このページの本文へ移動
Since 00273691
Monthly 00002550

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

夏休み初日です!

7月21日、令和4年度の夏休みの初日です。
児童の皆さんは長い休みの突入にうれしさを感じている頃でしょうか?
私たち教員も無事に1学期が終わったことにほっとしています。

「夏休み先生って何しているの?」
と、子どもたちに聞かれることがあります。授業はないものの、1学期の事務処理をしたり、2学期の授業の準備をしたり、そして普段は時間が取れなくてなかなか実施することのできない作業や研修を行っています。

今日は、職員研修として算数の授業について総研の木村指導主事に来ていただき、現在求められている学力や指導法について研修を行いました。その後、2学期の授業改善に向けて教員同士で活発に建設的な話し合いをすることができました。

IMG_0030IMG_0081IMG_0082
 
令和4年7月21日

1学期 表彰式・終業式

本日、令和4年度の1学期表彰式・終業式が行われました。
今回も定番となった、meetを使ってのオンラインでの開催です。

まずは、表彰式が行われました。代表児童たちは、立派な態度で賞状やトロフィーを校長先生から受け取ることができました。

IMG_9997IMG_9998IMG_9999

次に、終業式が行われました。

まずは児童代表発表です。3年生と6年生の代表児童が、立派な発表をしてくれました。
3年生は、算数のわり算や社会の学習、習字など、3年生になって初めて勉強したことが、どんどんできるようになって、うれしくなった気持ちを発表してくれました。社会の学習では、水戸市には3つの鉄道と5つの駅があることが分かったそうです。
6年生は、最高学年として、2つの目標を立てて取り組んできたそうです。「下級生に優しくすること」と「自分の役割を最後まで果たすこと」の2つです。頑張ったことは、運動会だそうです。出発係として、みんなが走りやすいように工夫していたそうです。

IMG_0026IMG_0005IMG_0001
IMG_0003IMG_0004IMG_0005

次に、校長先生のお話です。写真をスライドショーにして1学期を振り返りながらお話してくださいました。このすてきな演出は、児童たちも振り返りやすかったようで、とても好評でした。
以下、校長先生のお話の抜粋です。
ーーーーーーーーーー
1年生は、入学したばかりの4月には、6年生にお世話になったことを覚えていると思います。自分がお世話になったことにありがとうの気持ちをもって、今度は誰かが困っているときに優しくしてあげられるといいですね。

また、3年ぶりに全校児童で行えた運動会が成功したのは、児童の皆さんと先生方が力を合わせて頑張ったおかげです。みんなが本気で走ったり、一生懸命踊ったりする姿を見て、応援に来てくださったお家の方からも、とってもよい運動会でした、感動しました、という感想をたくさんいただきました。この成功につながる大きな役割を果たしてくれたのは、5・6年生の係の活動です。運動会やその練習をとおして、みんなは協力すること、つまり、みんなが力を合わせることの大切さがわかったと思います。運動会が終わっても、学校生活の中でみんなが仲良く協力して生活している姿が見られてとてもうれしく思います。2学期もいろいろな行事や活動があります。みんなが仲良く、気持ちよく生活できれば、どんなことでも楽しくためになります。いじわるをしたり、いじめをしたりするようなことがあったら、そうはいかないですね。これからもみんなが仲良く協力し合える常磐小学校にしていきましょう。

さて,明日からは,いよいよ夏休みです。学校に来ている毎日と違うところは、自分の時間が増えること。学校のように時間割がないので、毎日、今日は何をして過ごすのか、自分で考えて生活しなければなりませんね。今年の夏休みは明日から39日間あります。どう過ごすかは、とても大切なことです。校長先生からみんなに共通する目標を2つお話します。

まず1つ目。「げんきにすごそう」
元気に過ごすためには、まず「早寝、早起き、朝ごはん」。バランスよく食べること、運動すること、つまり、学校に来ているときと同じように規則正しく生活することが大切だと思います。まず、大切なことはこれでしょうね。朝寝坊をしていたのでは、時間の使い方がもったいないですね。
そして、コロナ感染症と熱中症に十分注意しましょう。暑いときにはマスクをはずしましょう。水分補給も大事ですね。ただし、人と近くで話をするときや大勢の人が集まる場所ではマスクをつけましょう。食べたり飲んだりするときには、給食の時間と同じようにお話をしないこと。石けんでの手洗いも忘れずにきちんとやりましょう。 

目標の2つ目。「チャレンジしよう!」
チャレンジというのは、自分が頑張らなければできないことをやってみることです。挑戦することです。夏休みだからこそできそうなことを見つけて「チャレンジ」しましょう。学校から出されている全員がやる宿題のほかに、何か自分で決めてやれるものがあるといいですね。作品募集の中から頑張れそうなものを選ぶのも1つの方法ですね。大事なのは、何にチャレンジするか早く決めることです。夏休みが終わるころになって考えていたのでは、やる時間がないですね。
チャレンジするのは勉強ばかりではありません。運動や習い事、家のお手伝いでもいいでしょう。吹奏楽部の皆さんがコンクールに向けて技術を磨いていることも立派なチャレンジですね。夏休みが終わったときに、「こんなことにチャレンジしたよ」と言えるように頑張ってみましょう。

「げんきにすごそう」「チャレンジしよう!」
この2つを目標に夏休みを過ごして,8月29日には,みんな揃って2学期を迎えられることを楽しみにしています。
ーーーーーーーーーー
IMG_0008IMG_0009IMG_0019
IMG_0020IMG_0021

そして、最後に生徒指導の先生から、夏休みの生活について注意してほしい4つの色についてお話がありました。
1つ目は、「水色」です。水の事故にあわないように気をつけましょう。
2つ目は、「赤色」です。火遊びを絶対にしないようにしましょう。
3つ目は、「黄色」です。信号に注意をして、車に気をつけて生活しましょう。また、ヘルメットをかぶって自転車に乗りましょう。
4つ目は、「黒色」です。不審者に注意しましょう。また、お金の貸し借りをしないこと、買い食いをしないことなど自分の身を自分で守る行動が大切です。
この4つの色は、《命》を守るためのものです。大切な命を守るためにこの4つの「水、火、車、人」をよく注意して夏休みを楽しく安全に過ごしてください。

IMG_0027IMG_0023IMG_0024IMG_0025

8月29日、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。たくさんの思い出をつくってくださいね。
 
令和4年7月20日

一学期最後の給食でのランチタイムmeet

本日は一学期最後の給食でした。
メニューは、ごはん、牛乳、アジフライ、ひじきの炒め煮、豆腐の味噌汁です。
給食の時間にはランチタイムmeetとして、栄養教諭の石川先生から夏休みを健康で元気に過ごすためのお話がありました。

○一日三回、栄養バランスよく食べましょう
給食はバランスのよい食事のお手本です。給食をお手本にして、朝・昼・夜と三回の食事をしましょう。

○十分な睡眠
夏休みでつい夜更かしをしてしまうかもしれませんが、寝る時間が遅くなると生活リズムも崩れます。成長期に必要な成長ホルモンも寝ている間の夜10時から2時の間にたくさん分泌されるといわれています。

○熱中症に注意しながら、適度な運動
運動をすると、骨や筋肉が強くなります。また、血液のめぐりがよくなり元気になります。夏休み中は日差しが強く暑いので、午前や夕方などの涼しい時間に活動しましょう。

○こまめな水分補給
体の半分以上、60~70%は水分でできています。汗をかいていなくても、目には見えない状態で水分は失われています。のどが渇いたと思った時にはすでに脱水状態になっています。のどが渇く前にコップ1杯程度のこまめな水分補給をしましょう。

○冷たいものの取りすぎに注意
暑い夏には、冷たいお茶やアイスなど冷たいものを食べる機会が増えますが、冷たいものばかり食べたり飲んだりしていると体の中が冷えてしまいます。栄養をおくるために流れている血液も冷えてしまい、栄養が届きにくくなってしまいます。冷えた室内にいるときには、常温や暖か飲み物を飲むとよいでしょう。

○ジュースなど甘いものにも気をつけよう
甘いジュースには、たくさんの砂糖が入っています。飲みすぎると肥満につながるので注意しましょう。

IMG_0058IMG_0059IMG_0068
IMG_0061IMG_0064IMG_0057
令和4年7月19日

「読み聞かせの会」と「English day」~読み聞かせ~

本日の朝の時間に「読み聞かせの会」による読み聞かせと、「English day」での茨城大学の学生による英語の絵本の読み聞かせが行われました。
読み聞かせは、今回で2回目になります。
読み聞かせの会の方には6年生の教室で、それ以外の学年は茨城大学からオンラインでつなぎ、meet放送をしていただきました。
子どもたちもしっかりと読み聞かせを聴くことができ、すてきな朝を迎えることができました。

0719読み聞かせ0719英語読み聞かせIMG_9993IMG_9994IMG_9995
令和4年7月19日

3年ぶりの親子学習会

7/15の午後、3年ぶりとなる6年生の親子学習会が行われました。
今回の学習テーマは、「気をつけよう!インターネット~あなたの命と未来を守るために~」
講師は、茨城県メディア教育指導員の川野邉洋美先生です。
インターネットの使い方や、オンライン上でのトラブルを避けるためにはどうしたらよいのか、学ぶことができました。
コロナ禍でインターネットがより身近になった今、大切な内容だったと思います。
保護者の皆様におかれましても、お足元の悪い中ご来校ありがとうございました。

IMG_3484IMG_3488IMG_3490
令和4年7月15日

今日の給食

今日の給食は,ごはん,牛乳,豚キムチ豆腐,切り干し大根の酢醬油あえ,冷凍みかんでした。
1年生は入学してから初めての冷凍みかんでした。教室では,担任の先生が冷凍みかんの食べ方を絵にしてわかりやすく説明していました。「冷凍みかん初めて食べる人~?」と聞いてみたところクラスの半分以上の児童が手を挙げてくれました。これからも,給食でさまざまな食材にふれてほしいと思います。
ごはんやおかずもしっかり食べられていて,きれいな食器を見ることができました。
バランスよく食べて,大きく健康に成長してね。

お膳
こども1みかん板書_LI
食器1
令和4年7月15日

青少年コンサートに向けてのリハーサル

吹奏楽部が7月9日(土曜日)の青少年コンサートで披露する演奏のリハーサルを行いました。
観客は先生たちだけでしたが、入退場をふくめ、本番と同じ流れで行いました。
子どもたちは、緊張した様子でしたが、立派な演奏ができたと思います。
本番での活躍を期待します。

IMG_0042IMG_0046
令和4年7月8日

学校保健安全委員会

学校保健安全委員会を行いました。
第1回目の今回は、今年度の安全計画、保健計画、食に関する指導の全体計画等の確認をしました。
また、学校医の松山直美先生から、内科検診の結果について講話をいただきました。
先生の話によると、ここ数年コロナ禍で在宅の時間の増加や運動不足等により、肥満傾向のみられる子どもたちが増えてきているそうです。この先「小児生活習慣病」を引き起こす危険性があるので、規則正しい生活習慣を身に付けさせていくことが大切であるということでした。

IMG_0029
令和4年7月8日
オプション