トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
7.1学校での取り組み紹介
今年度より生徒会活動の取り組みの一つとして「黙動」を行っています。
清掃の時間に雑巾一枚で,話しをせずに黙々と取り組むことを目標としています。
達成できたら,花が咲きます。だんだんと華やいできました。

そして明日は剣道の中央地区大会です。剣道部Fight!
清掃の時間に雑巾一枚で,話しをせずに黙々と取り組むことを目標としています。
達成できたら,花が咲きます。だんだんと華やいできました。

そして明日は剣道の中央地区大会です。剣道部Fight!

令和元年7月1日
6.28表彰集会が行われました。
6月28日(金曜日)令和になって初めての表彰集会を行いました。4月から各種大会等で入賞・入選した生徒の表彰が行われました。入賞・入選された生徒のみなさんおめでとうございます。





令和元年6月28日
6.28「あいさつ運動」~マナーアップ委員会~
令和最初の定期テストが終わりました。~1学期期末テスト~
6月27日(木曜日)2日間に渡り期末テストが実施されました。今年度は中間テストがなかったため,初めての定期テストなりました。1年生にとっては中学校で初めてのテストとなりました。緊張した中で最後まで一生懸命に問題に取り組む姿がありました。最後のテストと終えた時の生徒の表情は達成感に満ち合われていました。





令和元年6月27日
6.26体育祭団結式
6月26日(水曜日)体育祭の団結式が行われました。体育祭実行委員会がパワーポイントを用い、一年生に向け体育祭の種目の説明をしてくれました。
各団の団長が自己紹介を行い、先生たち、一年生の団の抽選が行われました。頼もしい団長の元で一致団結し練習していきます!



各団の団長が自己紹介を行い、先生たち、一年生の団の抽選が行われました。頼もしい団長の元で一致団結し練習していきます!




令和元年6月26日
6.25赤ちゃんふれあい体験(3年生)
本日の家庭科の授業で赤ちゃんふれあい体験が行われました。(2組&3組)
35組のお母さんと赤ちゃんにご参加いただき,幼児とふれあう貴重な体験となりました。ありがとうございました。




35組のお母さんと赤ちゃんにご参加いただき,幼児とふれあう貴重な体験となりました。ありがとうございました。




令和元年6月25日
演奏会が行われました。~吹奏楽部~
6月も残すところあと1週間となりました。先週は市総体が行われる中,学校では吹奏楽部の皆さんによる演奏会が行われました。オリジナルの衣装で途中からダンサーが入るなど見ている生徒を楽しませてくれる演出がありました。吹奏楽部の皆さんも県大会出場を目指し日々練習に励んでいます。みなさんで吹奏楽部を応援しましょう。






演奏会の様子






演奏会の様子
令和元年6月24日
6.21水戸市総合体育大会(4日目)
本日の結果を報告します。(大会4日目)
4日間応援ありがとうございました。
部活動名 | 結果 | 部活動名 | 結果 |
剣道男子 | 個人戦惜敗 | 剣道女子 | 団体戦惜敗 |
水泳 | 背泳ぎ第6位竹川さん |
令和元年6月21日
6.20水戸市総合体育大会(3日目)
本日の結果を報告します。
3日間応援ありがとうございました。
部活動名 | 結果 | 部活動名 | 結果 |
サッカー | 対見川中0-1惜敗 対水戸二1-0勝利 第3位 |
女子バスケ | 対見川中61-54 第5位 |
剣道男子 | 団体戦惜敗 | 剣道女子 | 個人準優勝田村 中央地区出場決定!! |
弓道男子 | 団体第3位 | 弓道女子 | 団体第3位 |
水泳 | 4名県大会へ出場決定! |
令和元年6月20日
6.19水戸市総合体育大会(2日目)
本日の結果を報告します。
部活動名 | 結果 | 部活動名 | 結果 |
男子テニス | 団体戦優勝 中央地区進出 |
女子テニス | 生頭・富田ペア5位 保坂・芦沢ペアベスト16 中央地区進出 |
男子卓球 | シングルベスト32位 ダブルスベスト16位 |
女子卓球 |
シングルベスト32位 ダブルスベスト16位 |
バレー | 対千波中惜敗 対五中0-2惜敗 |
柔道 | 団体:3位 個人3位:富田・小嶋・塚本・鈴木・松本 中央地区出場決定 |
サッカー | 対常澄中 4-1勝利 中央地区出場決定 |
女子バスケ | 対水戸二中53-71惜敗 対赤塚中勝利 中央地区出場決定 |
応援ありがとうございました。明日も頑張ります!
令和元年6月19日
6.18水戸市総合体育大会(1日目)
本日の結果を報告します。
応援ありがとうございました。明日もがんがります!
部活動名 | 結果 | 部活動名 | 結果 |
男子バスケ | 対緑岡中 35-60惜敗 |
女子バスケ | 対智学館 85-16勝利 |
男子テニス | 優勝谷・加倉井ペア 3位小野・栗原ペア 5位加藤・程島ペア |
野球 | 対緑岡中 0-5惜敗 |
女子テニス | 予選リーグ2位通過 決勝リーグ惜敗 |
男子卓球 | 予選リーグ4位 |
サッカー | 対水戸一中 1-0勝利 |
女子卓球 | 予選リーグ3位 決勝トーナメント進出 |
令和元年6月18日
6.17令和元年度「総体激励会」が行われました。
6月17日(月曜日)令和元年度「総体激励会」が行われました。各部の総体にかける意気込み発表がありました。各部の目標は内原中学校ホームページ「The部活動」からご覧になれます。各部気合が入っています。また,1年生から応援メッセージ・エールが贈られ,選手のみなさんはさらなるパワーをもらいました。明日から本格的に総体が始まります。3年生にとっては最後の総体です。悔いのない戦いをしてください。内原中全校生徒で応援しています。内中魂!!ファイト!!










内原中の応援よろしくお願いいたします。










内原中の応援よろしくお願いいたします。
令和元年6月17日
6.17令和元年度「市総体日程一覧」を掲載しました。
家庭教育学級(1年生)~親子で地域郷土カルタ~
6月13日(木曜日)1年生では,お家の方も参加して「地域郷土カルタ」を行いました。小学校の頃にも子ども達は体験しており,読み札を暗記している生徒もいました。お家の方も交えて楽しく,そしてここ水戸のすばらしさを再発見する時間にもなりました。







令和元年6月16日
かたくり戦!! ~テニス部編~
6月14日(金曜日)本日はテニス部のかたくり戦が行われました。
教職員とテニス部で笑顔あふれる時間となりました。しかしながら地を這うサーブ(江幡サーブ)には教職員はたじたじ…
さすがテニス部という技術を見せてくれました。
来週から総体が始まります。頑張れ!テニス部!!!


教職員とテニス部で笑顔あふれる時間となりました。しかしながら地を這うサーブ(江幡サーブ)には教職員はたじたじ…
さすがテニス部という技術を見せてくれました。
来週から総体が始まります。頑張れ!テニス部!!!



令和元年6月14日
6.13地域協働学校(3年生)
かたくり戦!~卓球部~
6月12日(水曜日)今日の「かたくり戦」は卓球部。チームかたくり対卓球部(男子・女子)で戦いが行われました。さすが,卓球部のみなさんは日ごろの練習の成果をしっかりと出していました。総体まで1週間を切りました。各部気合の入った練習を行っていました。



令和元年6月12日
中央地区総体陸上競技の部結果
本日行われた中央地区総体陸上競技の部に内原中学校から2名が参加しました。
結果をお知らせします。
3年生磯恭矢さん共通男子110mハードル16’’62第3位
1年生笠井捷太郎さん1年男子1500m走5’08’’00惜敗
次は,県総体陸上が7/11,12にあります。引き続き応援よろしくお願いします。

結果をお知らせします。
3年生磯恭矢さん共通男子110mハードル16’’62第3位
1年生笠井捷太郎さん1年男子1500m走5’08’’00惜敗
次は,県総体陸上が7/11,12にあります。引き続き応援よろしくお願いします。


令和元年6月11日
かたくり戦!! ~サッカー部編~
6月11日(火曜日)本日はサッカー部と教職員+2年生が戦いました。
サッカー部が2-0で勝利しました。教職員チームが挙がった瞬間のカウンターを鮮やかに決める姿は素敵でした。
また、後ろの選手がしっかりと前の選手に指示を出している姿はとても頼もしかったです。
試合後はお互いの健闘を与え合いエールの交換を行いました。
がんばれ!サッカー部!!


サッカー部が2-0で勝利しました。教職員チームが挙がった瞬間のカウンターを鮮やかに決める姿は素敵でした。
また、後ろの選手がしっかりと前の選手に指示を出している姿はとても頼もしかったです。
試合後はお互いの健闘を与え合いエールの交換を行いました。
がんばれ!サッカー部!!



令和元年6月11日
6.11中央地区総体陸上(速報)
6.10赤ちゃんふれあい体験(3年生)
本日の家庭科の授業で赤ちゃんふれあい体験が行われました。
17組のお母さんと赤ちゃんにご参加いただき,幼児とふれあう貴重な体験となりました。ありがとうございました。


17組のお母さんと赤ちゃんにご参加いただき,幼児とふれあう貴重な体験となりました。ありがとうございました。



令和元年6月10日
令和最初の梅雨入り
船中泊ダイジェスト
水戸市総体陸上大会(詳細)
総体陸上の詳細画像です。みんな精一杯奮闘しました。表彰の結果は,
共通男子110mH磯恭矢さん第2位(県総体標準記録突破。県総体出場決定)
1年男子1500m笠井捷太郎さん第6位(中央地区総体陸上出場決定)
1年女子走幅跳藤枝柚菜さん第8位入賞でした。



![IMG_2253[1] IMG_2253[1]](../manage/contents/upload/5cf8f7072839e.jpg)
![IMG_2261[1] IMG_2261[1]](../manage/contents/upload/5cf8f711730aa.jpg)
![IMG_2295[1] IMG_2295[1]](../manage/contents/upload/5cf8f71f21795.jpg)
![IMG_2301[1] IMG_2301[1]](../manage/contents/upload/5cf8f742c5564.jpg)
![IMG_2321[1] IMG_2321[1]](../manage/contents/upload/5cf8f751761ba.jpg)
![IMG_2341[1] IMG_2341[1]](../manage/contents/upload/5cf8f75b23ff7.jpg)
![IMG_2349[1] IMG_2349[1]](../manage/contents/upload/5cf8f76384bc9.jpg)
![IMG_2368[1] IMG_2368[1]](../manage/contents/upload/5cf8f76c9f068.jpg)
![IMG_2385[1] IMG_2385[1]](../manage/contents/upload/5cf8f7757c28a.jpg)
![IMG_2397[1] IMG_2397[1]](../manage/contents/upload/5cf8f7896099c.jpg)
![IMG_2402[1] IMG_2402[1]](../manage/contents/upload/5cf8f791d19ab.jpg)
![IMG_2410[1]01 IMG_2410[1]01](../manage/contents/upload/5cf8f803a9229.jpg)
![IMG_2415[1] IMG_2415[1]](../manage/contents/upload/5cf8f8192127d.jpg)

![IMG_2424[1] IMG_2424[1]](../manage/contents/upload/5cf8f83359c7b.jpg)
![IMG_2443[1] IMG_2443[1]](../manage/contents/upload/5cf8f8401a75b.jpg)

![IMG_2278[1] IMG_2278[1]](../manage/contents/upload/5cf8f85be255b.jpg)

男女とも4名がリレーに参加でき,オープン種目の女子棒高跳にも2名が参加できました。それぞれが貴重な経験を得た大会となりました。
競技場に足を運んで応援してくださった方も,様々な場所でエールを送ってくださった方も,応援ありがとうございました。
共通男子110mH磯恭矢さん第2位(県総体標準記録突破。県総体出場決定)
1年男子1500m笠井捷太郎さん第6位(中央地区総体陸上出場決定)
1年女子走幅跳藤枝柚菜さん第8位入賞でした。



![IMG_2253[1] IMG_2253[1]](../manage/contents/upload/5cf8f7072839e.jpg)
![IMG_2261[1] IMG_2261[1]](../manage/contents/upload/5cf8f711730aa.jpg)
![IMG_2295[1] IMG_2295[1]](../manage/contents/upload/5cf8f71f21795.jpg)
![IMG_2301[1] IMG_2301[1]](../manage/contents/upload/5cf8f742c5564.jpg)
![IMG_2321[1] IMG_2321[1]](../manage/contents/upload/5cf8f751761ba.jpg)
![IMG_2341[1] IMG_2341[1]](../manage/contents/upload/5cf8f75b23ff7.jpg)
![IMG_2349[1] IMG_2349[1]](../manage/contents/upload/5cf8f76384bc9.jpg)
![IMG_2368[1] IMG_2368[1]](../manage/contents/upload/5cf8f76c9f068.jpg)
![IMG_2385[1] IMG_2385[1]](../manage/contents/upload/5cf8f7757c28a.jpg)
![IMG_2397[1] IMG_2397[1]](../manage/contents/upload/5cf8f7896099c.jpg)
![IMG_2402[1] IMG_2402[1]](../manage/contents/upload/5cf8f791d19ab.jpg)
![IMG_2410[1]01 IMG_2410[1]01](../manage/contents/upload/5cf8f803a9229.jpg)
![IMG_2415[1] IMG_2415[1]](../manage/contents/upload/5cf8f8192127d.jpg)

![IMG_2424[1] IMG_2424[1]](../manage/contents/upload/5cf8f83359c7b.jpg)
![IMG_2443[1] IMG_2443[1]](../manage/contents/upload/5cf8f8401a75b.jpg)

![IMG_2278[1] IMG_2278[1]](../manage/contents/upload/5cf8f85be255b.jpg)

男女とも4名がリレーに参加でき,オープン種目の女子棒高跳にも2名が参加できました。それぞれが貴重な経験を得た大会となりました。
競技場に足を運んで応援してくださった方も,様々な場所でエールを送ってくださった方も,応援ありがとうございました。
令和元年6月6日
6.6水戸市総合体育大会(陸上競技の部)
6.5かたくり戦!! ~柔道部・剣道部・弓道部編~
6月5日(水曜日)本日は柔道部・剣道部・弓道部と教職員が戦いました。
柔道部は受け身の取れない教員が怪我をするといけないので、三年生から受け身や寝技の指導を受けました。丁寧な指導を受け「柔道やってみたい!」と話していました。
剣道部では教員チームが善戦しました。身長差がある中教職員に向かっていく三年生の姿はとてもかっこよかったです。
弓道部では教員と勝負を行い、三年生が落ち着いた様子で放つ矢は、的に吸い込まれていき勝利しました。
試合の後はお互いの健闘をたたえ合いエールの交換を行いました。
三つの部活合同で行われるエールはとても頼もしかったです。
がんばれ!柔道部!!剣道部!!弓道部!!


柔道部は受け身の取れない教員が怪我をするといけないので、三年生から受け身や寝技の指導を受けました。丁寧な指導を受け「柔道やってみたい!」と話していました。
剣道部では教員チームが善戦しました。身長差がある中教職員に向かっていく三年生の姿はとてもかっこよかったです。
弓道部では教員と勝負を行い、三年生が落ち着いた様子で放つ矢は、的に吸い込まれていき勝利しました。
試合の後はお互いの健闘をたたえ合いエールの交換を行いました。
三つの部活合同で行われるエールはとても頼もしかったです。
がんばれ!柔道部!!剣道部!!弓道部!!



令和元年6月5日
船中泊ダイジェスト
船内の様子を別のカメラからも撮りました。ブリッジ見学では船長さんのお話が聞けました。
袖に4本の金帯が!!3人部屋洋室も快適でした。





































最後は弓道部の昇段練習の様子。海が穏やかだったからできたんだねえ。
袖に4本の金帯が!!3人部屋洋室も快適でした。





































最後は弓道部の昇段練習の様子。海が穏やかだったからできたんだねえ。
令和元年6月5日
6.4水戸市一斉あいさつ運動
6.3水戸市口腔衛生優良児童生徒表彰式が行われました。
6.2色とりどりの花に囲まれて
6月になりました。~上半期もあと1か月!~
6月1日(土曜日)上半期も残すところ1か月となりました。今日は爽やかな一日となりました。ふと空を見上げると太陽の周りにリングができていました。昇降口には美術部のみなさんが制作した6月の予定が掲示されています。いよいよ総体が始まります。3年生にとっては最後の総体となります。一日一日と大切に部活動に励みましょう。

美術部作成掲示板

太陽の周りにリング

美術部作成掲示板

太陽の周りにリング
令和元年6月1日