トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
12.31平成最後の大晦日~戌年の一年はいかがでしたか~
2018年戌年。今年も残すところ一日となりました。皆さんにとって,今年はどんな一年になりましたか。ワンダフルでオンリーワンな年になりましたか?今年も内原中学校は,保護者の皆様,地域の方々のご理解とご協力のおかげで充実した一年を過ごすことができました。ありがとうございました。また,多くの方々に内原中学校のブログを見ていただき感謝申し上げます。2018年も大変,お世話になりました。よいお年をお迎えください。

2018年戌年:干支制作パソコン部

2018年戌年:干支制作パソコン部
平成30年12月31日
12.30部活納め~その3~
12月30日(日曜日)今年一年を振り返って。弓道部が納射会(27日実施)を行いました。来年の内原中学校の各部の活躍を期待してください!今年一年「お世話になりました。」来年も「よろしくお願いいたします。」

△遠くの的めがけ行射する弓道部員

△遠くの的めがけ行射する弓道部員
平成30年12月30日
12.30「いぶき」~2学期を振り返る~
12月30日(日曜日)平成最後の年末。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。大寒波の影響で各地の気象情報が気になるところです。21日(金曜日)終業式に「いぶき」が配布されました。2学期の様子が掲載されています。まだ,ご覧になられていない方がいましたら,ぜひ2018年の振り返りの話題にしてみてはいかがでしょうか。




平成30年12月30日
12.29部活納め~その2~
12月29日(土曜日)2018年戌年もあと少しとなりました。各部年内の活動が終わりました。今日はパソコン部の今年の取り組みの一つ「統計グラフ」の活動をお伝えします。このグラフ作成には,内原中生の協力のもと完成した背景があります。ご覧ください。また,このあとパソコン部員が制作した2019年の干支が登場します。新年のブログにも注目してください。



平成30年12月29日
12.28 部活納め
12.27 こんな器具使ってました!(保健室)
12月27日(木曜日),保健室で,健康診断の際に使っていた器具を紹介します。


↑耳鼻科検診で使用した器具

↑歯科検診で使用した器具
1月には,2年生で希望者を対象に,貧血検査・ピロリ菌検査をおこないます。来年もよろしくお願いいたします。


↑耳鼻科検診で使用した器具

↑歯科検診で使用した器具
1月には,2年生で希望者を対象に,貧血検査・ピロリ菌検査をおこないます。来年もよろしくお願いいたします。
平成30年12月27日
12.26各部の様子(吹奏楽部)~カレーをつくりました!~
12月26日(水曜日)吹奏学部がカレーづくりをしていました。どうやら,「華麗な演奏をするためにカレーをつくる」とのこと。班ごとに分かれて作ったカレーは,それぞれに個性がでていて,どれも美味しくできていました。







平成30年12月26日
12.26各部の様子(美術部)~何ができるできるかな?~
12.25今日は「クリスマス」
「あゆみ」が渡されました。
終業式後は担任の先生から「あゆみ」が渡されました。先生からは2学期に頑張ったことや成長したこと,また3学期に向けて頑張ってほしいことなど一人一人にアドバイスをしながら「あゆみ」を渡していました。



平成30年12月22日
12.21「2学期終業式」が行われました。
12月21日(金曜日)平成30年度第2学期終業式が行われました。体育館が工事のため,外で終業式を実施しました。代表生徒の発表では2学期における成長したことや頑張ったことなど2学期を振り返ることができました。全校生徒も真剣に代表生徒の話を聞くことができました。校長先生の話を聞きながら,2学期の充実した日々を思い出したことでしょう。寒い中でしたが,一人ひとり真剣に式に臨むことができました。






終業式の様子






終業式の様子
平成30年12月21日
12.20「美化運動」~ワックスがけが行われました~。
12月20日(木曜日)今日の放課後,修繕美化委員のみなさんで教室のワックスがけを行いました。ていねいワックスがけを行っていました。気持ちよく2学期を終えられそうです。



平成30年12月20日
12.20「2学期最後の給食」
12月20日(木曜日)2学期最後の給食となりました。今日の献立は子ども達の大好きなカレーが出ました。笑顔で完食。2学期最後の給食が終わりました。ごちそうさまでした。

平成30年12月20日
秋田県の郷土料理がでました!(給食)
12月19日(水曜日),本日の給食は秋田県の郷土料理の献立内容でした。だまこ汁の「だまこ」とは,秋田県の方言で「お手玉」という意味だそうです。また,秋田県を代表する魚である,ハタハタのフライもでました。



平成30年12月19日
12.19部活動頑張ってます!
12月19日(水曜日)日に沈む時間が早く感じます。今日はきれいな夕焼けが見えました。今日から「美化運動」が始まりました。普段ではなかなか掃除ができない場所の清掃活動を行っています。明日は教室のワックスがけが放課後予定されています。

平成30年12月19日
12.18みんな元気に登校
12月18日(火曜日)日差しは暖かく感じる朝を迎えました。昇降口では「朝のあいさつ運動」が行われ,生徒の元気なあいさつの声が聞こえてきました。


今朝の登校の様子


今朝の登校の様子
平成30年12月18日
2学期も残すところ1週間となりました
12.15クリスマスコンサート🎅が行われました。(吹奏楽部)
12月15日(土曜日)13時30分から内原ヘルスパークで,2018クリスマスコンサート🎄が行われました。吹奏楽部のみんさんの工夫を凝らしたステージに会場が盛り上がりました。この日に向けて,限られた時間の中で,吹奏楽部のみなさんは練習をしてきました。これからも内原中吹奏楽部の応援をよろしくお願いします♪


























平成30年12月15日
12.14「旬の食材を使った献立」
平成31年度新入生保護者説明会の開催について(ご案内)
平成31年度新入生保護者説明会の開催について(ご案内)
1.期日 | 平成30年12月14日(金曜日) | ||||||||||
2.会場 | 水戸市立内原中学校2階ホール | ||||||||||
3.日程 |
|
||||||||||
4.その他 |
○上履き,下足用の袋ご持参ください。 ○駐車場については,校庭をご利用ください。 校庭に駐車する場合は,西門(プール前)からお入りください。 |
平成30年12月13日
12.13私立高校願書提出が始まりました。
12月13日(木曜日)今日から私立高校の願書提出が本格的に始まりました。3年生では,1か月後の私立入試に向けて年内最後の実力テストを行いました。一人一人真剣にテストに臨んでいました。放課後には,私立高校の受験票が渡され,受験番号の確認が行われました。本物の受験票を目の前にして,より強く受験が間近であることを子ども達は実感していました。

平成30年12月13日
元気なあいさつから一日が始まる。
昨日は一番の冷え込みとなりました。昇降口前では,マナーアップ委員のみなさんが「あいさつ運動」を行っていました。寒い朝でしたが,元気な「おはようございます」が聞こえてきて活気のある朝を迎えました。

12月11日朝の様子

12月11日朝の様子
平成30年12月12日
寒い朝になりました。~朝の花壇~
12月11日(火曜日)今年一番の冷え込みを記録しました。寒い朝を迎えました。日中も気温が上がらず,エアコンが大活躍しました。2学期も残すところ8日(土日除く)となりました。防寒対策をして,残りの学校生活を過ごしていきましょう。

平成30年12月11日
空気が乾燥しています!
12月11日(火曜日),保健室前の廊下の温度計をみてみると,湿度が33パーセントになっていました。教室では,加湿器をつけて空気が乾燥しないよう,対策をとっています。寒さが一段と厳しくなりました。体調管理をしっかりして,風邪を予防していきましょう。





平成30年12月11日
給食指導訪問(1年生)
12月10日(月曜日),共同調理場から栄養士の先生方がいらして,1年生に給食指導をしてくださいました。「ふりかえってみよう!自分の食事」というテーマで,今日の給食の献立にもふれながらお話をしてくださいました。



献立 |
みとちゃん米パン 牛乳 白菜のクリーム煮 大根サラダ |




平成30年12月10日
スキー宿泊学習に向けて(1年生)
1年生では,2019年1月24日から26日の2泊3日で スキー宿泊学習が行われます。そのため,事前指導が行われました。スローガンの発表や担当の方からスキー場や施設の話がありました。みんなワクワクしてながら担当の方の話を聞いていました。




【1年生スキー宿泊学習事前指導の様子】




【1年生スキー宿泊学習事前指導の様子】
平成30年12月10日
「大好きいばらき作文コンクール」表彰式が行われました。
12.7 MITOごはん
12月7日(金曜日),今日はMITOごはんの日でした。みとちゃんぎょうざには,水戸市産食材が使用されており,皮に一部米粉,たねには豚肉,キャベツ,にら,長ねぎが使われています。

献立名 |
ごはん 牛乳 みとちゃんぎょうざ(2こ) 春雨と豚肉の炒めもの わかめスープ |


平成30年12月7日
12.6 パーフェクトB&Hタイムを行いました!
12月6日(木曜日),朝の時間にパーフェクトB&Hタイムを行いました。今月は,「換気について」です。感染症を防ぐために,こまめに換気をするよう,健康増進委員会の生徒たちが呼びかけていました。



平成30年12月6日
救急法講習会(2年生)が行われました。
12月5日(水曜日)2年生を対象に,救急法講習会が行われました。3名の講師の先生をお招きして,AEDの使い方を教えていただきました。子ども達は真剣に講師の先生の話を聞き,救急法を見つけようと一生懸命に取り組んでいました。











平成30年12月5日
12月委員会が行われました。
12月4日(火曜日)昨日,12月の委員会が行われました。各委員会で活動の反省をしたり,今後の予定を話し合ったりなど活発に取り組んでいました。


△12月委員会活動の様子


△12月委員会活動の様子
平成30年12月4日
12.3きな粉揚げパンが出ました。
12月3日(月曜日)今日は給食にきな粉揚げパンが出ました。子ども達の人気メニューの一つです。美味しくいただきました。🍞
今日の献立 ・スパゲッティボロネーゼ ・牛乳 ・きな粉揚げパン ・ツナとキャベツのサラダ |

平成30年12月3日
平成30年度「税の標語」入選。
12.2サッカー部練習試合⚽
12月2日(日曜日)グランドではサッカー部が練習試合を行っていました。部員の元気な声が聞こえてきました。放課後は練習時間も短く,なかなか思うような練習ができませんが集中して練習に取り組んでいます。

練習試合の様子

練習試合の様子
平成30年12月3日
2018年も残すところ1か月となりました。
12月1日(土曜日)暖かな一日となりました。早いもので今年もあと1か月で終わります。学校生活も2学期のまとめに入ります。12月7日は授業参観が行われます。保護者の皆様の参観をお待ちしております。

平成30年12月1日