このページの本文へ移動
Since 00326497
Monthly 00003559
トップ > ブログ

ブログ

公共のバスで行ってきました 3年校外学習

 今日の校外学習は、バスに乗るところからです。

 整理券を取って、前もって茨城交通様に連絡を取っていますので、臨時便も出していただきました。

 子供たちにとって、公共のバスの乗り方は大きな学習の一つです。事前学習で勉強したものの、子供たちから「整理券は折ってもいいの?」「取り忘れちゃったら?」・・・と素直な疑問が出されていました。

 「石川小学校」バス停から大工町まで行き、北消防署や歴史館に行ってきました。自分の目で確かめる学習、大事なことですね。まさに「百聞は一見に如かず」です。

 

IMG_8555校外学習3年IMG_8552救急車IMG_8554IMG_8553

令和5年12月1日

学校へようこそ!

 「学校へようこそ」の参観を兼ねて、先日、大雨になってできなくなってしまった運動会後編を行いました。

 団体競技と5・6年生のソーランです。たくさんのお客様が見に来てくださいました。澄み切った青空のもと、子供たちは狭くなってしまっているとはいうものの、力いっぱい頑張ることができました。団体競技もソーランも皆でなければつくりあげられないものです。先日の子供たちの作文に「11月30日の運動会を楽しみにしています。」「待っています。」という表現がありましたが、達成感を感じることができてこそ、次へのステップがあるものと思います。一つ一つ自信をつけて進めるものと思います。

 お忙しいところ駆けつけてくださったお家の方々、地域の方々、ご声援をありがとうございました。

後編11後編9後編8運動会後編1後編3後編4後編5後編7

令和5年12月1日

縦割り班活動で昼休み

 今日の昼休みは縦割り班「どんぐり活動」での遊びです。コロナ禍で前年度まではほとんどできませんでしたが、今年は少しずつ計画を立て実行することになりました。前回までの班活動で、どこでどんなふうに遊ぶかを決めています。子供たちはとっても楽しみにしています。

 とかく学級での人間関係中心の遊びになりがちですが、縦割り班活動での遊びが行われれば、縦割り学年の人間関係が広がります。

 校庭の広さが限られていますので、外遊び、体育館遊び、室内遊びの3パターンのローテーションですが、楽しく有意義な時間となりました。 

 

IMG_8500IMG_8503

令和5年11月29日

秋ランドへようこそ!幼保小連携事業

 今日の生活科「秋ランドへようこそ!」は、いよいよ幼稚園生保育園生をお招きしました。

 子供たちはかわいいお客様をお招きするにあたって、たくさんのお店を用意しました。1年生誰もが活躍できるように、参加した人、誰もが楽しめるように、幼稚園生保育園生の誰にもお土産があるように、子供たちの知恵と協力で手作りお店を作りました。お店は「どんぐりめいろ」「葉っぱのスタンプ」「段ボールのおばけやしき」「どんぐりのまとあて」・・・たくさんの木の実や葉っぱを使った自然との交流から生まれたお店です。生活科の学習を進めながら、お招きする相手意識をもって、有意義な一日がもてました。1年生がなんだかとっても頼もしく見えた一日でした。成長している実感をもつことができました。

 

IMG_8455IMG_8456IMG_8478IMG_8468

令和5年11月28日

運動会への思い、もう一度

 久しぶりに全校で校庭に出ました。あの運動会からもう一度、大分経ちました。

学年の団体競技を小さくなった校庭でリハーサルしてみました。学年の先生方が工夫して実施計画を立ててくださってます。

30日は「学校へようこそ!」です。急の雨でできなかった幻の運動会後編もご覧いただけるといいです。

 

IMG_8450IMG_8448

令和5年11月27日

落ち葉掃きボランティアさん、ありがとうございます!

 落ち葉掃きボランティアの最終日になりました。今朝も走って落ち葉掃きボランティアにたくさんの子供たちが参加してくれました。

 ボランティアですから、別にやらなくてはいけないわけではありません。ですが、子供たちは毎朝、登校した後に、たくさん走って出てきてくれます。自ずと箒が無くなります。すると、「あいさつ運動をしていいですか」という子がいて、一列に並んであいさつ運動もしてくれています。自分でボランティアをしようと自己決定、自己選択して、成し遂げる、さらに、放送され、称賛され、自己有用感が上がり、他の学校生活にも自信をもって取り組むきっかけになってくれたら、と願っています。

 落ち葉が大分、少なくなりました。今まで、「ボランティアさん、ありがとうございました。」

 また、何か皆のためのボランティアを見つけたら、お願いします。

令和5年11月24日

わくわくタイム 大盛況!2年生、6年生

 今日は、わくわくタイムが2年生、6年生で開催されました。

 文字通り「わくわく」な時間となっていました。2年生では、「みとちゃんダンス」や「デカパン競争」、6年生では、「二人三脚」や「ソーラン節」を行いました。子供たちは、お家の人とのふれあいタイムに笑顔しきりでした。皆で撮影もしました。すてきな記念になりました。

IMG_8373IMG_8366 ソーラン2わくわく6

令和5年11月22日

あきランド 準備しています! 1年生

 今日は、1年生がこの度計画している「あきランド」で幼稚園・保育園の皆さんをお招きできるように、たくさんの準備をしていました。

 とかく人から支えていただくことの多い1年生ですが、これは違います。張り切って準備をしました。グループで準備をすることの楽しさも格別です。本番も楽しみです。まずは、明日、2年生をお招きして行います。ファイト!1年生

 

IMG_8349IMG_8353IMG_8348

令和5年11月20日

速報!第42回全日本小学生バンドフェスティバル 金賞受賞!

 本日、早朝、大阪より子供たち帰ってまいりました。昨日の全日本小学生バンドフェスティバル表彰式で、金賞受賞の発表があった時、大きい子から小さい子まで涙、涙・・・でしたことから考えると夢のようですが。

 あらためて、昨日、大阪城ホールで行われた第42回全日本小学生バンドフェスティバルでは、見事、金賞を受賞することができました。たくさんの皆様に支えらえてやっとの活動でした。今までのご支援ご協力に本当に感謝です。ありがとうございました。皆でいただいた賞であると、つくづく感じます。これからの学校生活に十分に生かしていけるもののと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_8339IMG_8337

令和5年11月19日

中川調理学園の先生をお招きして調理実習 6年生

 今日は、6年生の家庭科の調理実習に講師として、 中川学園調理技術専門学校の 中川一恵先生がいらしてくださいました。茨城県産野菜や栄養についての講話をしていただき、調理実習を行いました。

 メニューは、
・野菜のすいとん
・小松菜ともやしのナムルを2品を作り、
・りんごとソーセージの煮込みを試食させて頂きました。
 保護者の方々も調理実習を見てくださいまして、体育館での学校保健委員会も兼ねることができました。
 大変貴重な時間をありがとうございました。

IMG_8334IMG_8335IMG_8336

令和5年11月17日

マーチングバンド部 全日本に向けて出発!

 今日はマーチングバンド部が全日本マーチングバンド大会に向けて、出発しました。お天気が心配されましたが、次第に雨も上がり、途中の外では、お弁当もいただくことができました。

 何回もトイレ休憩をしましたが、なんとか夕方には宿舎に着き、美味しく夕ご飯もいただきました。明日が楽しみです。

 

 

IMG_8315

令和5年11月17日

3年生 ミュージアムパーク遠足

 今日は、3年生の遠足です。県ミュージアムパークへの遠足です。たくさんのエリアの見学も熱心に見ることができました。また、大変お天気に恵まれ、暖かな日差しのもと、外での遊びもできました。

 お弁当も広大な芝生を利用して、気持ちよく食べることができました。帰校した子供たちの笑顔満面、満足そうな様子に嬉しくなりました。

 

IMG_8309IMG_8310IMG_8311

令和5年11月16日

なかよしフォーラム 開催!

 

  今日は、ロング昼休みを利用して、「なかよしフォーラム」を全校で開催しました。

 計画委員の皆さんが企画、運営してくれました。「なかよし宣言」ではどのクラスも堂々と発表することができました。校長先生とじゃんけんをしたり(心を通じるためのゲームなので、あいこゲームでした。)、6年生からは石川小学校SDGsプレゼンも発表されました。せっかく出会った石川小学校の仲間たちです、先生たちも含めて、これからもみんなで「いしかわ」の「わ」を作っていきたいものですね。

 

IMG_8281IMG_8271IMG_8268IMG_8261IMG_8286IMG_8284IMG_8282IMG_8283IMG_8285

令和5年11月15日

2年生 町たんけん 行ってきました!

 2年生が予てより計画していました町たんけんにいってきました。お家のボランティアの方々の見守りのもと、12か所の事業所様を訪れることができました。お忙しいところ駆けつけてくださったお家の方々、ありがとうございました。

 2年生の子供たちは大喜びで、どの事業所でも目を見張って観察し、意欲的にメモをしたり、質問したりでき、事業所様より「いい質問だね。」とお褒めの言葉をいただいていました。お忙しいところ対応してくださった事業所様に大変感謝です。学校へ帰ってきてからのこれからの学習に役立てられます。お世話になりました。心より感謝です。

IMG_8289IMG_8288IMG_8260

 

令和5年11月15日

福祉体験 4年生 総合的な学習の時間

 今日の4年生の総合的な学習の時間は、福祉体験です。車いす体験、アイマスク白杖体験等、社会福祉協議会のゲストティーチャーの方が6名いらしてくださいました。丁寧に実演をしながら説明してくださいました。体育館に作られたコースに従って、階段や段差、カラーコーンのコースを友達とともに協働で体験できました。総合的な学習の時間は人との交流により学びが深まります。確実に学びが深まる瞬間でした。

 

IMG_8253IMG_8256IMG_8254

令和5年11月14日

第58回マーチングバンド関東大会出場してきました

 11月11日(土)は、さいたまスーパーアリーナにおいて、第58回マーチングバンド関東大会(マーチング協会主催)が行われ、本校マーチングバンド部が出場しました。本校は抽選により、出番は1番でしたが、緊張のまま頑張った子供たちでした。その結果、小学校小編成の部で金賞を受賞し、12月にさいたまスーパーアリーナで行われる全国大会に出場を決めました。多くの方にご声援をいただき、ありがとうございました。

 出発の様子(以下の写真)

IMG_8241

 開会式に臨む子供たち(1番目出場のため)

IMG_8233

帰校する子供たち

IMG_8240 (1)

令和5年11月11日

読書の秋へ

IMG_8228

 読書の秋の準備を司書教諭の先生がしてくれました。

 毎朝、5分でも10分でもと読書する時間をもつように担任の先生が努力してくれています。

 充実した秋にしたいものですね。

令和5年11月10日

小学生のための演劇鑑賞 行ってきました

 今日は、4年生が小学生のための演劇鑑賞のため、水戸芸術館に行ってきました。

 皆んな夢中になって食い入るように観ていました。だからでしょうか、茨城新聞からインタビューの依頼があり、3名の児童がインタビューを受けました。創作的な白雪姫の続き話で、子供たちは大変興味深かったようです。他の市町村ではなかなか無いことですから、鑑賞できた子供たちは大変恵まれていると思います。こういった機会を大切にさせたいですね。

IMG_8227

令和5年11月9日

縦割り班 始まります

 石川小縦割り班が発足しました。

 コロナ禍ではなかなか実施することができなかった縦割り班ですが、いよいよ組織を作ったり、班のめあてや遊びたいことなどを決めたり、積極的にロング昼休みを過ごすことができました。1年生から6年生のコミュニケーションは大変大切です。大きな学年は小さな学年を面倒みることで、頼もしく成長します。小さい学年は知らなかったことを学びます。始まったばかりですが、少しでも活動が始まるといいですね。

 

IMG_8214IMG_8211

 

令和5年11月8日

4年生 大子遠足

 4年生が大子方面に遠足に行きました。

 予てより楽しみにしていた遠足です。朝よりにこにこ笑顔で準備をしました。

 大子では、袋田の滝、ふれあい牧場、リンゴ園に行きました。途中、かわプラザも寄りました。

 帰りには、他学年の先生方がフォロワーとなって誘導してくださいました。皆さんに助けていただきながら、安全に楽しく遠足の思い出つくりができ、よかったですね。

IMG_8187IMG_8188

令和5年11月6日

ちょっと寒くなりましたが、元気にあいさつ運動

 今日は、あいさつ運動の日です。地域の方々、PTAの方々がたくさん集まってくださいました。

 子供たちの元気のよい挨拶に触れる度に挨拶のもつ有用感を考えます。挨拶をすることにより、挨拶を受けた人も挨拶をした人も幸せになれるのです。挨拶のもつ力って、本当に素晴らしいですね。

 

IMG_8048IMG_8047IMG_8046IMG_8043

令和5年11月2日

いばらきフォローアップ問題へ挑戦!

 6年生がいばらきフォローアップ問題に挑戦しています。

 各学年の算数の学習には、間違えやすい分野や、重要だけど得点を逃しやすい留意する分野があります。四則を解く順序のルールのもと工夫された計算、整数の性質や時間差の問題、体積の問題がその一つです。また、最近の学力で大事なキーになるのが記述式問題です。算数だけでなく、多様な教科に通じることですが、果敢に記述にも挑戦できる気持ちを大切にしたいところです。

 いばらきフォローアップ問題は、そういった正答率の低い傾向にある問題を振り返ることができるように用意されたものです。よく考えれば分かるものでも同様な誤答がどうしても多くなりがちです。そこは、少しかみ砕いた問題を解いたり、図示や操作的活動を取り入れたり、繰り返し解いたりすることで大分違ってくます。担任だけでなく、学級づくりの先生方とともに皆んなでフォローアップしていくことを大切にしたいところです。

 

IMG_8032

令和5年11月1日
オプション