このページの本文へ移動
Since 00658953
Monthly 00002774

行事カレンダー

2025年3月
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5
トップ > ブログ

ブログ

2年生のあいさつ運動

3年生が卒業し、2年生が最上級生としての意識を強く感じさせるあいさつ運動の様子が見られました。

朝、登校してくると、2年生の生徒たちはしっかりと立ち、元気よく「おはようございます!」と大きな声で挨拶を交わします。その声には、これまでお世話になった先輩たちの姿が重なり、自分たちが今度は下級生のお手本となるという責任感が込められています。特に、後輩たちが登校してくると、2年生は優しく声を掛け、温かい雰囲気で迎え入れる姿が見受けられました。また、あいさつを通じて学校全体に明るい空気を広げ、最上級生としての誇りを感じさせる立派な態度が感じられました。2年生の姿勢は、これからの学校生活における模範となり、周りにも良い影響を与えていることでしょう。

IMG_3298IMG_3300IMG_3303IMG_3299

令和7年3月13日

第77回卒業証書授与式

3月11日(火曜日)、令和6年度第77回卒業証書授与式が執り行われました。

保護者の皆様、来賓の方々、在校生に見守られる中、厳かな雰囲気の中で式は進行し、卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。

IMG_3245IMG_3247IMG_3256IMG_3266IMG_3267IMG_3267IMG_3268IMG_3270IMG_3272IMG_3276IMG_3279IMG_3282IMG_3286IMG_3288
授与式後の最後の学活では、担任の先生やクラスメートとともに、心温まる時間を過ごしました。

IMG_3232IMG_3234IMG_3235IMG_3239

この3年間で学び、育んできたことを胸に、卒業生の皆さんが次のステージでも力強く輝き続けることを心より願っています。

IMG_3295IMG_3297

    2年生から卒業生へ         美術部から卒業生へ

「誇り高き三中生たれ」の精神を忘れず、新たな挑戦に向かって羽ばたいてください。皆さんの活躍を応援しています。

令和7年3月11日

卒業式の前日準備にて

卒業式の前日、1・2年生たちは3年生のために一生懸命準備をしていました。教室にはその熱意が満ちており、彼らは卒業式に向けた飾り付けや、演出の計画を立てながら、協力して作業を進めていました。花を飾り、メッセージボードを作り、会場の雰囲気をより素敵にするために一つひとつ丁寧に取り組む姿が印象的でした。1・2年生の努力と真心が、卒業式をさらに特別なものにすることを確信しました。

IMG_3223IMG_3224IMG_3225

令和7年3月10日

中学校での最後の給食

校長先生がクラスの教室に入ってくると、みんな一斉に驚きと喜びの表情を浮かべます。にっこり微笑んで席につく校長先生。その席は、生徒たちが使うテーブルの中でも少し目立つ場所にあり、特別感が漂っています。

生徒たちと一緒に食事をしながら、校長先生は優しい声で話しかけます。楽しかった体育祭や勉強のこと、友達との絆、いろんな思いが溢れて、会話はとても賑やかです。三中生たちは、こんな日が来ることを予想していなかったから、少し寂しそうにしながらも嬉しそうに笑顔を見せていました。その場面は、ただの給食の時間ではなく、思い出が詰まった特別な瞬間でした。

IMG_3228IMG_3229IMG_32260IMG_32270

 

 

 

令和7年3月10日

下市タウンフェスティバルで三中生が大活躍

本日、下市タウンフェスティバルにおいて、三中生がさまざまな活動で大いに活躍しました。

1・2年生で構成された水戸八景選抜隊による素晴らしい演舞は、大勢の観客の心を掴みました。三中生のしなやかで力強い踊りが、まるで水戸の八景が生き生きと蘇るかのように、会場を彩りました。ひとつひとつの動きが精緻であり、見ている人々を魅了しました。選抜隊の三中生たちが一生懸命に踊る姿には、自らの誇りと地域への愛が感じられ、まさに水戸八景の魅力が凝縮された瞬間でした。

IMG_3173IMG_3177IMG_3178IMG_3181IMG_3182IMG_3183IMG_3186IMG_3190IMG_3192IMG_3194

水戸八景演舞の後に、三中吹奏楽部が見事な演奏を披露しました。会場はその素晴らしい音色に包まれ、観客の皆さんからは大きな拍手と感動の声が湧き上がりました。三中生たちの練習の成果が存分に発揮された演奏で、地域の人々にとって楽しく、心温まるひとときとなりました。

IMG_3196IMG_3201IMG_3202IMG_3206

下市タウンフェスティバルでは、PTA主催の輪投げ大会も開催され、三中ジュニアリーダーの4名がボランティアとして参加しました。ジュニアリーダーたちは、参加者の受付やゲームの進行、ルールの説明などを担当し、大会をスムーズに運営するために力を尽くしました。ジュニアリーダーたちは、子どもたちや保護者と積極的に交流し、笑顔あふれる楽しい雰囲気を作り上げました。地域のイベントに積極的に参加することで、ジュニアリーダーたちは地域貢献の大切さを実感し、さらに成長することができました。

IMG_3219IMG_3220IMG_3221IMG_3222

令和7年3月9日

3年生と校長先生の会食

本日、卒業を間近に控えた3年生と校長先生が給食を共にし、和やかな雰囲気の中で交流を深めていました。校長先生は、一人ひとりに温かい言葉をかけながら、これまでの学校生活の思い出や、これから待ち受ける新たな挑戦について語られました。生徒たちも笑顔で耳を傾け、ときには楽しかった出来事を振り返りながら、会話が弾んでいました。卒業を目前に控えたこのひとときは、校長先生との大切な時間として、生徒たちの心に残ることでしょう。

IMG_3153IMG_3150IMG_3152IMG_3154IMG_3155

令和7年3月7日

1年生のあいさつ運動

今朝、生活委員会の1年生があいさつ運動を行いました。昇降口前に立ち、「おはようございます!」と元気な声で登校するみんなにあいさつをしました。

最初は少し緊張していた様子でしたが、だんだんと笑顔になり、大きな声であいさつできるようになりました。通る先生や上級生も「おはよう!」と気持ちよく返してくれて、学校全体が明るい雰囲気になりました。これからも元気なあいさつを続けていきたいですね!

IMG_3143IMG_3144

令和7年3月6日

下市タウンフェスティバルに向けて練習に励む水戸八景選抜隊

水戸八景選抜隊は、間近に迫った下市タウンフェスティバルに向けて、熱のこもった練習を重ねていました。みんなで息の合った動きを追求し、演技の精度を高めるために細かな調整を繰り返していました。真剣な眼差しで演舞に取り組む姿は、まさに本番さながら。練習後には、互いに意見を交わし合い、改善点を見つけてはすぐに修正を加えるなど、演舞の向上に余念がありません。メンバー一人ひとりの努力が結集し、より完成度の高い演技へと仕上がっていく様子は、見ている者の心を打つものがあります。フェスティバル当日、選抜隊がどのような演技を披露するのか、期待が高まるばかりです。

IMG_3147IMG_3148IMG_3149

令和7年3月6日

3年生を送る会

今日の午後に、3年生を送る会が行われました。1・2年生から、これまでお世話になった3年生への感謝の気持ちを込めて、ビデオメッセージを準備しました。

会のはじめには、3年生の入場があり、全員で盛大な拍手を送りました。その後、各学年からのビデオメッセージが披露され、心温まる演出が続きました。部長会から、3年生への感謝の言葉を伝える場があり、その後に、3年間を振り返る思い出のスライドメッセージもありました。最後には、生徒会からのビデオメッセージもあり、その中には、3年の先生から生徒へのメッセージがあり、泣きながら見ている3年生の姿もありました。3年生への感謝の気持ちがしっかりと伝わる、とても感動的な会となりました。

IMG_3101IMG_3113IMG_3122IMG_3129IMG_3138IMG_3126IMG_3108IMG_3109

1・2年生が下校した後に、3年生による謝恩会がありました。先生や保護者の皆様への感謝の気持ちを伝える素晴らしい時間となりました。会場は、卒業を間近に控えた生徒たちの温かい雰囲気と笑顔で包まれ、終始和やかなムードで進行しました。謝恩会では、生徒たちによる合唱や先生に感謝を伝えるビデオメッセージなどがありました。また、保護者からの子どもたちに向けた合唱もあり、先生や保護者、生徒たちもお互いに感謝を伝える、感動的な会となりました。

令和7年3月5日

校長先生との会食

昨日から、卒業を控えた3年生と校長先生が給食を囲み、和やかな雰囲気の中で会食を行っています。校長先生は、3年生一人ひとりに温かい言葉をかけながら、これまでの学校生活の思い出や、これからの新しい挑戦について話されました。生徒たちも笑顔で耳を傾け、時折、楽しかった出来事を振り返りながら会話を弾ませていました。卒業を前に、校長先生との貴重なひとときは、生徒たちにとって忘れられない思い出となっていることでしょう。

IMG_30930IMG_30940IMG_30950

令和7年3月5日

卒業式の予行練習と表彰

寒さの厳しい中でしたが、卒業式の予行練習を行いました。2年生が心を込めて準備した会場で、卒業生たちは引き締まった表情で臨み、厳かな雰囲気の中、卒業証書授与などで一つ一つの動作を丁寧に確認していました。本番への思いが伝わる、すばらしい予行練習となりました。

IMG_3030IMG_3031IMG_3034IMG_3038IMG_3039IMG_3037IMG_3061IMG_3064

また、予行練習の後、表彰式が行われ、さまざまな分野で活躍した3年生の三中生が表彰されました。受賞した生徒たちは、努力の成果を認められ、誇らしげな表情を浮かべていました。会場にいた1・2年生からは温かい祝福の拍手が送られ、和やかな雰囲気に包まれました。

IMG_3068IMG_3071IMG_3079IMG_3085

令和7年3月5日

卒業式に向けて、2年生の会場づくり

2年生が、卒業式の会場づくりのために体育館へ集まりました。2時間かけて準備を進める生徒たちの間には、少しの緊張とわくわくした雰囲気が漂っていました。

まず取りかかるのは、床の清掃とステージに椅子を出す作業でした。体育館の床にシートを敷く作業では、数人の生徒が端を持ち、息を合わせながら大きなシートを広げていきました。「こっち、もっと引っ張って!」「シワが寄らないように気をつけて!」と声を掛け合いながら、隅々までピンと張るように調整していました。テープを使ってしっかりと固定し、歩いてもズレないように確認していました。

シートを敷き終わると、次はすべての椅子を並べる作業。体育館のステージに積み上げられた椅子を運んで、手際よく並べていきました。すべての椅子を並べ終えると、一気に会場らしい雰囲気が漂い始めました。生徒たちは達成感に満ちた表情でした。素晴らしい卒業式となるようにと熱心に準備する2年生の姿がありました。

IMG_3021IMG_3022IMG_3023IMG_3024

令和7年3月3日
オプション