このページの本文へ移動
Since 00273755
Monthly 00002614

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

第2学期始業式を行いました。

今日から2学期がスタートです。今日も多くの子どもたちが元気なあいさつをして校門を通過していきました。今朝は第2学期の始業式が放送で行われました。
 
始業式では,2年生3名と6年生4名の児童代表が2学期の抱負を発表しました。「工夫してできることもたくさんあって,臨時休業は自分を見直す機会になりました」,「今だからこそできること,今やらなくてはいけないことをやっていきたいと思います」など堂々とした発表でした。
 
続いて学校長からは,「学校のみんなが自分たちで考え,自ら進んで行動し,たくさんの思い出をつくってほしい」,また,「学校の中はもちろん,安全に登校できるように見守りしてくださっている地域の方にも『おはようございます』とあいさつできる人になってほしい」というお話がありました。
 
気持ちを新たに始まる2学期が充実したものとなるようにしていきたいと思います。

DSC_0330DSC_0338
DSC_0345DSC_0351
令和2年10月1日

第1学期終業式を行いました。

今日は,第1学期の終業式が放送で行われました。終業式の前には,表彰が行われ,ドッジボールやミニバスケットボールの大会での活躍のほか,「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」で教育長賞を受賞した児童の名前が読み上げられました。
 
終業式ではまず,3年生と5年生の児童代表が1学期を振り返る作文を発表しました。「休校中には友達に会えなくて寂しい思いをしたので,みんなと一緒に学習したり給食を食べたりという生活が大切なのだと思いました(3年生児童代表)」,「初めての委員会活動では,昨年度までのような集会活動ができずアイデアを出し合いながら頑張りました(5年生児童代表)」など堂々と発表できました。
 
続いて学校長からは,「制限のある生活の中でもみなさんの頑張りがありました。今日,担任の先生からあゆみが配られます。それをもとに,これからどうするかが大切です。ぜひ2学期からの生活につなげてください。」というお話がありました。終業式の後,各学級では児童一人一人に担任の先生からあゆみが手渡され,それぞれの1学期を振り返っていました。

DSC_0301DSC_0304
DSC_0306DSC_0308
DSC_0313DSC_0310
DSC_0317DSC_0323
令和2年9月30日

「学校生活10の約束」を確認しました。

今朝は,放送で生徒指導担当の先生から「ときわのよい子学校生活10の約束」についてのお話がありました。これまでも児童に繰り返し指導してきている,毎朝体温を測ること,石けんで手を洗うこと,人との距離を保つことなど,感染症拡大防止のための約束事を改めて確認しました。約束事について児童がイメージしやすいように写真を入れて各クラスに掲示します。自分や家族,友達など大切な人たちを守るためにできることを一人一人が考えて行動できるようにしていきたいと思います。
令和2年9月25日

非常食体験を行いました。

給食の時間に非常食体験を行いました。今日の給食の献立に加えて,1年生の児童には炊飯袋で炊いたご飯が,1~5年生の児童にはクラッカーが,6年生の児童には水を入れて1時間待つと食べることのできるアルファ米のわかめご飯が,それぞれ用意され,担任の先生から分けてもらって食べました。お昼の放送で,安全担当の先生から,災害時の食事についてのお話がありました。災害が起こったときには,電気やガス,水道が使えなくなり,備蓄してある非常食で食事をすることになるかもしれません。そのことを想像しながら,非常食体験をしていました。

DSC_0234DSC_0262
DSC_0249DSC_0236
令和2年9月23日

あいさつ運動に「茨城ロボッツ」も参加

今朝のあいさつ運動は,地元のバスケットボールチームである「茨城ロボッツ」も参加して行われました。

生活委員会と企画委員会の児童が,あいさつの大切さを呼びかける標語の書かれたのぼり旗をもって正門と南門に立ち,登校してくる児童と元気に「おはようございます」とあいさつを交わしていました。今朝は,茨城ロボッツの中村功平選手にも加わっていただき,あいさつ運動を盛り上げていただきました。朝から爽やかなあいさつで気持ちよく一日をスタートすることができました。

DSC_0194DSC_0213
DSC_0177DSC_0226
令和2年9月17日

紅花の種がとれました

農人形づくりでお世話になっている山形県尾花沢市の伊藤瓢堂先生から種をいただき育てていた紅花の花が咲いた様子は,7月下旬にこのブログでもお伝えしました。その美しい花が咲いた後に,種をとることができました。この種をまた来年も常磐小の子どもたちが大切に育て,きれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしたいと思います。

benibana1benibana2
benibana3
令和2年9月8日

委員会活動を行いました

9月3日(木曜日)の6校時に委員会活動の時間がありました。5・6年生の児童が,今後の活動計画について話し合ったり,昇降口など校舎内の清掃をしたり,ポスターを作ったりするなど,それぞれの委員会ごとに活動を行いました。高学年の児童が常磐小の学校生活を支えています。

DSC_0119DSC_0097
DSC_0106DSC_0114
令和2年9月3日

給食が通常の献立形態に

6月の学校再開後,8月末まで速やかに配ぜんできる献立(1皿)での給食提供が続いていましたが,9月からは,通常の献立形態(2皿以上)に戻りました。引き続き,感染予防のため対面のグループにはせず,全員黒板の方を向く座席の形での給食の時間となります。今日のメニューは,「ごはん,牛乳,鶏肉の塩唐揚げ,ひじきの炒め煮,大根と油揚げの味噌汁」でした。唐揚げは子どもたちにとって人気メニューの一つです。おいしそうに食べていました。

DSC_0090-RDSC_0080-R
DSC_0073-R
令和2年9月2日

放送による全校朝会がありました。

9月に入りました。今朝は,放送による全校朝会がありました。
 
学校長からは,「学校の物や校舎を大切にしながら生活していきましょう」,「いつ起こるかわからない災害から自分の命をどう守るかについて考えておきましょう」,「登下校の安全には十分に気を付けるようにしましょう」の3つのことについて話がありました。
 
次に,生徒指導担当の先生から,登下校の安全についてさらに詳しく話がありました。交通事故防止のために,「もしかして(危険予知)」「とまる(一時停止)」「みる(安全確認)」「まつ(安全確保)」「たしかめる(再確認)」の5つの行動がとれるようにしましょう,という話でした。
 
子どもたちは,それぞれの教室で,先生方の話をしっかりと聞くことができました。
令和2年9月1日
オプション