トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
終業式
12月23日(木曜日)表彰式と2学期の終業式をタブレットを活用し,オンラインで行いました。各学年の代表者により,2学期の反省と冬休みの生活について発表がありました。また,各クラスの生徒は,きちんとした態度で終業式に参加することができました。
<表彰式>

<終業式>
〔2学期の反省と冬休みの生活について発表〕
(カメラに向かって話をしています。)


〔校長先生のお話〕

〔クラスの様子〕

<表彰式>


<終業式>
〔2学期の反省と冬休みの生活について発表〕
(カメラに向かって話をしています。)



〔校長先生のお話〕


〔クラスの様子〕


令和3年12月23日
愛校作業
冬休み事前指導
12月17日(金曜日)の5校時に2年生,6校時に3年生が冬休みの事前指導を行いました。これまでの学校生活を振り返り,学年の先生から冬休みの生活についての話を聴きました。12月24日(金曜日)から約2週間の冬休みになります。体調管理に注意しつつ,有意義な休みにしましょう。
<2学年>

<3学年>
<2学年>


<3学年>


令和3年12月17日
がん講演会
12月17日(金曜日)の5校時に3年生が「がん講演会」を行いました。水戸医療センターの先生とオンラインで結び、講演を聴きました。専門的な内容が多く難しい話もありましたが、講演を熱心に聴いていました。


令和3年12月17日
租税教室
12月14日(火曜日)3年生で租税教室が行われ,様々な税金の役割や税金の使われ方について学習しました。あらためて,租税の意義や役割などを考えるきっかけとなりました。



令和3年12月14日
合唱発表会
12月10日(金曜日)合唱発表会が行われました。今年は,新型コロナ感染症の防止のために,各学年ごとに体育館で発表を行いました。短い期間でしたが練習に集中して取り組み,素晴らしい歌声を体育館いっぱいに響かせることができました。
<1年>



<2年>




<3年>



<1年>






<2年>








<3年>








令和3年12月9日
食育指導②
12月10日(金曜日)1年3組で食育の学習が行われ,食品ロスを改善するにはどのようにすればよいかを話し合いました。原因を考え,そこからクラスでできる改善策を出し合うことができました。また,各自ができる取り組みについても考え,給食だけでなく,家庭での食事についても振り返ることができました。





令和3年12月9日
AED講習会
12月4日(土曜日)1,2時間目に第3学年でAEDの講習会が行われました。講師の先生の話を集中して聞き,胸骨圧迫やAEDの正しい使い方を学ぶことで,救急救命に対する意識を高めることができました。





令和3年12月4日