トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
4.1入学式準備
3.30入学式に向けて
3.26校庭の桜も満開に🌸
3月26日(木曜日)校庭の桜もきれいに咲きました。昨年よりも1週間早いように感じます。春休み最初の週末を迎えます。体調に気を付けて過ごしましょう。


3月26日午前9時頃の様子


3月26日午前9時頃の様子
令和2年3月26日
3.25部活動再開!!!
3月25日(水曜日)本日から部活動が再開されました。まだまだ新型コロナウイルスが予断を許さない状況なので、体育館に入るときにはアルコール消毒や換気をするなど、各部活で対策を講じながら部活を行いました。
このような中ですが、久しぶりの部活動が楽しいようで、みんなとてもいい笑顔で熱心に部活動に取り組んでいました。






このような中ですが、久しぶりの部活動が楽しいようで、みんなとてもいい笑顔で熱心に部活動に取り組んでいました。







令和2年3月25日
【お知らせ】春休み部活動計画表
【お知らせ】春休み 以降の学校における教育活動について
令和2年3月25日
3.24修了式
3月24日(火曜日)修了式が行われました。コロナウイルス感染症予防のため、放送による学校長あいさつや代表生徒の1年間の振り返りが行われました。久しぶりの登校となりました。クラスの友人と顔を合わせ、笑顔があふれる1日になりました。











令和2年3月24日
【お知らせ】3.24修了式の日程
3月24日(火曜日)修了式の日程をお知らせいたします。
持ち物:かばん,筆記用具,上履き

3.19校庭のさくら(11:30現在)
日程 | 3月24日(火曜日) |
8:10~8:25 | 朝の会 |
8:25~8:40 | 修了式 ※学校放送にて実施 |
8:40~8:45 | 休業中の生活・健康について |
8:55~9:30 | 修了証授与・学級活動 ※各学級にて実施 |
8:55~11:00 | 学級活動 |
11:00~ | 机移動 |
11:30~ | 帰りの会 |
~11:45 | 完全下校 |

3.19校庭のさくら(11:30現在)
令和2年3月20日
【お知らせ】臨時休業期間に活用できる学習教材④の掲載について
3月19日(木曜日)新たに県から学習教材(4)の掲載のお知らせがありました。ぜひ,臨時休業期間中の学習にご活用ください。
(1)トップから学習支援WEBコンテンツに入ります。

(2)↓↓「【茨城県】臨時休業に活用できる学習教材4」を開くと,
【学力向上推進プロジェクト事業】
・小学校国語【問題と解答】
・小学校算数【問題と解答】
・中学校国語【問題と解答】
・中学校数学【問題と解答】
が閲覧できます。
(1)トップから学習支援WEBコンテンツに入ります。

(2)↓↓「【茨城県】臨時休業に活用できる学習教材4」を開くと,
【学力向上推進プロジェクト事業】
・小学校国語【問題と解答】
・小学校算数【問題と解答】
・中学校国語【問題と解答】
・中学校数学【問題と解答】
が閲覧できます。

令和2年3月19日
3.18新学期に向け作業進行中
3月18日(水曜日)新学期に向けて、少しづつ学校も動いております。本日は音楽室の机とイスが新しくなりました。市毛先生も大喜びです!

臨時休校中、自宅で過ごす時間が多くなっていると思います。先生のおすすめは読書です。世の中には面白い本がたくさんあり、本との出会いは皆さんの世界を大きく広げてくれます。ぜひともこの時間があるときにたくさんの本を読んでください。写真は内原中学校図書室の本です。


追伸:皆さん牛丼を作ってみましたか?作る予定は立ててみましたか?by福森先生

臨時休校中、自宅で過ごす時間が多くなっていると思います。先生のおすすめは読書です。世の中には面白い本がたくさんあり、本との出会いは皆さんの世界を大きく広げてくれます。ぜひともこの時間があるときにたくさんの本を読んでください。写真は内原中学校図書室の本です。


追伸:皆さん牛丼を作ってみましたか?作る予定は立ててみましたか?by福森先生
令和2年3月18日
3.17家庭科からの課題
臨時休校中はいかがお過ごしでしょうか…
自宅で過ごす時間も長くなります。そこで,家庭科から牛丼のレシピを掲載します。
昼食にぜひ,挑戦してみて下さい。
自宅で過ごす時間も長くなります。そこで,家庭科から牛丼のレシピを掲載します。
昼食にぜひ,挑戦してみて下さい。
![]() |
(1)材料を切る (玉ねぎ・牛肉) |
![]() |
(2)材料を炒める 豆知識 牛肉を炒めるときに砂糖を少量入れると柔らかくなります |
![]() |
(3)出汁をとる 豆知識 昆布は水から,沸騰直前で火を止める |
![]() |
(4)出汁を加え,醤油・みりんで味付けをする 豆知識 火を通し過ぎると脂が抜けてしまうので,加熱時間に注意 |
![]() |
(5)丼にご飯をよそり,盛り付ける |
![]() |
(6)美味しく頂きましょう! |
令和2年3月17日
3.16臨時休校10日目
3月16日(月曜日)3月後半に入りました。生徒(1,2年生)のみなさん,課題は進んでいますか?臨時休業10日目に入りました。校庭の桜のつぼみも膨らみ始めました。開花が待ち遠しいです。気分転換に窓を開けて景色を見てリフレッシュしませんか?


3月16日(火曜日)15時の様子


3月16日(火曜日)15時の様子
令和2年3月16日
3.13卒業式写真
3月13日(金曜日)昨日は卒業式がありました。三年生が卒業し、閑散とした体育館が昨日はあんなにも熱があったと思い返すと寂しさを感じます。
蕾が花開くころ皆さんは次のステップに向け精進している事でしょう。皆さんの今後の道に幸あれ。










蕾が花開くころ皆さんは次のステップに向け精進している事でしょう。皆さんの今後の道に幸あれ。











令和2年3月13日
3.12第58回卒業式
3月12日(木曜日)第58回卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため,限られた中での卒業式でしたが,中学校生活最後を飾るにふさわしい卒業式となりました。
145名の3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。職員一同、これからの皆さんの活躍を応援しています。


























新型コロナウイルス感染症の感染予防のため,限られた中での卒業式でしたが,中学校生活最後を飾るにふさわしい卒業式となりました。
145名の3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。職員一同、これからの皆さんの活躍を応援しています。



























令和2年3月12日
いよいよ明日は卒業式🌸
3月11日(水曜日)いよいよ明日は第58回卒業式です。3年生のみなさん。久しぶりの登校。そして中学校生活最後の一日。会場の準備も整いました。3年生の登校を楽しみに待っています。そして,3年生「全員合唱」準備はいかがですか?指揮者,伴奏者は完璧です!





令和2年3月11日
東日本大震災から9年
3月11日(水曜日)多くの命が失われ,大きな傷を負った東日本大震災から9年目。あの日のことは決して忘れてはならないことです。これから私たちは,防災の意識をさらに高め,そして,東日本大震災で学んだことを後世に伝えていくことが大切です。決して風化をさせてはいけません。改めて,防災について家族と一緒に考えていきましょう。



令和2年3月11日
【重要確認】3年生のみなさんへ☆
いよいよ明日は卒業式です。きっと,卒業証書授与のやり方に不安をもっている人がいると思います。
そこで,ブログを通して,証書授与のポイント紹介します。今日の宿題です(*^-^*)
全体の動きはこちらからご覧ください。(pdf 158 KB)
そこで,ブログを通して,証書授与のポイント紹介します。今日の宿題です(*^-^*)
動き | ポイント |
![]() |
前の人が移動するため,注意して待つ。 |
![]() |
(16)~(29)の生徒はここで教職員に礼をする。 |
![]() |
階段下で待つ。 姿勢は「気を付け」 |
![]() |
顔を上げて「気を付け」 |
![]() ![]() |
顔を上げて2階のギャラリーを見る。 名前を呼ばれたら大きな声で 「はい」と言う。 ※ここがお家の方のシャッターチャンスです! |
![]() |
校長先生の正面で礼をする。 |
![]() ![]() |
証書は(1)「左手」→(2)「右手」の順で校長先生から受け取る。 |
![]() |
証書は上げたまま「礼」をする。 |
![]() ![]() |
証書は「左手」でもつ この時,2階ギャラリーを見る。 ※ここもお家の方のシャッターチャンスです! |
![]() |
階段は音を立てないように静かに降りる。 |
![]() |
最後に教職員に「礼」をする。 ※自分の座席に戻るまで気を抜かないように。 |

令和2年3月11日
3.10 役立つリンク集
3月10日(火曜日)いつの間にかHPのバナーが増えていますが,お気付きでしょうか。
「おすすめリンク集学習支援WEBコンテンツ」というバナーが新設されました!文部科学省等からの学習教材などが今後随時更新されていきます!
臨時休業中、宿題がすでに終わった人は、自分で興味のあることを見つけてどんどん勉強に取り組んでみてください。
生徒の皆さんの体調はいかがですか?検温を忘れずに体調管理に努めてください。このブログを書いている先生の風邪予防対策は、手洗いとうがい、こまめに水分を取ること、みかんを食べてビタミンCを取ることです。
保護者の皆さまへ
休業中のお子様の健康状況等の把握については,現在担任が順次,電話連絡をしているところですが,日々の健康状況の把握には時間がかかり過ぎている現状です。そこで,本日からインターネットを利用して回答する方法で健康状況を確認することにしました。
お手数をおかけしますが,メールとホームページの方をご確認いただき,週2回(火曜日と木曜日)の回答をお願いいたします。
ご多用のところですが,御協力のほどよろしくお願いいたします。



「おすすめリンク集学習支援WEBコンテンツ」というバナーが新設されました!文部科学省等からの学習教材などが今後随時更新されていきます!
臨時休業中、宿題がすでに終わった人は、自分で興味のあることを見つけてどんどん勉強に取り組んでみてください。
生徒の皆さんの体調はいかがですか?検温を忘れずに体調管理に努めてください。このブログを書いている先生の風邪予防対策は、手洗いとうがい、こまめに水分を取ること、みかんを食べてビタミンCを取ることです。
保護者の皆さまへ
休業中のお子様の健康状況等の把握については,現在担任が順次,電話連絡をしているところですが,日々の健康状況の把握には時間がかかり過ぎている現状です。そこで,本日からインターネットを利用して回答する方法で健康状況を確認することにしました。
お手数をおかけしますが,メールとホームページの方をご確認いただき,週2回(火曜日と木曜日)の回答をお願いいたします。
ご多用のところですが,御協力のほどよろしくお願いいたします。



令和2年3月10日
新型コロナウイルス感染症対策のための児童生徒の一斉臨時休業中 の外出及び見守りについて
このことについて,水戸市総合教育研究所長より臨時休業中の児童生徒の外出及び見守りについて,下記のことに留意するよう通知がありましたのでお知らせするとともに,ご家庭でのご協力をお願いいたします。
1 一斉臨時休業中の児童生徒の外出については,自宅周辺等での軽い運動以 外の外出について以下の点に留意して指導すること。なお,休日等の外出についても同様の取扱いとする。
(1) 軽い風邪症状(のどの痛みだけ,咳だけ,発熱だけなど)でも外出を控えること。
(2) 規模の大小に関わらず,風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。
2 児童生徒の見守りについては,一斉臨時休業中に課した学習課題の取組についての状況確認する事に併せて,各学校において,週1回程度の家庭訪問 又は電話連絡等での確認を行うこと。また,保護者・PTAや地域住民の方々 の協力を得るなど,放課後から夜間などにおける安全体制について検討する こと。
3 新型コロナウイルス感染症に起因するいじめ,偏見,ストレス等の問題等 に関しては,相談窓口(「24 時間子どもSOSダイヤル」等)を適宜周知するとともに,必要に応じて関係機関等による支援を行うなど,児童生徒の心のケア等に配慮すること。
令和2年3月9日
3.9卒業式の準備をしました その2
3月9日(月曜日)春らしい陽気になりました。今日は,先生方で卒業式の準備をしました。3年生のみなさん。12日は最高の卒業式にしましょうね。先生方も一生懸命心をこめて会場を作成しました。











令和2年3月9日
3.9卒業式に向けての準備その1
卒業式に向けての準備を少しずつ進めています。
全職員総出で会場の準備をしました。
3学年の先生は,アルバム,卒業記念品等を学級に分け,一人一人に配る準備をしていました。
卒業式では,国語の授業で書いた習字を張り出す予定です。




卒業式は次のように進める予定です。
1開式の言葉
2卒業証書授与
3学校長式辞
4卒業生代表のことば
5保護者代表謝辞
6校歌斉唱
7閉式の言葉
8卒業生合唱
全職員総出で会場の準備をしました。
3学年の先生は,アルバム,卒業記念品等を学級に分け,一人一人に配る準備をしていました。
卒業式では,国語の授業で書いた習字を張り出す予定です。




卒業式は次のように進める予定です。
1開式の言葉
2卒業証書授与
3学校長式辞
4卒業生代表のことば
5保護者代表謝辞
6校歌斉唱
7閉式の言葉
8卒業生合唱
令和2年3月8日
3.6予定ならば今日は3年生を送る会でした。
3月6日(金曜日)昨日,県立入試(特色選抜)が終わりました。3年生のみなさんお疲れ様でした。入試が終われば卒業が目の前に。本来ならば登校して卒業までの時間を仲間と過ごすところでした。また,予定では今日,生徒会主催による「3年生を送る会」を企画していましたが中止になりました。そこで,これまでの3年生の懐かしい姿を紹介したいと思います。ぜひ,思い出に浸りこれまでの3年間を振り返ってほしいなと思います。




入学式で撮った集合写真




入学式で撮った集合写真
令和2年3月6日
3.5表彰+パンジーの植え付け
3月5日(木曜日)「令和元年度茨城県教育広報・NIEコンクール」において、中島弘樹先生が知事賞、小泉俊子先生が県教育長賞を受賞しました。その表彰を本日職員集会の中で行い、改めてお祝いしました。
また、職員でパンジー600株の植え付けと環境整備を行いました。卒業式に向けてきれいに育ってほしいです!
写真は表彰、植え付け、草むしりの様子です。





また、職員でパンジー600株の植え付けと環境整備を行いました。卒業式に向けてきれいに育ってほしいです!
写真は表彰、植え付け、草むしりの様子です。






令和2年3月5日
3.5「感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために」
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため,以下の3団体から添付資料のとおり共同メッセージが発表されました。感染症から子どもを守るための貴重な資料となっております。
団体名
「一般社団法人 日本臨床心理士会災害支援プロジェクトチーム」
「一般社団法人 日本公認心理師協会災害支援委員会」
「公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」
感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために(pdf 371 KB)
団体名
「一般社団法人 日本臨床心理士会災害支援プロジェクトチーム」
「一般社団法人 日本公認心理師協会災害支援委員会」
「公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」

令和2年3月5日
3.4「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」を公開
2020年3月1日、文部科学省が、「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子どもの学び応援サイト)」を公開しました。
新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツを紹介するサイトで、児童生徒に対して、家庭学習を行う際、このサイトを参考に、周囲の人の支援を得て、自分に適したものを選ぶよう呼びかけるとともに、保護者に対しても、必要に応じて学校に相談する等して子どもの家庭学習を支援するよう依頼しています。
文部科学省重要なお知らせ
https://www.mext.go.jp/index.htm
※重要なお知らせ欄に「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子どもの学び応援サイト)開設(令和2年3月1日)」とあります。
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子どもの学び応援サイト)(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
文部科学省HPより
令和2年3月4日
3.3ついに明日は県立入試!
3月3日(火曜日)本日から臨時休業がスタートし、いつもは元気な声が響き渡る学校ですが静まり返っています。
内原中学校の生徒の皆さんは家での学習に取り組んでいるものかと思います。(取り組んでいるよね?)
さて、3年生はついに明日に迫った県立入試!午前中から塾で最後の調整に取り組む3年生の姿も見られました。今日は早く寝て、万全の状態で受験に挑んでください。頑張れ3年生!
写真は3月2日に行われた全校集会で在校生に「受験頑張って下さい」と応援される3年生です。



令和2年3月3日
がんばれ!!3年生(UHK委員会より)
3月3日(火曜日)いよいよ明日は,県立入試です。UHK委員会では,これまでに受験応援メッセージを昼の放送で行ってきました。1,2年生で応援メッセージを作成しました。
3年生のみなさん!受験頑張ってください!!内原中1.2年生より

△1・2年生の応援メッセージ

△第3学年の先生から応援メッセージ
令和2年3月3日
3.2令和元年度登校最終日
新型コロナウイルス感染症の対応により,本日が最終日となりました。3学年では,お世話になった先生方にお礼の色紙を渡していました。コロナに負けてたまるか,受験まであと2日!最後まで「あがいて」いきましょう!先生たちも全員で応援してますよ!




令和2年3月2日
【お知らせ】新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業に伴う対応について
3月2日(月曜日)新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業に伴う対応についてお知らせいたします。
詳しくは下記をご覧ください。

令和2年3月2日