このページの本文へ移動
Since 00189109
Monthly 00002581

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

要請訪問

茨城県教育研修センターから,2名の先生方の訪問がありました。「協働的・探究的に学び合う児童を育成するための,表現活動を工夫した授業づくり」について,国語と算数の2つの教科を通して研修を行いました。これからも,分かりやすい授業を行っていけるよう,私たち教職員も学びを深めていきます。
IMG_5487IMG_5494
IMG_5507IMG_5518
令和4年10月31日

ハロウィン

英語では,ハロウィンについての授業が行われました。AETのヨランダ先生が教室に入って来ると,子供たちはびっくり!何と,ヨランダ先生はハロウィンのメイクで登場です。ゲームやダンスをしながらの,楽しい授業でした。
DSCN8574DSCN8571
 
令和4年10月30日

水戸黄門漫遊マラソン

合唱部と吹奏楽部が,水戸黄門漫遊マラソンランナー応援隊として,応援演奏を行いました。ランナーの方の力なるよう,練習を重ねてきた6曲。ランナーはもちろん、地域の方にも聞いていただき、ありがとうございました。
DSCN8680DSCN8713
DSCN8650IMG_5476
11月13日には、ありがたいことに、「ふぁいぶたうん」からのお誘いがあります。練習を重ね,さらに良い合唱や演奏ができるようにしていきます。
令和4年10月30日

Jアラートを想定した避難訓練

10:05
校内放送を合図に、Jアラート情報の発出を想定した避難(校舎内移動)訓練を行いました。
移動場所は、1~2年生は、体育館内南側。3~6年生は、B・C棟間の踊り場、階段としました。屋外で遭遇した場合には、頭を守るよう、手で覆うよう指導しました。※ありがたいことに、体育館と校舎の耐性についての情報がありました。情報を参考に、1・2年生も校舎内待機を再検討します。
10:10
Jアラート情報の解除、訓練終了児童にとっては、長く感じる5分間だったと想像します。
s-DSC00466s-DSC00467s-DSC00465

登下校中に発出があった場合には、地域の皆さんからの声かけが、より安全な行動につながります。
つきましては、屋外での安全について、学校で指導したことは次の二つです。

◎登下校中にJアラートの情報を知った場合には、近くの建物の中に避難する。(※「こどもの安全を守る家」等を利用する。)

◎屋外にいて建物がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る。
地域の皆様の声かけを、是非ともお願いいたします。



 
令和4年10月26日

「落ち葉はき」と秋の味覚

9月下旬から4年生以上の児童とともに進めています「朝の落ち葉はき」
児童のがんばりにより、通学路の桜の葉もずいぶん少なくなってきました。
s-DSC00457
落ち葉ばかりでなく、大運動場は、銀杏の実でいっぱいです。
s-DSC00458s-DSC00459
実を揉んで種を取り出し、乾燥させてと手間はかかりますが、春のたけのこ、そして秋の銀杏。楽しみな季節となりました。
令和4年10月26日

バトンスロー始まる

例年体力テストで,子供たちの投力不足が指摘されています。投力向上を目指して,今年も『バトンスロー』が始まりました。運動委員会の5・6年生が使い方を教えてくれたので,低学年の児童も楽しく活動することができます。高いところまで,思い切りバトンを投げ上げて,投力向上を目指してください。
IMG_5324IMG_5332
令和4年10月24日

6年 遠足

21日(金)に,6年生が那須ハイランドパークへ遠足に行きました。各グループごとに事前に周るアトラクションの順番を決めました。どのグループも約束を守りながら楽しく活動することができました。学校に戻ってきたときの顔は,満足した表情に満ちており,また一つ忘れられない思い出を作ることができました。保護者の皆様には,早朝から大変お世話になりました。また,下校時にも迎えに来てくださり,まことにありがとうございました。
DSCN8155DSCN8164
DSC_1520DSCN8194
令和4年10月24日

3・4年 遠足

3・4年生が「モビリティリゾートもてぎ」に遠足に行きました。3グループに分かれて,立体迷路を歩きながらクイズに答える「ITADAKI」アスレチックに挑戦する「DOKIDOKI」自然を観察する「キャストウォーク」の3つを交換しながら体験しました。どのグループも友達と協力しながらクイズやアスレチックに挑戦することができました。体を動かしながら自然を学ぶことができた,楽しい一日となりました。
DSCN8124IMG_5306
DSCN8563IMG_5257
IMG_5310DSCN8005
IMG_5313DSC04700
令和4年10月19日

菊花展のお知らせ

水戸市からのpdf「菊花展」(pdf 4.55 MB)のお知らせです。市内では第一中学校において、菊の栽培がおこなわれているようです。
令和4年10月18日

子育てしやすい茨城をつくるために

「NPO法人セカンドリーグ茨城」から
pdf子育て支援フォーラム(pdf 488 KB)の案内がありました。当団体のWebページもありますので、興味のある方はご確認ください。
令和4年10月17日

1・2年 遠足

DSCN1244DSCN8063
DSCN1257DSCN8583
1・2年生がアクアワールド大洗へ遠足に行きました。午前中は,事前に決めたグループで館内を見学しました。マップを片手に,クイズに挑戦するなど友達との活動を楽しみました。
屋外でのお弁当の後は「イルカショー」

DSCN1269aaaDSCN8078
最前列で水を浴びるのを期待?していた子は、ずぶ濡れになりながらも,笑顔を見せていました。
子どもたちの「楽しかった!」の声を聞き、思い出に残る「初」遠足となりました。保護者の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。
令和4年10月14日

陸上記録会

6年生が,ケーズデンキスタジアムで行われた「第48回水戸市小学校陸上記録会・第49回水戸市小学校継走大会」に参加しました。子供たちはこれまで,体育や放課後の時間に種目ごとに練習を重ねてきました。本番では,一人一人が練習の成果が出せるよう,最後まで諦めずに競技に挑んでいました。
IMG_4987IMG_5006
IMG_5066IMG_5088
IMG_5118IMG_5133
令和4年10月12日

「すくすく育て いばらきっ子かるた」

pdf「すくすく育て いばらきっ子かるた」(pdf 336 KB)については、学校や授業での活用はありませんが、お知らせします。申し込む場合は、各家庭からお願いします。

 
令和4年10月12日

「部活動地域移行」に係るリーフレット及び動画について

部活動の地域移行に向けた取組の紹介になります。 来年度から始まるpdf部活動の地域移行(pdf 869 KB)について、保護者の皆さんへのお知らせです。

 
令和4年10月11日

秋季五軒地区市民スポーツ大会

9日(日),五軒地区市民スポーツ大会が4年ぶりに大運動場で行われました。これまで市民運動会として開催されていたものを,ニュースポーツを行う「五軒地区市民スポーツ大会」と内容を改め,開催しました。当日は,全6種目が開かれ,子供も大人も楽しめる,笑顔あふれる一日となりました。
IMG_4881IMG_4905
IMG_4930IMG_4894
IMG_4926IMG_4940
令和4年10月11日

(案内)「これからの地域スポーツ」

茨城県からのpdfシンポジウム(pdf 415 KB)の案内です。
参加を希望される方は、各自での申し込みをお願いします。
xlsx参加申込書(xlsx 13 KB)

 
令和4年10月11日

本物の音を聴く

水戸室内管弦楽団のメンバーで,海外でも活躍されている2人の演奏家の先生をお招きして,4・5・6年生対象の小学校訪問コンサートが行われました。モーツァルトの「トルコ行進曲」やヴィヴァルディの「四季 冬」など全5曲が演奏されました。普段なかなか聴くことのできない生の演奏に子供達も楽しみながら聴いていました。
IMG_4831IMG_4834
令和4年10月7日

紅白玉とお手玉をいただきました

s-DSC00443s-DSC00444
市内常磐町の後藤春江様から、たくさんの紅白玉とお手玉をいただきました。もみ殻や布等は後藤様の活動を知る方々のご厚意によるものだそうです。運動会はもちろんのこと、11月に予定されている「五軒ハートフル」でも使わせていただきます。「地域の方々からのご支援」に感謝申し上げます。
令和4年10月7日

たくさん噛んで食事をしよう

三の丸小学校の樋口先生による食に関する指導を,4年生が受けました。今回の内容は,噛むことの大切さです。子供たちは,写真などを見ながらたくさん噛むことで,どのような良い効果があるのかを学ぶことができ,さっそく今日の給食から,たくさん噛むことを意識しながら食べ進めていました。
DSCN7938DSCN7940
DSCN7941DSCN7949
令和4年10月6日

3年 納豆工場見学

3年生が納豆工場の見学に行きました。納豆は身近な食べ物ですが,どのように作られているか,どのような秘密があるのかあまり分かりません。子供たちは,工場の方の話をよく聞きながら,大事なことをワークシートに書いていました。今回の社会科見学を通して,納豆のことだけでなく,自分たちの住んでいる地域のことについても学ぶことができました。
DSCN8024DSCN8047
令和4年10月3日
オプション