行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
親子給食(1年生),交通安全教室が行われました。
6月1日(木)
親子給食では,お母さんと一緒に手洗をしてにして,配膳は1年生が行いました。学校栄養士の打越先生のお話を聞きながら,笑顔いっぱいで美味しく給食をいただきました。
午後から交通安全教室を行いました。水戸市交通安全指導員の方が3名いらして,模擬コースで実技指導を受けました。
1年生は,親子で行いました。
上大野チャレンジ教室がスタートしました
5月31日(水)
今日は,今年度第1回目の『上大野チャレンジ教室』を実施しました。昨年度に続き,梅原 勤 先生と石井 義一 先生が学校支援ボランティアとしてとしてお手伝いくださいます。
今年度は,作文や絵画・ポスター,水戸教学,理科自由研究等,各種作品募集に応募するものに取り組み,いろいろなことにチャレンジする児童の自主的な学習を進めていきます。
次の『上大野チャレンジ教室』は,6月14日(水)です。
運動会を実施しました
5月27日(土)
お天気が心配されましたが,5月27日(土),子どもたちの待ちに待った運動会が行われました。一人一人が練習の成果を出し切って,精一杯走って跳んで踊った一日でした。「ダンスを一生懸命頑張るよ。」「縦割りリレーで今年は1等賞を取りたい。」・・・・・子どもたちなりに自分の目標を立てて運動会に取り組みました。結果は白組の勝ち。でも,勝っても負けても全力を出し切った子どもたちの顔は,晴れやかでした。 みんなで力を合わせて頑張った子どもたちの姿に感動した1日でした。見に来てくださり応援してくださった保護者の皆様,地域の皆様,どうもありがとうございました。
運動会の予行練習を行いました
5月24日(水)
今日は運動会の予行練習を行いました。開会式から,プログラム順に通して練習を行いました。今日も暑い一日でしたが,児童はこれまで練習したとおりに一生懸命走ったり踊ったりしました。さらに上学年の児童は係の仕事も頑張りました。一生懸命に自主的に進んで動く姿が素晴らしかったです。
27日(土)の運動会本番では,是非たくさんの保護者の方や地域の方にこれまでの練習の成果を見ていただきたいと思います。
敬老種目や未就学児の種目もありますので,是非ご参加ください!
5年生がしろかきをしました
5月23日(火)
今日は5年生が学校の水田のしろかきを行いました。お忙しい中,講師として田口 米蔵 先生においでいただき,ご指導いただきました。田口先生によると,しろかきは米作りでもっとも大事な作業だということです。
まず,足で泥をこねて柔らかくし,凸凹がないようにトンボできれいにならし,肥料をまきました。
30日(火)にはいよいよ田植えを行います。
「文化芸術による子どもの育成事業」和太鼓体験を行いました
5月18日(木)
文化庁「文化芸術による子どもの育成事業」で和太鼓体験を行いました。本日,和太鼓奏者の過足先生と照沼先生を講師としてお迎えして,和太鼓を体験しました。どの学年の児童も,大きな声を出しながら,手をしっかり上げて,リズムに乗って楽しく和太鼓をたたく体験することができました。とても貴重な体験となりました。
校庭がきれいになりました
5月14日(日)
13日(土)が雨だったため日曜日に延期になってしまったにもかかわらず,多数の保護者の方と児童のみなさんの参加のもと,親子奉仕作業を実施しました。運動会に向けて校庭の草取りを中心に行いました。児童のみなさんも,集中して除草作業をしました。おがげさまで,校庭が見違えるようにきれいになりました。ご協力どうもありがとうございました。
5年生 家庭科でお茶をいれました
5月12日(金)
今日,5年生が家庭科の授業でお茶の入れ方を学習しました。5年生は安全に気をつけながら,慎重に丁寧にお茶を入れました。
家庭科室の中にお茶のいい香りが広がりました。
そして職員室の先生方においしいお茶をふるまってくれました。5年生の入れてくれたおいしいお茶をいただきました。
3年生のリコーダー講習会
5月12日(金)
今日は,3年生の音楽の授業で,講師の黒澤先生をお招きしてリコーダー講習会を行いました。
今日の講習会ではリコーダーの扱い方や持ち方,演奏するときの姿勢,音の出し方等,基本的なことを丁寧に教えていただきました。3年生は真剣に話を聞き,教えていただいたとおりに音を出していました。講師の先生からは,とてもいい音が出たねとほめていただき,これからのリコーダーの学習に自信が持てたようです。
1年生が学校探検をしました
5月9日(火)
1年生が学校探検を行いました。職員室や教室,パソコン室,図工室,保健室などを探検しました。事前に計画を立てたり,質問を考えたりしました。あいさつを上手にしながら,楽しく学校内を探検出来ました。
3年生 校外学習「鳥の観察」を行いました。
5月8日(月)
3年生が校外学習で「鳥の観察」に行ってきました。茨城県環境アドバイザーの山口先生のお話を熱心に聞いて学校周辺の鳥の観察を楽しむことができました。
学区探検に行ってきました
5月1日(月)
今日は,3年生が社会科「わたしたちのまち」の学習で学区の探検に行ってきました。香取神社,東水戸駅,ファミリーマートなど,自分たちの住んでいる土地や建物の様子をみんなで学び笑顔がいっぱいでした。