このページの本文へ移動
Since 00141001
Monthly 00001227

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

児童朝会 ~保健委員会~

 1月30日(水曜日)保健委員会の皆さんの企画・運営による児童朝会が行われました。かぜやインフルエンザを予防するには,十分な睡眠や適度な運動,バランスの取れた食事をとって抵抗力を高めることが大切です。また,それらとあわせて毎日「適切な手洗い」を行って,手についたばい菌やウイルス等を洗い流すことも重要です。そこで,保健委員会の児童の皆さんたちが,「適切な手洗いの仕方」を音楽や映像を使い実際に行いながら,全校児童の皆さんに教えてくれました。分かり易く丁寧に話してくれたので,指導後に音楽がかかった時には,たくさんの児童の皆さんが音楽に合わせて手洗いが上手にできるようになりました。保健委員会の児童の皆さん,ありがとう!これからも,今日の活動で得た自信を糧にして,引き続き頑張っていきましょう。

s-IMG_1986 s-IMG_1987
平成31年1月30日

頑張っています 5年生!

 1月29日(火曜日)5年生が丁寧な言葉づかいで,とても上手に電話で話をしています。「保育園・幼稚園児と小学校児童の交流を通して,小1プロブレムの解消の一助とするとともに,他を思いやる優しい心を育てる」「学校を代表する活動を主体的に行うことを通して,最高学年になる自覚を高める」これらのことをねらいに,5年生は「保幼小交流会」を計画し,2月下旬に実践します。その交流会を充実させるために,保育所・幼稚園と連携を上手にとって,今後綿密な計画を立てていきます。その始めの段階として,5年生が自ら相手の保育所や幼稚園に電話をして,日程や時間等の確認・調整を行いました。相手の先生が聞きやすく,内容がよく伝わるように,話し方や話すスピードを考えて,電話で上手に話すことができました。その様子を見て,これからの活動がますます楽しみになりました。
 今後の活動を通して,4月から「内原小の新しい顔」となる自覚や,何事にも進んで取り組み,最後まで頑張り抜こうとするやる気を育んでいけるように,指導・支援にあたってまいります。

s-IMG_1980s-IMG_1982
平成31年1月29日

調理員さん ありがとうございます

1月24日(木曜日)児童朝会で朝がスタートしました。今日は,給食委員会の児童の皆さんの企画により,体育館にて給食集会が行われました。給食や給食委員会の仕事に係るクイズを行行った後には,毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員さんへ,6年生から感謝の言葉が述べられ,児童の皆さんが書いた寄せ書きやきれいな花束が贈られました。夏の暑い日も,冬の手が痛くなるような寒い日も,一生懸命に給食を作ってくださっている調理員さんへ,児童の皆さんの感謝の気持ちが十分に伝わりました。

s-IMG_1966s-IMG_1967
平成31年1月24日

6年 校外学習

1月22日(火曜日),6年生がキッザニア東京と科学技術館へ校外学習に出かけてきました。
キッザニア東京では,さまざまな職業を体験して,働くことの大変さや楽しさを実感することができました。
科学技術館では,実際に触れながら科学の面白さを知ることができました。
今日体験したことをもとにして,これから自分の将来について考える学習を進めていきます。
 
 校外学習1 校外学習3
 校外学習2 校外学習4
平成31年1月22日

外で遊べる幸せを感じて

 1月18日(金曜日)今日も,たくさんの児童の皆さんが運動場に出て,元気に遊ぶ姿が見られました。寒いこの季節,霜や雪によってグランドがぬかるんでしまい,外で遊ぶのが困難になることがあります。2年前,水戸市により土の入れ替えをしていただき,グラウンドの状態は大きく改善しました。しかし,この冬場になると,どうしてもぬかるんできてしまい,靴の裏にたくさんの土がついてしまうことがありました。
 しかし,今年は違いました。12月の初旬頃から4年生を中心とした多くのボランティアの皆さんが,スコップで砂場の砂を一輪車に載せてグラウンドのぬかるみそうな場所へまきました。冬休みをはさんで約1カ月余り活動したことで,グラウンド状態が安定し,ぬれた土が靴の裏について困るようなことが無くなりました。これまで内原小学校のみんなのために,張って働いてくれた児童の皆さん,本当にありがとう。これからも,みんなのために進んで活動していきましょう。

s-IMG_1908s-IMG_1906s-IMG_1910
平成31年1月18日

新年を迎え 書き初め会

 1月15日(火曜日)1週間が始まりました。11日(金曜日)に行われた5・6年生の書き初め会に引き続いて,本日は1・2年生が硬筆,3・4年生が毛筆の書き初め会を行いました。当初,3・4年生は5・6年生と同様に,体育館で行う予定でしたが,インフルエンザ予防のために教室での実施となりました。新年を迎えて最初の書写とあって,気を引き締め姿勢を正しくして,丁寧に字を書くことができました。児童の皆さんが集中して書いた作品は,後日校内に展示されますので,お時間の都合がつきましたら保護者の皆様もご覧ください。

s-IMG_1903s-IMG_1904

 
平成31年1月15日

学力診断のためのテスト終了

 1月10日(木曜日)11日(金曜日)の2日間に渡り,3~6年生児童を対象に「県学力診断のためのテスト」が実施されました。これは「児童生徒の教科内容の理解の程度や,問題解決能力の実態を明確にして,今後の指導に役立てるとともに,さらに児童生徒の学力向上を図る」ことを目的に,茨城県全域で行われているものです。児童の皆さんは,これまで学習してきた成果を発揮しようと,集中して国語・算数・理科・社会の問題に取り組みました。どの学年の児童の皆さんも,時間いっぱい真剣な態度で問題を解くことができていました。これからも,日々の授業を毎時間大切にして学習し,進級へと向かっていけるよう指導にあたってまいります。
 また,1年生では,生活科学習での「凧揚げ」が行われました。昨日,今日と風が強く,絶好の凧揚げ日和とあって,自分で作った凧が高く揚がると,歓声をあげながら,とても楽しそうに活動することができました。

s-IMG_1891s-IMG_1897
平成31年1月11日

第3学期スタート

 1月8日(火曜日)寒い朝でしたが,保護者やグリーンパトロールの皆様が見守る中,児童の皆さんは登校班で事故に気をつけて登校することができました。健康観察後,体育館にて第3学期始業式が行われました。式の中では,2・5年生の代表児童による「3学期の抱負」発表がありました。2年生からは「(1)学習の見直しを丁寧に行う (2)縄跳びを進んで行い体力をつける (3)給食を残さず食べて元気に生活する」という,意欲に満ちためあてが堂々と述べられました。5年生からは「(1)文字を今よりも丁寧に書く (2)時刻を必ず守って生活する (3)今年は6年生になるので,リーダーとしての自覚をもつ」等の,自分を見つめてよく考えられためあてが述べられました。
 学校長の話では,武藤信一校長より「2学期は,進んでグランド整備や落ち葉はきを行う児童の皆さんが増えました。ボランティア精神がすばらしかったです。3学期も自分から積極的に活動していきましょう。また,相手にはっきりと聞こえるように,元気な声であいさつのをしていきましょう。」との話がありました。
 児童の皆さん一人一人のめあてが達成できるように,職員一丸となって今学期も取り組んでまいります。保護者の皆様,地域の皆様,今学期も引き続き温かい支援・ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

s-IMG_1880s-IMG_1886
平成31年1月8日

迎春

 新年,明けましておめでとうございます。早いもので昨年種をまいたサクラソウが,春を待ちわびているかのように大きく育っています。まず最初に,緑化委員会の児童の皆さんや職員が,種まきを行いプランターに植えるまで大きく育てました。次に,それらを各学級へ運び,学級の児童の皆さん全員で大きく育てました。今後は,さらに大きく立派に育てて,6年生が卒業式で歩く体育館の花道に飾ることになります。みんなでサクラソウを育てながら,6年生への感謝の気持ちも育んでいきたいと思います。保護者や地域の皆様,今年も本校児童の成長のためにご支援・ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

s-IMG_1876s-IMG_1878
平成31年1月5日
オプション