トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
年間行事予定表(2月1日版)を掲載しました
熱気あふれる「なわとび大会」!!
本日,6年生,4年生,3年生の「なわとび大会」が行われました。今年は,コロナ禍の影響により,無観客で実施いたしました。個人種目にチャレンジし,その後,3分跳びにも挑んでいました。多くの児童が自己新記録を達成し喜んでいました。最高の笑顔を見せてくれました。
熱気あふれる体育館から外を見ると,駐車場にある梅の花が寒空のもときれいに咲いていました。
新荘小学校,梅の開花宣言です。
熱気あふれる体育館から外を見ると,駐車場にある梅の花が寒空のもときれいに咲いていました。
新荘小学校,梅の開花宣言です。
令和3年1月28日
5年生 理科の学習
「電磁石とわたしたちの生活」の中で,強力電磁石の学習をしました。今日は,低鉄棒に強力電磁石を設置し,砂袋などを下げてその強さを確認しました。鉄芯の周りにコイルがまかれており,そこに乾電池1本を使って電流を流すだけで,約60kgのものをもち上げることができます。子どもたちは,注意しながらぶら下がってその強さを確認していました。子どもたちに進められ,担任の間宮先生も実験に参加しました。
現代社会では,電気自動車の動力や携帯の中のバイブレーションなど,身の回りにたくさん使われるようになっています。この電磁石の仕組みを利用した「超電導リニア」は,2045年に東京~大阪間で開業が予定れており,時速500kmで走行でき,所要時間は,何と67分だそうです。
現代社会では,電気自動車の動力や携帯の中のバイブレーションなど,身の回りにたくさん使われるようになっています。この電磁石の仕組みを利用した「超電導リニア」は,2045年に東京~大阪間で開業が予定れており,時速500kmで走行でき,所要時間は,何と67分だそうです。
令和3年1月27日
1年生 思いを込めて作った凧が大空に!
1年生の生活科において,昔遊びの学習をしました。思い思いに絵を描き,個性豊かな凧が済んだ空に上がっていきました。本日は,微風のため,あまり高くは上がりませんでしたが,広いグランドを所狭しと駆け回って楽しんでいました。
今はあまり見なくなりましたが,子どもの頃に,竹を割いて骨組みを作って紙を張り,やっこ凧や角凧を作ったことが思い出されます。手作りの凧は,少し重く,強い風が吹かないと上がりませんでした・・・。
現在は,ビニール製のものがほとんどですが,1年生の作った凧は,微風でも空に上がりやすく工夫がされているもので,少し走ると簡単に空に舞い上がっていきました。
今はあまり見なくなりましたが,子どもの頃に,竹を割いて骨組みを作って紙を張り,やっこ凧や角凧を作ったことが思い出されます。手作りの凧は,少し重く,強い風が吹かないと上がりませんでした・・・。
現在は,ビニール製のものがほとんどですが,1年生の作った凧は,微風でも空に上がりやすく工夫がされているもので,少し走ると簡単に空に舞い上がっていきました。
令和3年1月21日
「水戸市学力定着度調査」
昨日と今日,「水戸市学力定着度調査」を行っております。例年,「県学力診断のためのテスト」が全県一斉に1月に開催されますが,本年度は,新型コロナウイルス感染拡大の影響から,中止となりましたが,これまで各学年で学習してきた内容についての理解度をチェックするために,県からの問題を活用して各学校の計画で実施しています。
3年生から6年生まで,今日は,算数と社会に臨みました。子どもたちは終始真剣に取り組み,何度も見直しを行っていました。担任の先生も結果を楽しみにしています。今後は,テスト結果をもとに,学年としての課題や個人としての課題を明確にし,進級進学までの間に補っていきます。
3年生から6年生まで,今日は,算数と社会に臨みました。子どもたちは終始真剣に取り組み,何度も見直しを行っていました。担任の先生も結果を楽しみにしています。今後は,テスト結果をもとに,学年としての課題や個人としての課題を明確にし,進級進学までの間に補っていきます。
令和3年1月20日
書き初め大会
本日,全学年で書き初め大会を行いました。1月らしい底冷えする寒さの中,そして,シーンと静まり,張り詰めた空気の中で,一文字一文字を大切に,思いを込めて半紙に向かっていました。どの学年に行っても,先生の指示をよく聞いて,集中して取り組む児童の姿に嬉しくなりました。何事にも,『仲よく・元気に・本気で』取り組む新荘の子どもたちです。完成した作品は,各教室やオープンスペースに貼られます。
令和3年1月15日
感染症対策をしながらの生活・・・
新型コロナウイルスの感染が拡大しており,不安な毎日が続いております。
学校では現在,「全校児童が一堂に会する活動」及び「学年を縦割りにした活動」等について行わないようにしております。
また,本日より,中休みと昼休みを奇数学年,偶数学年で分けて,分散の形で外遊びをしております。滑り台などの遊具については,1,2年生が優先的に使うことにしています。また,これは以前からですが,外遊びの前と後で手洗いやうがいを行うようにしています。
今日は,初めての分散による休み時間で,外で遊ぶ子どもたちはごく少数でした。室内では,各学級でそれぞれ生活をしていました。友達とおしゃべりをする児童やかるたで遊ぶ児童のほかに,学習で難しかった部分を互いに教え合ったり,先生に聞いたりする児童,先生の片づけを手伝う児童など,子どもたちは,遊びを工夫して見つけたり,学習をしたりと,休み時間を有効に活用して楽しんでいます。
学校では,今後も,コロナを正しく恐れて,様々な対策を講じながら,その中でできることを考え,子どもたちと共に新しい生活様式の中で,充実した日々を過ごしていきたいと考えています。
今後,学校行事や学年行事の内容を検討していかなければなりません。急な変更の連絡がある場合もございますが,保護者の皆様には,どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
早く,新型コロナウイルス感染者数が減少し,コロナが収束することを願うばかりです。
学校では現在,「全校児童が一堂に会する活動」及び「学年を縦割りにした活動」等について行わないようにしております。
また,本日より,中休みと昼休みを奇数学年,偶数学年で分けて,分散の形で外遊びをしております。滑り台などの遊具については,1,2年生が優先的に使うことにしています。また,これは以前からですが,外遊びの前と後で手洗いやうがいを行うようにしています。
今日は,初めての分散による休み時間で,外で遊ぶ子どもたちはごく少数でした。室内では,各学級でそれぞれ生活をしていました。友達とおしゃべりをする児童やかるたで遊ぶ児童のほかに,学習で難しかった部分を互いに教え合ったり,先生に聞いたりする児童,先生の片づけを手伝う児童など,子どもたちは,遊びを工夫して見つけたり,学習をしたりと,休み時間を有効に活用して楽しんでいます。
学校では,今後も,コロナを正しく恐れて,様々な対策を講じながら,その中でできることを考え,子どもたちと共に新しい生活様式の中で,充実した日々を過ごしていきたいと考えています。
今後,学校行事や学年行事の内容を検討していかなければなりません。急な変更の連絡がある場合もございますが,保護者の皆様には,どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
早く,新型コロナウイルス感染者数が減少し,コロナが収束することを願うばかりです。
令和3年1月13日
無患子(学校だより1月号)を掲載しました
2021年 新しい年のスタート!!
新荘小学校では,今日から2021年がスタートしました!
寒い日でしたが,早く登校する児童が多く,新しい年のスタートにあたり,意欲を感じました。登校する子どもたちが,「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」と笑顔で元気に挨拶をしてくれて,私も爽やかに新しい年をスタートさせることができました。子どもたちに感謝です!
さて,各教室の黒板には,担任の先生方のコメントが書かれていました。
新しい年の初日の授業の様子ですが,1年生は図工を夢中でやっていました。4,5年生は,国語の学習に集中していました。どのクラスも,取材に入った私になかなか気づきませんでした・・・。
担任のコメント・・・
【1年生】
あけましておめでとうございます。
1,2,3月は,1年生のまとめと,2年生へのじゅんびのきかんです。
かっこういい2年生になるために,みなさんで力も心もあわせて,いろいろなことにちょうせんしていきましょう。
【2年生】
あけましておめでとうございます。
3年生に向けて,2年生のまとめをしっかりやっていこうね。
ことしもよろしくね。
【3年生】
今年もよろしくおねがいします。
冬休みはいつもとちがった楽しみ方を見つけられましたか?
1人ずつ話を聞かせてネ。
あと3か月で4年生だMO
かくにんと見直しをMOOOひとふんばりしよう。
【4年生】
ゆったりとした冬休みは送れましたか。
今年は,とうとう5年生になる年になりました。高学年としてやるべきことも増えてきます。
残り3か月,一緒にレベルアップして5年生なろう。
成長のカギは,○○力!!
【5年生】
明けましておめでとうございます。
冬休み中,しっかりパワーを充電することができたかな?
さて,今年はどんな一年になるでしょう。どんな一年になるかワクワクしますね!!
1年後,笑顔で最高の一年だったと胸を張って言えるよう今日から一歩一歩頑張っていきましょう!!
6年生になる今年の皆さんの活躍を応援します。
【6年生】
あけましておめでとうございます。
さあ,2021年の始まりです。今年は君たちにとって変化の年となります。この変化の年をすてきなものにするためには,初めがかんじんです。ぜひ,1月を充実したものにして,よい雰囲気で2,3月を過ごしていきましょう。
先生たちは,君たちのがんばりを,卒業するその日まで,支えていきます。
卒業まで46日! 最後まで全員でガンバロー!!
寒い日でしたが,早く登校する児童が多く,新しい年のスタートにあたり,意欲を感じました。登校する子どもたちが,「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」と笑顔で元気に挨拶をしてくれて,私も爽やかに新しい年をスタートさせることができました。子どもたちに感謝です!
さて,各教室の黒板には,担任の先生方のコメントが書かれていました。
新しい年の初日の授業の様子ですが,1年生は図工を夢中でやっていました。4,5年生は,国語の学習に集中していました。どのクラスも,取材に入った私になかなか気づきませんでした・・・。
担任のコメント・・・
【1年生】
あけましておめでとうございます。
1,2,3月は,1年生のまとめと,2年生へのじゅんびのきかんです。
かっこういい2年生になるために,みなさんで力も心もあわせて,いろいろなことにちょうせんしていきましょう。
【2年生】
あけましておめでとうございます。
3年生に向けて,2年生のまとめをしっかりやっていこうね。
ことしもよろしくね。
【3年生】
今年もよろしくおねがいします。
冬休みはいつもとちがった楽しみ方を見つけられましたか?
1人ずつ話を聞かせてネ。
あと3か月で4年生だMO
かくにんと見直しをMOOOひとふんばりしよう。
【4年生】
ゆったりとした冬休みは送れましたか。
今年は,とうとう5年生になる年になりました。高学年としてやるべきことも増えてきます。
残り3か月,一緒にレベルアップして5年生なろう。
成長のカギは,○○力!!
【5年生】
明けましておめでとうございます。
冬休み中,しっかりパワーを充電することができたかな?
さて,今年はどんな一年になるでしょう。どんな一年になるかワクワクしますね!!
1年後,笑顔で最高の一年だったと胸を張って言えるよう今日から一歩一歩頑張っていきましょう!!
6年生になる今年の皆さんの活躍を応援します。
【6年生】
あけましておめでとうございます。
さあ,2021年の始まりです。今年は君たちにとって変化の年となります。この変化の年をすてきなものにするためには,初めがかんじんです。ぜひ,1月を充実したものにして,よい雰囲気で2,3月を過ごしていきましょう。
先生たちは,君たちのがんばりを,卒業するその日まで,支えていきます。
卒業まで46日! 最後まで全員でガンバロー!!
令和3年1月8日
新年 明けましておめでとうございます!
新年 明けましておめでとうございます!
昨年は,本校ホームページ,ブログをご覧いただきありがとうございました。
今年も,ブログ等を通して,日々の子どもたちの成長をお伝えし,
さらに充実した新荘小学校を発信してまいりたいと思います。
保護者の皆様,地域の皆様,関係者の皆様,
ご協力の程,よろしくお願い申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
コロナ禍,皆様 どうぞご自愛ください。
令和3年1月1日