Since
Monthly
00000237
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
トップ > ブログ
ブログ
過去の記事
【2023年】
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
11月24日(金)1年人権教室・いじめ解決フォーラム
11月24日(金),1年生の「人権教室」と「いじめ解決フォーラム」が開催されました。
1年生の「人権教室」では,人権擁護委員の方達をお招きして,いじめ問題についての授業を行いました。




「いじめ解決フォーラム」では始めに,1年生から3年生までの縦割り班で「いじめ」について各学級で話し合ったことの発表や質疑応答をしました。次に,体育館に移動し,各班の生徒代表によるパネルディスカッションを行いました。いじめ解決に向けて活発な意見のやりとりが行われました。今後もいじめ0に向けて生徒とともに取り組んでいきたいと思います。






平成29年11月24日
11月18日(土)親子奉仕作業
11月18日(土)今年度2回目の親子奉仕作業が行われました。今回は,除草作業や落ち葉掃きなどに加えて,側溝掃除も行いました。おかげで大変校庭がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。




平成29年11月24日
2年生 職場体験
11月7日(火曜日)8日(水曜日)の2日間,2年生の職場体験が行われました。様々な職種の事業所で,一生懸命に働く生徒の姿が印象に残りました。この体験を通して働くことの意味を知り,今後の進路選択に生かしていってほしいと思います。
<自動車整備><楽器店>


<美容室><英語教室>


<結婚式場><洋菓子店>


<ホテル>

平成29年11月16日
11月10日(金)県立高校説明会
11月10日(金)5,6校時に3学年生徒と保護者を対象に,『県立高校説明会』が行われました。 県立高校の先生から直接話を聞くことにより,各高校の特色を知り,自分の適性や能力に合った進路選択ができるようにすることを目的としています。
現在,三者面談を行っています。進路選択に向けて良い話し合いができればと考えていますので,よろしくお願いします。




平成29年11月16日
11月7日(火)1年生 水戸探訪
11月7日(火)1年生が「水戸探訪」に出かけました。水戸まごころタイムの一環として,水戸市内の様々な場所を訪れ,水戸の文化や歴史のすばらしさを発見する目的で行っているものです。天気にも恵まれ,各グループで協力して楽しく活動する姿が見られました。
<水戸駅>


<偕楽園>


<歴史館> <老舗の和菓子屋さん>


<徳川ミュージアム> <千波湖>


平成29年11月8日
平成29年度 PTA研修講座のご案内
先日,11月29日(水)に開催予定の「平成29年度PTA研修講座のご案内~家庭できる!シミ抜きの極意」を配付しましたが,まだ定員に空きがあります。今回,開始時刻を14時に変更して再度用紙を配付しました。(1年は8日,2年は9日に配付) もし申込用紙がない場合は,この下のデータを開いて印刷していただくか,各担任まで申し出てください。なお,申込締め切りは延長して11月15日(水)とします。ぜひご参加下さいますようお願いいたします。 申込用紙(PDF 86.2KB)
平成29年11月7日
清潔なまちづくり運動を実施しました
11月6日(月)の6校時に,『清潔なまちづくり運動』を行いました。これは,学校や地域の清掃活動に取り組むことによって,学校や郷土を愛する心情を育てることを目的として水戸市内の小中学校すべてで11月に行われているものです。赤塚中学校周辺の道路を中心に,各学級単位で清掃活動に取り組みました。活動の最後には,美化委員会の生徒が集まったごみの分別を行いました。


平成29年11月6日
第2回水戸黄門漫遊マラソン
10月29日(日)に『第2回水戸黄門漫遊マラソン』が行われました。台風の影響であいにくの雨でしたが,1万人以上のランナーが水戸の町を走りました。本校からは2kmの部に,陸上部とサッカー部が参加しました。また,卓球部とバスケットボール部が,27.8Km地点の河和田小学校近くで,ランナーに給水等のボランティア活動をしました。どちらも大活躍でした。また,本校職員の住谷浩教諭が今年もフルマラソンの部に参加し,昨年の記録を2分縮めて完走することができました。みなさん応援ありがとうございました。
<27.8km地点・選手が続々と通過します>


<給水や応援の様子:雨の中頑張りました>


平成29年11月1日