Since
Monthly
00000064
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
水泳学習
今日も朝から気温が上昇し始めました。
今日は、3年生から6年生が水泳学習です。昨日同様、1校時から開始し、子どもたちには申し訳ないのですが、熱中症対策のため30分程度の水泳学習としました。





先生の話をよく聞いて、グループで練習に励んでいました。途中、流れるプールを作り、その流れに乗って、ぷかぷか浮く練習もしました。
最後は、全員で波のプールに挑戦です。




担任の先生の号令に合わせ、慎重に歩き始めた子どもたちでした。さてさて波のプールは、できたかな?


炎天下ですが、5年生が育てているバケツ稲や、1年生が育てているアサガオは、大きく育っています。子どもたちは、大切に愛情をかけながらしっかり育てています。
今日は、3年生から6年生が水泳学習です。昨日同様、1校時から開始し、子どもたちには申し訳ないのですが、熱中症対策のため30分程度の水泳学習としました。





先生の話をよく聞いて、グループで練習に励んでいました。途中、流れるプールを作り、その流れに乗って、ぷかぷか浮く練習もしました。
最後は、全員で波のプールに挑戦です。




担任の先生の号令に合わせ、慎重に歩き始めた子どもたちでした。さてさて波のプールは、できたかな?


炎天下ですが、5年生が育てているバケツ稲や、1年生が育てているアサガオは、大きく育っています。子どもたちは、大切に愛情をかけながらしっかり育てています。
令和4年6月30日