トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
新たなスタート


ようこそ千波中学校へ
新たに6名の先生方を迎え,33名の教職員で令和4年度がスタートしました。
始業式,入学式に向けて準備を進めています。
これからもよりよい千波中学校を目指していきましょう。
令和4年4月1日
春休み4日目
本日は春の訪れを感じる,温かい一日となりました。
また,昨日は芸術館コンサートが行われました。
卒業生も加わり,短い時間の中での練習でしたが精一杯演奏し
達成感や充実感あふれるコンサートとなりました。




ご来場いただいた皆様,ありがとうございました!
他にも,本日は学校で桜が少しずつ咲き始めてきました。
満開までもう少し時間がかかりそうです。


入学式には,満開の桜で新入生を迎えられることを祈ってます。
生徒の皆さんも残りの春休み期間,勉強に部活に,充実させていきましょう!!
また,昨日は芸術館コンサートが行われました。
卒業生も加わり,短い時間の中での練習でしたが精一杯演奏し
達成感や充実感あふれるコンサートとなりました。




ご来場いただいた皆様,ありがとうございました!
他にも,本日は学校で桜が少しずつ咲き始めてきました。
満開までもう少し時間がかかりそうです。


入学式には,満開の桜で新入生を迎えられることを祈ってます。
生徒の皆さんも残りの春休み期間,勉強に部活に,充実させていきましょう!!
令和4年3月30日
春休み3日目
今日は昨日とは打って変わって,肌寒い一日でした。
しかし,寒さに負けずに午前中から部活動に励む生徒がたくさんいました。
午後から美術部の生徒が廊下や教室,校舎周辺のスケッチに取り組んでいました。
調子を聞いてみると,「少し難しいけれど,楽しい。」と答える美術部員。
彩色したら,ぜひ見てみたいですね。
水戸芸術館では,吹奏楽部が参加するコンサートが行われています。
広く大きなホールで素敵な音色を響かせてくださいね。




しかし,寒さに負けずに午前中から部活動に励む生徒がたくさんいました。
午後から美術部の生徒が廊下や教室,校舎周辺のスケッチに取り組んでいました。
調子を聞いてみると,「少し難しいけれど,楽しい。」と答える美術部員。
彩色したら,ぜひ見てみたいですね。
水戸芸術館では,吹奏楽部が参加するコンサートが行われています。
広く大きなホールで素敵な音色を響かせてくださいね。





令和4年3月29日
春休み2日目
本日は午後から各部活動が練習に励んでいました。
明日は,吹奏楽部のコンサートが芸術館で開かれるため,
今日はリハーサルをしたり,最後の調整をしたりしていました。明日の演奏が楽しみです。

明日は,吹奏楽部のコンサートが芸術館で開かれるため,
今日はリハーサルをしたり,最後の調整をしたりしていました。明日の演奏が楽しみです。


令和4年3月28日
春休み初日
春休み初日の今日は,令和4年度の新入生の入学に向けて,物品販売が行われました。
体育館での時間を調整した実施により,密を回避してスムーズに実施することができました。
ご協力ありがとうございました。
新入生のみなさんと,入学式で元気にお会いできるのを楽しみにしております。
体育館での時間を調整した実施により,密を回避してスムーズに実施することができました。
ご協力ありがとうございました。
新入生のみなさんと,入学式で元気にお会いできるのを楽しみにしております。

令和4年3月25日
令和3年度 修了式
朝イチで,2年生が3年教室の机・椅子を3階に運びました。
たくさんの表彰,1・2年生代表の発表,各教室を回っての修了証授与がありました。
どの教室でも元気な返事とそろった礼ができ,よい締めくくりができました。
生徒会の企画で,退職を迎える校長先生へのサプライズ(エール,プレゼント贈呈)も行われました。
本日で離任される3人の先生とのお別れの式もありました。1年間お世話になりました。ありがとうございました。
帰りは自分の机・椅子を下の階に運び,そこで「さようなら」をしました。窓から見える景色も違っていたことでしょう。
生徒の皆さん,1年間お疲れさまでした。「あゆみ」を見て今年度の振り返りをし,春休みを元気で安全に過ごしてください。







令和4年3月24日
今年度 最後の授業
今日は令和3年度,最後の授業日でした。各教科の学習にも集中して取り組む姿が見られました。また中には,外で学級活動をやるクラスもあり,生徒は楽しく元気に活動していました。生徒からは,今のクラスがとても楽しいという声や,クラスが変わるのが寂しいという声が聞こえてきました。


明日はいよいよ修了式です。しっかりとした態度で年度の締めくくりをし,次年度に向けてスタートを切りたいですね。


明日はいよいよ修了式です。しっかりとした態度で年度の締めくくりをし,次年度に向けてスタートを切りたいですね。
令和4年3月23日
春の雪
暦の上では春ですが,朝から雪が舞いました。本日の部活動は無くなり,明日は9時登校です。凍結の恐れがあるため,足元には十分気を付けて登校してください。
朝は,先週末行ったワックスがけの片付けを行いました。廊下に出した机や椅子などを,みんなで協力して元通りにしました。声を掛け合って主体的に行動できる姿は,さすが千波中生だなと感心しました。


朝は,先週末行ったワックスがけの片付けを行いました。廊下に出した机や椅子などを,みんなで協力して元通りにしました。声を掛け合って主体的に行動できる姿は,さすが千波中生だなと感心しました。



令和4年3月22日
ワックスがけ
高校生の話を聞きました
2学年でまごころタイムの時間に高校生の話を聞きました。
志望動機や学校の特色,アドバイスなどを聞くことで,自分の進路について具体的に考えられていました。
まもなく3年生です。自分の進路決定に向けて,これからも学習や生活にしっかりと取り組んでほしいと思います。
志望動機や学校の特色,アドバイスなどを聞くことで,自分の進路について具体的に考えられていました。
まもなく3年生です。自分の進路決定に向けて,これからも学習や生活にしっかりと取り組んでほしいと思います。

令和4年3月17日
1年生まごころでリモート授業などが行われました。
今日は1年生のまごころの時間に,茨城ワクドキクラブ様企画のもと,リモート授業や次世代小型モビリティ体験などの授業が行われました。




生徒たちはスポーツカーなどに目を輝かせ,様々な展示や体験をすることで,先進技術や働くことに対して理解を深めました。
eスポーツ体験では,自動車の運転を体験し,生徒からは「自動車に興味をもった」というような声も聞こえました。
コロナ禍で学校外へ学習しに行くことが難しい中で,1年生は素晴らしい時間を過ごすことができました。
茨城ワクドキクラブ様,ありがとうございました。




生徒たちはスポーツカーなどに目を輝かせ,様々な展示や体験をすることで,先進技術や働くことに対して理解を深めました。
eスポーツ体験では,自動車の運転を体験し,生徒からは「自動車に興味をもった」というような声も聞こえました。
コロナ禍で学校外へ学習しに行くことが難しい中で,1年生は素晴らしい時間を過ごすことができました。
茨城ワクドキクラブ様,ありがとうございました。
令和4年3月16日
ちょっと違ういつもの風景
![IMG_0615[1] IMG_0615[1]](../manage/contents/upload/6230728f8ff55.jpg)
![IMG_0616[1] IMG_0616[1]](../manage/contents/upload/623072b6b86b2.jpg)
![IMG_0621[1] IMG_0621[1]](../manage/contents/upload/623072e1d337e.jpg)
3枚の写真はいつもと同ように見えますが実は違います。何かわかりますか?
清掃しているのは1・2年生です。この場所は先週まで3年生が清掃を行っていました。
3年の先生方と1・2年生が清掃していたのです。今週は清掃強化週間です。隅々まできれいにしています。
3年生の良き伝統を引き継いでいきます。
令和4年3月15日
3年生が卒業した後の学校
本日は昼休みに外で遊ぶ生徒たちの様子です。本日は晴天に恵まれ,外で遊ぶ生徒が多く見られました。
本日から3年生がいない学校生活が始まり,どこか寂しさが伝わってきます。1・2年生はこれから進級に向けての準備を進めています。
1・2年生は3年生の姿を引き継ぎ,より良い千波中学校をつくっていけるようにがんばってほしいと思います。

本日から3年生がいない学校生活が始まり,どこか寂しさが伝わってきます。1・2年生はこれから進級に向けての準備を進めています。
1・2年生は3年生の姿を引き継ぎ,より良い千波中学校をつくっていけるようにがんばってほしいと思います。


令和4年3月14日
第31回 卒業式
3月11日(金曜日),今日は千波中学校「第31回卒業式」が挙行されました。
春を感じる穏やかな日差しの中,第3学年の生徒は立派に旅立っていきました。
証書授与や式辞,送辞や答辞など厳粛な雰囲気で行われた他にも,卒業生による
感謝の言葉やVTRなどが披露され,心に残る卒業式となりました。




卒業式後に各クラスでの最後の時間を終え,正門では爽やかな様子の生徒が多く見られました。


9年間の思い出を胸に,これからも頑張ってください!
卒業生の益々の活躍を,在校生も職員一同も期待,そして応援しています。
春を感じる穏やかな日差しの中,第3学年の生徒は立派に旅立っていきました。
証書授与や式辞,送辞や答辞など厳粛な雰囲気で行われた他にも,卒業生による
感謝の言葉やVTRなどが披露され,心に残る卒業式となりました。




卒業式後に各クラスでの最後の時間を終え,正門では爽やかな様子の生徒が多く見られました。


9年間の思い出を胸に,これからも頑張ってください!
卒業生の益々の活躍を,在校生も職員一同も期待,そして応援しています。
令和4年3月11日
明日は卒業式!
卒業式を明日に控え,3年生が元気に登校し,楽しそうに過ごしていました。
3年間お世話になった学年主任の先生に,サプライズでメッセージや催し物を準備し,感謝の思いを伝えました。

また,コロナウイルスで実施できなかった応援合戦も実施し,各クラス全力で楽しむ姿が印象的でした。
夏休みにみんなで考えた振り付けを最後の最後で披露でき,とても充実感に満ち溢れていました。

いよいよ明日は卒業式です。3年間お世話になった千波中学校に感謝の気持ちをもって卒業式に臨みましょう!
3年間お世話になった学年主任の先生に,サプライズでメッセージや催し物を準備し,感謝の思いを伝えました。



また,コロナウイルスで実施できなかった応援合戦も実施し,各クラス全力で楽しむ姿が印象的でした。
夏休みにみんなで考えた振り付けを最後の最後で披露でき,とても充実感に満ち溢れていました。




いよいよ明日は卒業式です。3年間お世話になった千波中学校に感謝の気持ちをもって卒業式に臨みましょう!
令和4年3月10日
卒業に向けて
![IMG_0482[1] IMG_0482[1]](../manage/contents/upload/622876b9ce945.jpg)
![IMG_0487[1] IMG_0487[1]](../manage/contents/upload/622876e285eab.jpg)
![IMG_0493[1] IMG_0493[1]](../manage/contents/upload/622877164430d.jpg)
![IMG_0501[1] IMG_0501[1]](../manage/contents/upload/622877e59a4d3.jpg)
卒業までのカウントダウンが進んでいます。
今日は,卒業式の予行練習が行われました。体育館は少し寒かったですが真剣に取り組んでいました。
3年生にとっては中学校生活もあと半日。今までできなかった応援合戦の練習も行い,残り少ない中学校生活を満喫していました。
午後は,校内の大掃除を進めてくれました。普段できないとこまで丁寧な作業が行われ感心するばかりでした。
1年生はまごころタイムで調べたことの発表を行っていました。
明日は午後から卒業式の準備があります。本当に寂しくなりますが残り少ない時間を大切に過ごしてほしいと思います。
令和4年3月9日
部活動 3年生を送る会
放課後に,部活動ごとに「3年生を送る会」を行いました。
3年生と部長・副部長のみの参加で短時間の実施でしたが,顔を合わせるのも久しぶりで嬉しそうでした。
千波中学校での生活もあとわずかになりましたね。
明日は卒業式予行が行われます。午後には奉仕作業,ありがとうございます。お世話になります。
懐かしい母校で友と過ごす1分1秒を大切にしてくださいね。

3年生と部長・副部長のみの参加で短時間の実施でしたが,顔を合わせるのも久しぶりで嬉しそうでした。
千波中学校での生活もあとわずかになりましたね。
明日は卒業式予行が行われます。午後には奉仕作業,ありがとうございます。お世話になります。
懐かしい母校で友と過ごす1分1秒を大切にしてくださいね。


令和4年3月8日
3年生を送る会
本日,5校時に3年生を送る会をオンラインで行いました。
1,2年生の各学級からは工夫を凝らした発表がありました。
3年生の生徒も担任も笑顔で発表を見ていました。
また,各部活動の部長からは,3年生に向けた感謝の言葉がありました。
後輩の挨拶から成長を感じ,目頭が熱くなった生徒もいたようです。
3年生の先生たちや1,2年生の時に担任だった疋田先生,田鍋先生,關谷先生から卒業に向けてのメッセージがありました。
先生方からの温かいメッセージを聞いて,卒業式はしっかりとした態度で臨もうと感じたようです。
そして最後に在校生から「卒業おめでとう。」垂れ幕のプレゼントがありました。
「おめでとうございます。」の言葉に,3年生からは「ありがとう!」と元気な返事があり,大きな拍手でしめくくられました。
生徒会が主催,運営し,生徒も教師も楽くて笑顔あふれる会になりました。






1,2年生の各学級からは工夫を凝らした発表がありました。
3年生の生徒も担任も笑顔で発表を見ていました。
また,各部活動の部長からは,3年生に向けた感謝の言葉がありました。
後輩の挨拶から成長を感じ,目頭が熱くなった生徒もいたようです。
3年生の先生たちや1,2年生の時に担任だった疋田先生,田鍋先生,關谷先生から卒業に向けてのメッセージがありました。
先生方からの温かいメッセージを聞いて,卒業式はしっかりとした態度で臨もうと感じたようです。
そして最後に在校生から「卒業おめでとう。」垂れ幕のプレゼントがありました。
「おめでとうございます。」の言葉に,3年生からは「ありがとう!」と元気な返事があり,大きな拍手でしめくくられました。
生徒会が主催,運営し,生徒も教師も楽くて笑顔あふれる会になりました。







令和4年3月7日
3年生久しぶりの登校
今日は,三年生が1週間ぶりに登校しました。
県立入試が終わった生徒は,晴れやかな表情で友達との再会を喜んでいました。
また,卒業式の練習も始まり,全体の流れや,証書の受け取り方を確認しました。
5,6時間目には,応援合戦の練習も行い,教え合いながら全力で踊り,汗を流しました。
残された中学校生活を,怪我や感染症に気をつけながら,楽しく生活して欲しいです。



その裏で,1,2年生は学年最後の実力テストに臨みました。
休み時間も教室で参考書を確認したり,友達と教え合ったりしながら,真剣に学習する姿が見られました。
進級に向けて,勉強への意識が高まってきています。
県立入試が終わった生徒は,晴れやかな表情で友達との再会を喜んでいました。
また,卒業式の練習も始まり,全体の流れや,証書の受け取り方を確認しました。
5,6時間目には,応援合戦の練習も行い,教え合いながら全力で踊り,汗を流しました。
残された中学校生活を,怪我や感染症に気をつけながら,楽しく生活して欲しいです。



その裏で,1,2年生は学年最後の実力テストに臨みました。
休み時間も教室で参考書を確認したり,友達と教え合ったりしながら,真剣に学習する姿が見られました。
進級に向けて,勉強への意識が高まってきています。
令和4年3月4日
県立高校学力検査





本日,県立高校学力検査が行われました。
今まで努力を重ね,周囲の友達と高め合い,今日を迎えたと思います。
これまで3年生の皆さんが努力を続けてきたという過程が自分をさらに成長させていることでしょう。
明日は県立高校特色選抜試験です。体調を整えて挑戦してきてください。
在校生は、3年生を送る会の準備を行いました。実力テスト前にもかかわらず,先輩方へ心のこもった
メッセージの準備をしています。その姿は頼もしく感じました。
令和4年3月3日
学校名表示の看板と電波時計が設置されました
学校の校舎に「水戸市立千波中学校」看板が設置されました。黄金色に輝く表示の看板は,創立31年目の記念です。看板の輝きを見ると,日頃の生徒のみなさんの頑張りがイメージできます。これからは,登校する時に校章と一緒に見上げてください。また,掲示板付近にあった時計が「電波時計」としてリニューアルされました。卒業する3年生からの卒業記念品としての寄贈となります。「時間を守って生活すること」を,卒業する3年生に約束できるといいですね。


令和4年3月2日
1.2年生の下校の様子 3年生へ


下校の様子です。
下校指導をしている教師に挨拶をして,安全確認をして素早く横断歩道を渡っていました。
細い道では,車に注意して端によって歩く生徒もいれば,4人で横並びに歩く姿も見られました。
4日からは帰りも遅くなるので,改めて安全に注意して下校できるようにしていきましょう。
いよいよ明日県立高校学力検査が行われます。
3年生,明日はそれを発揮してきてください。
それぞれが今まで本当にがんばってきました。
みんなで乗り越えてきました。
だから明日はいつも通りに起きて,朝ご飯を食べて,英語を聞いて,元気に出かけましょう!
千波中からみんなで応援しています。Do your BEST! You can do it!
令和4年3月2日
3月 先人の言葉
少しずつ気温も上がり,いよいよ3月を迎えました。
学校生活も少しずつ,卒業・進級に向けて動きだしています。
さて,3月の水戸の先人の言葉は「芸に遊ぶ」です。
![IMG_3896[1] IMG_3896[1]](../manage/contents/upload/621dbfcbe05bf.jpg)
前向きに取り組むことで,心楽しく学ぶことができるという意味です。
1・2年生は学年末テストを終えて自分の得意・不得意が見つかったと思います。3年生は,県立高校受験に向けて一生懸命勉強をしていますよね。
学習に取り組む際,「やらなきゃいけない」という気持ちよりも「楽しもう」という気持ちで取り組むことで,得られる結果も違ってくるのではないでしょうか。
進級・進学に向けてまとめの3月,ぜひ水戸の先人の言葉を大切に過ごしてください。
学校生活も少しずつ,卒業・進級に向けて動きだしています。
さて,3月の水戸の先人の言葉は「芸に遊ぶ」です。
![IMG_3896[1] IMG_3896[1]](../manage/contents/upload/621dbfcbe05bf.jpg)
前向きに取り組むことで,心楽しく学ぶことができるという意味です。
1・2年生は学年末テストを終えて自分の得意・不得意が見つかったと思います。3年生は,県立高校受験に向けて一生懸命勉強をしていますよね。
学習に取り組む際,「やらなきゃいけない」という気持ちよりも「楽しもう」という気持ちで取り組むことで,得られる結果も違ってくるのではないでしょうか。
進級・進学に向けてまとめの3月,ぜひ水戸の先人の言葉を大切に過ごしてください。
令和4年3月1日