トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
PTA専門委員会,部活動保護者会
4月28日(木曜日)の午後にPTA専門委員会と部活動保護者会が行われました。PTA専門委員会では,役員の選出や今年1年間の活動計画の作成などを行いました。また,部活動保護者会は,新入生の保護者のみの参加でしたが,それぞれの部活動で活動内容や保護者会についての説明などがありました。
【PTA専門委員会】

<第1学年> <第2学年>

<第3学年> <広報>

<整備> <校外生活>
【部活動保護者会】

<陸上> <野球>

<サッカー> <ソフトボール>

<バレーボール> <男子ソフトテニス>

<女子ソフトテニス> <男子バスケットボール>

<女子バスケットボール> <卓球>

<剣道> <吹奏楽>

<創作>
【PTA専門委員会】


<第1学年> <第2学年>


<第3学年> <広報>


<整備> <校外生活>
【部活動保護者会】


<陸上> <野球>


<サッカー> <ソフトボール>


<バレーボール> <男子ソフトテニス>


<女子ソフトテニス> <男子バスケットボール>


<女子バスケットボール> <卓球>


<剣道> <吹奏楽>

<創作>
令和4年4月28日
心の教室相談員の紹介
4月20日(水曜日)今年度赤塚中学校の心の教室相談員として赴任された先生の紹介を,オンラインにて給食の時間に行いました。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。


令和4年4月20日
SCの紹介
4月19日(火曜日)今年度赤塚中学校のスクールカウンセラーとして赴任された先生の紹介を,オンラインにて給食の時間に行いました。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。



令和4年4月19日
授業の様子 4月16日(土)
授業参観が予定されていましたが,都合で中止とさせていただきました。1年生の保護者の皆様にとっては中学校最初の機会でした。2・3年生の皆様にとっては新学級の様子を見る機会でしたが,大変申し訳ありませんでした。
その代わりといっては何ですが,各学級の授業などの一コマをご紹介します。
1年生


理科の授業では顕微鏡で花粉を見たり,花のおしべ,めしべなどをピンセットで分解していました。国語では音読の仕方の工夫を学習しています。社会では地理と歴史に分かれます。(3年は公民)今日は地理の学習でした。数学は素因数分解です。小学校より難しくなってますね。
3年生


社会では第1次大戦~ロシア革命をやっていました。今のウクライナ問題の舞台ですね。英語ではwant toを使っていきたい国の紹介文作りです。数学は式の展開をやっています。友達と教え合う場面が見られました。
2年生
2年生は特別にお弁当の場面を掲載します。給食もいいですが,やはりお弁当は格別のようです。

その代わりといっては何ですが,各学級の授業などの一コマをご紹介します。
1年生




理科の授業では顕微鏡で花粉を見たり,花のおしべ,めしべなどをピンセットで分解していました。国語では音読の仕方の工夫を学習しています。社会では地理と歴史に分かれます。(3年は公民)今日は地理の学習でした。数学は素因数分解です。小学校より難しくなってますね。
3年生




社会では第1次大戦~ロシア革命をやっていました。今のウクライナ問題の舞台ですね。英語ではwant toを使っていきたい国の紹介文作りです。数学は式の展開をやっています。友達と教え合う場面が見られました。
2年生
2年生は特別にお弁当の場面を掲載します。給食もいいですが,やはりお弁当は格別のようです。




令和4年4月16日
令和4年度次世代グローバルリーダー育成プログラム受講生募集について
令和4年度次世代グローバルリーダー育成プログラム受講生募集のお知らせを掲載いたします。希望がある場合は,下の募集チラシ内のQRコードや茨城県ホームページから専用エントリーシートをダウンロードしていただき,県教育庁内の事務局に郵送願います。また,応募された場合は学校にもご連絡をいただきますようお願いいたします。







令和4年4月16日
R4交通安全教室
4月15日(木曜日)交通安全指導員の方を講師にお招きして,1年生の交通安全教室が行われました。自転車通学を始めた1年生に対し,安全な自転車の乗り方を指導することや,生徒一人一人に交通ルールの遵守と正しい交通マナーを指導することにより交通事故の未然防止を図ることを目的として実施しました。生徒一人一人が集中して話を聞くことで,交通安全に対する意識を高めました。
〈交通安全教室の様子〉




〈交通安全教室の様子〉








令和4年4月14日
R4部活動見学
4月12日(火曜日)1年生の部活動見学が行われました。活動している先輩たちの様子をクラスごとに見て回りました。明日からは見学・体験入部期間となります。入りたい部活動が決まっている人もまだ決まっていない人も先輩たちの活動の様子などから,自分に合った部活動を見付けましょう。














令和4年4月12日
R4JRC登録会
4月12日(火曜日)オンラインによるJRC登録会が行われました。JRCとはジュニア・レッド・クロス青少年赤十字の略称です。「健康安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標のもとJRC委員会を中心に活動を進めています。赤塚中では,ペットボトルキャップや缶プルタブの回収活動や清潔な街づくり運動などを行っています。これらの説明の後に,昨年度後期のJRC委員より1年生にバッチが授与され、1年生も会員になりました。今後のボランティア活動への参加を期待しています。
<登録会の様子>
JRCについての説明
バッジ授与

<登録会の様子>
JRCについての説明

バッジ授与

令和4年4月12日
1年生歓迎会
4月11日(月曜日)5校時,1年生歓迎会が行われました。生徒会が中心となって企画し,恒例の本気じゃんけん大会や○×クイズ,部活動紹介などで盛り上がりました。赤中プライド2022を守って,楽しく仲間づくりをしていきましょう。
<歓迎のことば>

<赤中本気じゃんけん!>
<○×クイズ>

<部活動紹介>







<新入生へプレゼント>

<校長先生のお話>

<歓迎のことば>

<赤中本気じゃんけん!>


<○×クイズ>


<部活動紹介>













<新入生へプレゼント>

<校長先生のお話>

令和4年4月11日
令和4年度 入学式
4月8日(木曜日)『令和4年度 第67回入学式』が挙行されました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,新入生,保護者,職員のみの参加で,参列者の間を空けての実施となりました。130名の新入生がしっかりとした態度で式に臨み,新入生認証では元気よく返事をしました。新入生のみなさん,保護者の皆様,赤塚中学校へのご入学,誠におめでとうございます。教職員一同心よりお祝い申し上げます。
<新入生を迎えるクラス>


<クラス発表>

<3年生による案内>

<入学式前のクラスの様子>


<学校長式辞> <在校生歓迎の言葉>

<新入生誓いの言葉> <教科書授与>

<1学年担任及び学年職員紹介>
<新入生を迎えるクラス>




<クラス発表>


<3年生による案内>


<入学式前のクラスの様子>




<学校長式辞> <在校生歓迎の言葉>


<新入生誓いの言葉> <教科書授与>


<1学年担任及び学年職員紹介>


令和4年4月8日
令和4年度 入学式準備
4月7日(木曜日)5,6校時に,明日の『第67回入学式』に向け,2.3年生が新入生のために心を込めて式場や教室の準備を行いました。赤中の全生徒,全職員で,新入生のみなさんを待っています。
〈会場準備〉


〈教室準備〉

〈入学式会場〉
〈会場準備〉




〈教室準備〉




〈入学式会場〉


令和4年4月7日
令和4年度 新任式・始業式
4月6日(水曜日)令和4年度 新任式・始業式が行われました。感染防止のため,体育館の窓を開け,マスク着用,生徒同士の間隔を十分にとり実施しました。厳粛な雰囲気の中,各学年の代表生徒が新学期の抱負について堂々と発表しました。全員で新年度のすばらしいスタートを切ることができました。また,式の後には,生徒会の任命式と「赤中プライド2022」の発表がありました。
〈新クラス発表!〉
〈新任式〉

〈生徒代表歓迎の言葉〉

〈抱負発表〉

〈校長先生の話〉

〈教科書授与〉

〈生徒会の任命式〉

〈今年度の赤中プライドの発表〉

〈新クラス発表!〉


〈新任式〉


〈生徒代表歓迎の言葉〉


〈抱負発表〉


〈校長先生の話〉


〈教科書授与〉


〈生徒会の任命式〉


〈今年度の赤中プライドの発表〉


令和4年4月6日