このページの本文へ移動
Since 00169248
Monthly 00003081

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

今日の給食ひと口メモ!

梅の花の見頃は2月から4月で、梅の実は6月頃に収穫されます。梅は、肉や魚の臭みを消したり、酸味や香りで料理をおいしくしてくれます。そのため、和え物や揚げ物、煮物など様々な料理に使われています。今日の「豚肉の梅みそ炒め」は、梅を使った調味料で食べやすく味付けしています。

【ごはん 牛乳 豚肉の梅みそ炒め キャベツの即席漬け もずくスープ】

DSC_0970

令和5年6月1日

読み聞かせを行いました!

本時(1日)、朝の活動の時間に読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティア6名のご協力をいただき、4年~6年の児童を対象に行いました。(1年~3年までは、担任の読み聞かせ)高学年の児童にとっても、読み聞かせの時間は好きな時間のようで、お話をじっくりと味わったり、お話の世界に入り込みつぶやきの声を上げたりしていました。読書活動の充実は、本校の課題の一つです。これからもこのような機会を大切にしていきたいと考えています。読み聞かせボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。お世話になります。

DSC_0965DSC_0963

令和5年6月1日

時間を意識した行動

本日(31日)は、ロング昼休みでした。掃除の時間も遊ぶことのできるので、子供たちが楽しみにしている時間でもあります。鬼ごっこ、ドッジボール、ブランコ、タイヤ跳びなどをしながら、楽しい時間を過ごすことができていました。河小の子供たちの素晴らしさは、遊びを切り上げるタイミングのよさです。休み時間の終了時刻には誰からともなく声を掛け、教室に向かいます。河小では当たり前の情景となっていますが、やはり素晴らしいことであると思います。

DSC_0955DSC_0961

 

令和5年5月31日

今日の給食ひと口メモ!

運動をしている時は体から汗としてたくさんの水分が失われるため、水分補給を少しずつこまめにすることが大切です。運動中の水分補給で大切なのは、汗とともに失われた塩分もきちんと補うようにすることです。運動をしていない普段の時は、市販のスポーツドリンクや炭酸飲料などでの水分補給は飲み過ぎに注意しないと糖分やカロリーのとり過ぎにつながります。普段の水分補給は、麦茶や牛乳などにしましょう。牛乳は残さずに飲みたいですね。

【ロールパン 牛乳 子持ちわかさぎのマリネ コールスロー コーンミルクチャウダー】

DSC_0954

令和5年5月31日

今日の給食ひと口メモ!

豚は、中国では4200年前から家畜として飼われていて、中国料理に欠かせない食材です。日本人が豚肉を食べるようになったのは明治時代からで、今では茨城県でもおいしい豚肉がたくさん生産され、日本有数の豚肉生産地になりました。豚肉には、からだを作るもとになるたんぱく質のほか、疲れをとるはたらきのあるビタミンB群がたくさん含まれています。しっかり食べてこれからの熱くなる季節を乗り切れる体をつくりましょう。

【ごはん 牛乳 豚肉の生姜炒め おひたし 豆腐のみそ汁】

DSC_0953

令和5年5月30日

さわやかタイム

毎月の最終火曜日(原則)に行う、清潔調べです。各教室に保健委員会の子供たちが出向き、各自が健康手帳に記録をする清潔調べをリードします。調査項目は「手のせいけつ(つめ) 足のせいけつ(つめ) ハンカチ ティッシュ 歯磨き かみの毛 上ばき くつ下」の8つです。清潔な生活を送ろうとする意識が高まればと思っています。

DSC_0950DSC_0952

※画像は1年生のさわやかタイムの様子です。初めての取り組みでもあったので、大型ディスプレイを活用し、記録の仕方を丁寧に説明していました。

令和5年5月30日

今日の給食ひと口メモ!

今日の給食の魚は「ホキ」という白身魚です。ホキは日本から遠く離れたオーストラリア、ニュージーランドの海でとれるタラの仲間です。味は淡白なので白身魚フライやパン粉焼きなど、いろいろな料理に使われます。今日は、ホキを竜田揚げにしてみました。おいしくいただきましょう!

【ごはん 牛乳 ホキの竜田揚げ ささみとしめじのぽん酢あえ こんにゃくのおかか煮】

DSC_0941

令和5年5月29日

5年生も参加しました!

DSC_0935DSC_0937

6年生に続いて、5年生も水泳学習を行いました。新たな試みでもあり、学習に向かう5年生の表情からワクワク感が伝わってきました。帰ってきた5年生の話からは、きれいな室内の温水プールでの水泳学習を楽しむことができたことが分かりました。できればもう少し長い時間泳ぎたかったとの声も聞かれ、充実した時間を過ごせたことは間違いないようです。

令和5年5月29日

民間の施設を使った水泳学習!

今年度からスタートする民間施設を利用した水泳学習の、第1回目を行いました。最初に取り組むのは、やはり6年生。スムーズに移動を完了し、学習時間を十分に確保できるようにすることもポイントになってきます。初めての取り組みでもあり、職員も緊張感をもって指導にあたっています。6年生たちは温水プールでの学習を楽しみにしているようでしたので、学校に戻ったら感想を聞かせてもらおうと思っています。

DSC_0929DSC_0930

令和5年5月29日

すくすくと成長しています!

1年生が育ててている「アサガオ」も2年生が育てている「夏野菜」も、すくすくと成長しています!月曜日の朝に水やりする際、成長の様子にビックリするかもしれませんよ。楽しみに登校してくださいね!

DSC_0924DSC_0923

しっかりとした本葉が出ているアサガオもありました!

DSC_0926DSC_0925

可愛らしい実をつけたものもありました!自分の育てている野菜はどうかな??

令和5年5月28日

今日の給食ひと口メモ!

みなさんは食事の時、よくかんで食べていますか?よくかむと、体に良いことがたくさんあります。1つ目は、だ液が多く出るため、食べ物の消化をたすけます。また、虫歯や歯周病の原因となる細菌をやっつけてくれます。2つ目は、血流がよくなり脳を刺激して、記憶力のアップにつながります。かむことを意識して食べてみましょう。

【春キャベツのスパゲッティ牛乳チキンナゲットブロッコリーのサラダミルクプリン】

IMG_3557

令和5年5月26日

交通安全教室を行いました!

本日(25日)、水戸市生活安全課より交通安全指導員の3名を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。対象は1年生と3年生でした。1年生は「横断歩道の安全な渡り方」、3年生は「安全な自転車の乗り方」が主な学習内容でした。どちらの学年も、まずDVDを見て注意しなければならないポイントを意識した上で、簡単な実技を行いました。

DSC_0909DSC_0912

右、左、右を確認し、車が来ないことを自分の目で確かめ、注意して渡ることが大切であることを確認できたようです。また、「交通安全とまと」と:とまる ま:まつ と:とびださない が大切であるという話もありました。本日の下校から実践して欲しいです。

DSC_0919DSC_0922

自転車に乗り出すときは、右、左、右後ろを確認することが大切であることを確認しました。安全に楽しく自転車に乗れるよう、今日の学びを実践にいかしてほしいです。

令和5年5月25日

今日の給食ひと口メモ!

DSC_0901

じゃがいもは、主食となる食べ物として世界中で栽培されています。日本で栽培されている代表的な品種は「だんしゃく」「メークイン」「キタアカリ」です。全国生産量の約80%は北海道ですが、茨城県でも鹿行地域や県中央地域で多く生産されています。じゃがいもは体を動かすエネルギーのもとになります。今日の給食は、じゃがいもがたくさん入った肉じゃがです。しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

【わかめごはん 牛乳 肉じゃが ツナと野菜のごま酢あえ】

令和5年5月25日

今日の給食ひと口メモ!

DSC_0900

今日はチリビーンズです。ビーンズとは豆のことです。給食では豆を使った献立がよく登場します。なぜでしょう?豆は食物繊維が多く含まれていて、おなかのなかをきれいにしてくれます。今日のチリビーンズに使用した大豆は「畑の肉」ともよばれ、体を作るもとになる栄養が豊富に含まれています。栄養満点の豆をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

【食パン みかんジャム 牛乳 チリビーンズ ハムマリネサラダ】

令和5年5月24日

全児童の顔写真を掲示しました!

DSC_0899

今年も職員室前の掲示板に、全ての児童の顔写真を掲示しました。全ての児童に応じた関わり方を継続させ、主体性を育もうという職員の意欲に繋げていければと思います。子供たちには、お互いの存在を認め合えるような掲示物になればと思っています。中心のピンクが1年生。その周りを2年生3年生が支え、一番外側を6年生が守るレイアウトにしました。ご来校の際には、職員室前掲示板にもご注目ください!

令和5年5月24日

煮じゃあ

本日の給食の献立の一つ「煮じゃあ」が気になって、ちょっとだけ調べてみました。広島県の郷土料理で、漢字では「煮菜」と記すようです。広島弁で「煮じゃあ」と発音するようになったのかと思いました。レシピ等参考にされたい方は、こちらからどうぞ。

https://tabeiro.jp/recipe/%e5%ba%83%e5%b3%b6%e7%9c%8c%ef%bc%9a%e7%85%ae%e8%8f%9c%ef%bc%88%e3%81%ab%e3%81%98%e3%82%83%e3%83%bc%ef%bc%89/(新しいウィンドウが開きます)

令和5年5月23日

今日の給食ひと口メモ!

DSC_0884

今月から、広島県広島市で先進7か国首脳会議・G7サミットが開催されます。G7サミットとは、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの7か国と欧州連合が参加して毎年開催される国際会議で、12月に水戸市でも開催されます。参加国の食文化や伝統を知ってもらうため、給食では5月から12月に、毎月参加国の献立を提供していきます。今月はサミット開催国である、日本の広島県の献立です。広島県の郷土料理や特産品をたくさん使っています。この機会に、給食をとおしてG7サミットのことや、世界の料理・食文化について学びましょう。

【ごはん 牛乳 とり肉のレモンソース焼き 煮じゃあ だんご汁】

令和5年5月23日

運動会では大変お世話になりました!

本日(20日)は運動会で大変お世話になりました。精いっぱい競技や応援、係活動等に取り組む姿を見ていただけたのではないかと思います。是非、保護者の皆様からも称賛の言葉をかけていただければと思います。子供たち自身が作り上げた運動会になりました!

DSC_0813DSC_0826

DSC_0845DSC_0868

各係の活動にしっかりと取り組み、運動会を支えてくれた5・6年生のみなさん、ありがとうございました!今後のみなさんのチャレンジにも期待しています!!

令和5年5月20日

サプライズゲスト登場!

DSC_0801みとちゃん

運動会の「みとちゃんダンス」に合わせて、本物のみとちゃんがサプライズゲストとして登場しました。予行練習の時以上の笑顔が、校庭いっぱいに広がったように感じました。ありがとう。みとちゃん。

令和5年5月20日

競技へのご協力、ありがとうございました!

DSC_0836DSC_0838

6年生の障害物競走「パイレーツ・オブ・カリモノ―」では、保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。楽しい雰囲気の中にも、真剣にゴールを目指す姿が見られ、素晴らしい種目になりました。6年生の子供たちの楽しい思い出の一つになったことと思います。今後とも、河和田小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

令和5年5月20日

雨が降っています。

DSC_0778DSC_0779

明日(20日)実施を予定している運動会に備え、水たまりのできやすい場所にブルーシートを敷きました。雨がひどくならないことを祈っています。

一生懸命に準備をしてきた子供たちにとって、全力を発揮できる条件が整っているかどうかを第一に考え、態度を決定していこうと思います。明日の天気予報やグラウンドのコンディション等を確認して、慎重に判断します。保護者の皆様方には、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

令和5年5月19日

今日の給食ひと口メモ!

DSC_0774

みなさんは苦手な食べ物がありますか?いろいろな食べ物を食べることは、単に栄養をとるためだけでなく、味覚の発達にもつながります。給食は、みなさんが元気に成長できるように栄養のバランスを考えて作られています。苦手なものでも少しずつ食べているうちに、食べられるようになるので、まずは一口食べてみるようにしましょう。

【黒パン 牛乳 かつおフライ ごまドレッシングサラダ コンソメスープ】

令和5年5月19日

やる気、本気、LUCKY

DSC_0747DSC_0746

4年生の個人種目「やる気、本気、LUCKY」の様子です。ガスタボ先生と同じ色の旗を選べば「LUCKY」でそのままゴールを目指します。違う色旗を選んだ場合は、課せられた条件をクリアしゴールを目指します。いずれの場合でも、4年生たちは「やる気」と「本気」を見せて走り切ります。プログラム終盤の競技です。保護者の皆様のご声援をよろしくお願いいたします。

令和5年5月19日

よういどん 2023

DSC_0712DSC_0713

1年生の徒競走「よういどん 2023」の様子です。運動会当日は、ゴールを目指して一生懸命走る1年生の姿にご注目ください。保護者の皆様からの声援が、追い風となることと思いますので、是非ご来校いただければと思います。4番目の競技です。よろしくお願いいたします。

令和5年5月19日

さいごの1mmまであきらめるな!

DSC_0728DSC_0727

3年生の団体種目「さいごの1mmまであきらめるな!」です。実行委員の3年生が種目名を考えました。また、綱を引く際のかけ声も実行委員の子供たちが考えたそうです。どのようなかけ声で競技に挑むのかにもご注目いただければと思います。シンプルな綱引きですが、お互いに全力を出し合う白熱した戦いが見られそうです。楽しみにしていてください!

令和5年5月18日

チームの絆で フラッグ王に オレらはなる!!

DSC_0750DSC_0756

運動会の最終種目は、6年生団体の「チームの絆で フラッグ王に オレらはなる!!」です。6年生の実行委員会でネーミングを考え、走る順番などについてはチームリーダーが中心となって決めました。小学校最後の運動会での団体種目にふさわしいものとなっていると、自信をもって言い切ることができます。6年生たちの力強い走り、みんなで協力しながらゴールを目指す姿に、是非注目していただきたいと思います。ご期待ください!!

令和5年5月18日

今日の給食ひと口メモ!

IMG_3509

今日は「いばらき美味しおDay」(減塩の日)です。濃い味に慣れて食塩をとりすぎてしまうと、大人になってから脳や心臓の血管の病気になりやすくなります。そのため、給食では薄味でもおいしく食べられるように工夫しています。汁物は、かつお節でじっくりとだしをとり、うま味でおいしく食べられるようにしたり、煮物やあえものは、香辛料や酢を使って風味よく仕上げたりして、減塩を心がけています。給食だけでなく、家でも薄味を心がけた食事をしましょう。

【牛肉ときのこのハヤシライス 牛乳 こんにゃくサラダ 冷凍パインアップル】

令和5年5月18日

アサガオの芽が出てきました!

DSC_0759DSC_0762

1年生が育てているアサガオが、芽を出し始めました。しっかりとした双葉を開かせたものもありました。「3つ芽が出てきました!」と、とても嬉しそうに報告をしてくれた1年生もいました。アサガオの成長の様子を丁寧に観察し、たくさんの気づきを得てほしいです。どんなアサガオの花が咲くのでしょう?とても楽しみです。

令和5年5月17日

今日の給食ひと口メモ!

DSC_0765

健康な体づくりには、「3本の柱」が必要です。まず1本目は、私たちの体をつくる「栄養」です。食事は好き嫌いせずに食べるように心がけましょう。2本目は「運動」です。スポーツをするだけでなく、外で体を動かして遊ぶこと、またお手伝いをすることは体を動かすことになるので、自分からすすんでできるといいですね。3本目は「睡眠」です。疲れをとるためには、体をゆっくり休めて十分な睡眠をとることが大切です。夜更かしをせず、早めにお布団に入ることを心がけましょう。

【ミルクパン 牛乳 ミートボール 大根サラダ リゾット風スープ】

令和5年5月17日

チェッコリ玉入れの力

昨日の運動会予行練習の後半、1年生の団体種目「チェッコリ玉入れ」が始まると、会場の雰囲気が一変しました。1年生のかわいいダンスに合わせて、上の学年の子供たちも踊りだし、一体感が高まりました。1年生に向けた声援が赤白両組ともに大きくなり、声援を受けて、1年生は懸命に玉入れに取り組みました。競技の結果も白熱していて、1勝1敗でした。当日は更なる盛り上がりを見せるのではないかと、期待が高まりました!

DSC_0733DSC_0736

DSC_0738DSC_0740

令和5年5月17日

予行練習を行いました!

本日(16日)、晴天に恵まれ、20日に実施を予定している運動会に向けて、予行練習を行いました。ブログでまだ紹介していない種目について、いくつか紹介します。

DSC_0723DSC_0725

画像は、6年生の個人種目「パイレーツ・オブ・カリモノ―」の様子です。引いたカードの指示にふさわしい人と一緒にゴールを目指す競技のようです。保護者の方にも協力をいただき、小学校生活最後の運動会の個人種目を、思い出深いものとしてもらいたいです。よろしくお願いいたします。

DSC_0701DSC_0703 

画像は、5年生の団体種目「私たちは最強!」の様子です。2人1組になって大玉を転がすリレーです。どちらかと言うと、低学年向きの種目のようなイメージもありますが、高学年が取り組むとスピードが出て、迫力のある種目となっていました。予行練習の様子から、ルール等の再確認をして当日を迎えるそうです。

DSC_0711DSC_0710

画像は、2年生の個人種目「かわわ田 かいぞくだん」の様子です。ガスタボ先生とじゃんけんをし、その結果によってゴールまでの条件が変わってくるようです。走力だけでなく運も順位に影響する競技です。じゃんけんに負けても、必死に追い上げる姿が見られそうです。ご期待ください!

令和5年5月16日

今日の給食ひと口メモ!

DSC_0758

今日はMITOごはんの日で、納豆です。納豆は、体を作るもとになる食品の「大豆」から作られています。大豆には90種類ほど品種がありますが、その中でも小粒の大豆が使われていることが、茨城県の納豆の特徴です。よく混ぜていただきましょう。

【ごはん 牛乳 納豆 じゃがいもとたけのこの煮もの わかめのおひたし】

令和5年5月16日

明日は運動会の予行練習を行います!

明日(16日)は、運動会に向けた予行練習を行います。子供たちが教師に指示されて動くのではなく、主体的に動けるようにするための準備です。特に5・6年生の子供たちは、学年の種目に一生懸命取り組むだけでなく、運動会の係を担当し運動会を運営する役割を担います。子供たち自身が作り上げていく運動会を目指しています!本日放課後は、テントや入退場門の設置などを職員が行い、明日の予行練習に備えました。

DSC_0679DSC_0678

令和5年5月15日

今日の給食ひと口メモ!

DSC_0673

山菜とは、山などに自然に生えている食べられる植物のことです。日本全国にはたくさんの種類の山菜があり、その数は300以上もあるといわれています。特に春は、山菜が多くなる時期です。今日は「わらび」「ぜんまい」「うわばみそう」「細竹」を使った山菜のまぜごはんです。旬の食べ物を、味わいましょう。

【山菜ごはん 牛乳 さわらの西京みそフライ 小松菜のねりごまあえ】

令和5年5月15日

PTA親子奉仕作業お世話になりました!

IMG_3437IMG_3441

IMG_3443IMG_3447

DSC_0644DSC_0645

本日(14日)は、整備委員さんに企画や準備を進めていただいた「PTA親子奉仕作業」で大変お世話になりました。1日延期しての開催となり、日程の調整をしていただきましたことにも、重ねて感謝申し上げます。一生懸命に除草作業に取り組んでくれた子供たちにも感謝です。テントの準備も整い、20日に予定しております、創立150周年記念の運動会が気持ちよく開催できそうです。子供たちが自ら考えて元気に活動できるよう、準備を進めていきます。ありがとうございました。

令和5年5月14日

学校給食の目標

「学校給食法」に示されている学校給食の目標です。

一 適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。

二 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。

三 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。

四 食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。

五 食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。

六 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。

七 食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。

これまでは、コロナ禍により「黙食」などの対応が必要とされ、学校給食において「学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと」を実現することが困難な状態でした。新型コロナウィルス感染症が5類に位置付けられたことなども受けて、学校給食時の対応を今後どのようにしていくか知恵を絞っていきます。

令和5年5月13日

アサガオのお世話をする1年生!

IMG_3425IMG_3427

アサガオに水やりをする1年生の様子です。「早く芽が出てきますように」との願いがこもっているように感じました。1年生がお世話を続けるとともに、アサガオは双葉を出し、本葉を出し、大きく成長していきます。たくさんの気付きとともに、大きく成長していく1年生の姿をあたたかく見守っていきます。

令和5年5月12日

今日の給食ひと口メモ!

IMG_3431

朝ごはんは1日のはじまりに食べる大切な食事です。朝ごはんをしっかり食べると体に良いことが3つあります。1つ目は、体を目覚めさせ脳にエネルギーを補給することです。2つ目は、胃腸などの内臓を活発に働かせ、体温を上昇させることです。3つ目は、排便がスムーズに行われるようになることです。毎日、朝ごはんをしっかり食べて、1日を元気に過ごせるようにしましょう。

【ナン 牛乳 キーマカレー ツナサラダ ヨーグルト】

令和5年5月12日

みとちゃんダンスチャレンジ!

DSC_0637DSC_0635

本日(11日)の3校時に、運動会に向けた全体練習を行いました。開会式、応援合戦、みとちゃんダンス、閉会式のながれを子供たちと一緒に確認しました。画像はみとちゃんダンスの様子です。運動委員会の子供たちが前に立ち、かわいいダンスでみんなをリードしました。運動会当日に楽しそうに踊る子供たちの姿を見られるようにすることが、みとちゃんダンスチャレンジです。

令和5年5月11日

今日の給食ひと口メモ!

DSC_0643

たけのこは今が旬で、字のとおり「竹」の「子」で、竹が地面から伸びる前の若い芽のことです。春が旬の食べ物は、出てきたばかりの若い芽であることが多いのですが、苦味があったり、えぐ味があったりします。これは、若い芽すなわちこれから育つ芽を、他の動物たちに食べられないように身を守っている知恵なのです。今日はたけのこをきんぴらに入れてみました。おいしくいただきましょう。

【ごはん 牛乳 さばの塩焼き 五目きんぴら 豆乳のみそ汁】

令和5年5月11日

応援合戦に向けて!

DSC_0610DSC_0621

本日(10日)の3校時に、応援合戦に向けた全体練習を行いました。練習とはいえ、応援団の気合は十分。休み時間等も使って準備を進めてきた成果を発揮し、それぞれの組の応援をリードしていました。運動会当日の応援合戦を楽しみにしていてください!

DSC_0620DSC_0615

全校の児童が集まり、声をそろえて応援をしたり歌ったりできるようになったことを、本当に嬉しく感じました。子供たちがのびのびと活動できる機会を、十分に確保していきたいと思います。

令和5年5月10日

今日の給食ひと口メモ!

DSC_0626

今日の給食には「米パン」が登場します。普通のパンは小麦粉で作られますが、今日の米パンは水戸市常澄地区産のコシヒカリを粉にした「米粉」を使っています。よくかんで食べると、ごはんと同じようにだんだん甘くなってきます。もちもちとした食感も特徴です。よくかんで、お米の味を味わって食べてください。

【みとちゃん米パン 牛乳 トマトシチュー フレンチサラダ】

令和5年5月10日

2年生が夏野菜を育てます!

DSC_0573DSC_0576

2年生が生活科で夏野菜を育てます。ねらいとしては、主に以下のようなことがあげられます。

・野菜は生命をもっていることや成長していること、それに合った世話の仕方があることや上手に世話ができるようになった自分に気付く。

・野菜の変化や成長の様子に関心をもって働きかけ、世話の仕方を工夫したり、関わりを振り返ったりする。

・野菜を育てる活動に継続的に取り組み、大切に育てようとする。

野菜を育てることを通して、たくさんの気付きを得ることと共に、収穫の喜びを感じ取ってほしいです。

 

令和5年5月10日

アサガオを育てる秘密!

DSC_0562DSC_0563

DSC_0568DSC_0570

画像は1年生が生活科でアサガオの種をまいている様子です。保護者の皆様も小学生の頃に、アサガオを育てた経験があるのではないでしょうか。では、なぜアサガオなのか?その秘密を少しだけお伝えします。アサガオは初めての子供でも育てやすく、毎日水をあげれば大きく育つ植物です。子供たちが登校する朝に花を咲かせるので、登校するときの楽しみにもなります。また、まっすぐ伸びないツルを支柱で支える必要があることなどを学びます。咲いた花を色水にしたり、ツルをリースにしたり、種を次の1年生にプレゼントしたりと、いろいろな場面で活用できます。たくさんの気付きと共に大きく成長していく1年生たちの今後を、あたたかく見守っていきます!

令和5年5月9日

今日の給食一口メモ!

DSC_0560

いなだは、ぶりの子供です。ぶりは出世魚と呼ばれ、関東では、わかし、いなだ、わらさ、ぶりと大きさによって呼び名が変わっていきます。いなだは、ぶりよりも脂身が少なく、さっぱりとした味です。そのまま刺身にして食べるだけでなく、塩焼きや照り焼き、竜田揚げなどさまざまな調理法でおいしく食べられます。

【ごはん 牛乳 いなだの照り焼き ひじきのマヨじょうゆあえ 沢煮椀】

令和5年5月8日

雨にもまけず!

DSC_0559DSC_0555

ゴールデンウィークが終わり、子供たちが河和田小学校に帰ってきました。ゴールデンウィーク中の出来事を楽しそうに話してくれた子もいました。冷たい雨が降っていたこともあり、調子が出ないといった表情の子もいましたが、徐々に学校生活のリズムを取り戻し、元気に生活してほしいと思います。雨にも負けず、ゴールデンウィークあけの学校生活第1日目がスタートしました!

令和5年5月8日

おみやげ算

「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」で紹介された暗算に付けられている名前です。本に示されているようにステップを踏んでいくと、自然に19×19までの暗算ができるようになりました。実際にやってみて新たなスキルを身に付けることができ、気持ちが高まりましたし活用してみたいと思うようになりました。基本的な筆算の仕方を習得することは必須ですが、「おみやげ算」を身に付けておくと計算が得意になるのではないでしょうか。九九をしっかりとマスターしていれば、たった1日でとは言い切れないまでも、短期間でできるようになるのではないかと感じました。

明日からまた学校が始まります。ゴールデンウィーク最終日を充実させましょう!

令和5年5月7日

ゴールデンウィーク楽しんでいますか?

お出かけしたり、家族と団らんしたり、体を動かしたり、のんびりしたりと充実したゴールデンウィークを過ごしていることと思います。十分にリフレッシュして、8日からまた元気な学校生活を送れるようにしましょう!

さて、昨日ふらっと入った本屋さんで目に留まり購入した本の紹介をします。「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」です。19×19まで完璧に暗算できるようになったら、ちょっとカッコいいと思いましたし、本当に小学生がたった1日でできるようになるのか確かめてみたいと思ったからです。まずはこれから自分でやってみようと思います。興味をもったみなさんは、チャレンジしてみてはどうでしょう。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478116562.html

令和5年5月6日

こどもの日

DSC_0534

本日(5日)はこどもの日。「こどもの日」は、昭和23年(1948年)に制定された国民の祝日だそうです。国民の祝日に関する法律によると、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨とされています。子供たちみんなの成長を祝い幸せを祈る日であるとともに、お母さんに「ありがとう」の気持ちを伝える日でもあるのですね。

画像は正門横の掲示板の様子です。河和田小学校の子供たちには、滝をも登っていくという鯉のように、逞しく成長してほしいと思っています。

令和5年5月5日

みどりの日

「国民の祝日に関する法律」では、みどりの日の趣旨を「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」と示しています。国民に自然や植物に関心を抱いてもらおうという気持ちが込められている祝日なのですね。保護者の皆様には、お子様へ「みどりの日というお休みは、お花や木や草を大切にする気持ちや、草花たちへのありがとうという気持ちを思い出すための日なんだね。お花や木や草をこれからも大切にしようね。」などと話していただければと思います。自然に親しみながら、楽しい休日をお過ごしください。

 

令和5年5月4日

憲法記念日

本日(3日)は憲法記念日ですが、何のための祝日かお子様方に説明するのはちょっと難しいのではないでしょうか。しかし、憲法は「みんなが日本で幸せに暮らしていくための約束」あたりだと理解してもらえると思います。また、日本国憲法の3つの原則「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」は、以下の様に話すと良いのではないでしょうか。

・日本の約束ごとはみんなで決めようという約束

・誰でもみんな生まれたときから、自分らしく生きていいという約束

・みんなが平和に暮らせるように、戦争はしないという約束

「憲法記念日は、みんなが幸せに暮らしていくための約束について、確認する日だよ」などと話していただけるとありがたいです。

 

令和5年5月3日

今日の給食一口メモ!

DSC_0551

5月5日は、こどもの日です。こどもの健やかな成長を願って、鯉のぼりをあげたり、柏餅を食べたりします。今日の給食は、柏餅のかわりに、こしあんが入ったみとちゃんだんごにしました。みとちゃんだんごは、水戸市の常澄地区で作られた米粉を使って、市内にある工場で作ってもらいました。

【ごはん 牛乳 いわしの梅煮 しょうがあえ 実だくさん汁 みとちゃんだんご(こしあん)】 

令和5年5月2日

運動会に向けて

DSC_0552DSC_0553

4年生の団体種目「運べ!お宝」の様子を少しだけ紹介します。一輪車に乗せたお宝を、2人で息を合わせて運ぶリレーのようです。スピードを出し過ぎるとバランスを崩してお宝が転がってしまい、タイムロスにつながるようです。当日はどのようなレースが展開されるのか、期待が高まりました。大逆転も見られるかもしれませんね。

 

令和5年5月2日

委員長に承認証を手渡しました!

DSC_0540DSC_0538

本日(2日)の全校朝会時に、各委員会の委員長に承認証を手渡しました。9つの委員会(運営・放送・図書・美化・掲示・生活・給食・保健・運動)のリーダーとしての自覚をもち、児童会活動を活発にしていってほしいです。子供たちが意見を出し合いながら、創意・工夫を活かした企画に取り組むことに期待しています。それぞれの委員会の活動の様子につきましては、今後順次お知らせいたします。

令和5年5月2日

職員研修を行いました!

DSC_0524DSC_0530

本日(1日)放課後の時間に、水戸地区救急普及協会から講師の先生においでいただき、救命救急の研修を行いました。モデルの人形を相手に胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を再確認しました。モデルの人形が相手でしたので、落ち着いて対応ができましたが、実際に子供が倒れていた場合を想像すると緊張感を感じました。こういった事態が生じないことを願いますが、万が一の場合には救急車が到着するまで、全力で救命活動に取り組むことを確認しました。

令和5年5月1日

運動会に向けて

6年生の団体種目「チームの絆で フラッグ王に オレらはなる!!」の様子を、少しだけ紹介します。6年生の団体種目はフラッグリレーで、プログラムの最終種目でもあり熱戦が期待されます。河和田小学校での最後の運動会で、全力を出して走る6年生の姿に注目したいです。

DSC_0509DSC_0513

練習とはいえ、真剣に走る姿が見られました。友達と競い合うことは、楽しいことでもあるようです。

DSC_0515DSC_0520

走っている友達を応援する声が響いていました。当日はどのようなドラマが展開されるのか、とても楽しみです!

令和5年5月1日

応援練習(その1)

DSC_0499DSC_0502

運動会の応援合戦に向けて、応援の練習を開始しました。応援団が朝の活動時間に各教室に足を運び、自作した動画も使いながら行いました。今後も限られた時間を有効に活用し、子供たちが主体となって準備を進めていきたいと考えています。応援団の子供たちが中心となって、どれだけまとまった応援ができるのか、期待が高まってきました!

令和5年5月1日
オプション