トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
- 弁護士によるコンプライアンス研修を実施しました
- 令和6年度中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(第7回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔2年次〕研修講座(第3回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第11回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第10回)を実施しました
- 令和6年度中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(第6回)を実施しました
- 令和6年度中堅教諭等〔後期〕資質向上研修講座(第3回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔3年次〕研修講座(第3回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第8回)を実施しました
- 令和6年度中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(第5回)を実施しました
令和3年度計画訪問が始まります!
6月17日(木曜日)より計画訪問が始まります。
教員の授業改善,授業力向上,ICTスキルの定着を目指します。
1 年1回の訪問
2 全教員が新学習指導要領のねらいに沿った学習指導案の作成
3 ICTの活用(Stage1以上)
4 分科会の充実(各分科会に指導主事1名が参加)
学習指導案例(基本フォーマット,体育科,保健体育科,学級活動(1),道徳,特別支援)と
各教科のポイントが下記にありますので,参考にしてください。
(あくまでも例ですので,各学校の実態に応じて活用ください。)
■学校間共有フォルダ → 09 みんなの共有 → 03 水戸市総合教育研究所 →
01 水戸の学校教育指導方針説明会資料
■C4thの書庫内 → 1教育委員会 様式等
御理解と御協力をお願いいたします。
教員の授業改善,授業力向上,ICTスキルの定着を目指します。
1 年1回の訪問
2 全教員が新学習指導要領のねらいに沿った学習指導案の作成
3 ICTの活用(Stage1以上)
4 分科会の充実(各分科会に指導主事1名が参加)
学習指導案例(基本フォーマット,体育科,保健体育科,学級活動(1),道徳,特別支援)と
各教科のポイントが下記にありますので,参考にしてください。
(あくまでも例ですので,各学校の実態に応じて活用ください。)
■学校間共有フォルダ → 09 みんなの共有 → 03 水戸市総合教育研究所 →
01 水戸の学校教育指導方針説明会資料
■C4thの書庫内 → 1教育委員会 様式等
御理解と御協力をお願いいたします。
令和3年6月16日
初任研⑤ オンライン研修
初任者研修(第5日)教科別研修(2)を,
zoomによるオンライン研修として実施しました。
受講者の皆さんは,各教科の2年次教員の実践発表を真剣に聞いていました。
今回得た学びや気付きを,ぜひ実践に生かしていただきたいと思います。
zoomによるオンライン研修として実施しました。
受講者の皆さんは,各教科の2年次教員の実践発表を真剣に聞いていました。
今回得た学びや気付きを,ぜひ実践に生かしていただきたいと思います。
令和3年6月9日
「GIGAスクール構想に向けた教員研修①」を実施しました
研修第1回目は「情報モラル」をテーマに,講義・演習を実施しました。
演習では,Google Workspace for Educationを使って活発な意見交換が行われ,
1時間半という短時間の研修でしたが,とても有意義な時間となりました。
↓ ペアで協議をしているところです。
話し合った内容をGoogle Jamboardに入力していただき,共有しました。
↓ 共有したGoogle Jamboardの画面です。
ボードに入りきらないほどの付箋でいっぱいになりました。
思った以上に先生方がツールを使いこなしていたので驚きました。
次回は6月30日(水曜日)を予定しています。
演習では,Google Workspace for Educationを使って活発な意見交換が行われ,
1時間半という短時間の研修でしたが,とても有意義な時間となりました。
↓ ペアで協議をしているところです。
話し合った内容をGoogle Jamboardに入力していただき,共有しました。
↓ 共有したGoogle Jamboardの画面です。
ボードに入りきらないほどの付箋でいっぱいになりました。
思った以上に先生方がツールを使いこなしていたので驚きました。
次回は6月30日(水曜日)を予定しています。
令和3年6月7日