このページの本文へ移動
Since 00169326
Monthly 00003159

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

新しい教科書を配付しました!

DSC_0624DSC_0629

本日(1日)、1年生から5年生までの児童に、新しい教科書を配付しました。学年によりやや違いはありましたが、後期用の国語の教科書は共通していました。どのような読み物資料が載っているのか、目を通しておくのも良いと思います。【興味をもって学習に取り組む → 力が伸びる → 学ぶことが楽しくなる →もっと学びたくなる → さらに力が伸びる】のサイクルを回せるようになったら理想ですね。児童の皆さんが興味をもって学習に取り組めるよう、先生たちも頑張ります!

令和5年9月1日

今日の給食ひと口メモ!

健康づくりには、バランスのとれた食事・適度な運動・十分な睡眠が大切です。好き嫌いが多く、偏った食事をしていると体調を崩しやすくなります。好き嫌いがないと体が丈夫になるだけでなく、食事が楽しくなります。「自分の体は自分で作る」ということを心がけ、何でも食べるようにしましょう。

【黒パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース 青のりのポテト コンソメスープ】

DSC_0632

 

令和5年9月1日

保健委員会リハーサル!

DSC_0619DSC_0620

9月28日に行われる「水戸市口腔衛生優良児童生徒表彰式・よい歯よい子の音楽のつどい」での発表に向けて、保健委員会の子供たちがリハーサルをスタートさせました。発表の舞台は新しくなった市民会館の大ホール。やる気がふつふつと湧いてきていることと思います。以前「歯っぴー集会」で発表した内容をバージョンアップさせ、本校の保健活動の一端を紹介をする予定でいます。保健委員会のみなさんらしく堂々と発表できるよう、準備を進めていきましょう!

令和5年8月31日

今日の給食ひと口メモ!

さばを漢字で書くと、魚へんに青と書きます。さばは生で食べるほか、焼き魚や煮魚にしたり、缶詰や、かつお節のように燻製にしてつくるさば節など、加工食品としてもたくさん利用されています。さばには、血液の流れをよくしてくれるはたらきのある成分がたくさん含まれています。小骨に気を付けて、おいしくいただきましょう。

【ごはん 牛乳 さばのごまみそ焼き 五目きんぴら すまし汁】

DSC_0617

令和5年8月31日

あいさつのぼり旗を掲げました!

DSC_0611DSC_0613

昨日(30日)委員会の時間に、生活委員会の子供たちが「あいさつのぼり旗」を正門横フェンスに掲示しました。1・2年生ののぼり旗(画像)には、低学年の子供たちが考えたあいさつに関する標語が書かれいます。元気なあいさつの声が響く河和田小学校であり続けられるよう、意識を高めていけるものとなればと考えています。爽やかなあいさつで1日の学校生活をスタートしましょう!

令和5年8月31日

卒業アルバムの作成にむけて

卒業アルバムの作成にむけて、委員会の写真撮影を行いました。卒業に向けた準備も少しずつ進められており、6年生には河小での1日1日を大切に過ごしてほしいと、改めて感じました。今後もそれぞれの委員会での活動を活性化させ、河小全体を盛り上げていってくださいね。6年生の2学期の活躍に注目しています!

DSC_0605DSC_0604

DSC_0608DSC_0609

※やっぱり子供たちの笑顔がいっぱいの学校がいいですね。

令和5年8月30日

今日の給食ひと口メモ!

夏の野菜は鮮やかな色のものが多く、トマトやきゅうり、なす、ピーマンなどがあります。これらの野菜は、夏の暑さで熱くなった体を冷やす働きがあります。ビタミン類やミネラルを多く含み、夏バテの防止にも効果的です。今日は夏野菜をたくさん使って「鶏肉と野菜のペンネ」を作りました。しっかり食べて、まだまだ続く暑さを乗り切りましょう。

【ミルクパン 牛乳 鶏肉と野菜のペンネ ウインナーと豆のスープ ぶどうゼリー】

DSC_0598

令和5年8月30日

ジュニア救命士養成講習会を実施しました!

本日(30日)、6年生の児童を対象に、ジュニア救命士養成講習会を行いました。水戸地区救急普及協会よりお招きした講師の先生方(4名)から、「応急手当の目的・必要性」「基本的な心肺蘇生法」「AEDの使用法」などについて学びました。講習会を通して、命の大切さや、救命手法の重要性や必要性などについての認識を高める機会となればと考えております。

DSC_0589DSC_0596

※「真剣に講習会に臨む姿に感動しました。」と講師の先生方が嬉しそうに話して帰られました。河小の子供たちの素晴らしさの一端です!

令和5年8月30日

さらに稲穂が実っています!

DSC_0581DSC_0582

5年生が育てているバケツ稲に、稲穂がさらに実っています。5年生たちは実際に稲穂の様子を目にして、喜びの表情を浮かべていました。反面、稲穂の実っていないバケツ稲もあり、その原因について考えを巡らせている様子も見られました。収穫の作業まで子供たち自身の手で行うことができるよう、しっかりと見守っていきたいと思います。

令和5年8月29日

今日の給食ひと口メモ!

今日の給食は「ゴーヤチャンプルー」です。ゴーヤは独特の苦みがあり、ビタミンCが多く含まれています。日本には中国から伝わり、沖縄や南九州などで多く作られていました。最近では、夏バテに効く健康野菜として、日本全国で栽培されるようになりました。苦くならないように調理員さんがていねいに調理してくれました。おいしくいただきましょう。

【ごはん 牛乳 いかリングフライ ゴーヤチャンプルー あおさのみそ汁】

DSC_0586DSC_0587

 

令和5年8月29日

今日の給食ひと口メモ!

今日から2学期が始まります。暑さや疲れで、食欲をなくしている人はいませんか。元気に学校生活を送るためには、早寝・早起きはもちろんのこと、1日3食しっかり食べることや、給食を好き嫌いせずに食べることが大切です。2学期最初の今日は、みなさんが好きなカレーです。しっかり食べて、2学期も元気に学校生活を送りましょう。

【ポークカレーライス 牛乳 ブロッコリーとツナのソテー 冷凍みかん】

DSC_0576DSC_0578

令和5年8月28日

第2学期の始業式を行いました!

本日(28日)、体育館で第2学期の始業式を行いました。久しぶりに河小の子供たちが体育館に集合し、活気を取り戻したように感じました。登校途中はやや元気がなさそうに見えた子も、友達と一緒になり、明るい笑顔が見られるようになりました。始業式の中で校長からは、大きな事故もなく元気に2学期のスタートラインに立てたことが素晴らしいことであることを伝えました。クラスの友達と一緒にいろいろなことにチャレンジし、お互いに高め合えるような2学期にしていければと思っています。まだまだ暑い日が続きそうですが、暑さに負けず、またみんなで頑張っていきましょう!

令和5年8月28日

いよいよ明日から始まります!

いよいよ明日(28日)から、第2学期が始まります。まだまだ暑い日が続いていますが、元気に登校してくださいね。夏休みの思い出などについて、いろいろ話を聞かせてもらえることをとても楽しみにしています。楽しく充実した2学期となるよう、クラスのみんなと力を合わせていきましょう。それでは明日、河小で再会しましょう。

令和5年8月27日

PTA親子愛校作業お世話になりました!

本日(26日)は、早朝よりPTA親子愛校作業で大変お世話になりました。朝から気温が高く、熱中症予防のため短時間での作業でしたが、効率よく作業をすすめていただき、大変きれいになりました。参加していただいた保護者の皆様、児童のみなさん、本当にありがとうございました。

児童のみなさん、28日の第2学期始業式でまた元気に会いましょう!

DSC_0568DSC_0575

DSC_0574DSC_0573

※企画や準備を行っていただいた整備委員会の皆様、本当にお世話になりました。

令和5年8月26日

ニュースです!

DSC_0562DSC_0566

ついにバケツ苗に稲穂ができてきました。全滅の危険性もあったほどなので、とても嬉しく感じました。登校した5年生には是非バケツ稲の様子をしっかりと観察して欲しいです。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の言葉のように、しっかりとした稲穂がたくさん実るよう、5年生にはしっかりとお世話に取り組んでほしいです。

令和5年8月25日

いよいよ残り2日になりました!

長かった夏休みもいよいよ残り、あと2日になりました。児童の皆さんはどのような夏休みを過ごしていたのでしょうか?「創立150周年 サマーチャレンジ」の取組はどうだったかな?楽しい思い出はたくさんできましたか?

明日(26日)はPTA親子愛校作業が予定されています。参加する児童の皆さんに久しぶりに会って、夏の思い出話を聞かせてもらえるのを楽しみにしています。明日参加していただく保護者の皆様方には、大変お世話になります。できるだけ短時間で効率よく作業を行いたいたいと考えております。よろしくお願いいたします。

令和5年8月25日

職員研修を行いました!

IMG_0014IMG_0020

本日(18日)、水戸市総合教育研究所より講師をお招きし、職員研修を行いました。今年度の研究主題「図や式とつなげた自分の考えを、分かりやすく伝えることができる児童の育成 ~算数科において、説明しながら友達とつながる活動を通して~」を具現化するための研修です。研修での学びを、2学期からの授業に活かしていけるよう、先生たちも頑張っています!児童の皆さんはどのような夏休み後半を過ごしていますか?夏休みの思い出話を聞かせてもらえることを、とても楽しみにしています。

令和5年8月18日

除草作業を行いました。

DSC_0560DSC_0561

本校の用務員さんが、除草作業を行っている様子です。グラウンド内にも緑色が見られるようになりましたので、狩り払機できれいにしてもらいました。ただ、雑草は広範囲に渡って生えておりますし、根から抜かないことにはまたすぐに伸びてきてしまいます。8月26日(土)に予定しております「PTA親子愛校作業」で子供たちや保護者の皆様の力もお借りして、気持ちよく生活できる環境を整えたいと考えています。よろしくお願いいたします。

令和5年8月18日

バケツ稲、回復傾向!

DSC_0558DSC_0559

心配していたバケツ稲が元気を取り戻してきました。5年生の児童の皆さんも安心したのではないでしょうか。もうすぐ新学期です。新学期になったら5年生の皆さんには、バケツ稲に対する「目配り」「気配り」もお願いします!稲穂が実ることを見届け、収穫の作業までしっかりと行えるようにしましょう。回復傾向にあるバケツ稲の様子をお伝えしました。

令和5年8月17日

もう12日しかない。まだ12日もある。

夏休みも後半に入り、夏休みが残すところ12日(本日も含めて)となりました。誰にも平等に12日残されています。「もう12日しかない。」と、ちょっと危機感をもっても、「まだ12日もある。」と、余裕をもって捉えてもどちらでも良いと思います。夏休みに向けて設定した目標の達成状況を振り返り、充実した夏休み後半を過ごしましょう!保護者の皆様の小学生時代の夏休み後半は、どのように過ごしていましたか?お子様方への良きご助言をお願いいたします。

令和5年8月16日

13歳からの地政学 カイゾクと地球儀航海

県内の進学校に通う兄と、地元の公立中学校に通う妹が「カイゾク」と呼ばれるアンティークショップの店主から夏休み中の7日間にわたるレッスンを受ける中で成長していく物語。たまたま聞いていたラジオで紹介された本を購入して読んでみたのですが、とても興味深い内容でした。高学年の児童のみなさんなら、この夏休み中に読んでおくのも良いのではないかと思います。以下に本の構成を紹介しておきます。

1日目 物も情報も海を通る

2日目 日本のそばにひそむ海底核ミサイル

3日目 大きな国の苦しい事情

4日目 国はどう生き延び、消えていくのか

5日目 絶対に豊かにならない国々

6日目 地形で決まる運不運

7日目 宇宙からみた地球儀

https://books.j-cast.com/topics/2022/05/27018196.html(新しいウィンドウが開きます)

令和5年8月14日

台風にご注意ください!

非常に強い台風7号の影響で、茨城県では、14日の月曜日から15日の火曜日ごろにかけて大雨となるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意する必要があるとのことです。また、沿岸ではうねりを伴ったしけとなる見込みで、高波にも十分な注意が必要であるとのことです。台風情報を確認のうえ、安全な夏休みを過ごしてほしいです。

夏休み、残りがあと2週間ほどとなりました。1日1日大切に過ごしてくださいね!

https://www3.nhk.or.jp/lnews/k/mito/20230812/1070021818.html

(新しいウィンドウが開きます)

令和5年8月13日

山の日

本日8月11日は「山の日」でした。どのような1日をお過ごしでしたか?小学生に「山の日」がどのような日であるのかを伝えることは、ちょっとむずかしいと思いますが「山に感謝をする日」という説明であれば分かり易いのではないでしょうか。なぜ感謝をする必要があるのかという理由としては、次のように話してみてはどうでしょう。

私たちが住んでいる日本という国は、半分以上が山でできているんだよ。山は降ってきた雨を受け止めてくれたり、動物が住む場所だったり、私たちが使っている木も育ててくれています。ほかにも、水をきれいにしてくれていたり、二酸化炭素を吸ってくれたりしています。わたしたちの生活とつながっている、なくてはならないものなんだね。だから、「山の日」には山に「ありがとう」を言おうね。

「山の日」についての理解が進んだのではないでしょうか。

令和5年8月11日

バケツ稲が...

DSC_0554DSC_0555

数日前に紹介した時にはとても青々として元気そうだったのですが...。暑さのためなのか、水が不足していたためなのかは分かりませんが、ピンチです。何とか復活し、ほんの小さな稲穂でもいいので実らせてほしいです。農作物を育てるということは、本当に大変なことであると改めて感じました。(花壇のマリーゴールドはとても元気です。)

令和5年8月9日

読書感想文に挑戦してみませんか!

児童の皆さんの中には、「読書感想文は難しそう。」という思いをもっている人がいるかもしれません。そんな皆さんをサポートするため、斉藤孝著「だれでも書ける最高の読書感想文」から感想文を書く方法の一部を紹介します。

1 ずっと手元に置きたい本で書く

・その本のどこが好きか

・どんな時に読みたくなるか

・それを読むと自分はどんな気持ちになるか

2 「グッとくるいい言葉」をさがす

・「グッときたところ」のベスト3を決める

・なぜグッときたのか書いていく

・その3つのどこかに自分自身の体験をまじえていく

3 「ビフォー」「アフター」の変化に着目する

・読む前はどういう印象があったか

・読んでみてどうだったか

・ターニングポイントになったのはどこ、あるいは何か

※「自分の気に入った本の面白さを友達に知ってもらいたい!」という思いを、原稿用紙に込めてみてはどうでしょう。この夏、読書感想文に挑戦してみませんか!みなさんの作品を楽しみにしています!

令和5年8月8日

バケツ稲のその後の様子!

DSC_0549DSC_0550

5年生が育てているバケツ稲のその後の様子です。厳しい暑さにも負けず、元気に育っているように思います。ただ、稲穂はまだ出てきておりません。もう少し時間がかかるのでしょうか?河和田小ブランドのお米が収穫できる日をイメージしながら水の管理をし、様子を見守りたいと思います。

令和5年8月4日

まだ間に合う自由研究!

自分で見つけた課題について調べ、発信していく自由研究は、様々な力を高める機会となります。では、どのように課題を設定すれば良いのでしょう?やはり、先行事例を参考にするのが近道ではないでしょうか?自由研究に関する様々な書籍が出ていますし、色々なアイディアがネット上にアップされています。それらを参考にしながら、自分の興味や関心に合わせて課題を設定すれば、興味をもって調べ学習を進めることができるのではないでしょうか?まだまだ自由研究間に合います!

https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/edu-info/21554/(新しいウィンドウが開きます)

令和5年8月3日

お勧め本の紹介!

夏休みは本の魅力に触れる絶好の機会でもあります。家族のみんなで共通の本を読み、感想を語り合うことができたら素晴らしいですね。ネット上には小学生向けのお勧め本の紹介が多数アップされていますし、書店には夏の特設コーナーが設置されています。この夏の思い出の1冊を見つけてみてください。公立の図書館を利用してみるのもよいと思います!まだまだ、じっくりと本に親しむ時間が残されていますよ!

https://kidsplanet.co.jp/council/books_for_elementary_school_students/

令和5年8月2日

読書好き 高い正答率

全国学力学習状況調査(小6、中3で実施)に関する新聞記事のタイトルになっていました。記事の内容には、「読書が好きだったり、新聞をほぼ毎日読んだりする児童生徒ほど、成績が良い。」「活字に親しむ機会が多い小中学生は、国語だけでなく、算数・数学や英語でも平均正答率が高い。」などが記されていました。読書の習慣を身に付けることにより、知的な好奇心が高まり、学力も向上するということなのだと思います。まずは「面白そう!」と思える本を1冊選び、とにかく読んでみましょう。この夏休みに、読書好きの仲間入りを目指すのもいいですね!(8月になりました!)

令和5年8月1日
オプション