トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
- 令和6年度新規採用教員〔3年次〕研修講座(第4回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔2年次〕研修講座(第4回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第14回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第13回)を実施しました
- 令和6年度中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(第8回)を実施しました
- 令和6年度中堅教諭等〔後期〕資質向上研修講座(第6回)を実施しました
- 弁護士によるコンプライアンス研修を実施しました
- 令和6年度中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(第7回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔2年次〕研修講座(第3回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第11回)を実施しました
「第6回日本ICT教育アワード」表彰式の模様をご報告します
先日こちらのブログでも御報告させていただきましたが、水戸市は、全国ICT教育首長協議会主催「第6回日本ICT教育アワード」において、最高賞の1つである「文部科学大臣賞」を受賞しました。本市としては、昨年の「全国ICT教育首長協議会会長賞」に続き2年連続の受賞となります。1月19日(金)に、東京都立産業貿易センター浜松町館にて、表彰式および全国ICT教育首長サミットが開催されましたので、その模様をご報告いたします。
全国 ICT 教育首長協議会は、全国 130 自治体の先進的 ICT 教育を推進する首長で構成する協議会であり、2017年から始まった「日本 ICT 教育アワード」では、先進的に ICT 教育に取り組む自治体を表彰しています。日本全国でGIGAスクール構想が推進される中、今回は過去最多の84自治体から応募がありました。
現在、本市ではICT教育の更なる推進・活用のために「教育課題の解決に資する教育データの利活用と教育ダッシュボードの構築」に取り組んでおります。今回は、この取組の「データの利活用による児童生徒の学習面のつまずきや、いじめ・不登校への早期対応に努めている点」と、「他の自治体にも応用が可能な点」を評価していただきました。
授賞式には志田教育長が出席し、その後行われた「全国ICT教育首長サミット」において、本市の取組について発表を行いました。
今後もICT活用の推進に取り組むとともに、今回の受賞を契機として、未来をリードするこどもたちに必要な資質・能力の育成により一層努めてまいります。
令和6年1月25日