このページの本文へ移動
Since 00645894
Monthly 00001694

行事カレンダー

2024年11月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
トップ > ブログ

ブログ

第三中学校区小中一貫教育研究発表会

11月30日(金曜日)に第三中学校区小中一貫教育研究発表会を水戸三中で開催しました。「児童生徒、教職員の交流を図りながら、心身ともに健全な『共に学び共に伸びる誇り高き三中学区の児童生徒の育成』をめざして」の研究主題の基に、第三中・城東小・浜田小・上大野小の4校で協働的に取り組んできました。第1部では中学校第2学年の道徳を公開し、約70名が参観しました。これまで小中4校が共通資料「泣いた赤鬼」を使い、発達段階に応じたねらいをそれぞれ設定し、相互に研修を重ねながら研究的に道徳の授業づくりを行ってきました。今日の道徳では、4人組での話合いなど様々な交流をとおして、自分の考えを吟味し深めながらより高い価値を目指しました。第2部での研究発表会では3年間の研究の経過と課題等を発表しました。このような小中の取組を持続・進化させていくことで、これからも第三中学校区の子どもたちをみんなで支援していきます。
01
02
平成30年11月30日

生徒集会

11月28日(水曜日)に平成30‐31年度生徒会役員任命式が行われ、それに続いて後期生徒会最初の生徒集会が開かれました。はじめに緑化委員会から、水戸三中の花壇の花の紹介や花言葉についての説明がありました。次に広報委員会から、クイズ形式で学校に掲示されているポスターについての詳しい紹介がありました。更に保健委員会から、かぜ予防に関するインタビュー結果を基に、効果的なかぜ予防の紹介がありました。前期生徒会から後期生徒会にバトンが手渡されメンバーは変わりましたが、水戸三中をよりよくしていきたいという熱い思いはこれからも続きます。
0102
03
平成30年11月29日

交通安全教室〔第2学年〕

11月28日(水曜日)に水戸市交通安全指導員の方3名をお招きし「自転車事故・こんな時が危ない!」のテーマで「交通安全教室」を開催しました。初めに自転車事故の再現映像を見ながら、事故の原因についての説明があり、生徒は驚きの声をあげながら真剣に聞いていました。次に「自転車安全利用五則」について一つ一つ具体例を見ながら詳しい説明を聞き、正しい知識を身に付けました。また、自転車事故の様々なリスクを理解したうえで、ルールとマナーの重要性について改めて深く考えました。このような学びを活かし、登下校も含めて一人一人が安心・安全な地域づくりの一員として自覚を高めていきます。
0102
03
平成30年11月28日

水戸三中「ミ・ソ・ア・ジ・カ」の「ソ」

水戸三中の合言葉に「ミ・ソ・ア・ジ・カ」があります。これは「身なりを整える・掃除を頑張る・挨拶を進んで行う・時間や時刻を守る・感謝の心をもつ」の5つを示しています。その中の「ソ・掃除を頑張る」については、今年度の生徒会でも特に力を入れて「黙働」による清掃活動を実践しています。11月27日(火曜日)の清掃の時間も、一人一人が学校に対する「感謝」の気持ちをもち、静かな雰囲気の中で階段や廊下・教室の汚れを丁寧に掃き集め、隅々まで雑巾や専用スポンジを使って汚れを取り、磨くようにきれいにしていました。雑巾がけには使い終わった雑巾も整然とかけられていました。このような日々のごく当たり前のような取組にも、みんなで高い意識をもち、清掃活動を大事にしています。
0102
0304
平成30年11月27日

「葉っぱ隊」の活躍

日に日に朝の冷え込みは厳しくなってきましたが、水戸三中の3年生有志による「葉っぱ隊」は今朝も元気に活動しています。落ち葉の種類も量も少しずつ変化してきましたが、大きな袋いっぱいに落ち葉は集まっています。上を見上げると、桜の葉はかなり少なくなっていますが、イチョウの葉はまだ多く枝についています。これから冷え込みがさらに強まると、イチョウの葉も少なくなってきそうです。12月はすぐそこまで来ていますが、3年生の「葉っぱ隊」は今週も「感謝」の気持ちを大切にしながら活躍しています。
0102
03
平成30年11月26日

詩舞「水戸八景」の発表〔茨城県芸術祭〕

11月25日(日曜日)に東海文化センター大ホールで茨城県芸術祭・第51回吟詠剣詩舞道大会が開催され、午後の部「未来への翔」において、本校3年生代表生徒8名が詩舞「水戸八景」を発表しました。本校で伝統的に受け継がれてきた詩舞「水戸八景」も毎年3学期からは2年生に引き継がれるため、3年生が披露することは今回が最後になる予定です。午前10時から学校で最終リハーサルを行い、立ち位置や動きを1つ1つ丁寧に確認してから東海文化センターに向けて出発しました。東海文化センター大ホールでは非常にたくさんの方々が見守る中で、3年生代表生徒8名は1つ1つの動きに心を込めて詩舞「水戸八景」を舞いました。発表が終わると同時に、感嘆の声とともに会場から大きな拍手をいただきました。
0403
02
平成30年11月25日

詩舞「水戸八景」の紹介

水戸三中では、1978年ごろから伝統的に詩舞「水戸八景」が受け継がれ、体育祭や行事等で発表しています。この詩舞「水戸八景」の歴史については本校職員室横に掲示コーナーがあり、詳しく紹介しています。本年度も9月1日に開催した本校体育祭において、保護者や地域の皆様に披露いたしました。下の写真はそれらの様子です。また、詩舞「水戸八景」は毎年地域の祭典等でも発表しており、明日11月25日(日曜日)に東海文化センターで開催される「茨城県芸術祭・第51回吟詠剣詩舞道大会」でも、午後の部・若人達の吟舞「未来への翔」において、本校代表生徒による詩舞「水戸八景」の発表が予定されています。応援よろしくお願いいたします。
0102
03
平成30年11月24日

くつをそろえたらスイッチオン

水戸三中の生徒昇降口には「はきもののかかとをそろえれば心もそろう」「くつをそろえたら学校生活スイッチオン」の掲示物があります。生徒は毎朝登校すると、くつをそろえ、気持ちを学校生活に切り替えて、一日をスタートするための心の準備をして教室に向かいます。体育の授業や部活動等でくつを履き替えるときも、一日の学校生活を終えて下校するときも同様です。このような毎日のごく当たり前の小さな行動でも、そこに意味を感じること、一つ一つを丁寧に心を込めること、場に応じた気持ちの切り替えを行うことを大切にしています。
010304
04
平成30年11月23日

拡大学校保健安全委員会を開催しました

11月22日(木曜日)に生徒及び教職員・学校保健安全委員・保護者の方々を対象にした拡大学校保健安全委員会を開催しました。講師は本校学校医の久保田光博先生で「中学生の適切な生活リズムについて」のテーマで講演をいただきました。「生活リズムと生体リズム」「食事のこと」「睡眠のこと」の3つを柱に、だれもがもっている体内時計を毎朝しっかり目覚めさせることの大切さ、食事がもつ重要性、睡眠のもつ重要性、睡眠や生活リズムを不規則にする原因の一つ「ネット依存」に陥らない工夫について例を挙げて紹介していただきました。改めて日頃の「適切な生活リズム」を見直すことで、だれもが心身ともに健康に成長していくことを願います。
0102
03
平成30年11月22日

学力向上を目指して〔期末テスト〕

11月21日(水曜日)は期末テストの第1日目でした。今朝はいつもより少し早めに登校する生徒が多く、教室ではテスト前の最後の見直しや確認をしていました。1校時からどの学年も集中してテストに取り組んでいましたが、特に3年生が真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。昼休みには学習室を活用して3年生が自主学習を行っていて、教科担当の先生に質問をしながら理解を深めていました。明日は期末テスト第2日目です。このように、テストも学びの質を高めるための大切な機会ととらえ、みんなで学力向上を目指していきます。
0201
0405
平成30年11月21日

委員会活動と係会活動

11月20日(火曜日)に生徒会常任委員会と教科係会を行いました。国語係会では、各学年に分かれて漢字の「五問テスト」を作成しました。この国語係会が作成した「五問テスト」は授業の中でも活用しながら、みんなで漢字力を高めていきます。また拡大中央委員会では、まず各常任委員会からの報告があり、続いて「生徒会新聞」と「生徒集会」について活発な話合いが行われました。生徒会スローガン「ALL for PLUS ONE」を合言葉にしながら、学校をさらによくしていくために、一人一人がそれぞれの立場で活躍しています。
0102
03
平成30年11月20日

学校図書館支援事業

11月19日(月曜日)に水戸市立図書館の職員の方が来校し、本校図書室の本の整理を行ってくださいました。これは水戸市の学校図書館支援事業の一つとして、図書室の蔵書を整理すると共に、図書室内でのネットワークシステムを構築して蔵書を管理するための作業です。今日の作業は一冊一冊の本を丁寧にクリーニングしてラベルを貼り、分類区分ごとに整理するものでした。これらの作業によって、平成31年度からの生徒及び教職員による学校図書館蔵書管理システムの利用開始を目指しています。クリーニングされた本はとてもきれいになり、書棚に並べられていきました。これからも学校図書館を大切に利用していきたいです。
0103
02
平成30年11月19日

水戸三中生の絵画作品が展示されました

11月17日(土曜日)と18日(日曜日)の2日間、地域の市民センター(竹隈市民センター)で開催されている「はまだふれあい作品展」に水戸三中生の絵画作品19点が展示されています。下の写真が展示コーナーの様子です。水戸三中生の作品が展示されている近くには浜田小学校の児童の絵画作品も展示されています。本日18日(日曜日)は午前9時から午後3時までが公開時間になっています。水戸三中生の作品をぜひご覧ください。
01
平成30年11月18日

中学校合唱の祭典

11月17日(土曜日)に水戸芸術館コンサートホールATMにおいて「平成30年度中学校合唱の祭典~芸術館で歌おう~」が開催されました。本校からは、水戸三中を代表して3年3組が出場しました。10時から始まった第1部の開会式に続き、水戸三中は3番目にステージに登壇して「道」と「君とみた海」を合唱しました。一人一人の表情が豊かで、会場とも一体感がある合唱でした。閉会式ではオペラ歌手の清水良一さんから「とても爽やかな中学生らしい声でよかった。指揮もダイナミック。ピアノが情熱的に始まってワクワクする。まとまる力があって音楽が迫ってくる感じがしました。」と講評をいただきました。水戸市内の他の学校も素晴らしい合唱でした。みんなが歌を通してここに出会い、つながり、共に感動することができた「合唱の祭典」でした。
00
0304
0102
平成30年11月17日

「中学校合唱の祭典」の予定

明日11月17日(土曜日)に、平成30年度「中学校合唱の祭典~芸術館で歌おう~」が水戸市芸術館で開催されます。これまで水戸市内中学校から各1名のプロジェクト委員が集まり、心に響く素晴らしい合唱の祭典にすることを目指して企画・運営を進めてきました。今年度のスローガンは「結(ゆい)~つながる想い・奏でる感動~」です。このスローガンには、まだ会ったことのない他校の方々と「歌でつながる」という意味が込められています。明日はいよいよ「中学校合唱の祭典」の当日を迎えます。水戸三中からは学校を代表して3年3組が第1部に出場します。第1部の開場は9時45分、開演は10時となっています。応援よろしくお願いいたします。
0102
平成30年11月16日

三中生の絵画作品の紹介

水戸三中の絵画作品が、今週末の11月17日(土曜日)・18日(日曜日)の2日間、竹隈市民センターで開催される「はまだふれあい作品展」に展示されます。展示される作品は、1年生から3年生の美術の授業での作品や夏休みの課題作品、美術部での作品など様々ですが、それぞれ力作ばかりです。その作品の一部を紹介します。機会があれば、ぜひご覧になってください。
010203
040506
070809
10111213
平成30年11月15日

「葉っぱ隊」の活躍

朝の気温が急激に低くなり、落ち葉の多い季節になりました。水戸三中の校庭には桜やイチョウ、エゴノキなどの落葉樹がたくさんあり、落ち葉の量も今がピークを迎えています。先週紹介した「葉っぱ隊」はメンバーが少し変わりながら今週も元気に活動しています。11月14日(水曜日)の朝も3年生はいつもより少し早く登校して、ほうきやちりとり・リヤカー等を準備して落ち葉掃きをはじめました。落ち葉の量が多いために、袋はあっという間に落ち葉でいっぱいになりました。落ち葉が多く大変さもありますが「葉っぱ隊」は今日も爽やかな笑顔で活動しています。
0203
平成30年11月14日

「学校へようこそ」開催③

11月11日(日曜日)の「学校へようこそ」の午後は、主に中学生を対象とした「青少年育成会講演会」を開催しました。第1部は「KAYAさん」による講話と大道芸を行いました。「KAYAさん」は大学院を修了後に全国各地で活動中の大道芸人です。 水晶玉が浮いているように見えるマジックや杖を使ったジャグリング等を披露。会場は「うわー!すごい!」と大きく盛り上がりました。第2部は「二松亭ちゃん平さん」による創作落語を行いました。「ちゃん平さん」は高校の国語の先生をしていますが、社会人落語で日本一に輝くなど知名度も全国的に非常に高い方です。誰でもできる小話や学校をテーマにした創作落語2題を披露。会場は何度も笑いでいっぱいになりました。「KAYAさん」も「ちゃん平さん」も、自身が今の道を選ぶに至った経緯やその時々の思いを語りながら「夢」を持つこと「夢」を大切にしてほしいことを熱く語ってくれました。この「青少年育成会講演会」は水戸三中生にとって、自分の生き方を見つめる素晴らしい機会になったようです。
0405
0102
03
平成30年11月13日

「学校へようこそ」開催②

11月11日(日曜日)の「学校へようこそ」では、3校時に生徒会主催の生徒集会を行いました。はじめに2年生井上さん・3年生細谷さんと2人の卒業生による「英語インタラクティブフォーラム」を実施しました。また「生徒によるステージイベント」では、吹奏楽部による演奏や代表グループによる歌やダンスパフォーマンス等の発表を行いました。さらに「水戸市合唱の祭典」出演クラスの発表(3年3組)があり、保護者・地域の方々にも楽しんでいただきました。
0102
03
04
平成30年11月12日

「学校へようこそ」開催①

11月11日(日曜日)に「学校へようこそ」を実施しました。これは保護者や地域の方々に学校の諸活動を公開することを通して、学習の成果や学校の取組を知っていただくことを主なねらいとしています。本日は保護者や地域の方々約300名と小学生約20名が来校しました。1校時は各学級で道徳や学級活動の授業を公開しました。2校時は学年集会を行い、1学年は「働く人の話を聞こう」、2学年は「ネット依存とスマホのトラブルについて考えよう」、3学年は「中学生議会(校内発表)」のテーマで、それぞれ課題について考えを広げたり深めたりしました。また、昼食時には「地域交流会」を行い、地域の方々と交流しながら豚汁をいただきました。
0102
0306
07
平成30年11月11日

「学校へようこそ」と「地域交流会」の準備

水戸三中では11月11日(日曜日)に「学校へようこそ」を実施します。9日(金曜日)にはその準備として、1校時の道徳・学活、2校時の学年集会、3校時の生徒会企画による生徒集会、午後の「青少年育成会講演会」の会場づくりと最終確認を行いました。それと平行して、地域の方々と連携して大規模災害を想定した炊き出し訓練も実施します。炊き出し訓練の後には、地域の方との交流会も予定されています。写真は昨年度の交流会の様子です。10日(土曜日)には、地域の方々と大規模災害を想定した炊き出し訓練のための前日打合せを行いました。このように、生徒の成長を共に願いながら、学校と地域が連携・協働体制を確立していくことを通して「地域とともにある学校づくり」を目指していきます。
0102
平成30年11月10日

茨城県中学校総合体育大会〔駅伝〕

11月9日(金曜日)にひたちなか市総合運動公園で茨城県中学校総合体育大会〔駅伝競技の部〕が開催され、本校の男子駅伝部が出場しました。駅伝は6名の選手が6区間を走り一つのタスキをつなぎます。水戸三中はゼッケン7番。時折雨が降るコンディションの中での競技になりましたが、1区小林さん、2区村上さん、3区坂場さん、4区小林さん、5区吉澤さん、6区寺門さんがそれぞれ力を発揮し、自分の走りで青のタスキをつなぎ、結果38位になりました。また、今日は控えに回ったメンバーも、実際の走りのラップを計測して選手に具体的な指示を伝えるなどチームで選手をサポートしている姿は見事でした。男子駅伝部の健闘を称えるとともに、今後の更なる成長と活躍を期待します。
04
0203
0605
平成30年11月9日

「葉っぱ隊」活動開始

11月8日(木曜日)に、ついに3年生有志によるボランティア「葉っぱ隊」が活動を開始しました。この日の朝はいつもより少し早めに登校する3年生が多く、校庭の植え込み周辺に竹ぼうきとちりとりを持って集まり、短い時間でたくさんの落ち葉を掃き集めていました。「葉っぱ隊」はいつの間にか大勢になり、落ち葉を運んで片付けを済ませると、いつものように教室に向かっていきました。3年間お世話になった恩返しのつもりで取り組んでいるそうです。明日からも「葉っぱ隊」の活動は続きます。
0105
03
平成30年11月8日

校内ノート展

11月7日(水曜日)から16日(金曜日)までの期間、本校昇降口ギャラリーにおいて校内ノート展が開催されています。これは、国語・社会・数学・理科・英語のノートを各学級から1冊ずつ選び、それを教科ごとにテーブルに載せて展示したものです。どの教科のどのノートにも様々な工夫が見られ、教科や学年を越えてとても参考になるノートです。休み時間や放課後には昇降口に生徒が集まり、興味深そうにノートを見ていました。保護者の方や地域の皆様も水戸三中に来校される際にはぜひノート展をご覧になってください。
0102
03
平成30年11月7日

「学力診断のためのテスト」と「いばらきっ子郷土検定」

11月6日(火曜日)に第3学年を対象にして「学力診断のためのテスト」が実施されました。このテストは、基礎的・基本的な知識・技能の習得とそれらを活用する学習活動を充実させ、学習意欲や思考力、判断力、表現力等を育成し、確かな学力の定着を図ることを目的としたものです。3年生はどの教室も非常に集中してテストに臨んでいる姿が印象的でした。また、第2学年を対象にして「いばらきっ子郷土検定」が実施されました。この「いばらきっ子郷土検定」は、茨城県教育委員会が平成25年から実施している事業で、楽しみながら本県の伝統や文化等を学ぶことができるよう、中学2年生を対象に茨城県独自の郷土検定を行うものです。2年生も茨城県に関する問題に対して一生懸命に考えながら答えを書いていました。このように、水戸三中の生徒たちは一つ一つの課題に丁寧に取り組みながら、一歩ずつ確かな学力を高めていきます。
0102
平成30年11月6日

全校集会

11月5日(月曜日)に全校集会を行いました。初めに後期学級委員の任命があり、1年生から3年生まで各学級の新学級委員長と副委員長に任命書が手渡されました。それに続いて表彰を行い、水戸市・中央地区・県中学校新人体育大会や各種コンクール等での入賞者に賞状が手渡されました。後期も、新委員長・副委員長が中心となり、生徒会スローガン「ALL for PLUS ONE」を合言葉にしながら、新たな水戸三中の伝統がつくられていくことだと思います。
0105
平成30年11月5日

茨城県中学校新人体育大会〔相撲〕

11月4日(日曜日)に笠間中学校相撲場を会場に茨城県中学校新人体育大会〔相撲競技の部〕が開催されました。本校からは2年生の川和さんが個人戦に出場しました。川和さんは1回戦で友部中と対戦し下手投げで勝利。続く2回戦では笠間中と対戦し寄り倒しで勝利しました。準々決勝では今大会第1シードの牛久一中との対戦となりました。立合いから強い当たりでぶつかり合って回り込み、土俵際でも粘りましたが惜敗。惜しくもベスト8での敗退となりましたが、見事県大会第5位です。川和さんの健闘を称えるとともに、今後の更なる成長と活躍を期待します。
0102
平成30年11月4日

美術部の活躍

美術部は「第78回全国教育美術展」(10月末応募締切)に向けて一人一人が高い意識をもって日々作品づくりに取り組んできました。10月中旬には今年度の絵画作品がついに完成し、それを丁寧に梱包して10月26日(金曜日)に発送しました。美術部の皆さんの作品の一部を紹介します。審査等はこれからですが、それぞれの作品には一人一人の思いや願いが込められています。これからも美術部の活躍をみんなで応援します。
0104060708
020305131516
0910111214
平成30年11月3日

「葉っぱ隊」活動準備始まる

水戸三中の伝統の一つとして「葉っぱ隊」活動があります。これは3年生の有志により、朝の時間を使って桜やイチョウなどの落ち葉をみんなで掃き集めて学校をきれいにする活動です。今年も落ち葉の季節になり、来週木曜日から「葉っぱ隊」が活動を開始する計画が立てられました。11月2日(金曜日)の午後に体育館前の桜を見に行くと、葉は一足早く紅葉を終えて落ち葉となり、今は枝だけになっていました。近づいてみると早くも2輪の桜の花が咲いていました。季節の上では春はまだずっと先ですが、桜はもう来年の春に向けて少しずつ準備を始めているようです。
05
0403
平成30年11月2日

生徒会常任委員会と拡大中央委員会

11月1日(木曜日)に生徒会常任委員会が開かれました。後期最初の委員会でしたが、新委員長を中心にメンバー確認と組織づくり・目標設定・活動計画作成などを手際よく進めました。また、その後に拡大中央委員会が開かれ、各委員会から目標や活動等の報告が行われ、共有をしました。それと同時に体育館では教科係会のオリエンテーションが行われ、係会の目標と具体的な活動内容を確認しました。生徒が主体となり、互いに考えながらプラス1の創意工夫を重ねることで、さらに充実した生徒会活動にしていくことをみんなで目指しています。
0102
平成30年11月1日

水戸三中部活動「11月の活動計画」を掲載しました

pdf「11月の活動計画」(pdf 114 KB)
詳しくは、左上の「The部活動」からお入りください。
平成30年11月1日
オプション