トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
吹奏楽部の活躍〔クリスマスコンサート〕
12月24日(月曜日)に浜田小学校体育館を会場にして「第7回合同クリスマスコンサートin浜田」が開催されました。このコンサートには水戸三中吹奏楽部の他にも大成女子高・水戸桜ノ牧高・常澄中・浜田小・浜田小OB・OGバンドが参加し、中学生・高校生混合での合同演奏も行いました。本校吹奏楽部も「ひこうき雲」「小さな恋のうた」を演奏し、クリスマスイブの午後のひと時をみんなで楽しく過ごしました。
平成30年12月24日
第2学期終業式
12月21日(金曜日)に第2学期終業式を行いました。はじめに各種表彰を行い、2学期に活躍したたくさんの生徒に賞状が贈られました。終業式では各学年代表生徒から2学期を振り返った作文発表がありました。「苦手なことを努力して好きになれた。更に挑戦し成長したい」「3年生になる自覚をもって自ら進んで行動したい」「本気ではなかった自分を見つめなおした。これからは自己管理を徹底させていきたい」などの力強い思いが3人から語られました。校長先生からは「一人一人の頑張りが素晴らしかったです。小さなことを積み重ねていってほしい。自分・ひと・時間を大切に、また新年に元気に会うことを楽しみにしています」と話がありました。
平成30年12月21日
学年集会〔第3学年〕
12月20日(木曜日)に第3学年の学年集会を開き、冬休みを迎えるに際して3年生としての心構えや入試に関する説明を行いました。各教員からは「夢は逃げない」「決断力」「時間を有効に使う」「本気になる」「入試での細やかな注意点」など自身の体験を踏まえながらわかりやすく丁寧に、そして熱い想いを込めて励ましのメッセージを伝えました。3年生も教員もチーム三中の一員としてみんなでがんばる冬休みになりそうです。
平成30年12月20日
第6回生徒集会
12月19日(水曜日)に第6回生徒集会を行いました。はじめに生徒会長から水戸三中の「黙働」についての確認と呼びかけがありました。次に中央委員会からの発表があり、第1学年は体育祭・合唱コンクール・学習面・生活面の4つを柱に成果と課題について発表しました。第2学年は2学年3か条「逆算~先見之明」「先手~有言実行~」「黙働~一所懸命~」についてのアンケート結果から自分たちの成長と課題を発表しました。第3学年は学習に関するアンケート結果を示し、続いて1・2年生に向けたメッセージを発表しました。メッセージの一つ一つには3年生の実感と思いが込められていて、会場の全員がスクリーンをじっと見つめていました。
平成30年12月19日
第3回合同部活動
12月18日(火曜日)に第3回合同部活動を実施しました。本日は体育館で体幹ブロック、グラウンド中央で瞬発力ブロック、周回で持久力ブロックがそれぞれ約25分間のトレーニングを行いました。複数の部が混合になり軽快な音楽のリズムに乗りながら、瞬発力ブロックはミニハードル・ボックスジャンプ等、持久力ブロックはロングジョグにそれぞれ取り組みました。合同部活動も第3回目となり、今日で全ての部が3ブロックのトレーニングを行いました。今は冬の短時間のトレーニングですが、このような地道なトレーニングの積み重ねが未来につながっていると信じて、みんなで高い意識をもって活動しています。
平成30年12月18日
大掃除〔第3学年〕
第2学期も今週末に終業式を迎えます。12月17日(月曜日)には第3学年が大掃除を行いました。3年生は、みんなで協力し合いながら教室の机と椅子をすべて運び出し、広々とした教室の隅々まで丁寧に清掃を行いました。そして帰りの会終了後、ほとんどの3年生が下校した教室で床のワックスがけを行いました。3年5組は特別教室の椅子と机も廊下に運び出し、心をこめて大掃除をしました。今日は風が冷たく気温も低い一日でしたが、午後からの少し暖かくなった日差しの中で、どの学級の床もピカピカに輝いていました。
平成30年12月17日
2学期最後の委員会活動・教科係会活動
12月13日(木曜日)に2学期最後の委員会活動・教科係会活動を行いました。緑化委員会は花壇のマリーゴールド等を丁寧に取り除いて土の整備を行いました。広報委員会は各階の掲示物を張り直したり新しい掲示物と交換したりしました。福祉委員会では年末年始にかけての募金活動の確認とベルマークを入れるための特製の箱づくりを行いました。環境美化委員会ではミニ生け花づくりを行い校長室などに飾りました。また教科係会でも2学期の反省や3学期に向けて常時活動を行いました。このように生徒が主体的に活動する委員会・係会活動を通して、健全な人間関係を広げ、よりよい学校生活を主体的に築こうとする自治的能力や責任感を育むことを目指しています。
平成30年12月16日
第7回中学生交流会
12月15日(土曜日)に、みと文化交流プラザを会場に第7回中学生交流会が開催されました。本校からは生徒会役員3名が水戸三中代表として参加しました。この交流会は平成24年度から始まり、水戸市内の中学生が集まりテーマについて意見交換を行うこと等を通して、互いに理解し合い、自らが社会の一員であることを自覚し、社会参加への意欲を高め、幅広い視野を持つことを目的にしています。本日は約60名の中学生が8つのグループになり「言葉の本質とは~自分の思いを相手に伝えるには~」のテーマでグループディスカッションを行って意見を集約・資料づくり・発表を行いました。はじめて出会った仲間と共通のテーマで議論することは、参加したどの生徒にとっても貴重な体験になったようです。
平成30年12月15日
授業の風景〔家庭分野〕
12月14日(金曜日)に行った第1学年技術・家庭科〔家庭分野〕の授業を紹介します。単元は「調理と食文化」です。食品の調理上の性質を知り、適切に日常食の調理をすることを目指し、今日の授業では「野菜の切り方」と「混合だしの作り方」に重点を置いた味噌汁づくりを行いました。ゲストティーチャーの浜田小学校栄養教諭の先生からアドバイスを受けながら、大根のいちょう切りや玉ねぎのみじん切り、昆布と鰹節による混合だしづくりなどに意欲的に取り組みました。このような学びを通して、調理についての基礎的・基本的な知識及び技術を習得するとともに、よりよい生活を送るための能力と実践的な態度を育んでいます。
平成30年12月14日
実力テスト〔第3学年〕
12月13日(木曜日)に3年生は実力テストを行い、英・国・数・社・理の5教科に真剣に取り組みました。12月も中旬となり、2学期の登校日も本日を含めて残り7日です。3年生も1・2年生も教職員も体調管理に気を付けて、この寒い冬をみんなでたくましく乗り越えていきたいです。
平成30年12月13日
授業参観・PTA常任委員会
12月12日(水曜日)に保護者による授業参観及び学年学級懇談会を行いました。第5校時には各学級の授業を公開し、多くの保護者の方が参観をしました。2年2組の英語ではこれまでに学んだ知識を活用して「自分の町紹介」にチャレンジしました。3年5組の社会科では「国の財政・税制」について事例を基に互いに意見を交流させながら理解を深める授業を行いました。本日は学校評議員及び学校関係者評価委員の方も授業を参観し「生徒に考えさせる授業が増えていますね」と感想をいただきました。また放課後にはPTA常任委員会が開催され、各委員会から2学期を振り返っての報告と3学期の行事等についての協議を行いました。このように水戸三中は保護者や地域の方々に温かく見守られ支えられていることを改めて実感する一日でした。
平成30年12月12日
駐輪場に夜間照明がつきました
12月上旬から中旬のこの時期は1年間で最も日の入りが早まる季節です。12月11日(火曜日)の合同部活動終了時には、本校駐輪場に夜間照明が明るく点灯しました。部活動から戻ってきた生徒は明るい駐輪場で荷物をスムーズにまとめ、安全に気をつけて速やかに下校することができました。夜間照明がついたことで、生徒のより安全な下校にもつながってほしいと願います。
平成30年12月11日
合同部活動
12月11日(火曜日)に第1回合同部活動を行いました。この合同部活動は、水戸三中の伝統的な冬季活動期間(12月~1月)における取組です。合同部活動を通して、部活動の枠を超えて共に伸びようとする態度を育むとともに、トレーニング法を理解し、走力と基礎体力の向上を図ります。すべての部活動を4グループに分け、3つのブロック(体幹ブロック・持久力ブロック・瞬発力ブロック)をローテーションしていきます。この日は第1回目の合同部活動でしたが、スポーツ委員がリーダーとなり短時間で効率よくトレーニングを行いました。このように、練習時間が短い冬季活動期間には学校全体で様々な工夫をしながら、部活動の枠を超えて共に伸びようとする態度と体力の向上を目指していきます。
平成30年12月11日
授業の風景〔保健体育〕
12月7日(金曜日)の授業の風景〔保健体育〕を紹介します。中学校第3学年の器械運動「跳び箱運動」では「自己に適した技で演技する」ことを学習のねらいとしています。ここでは、安全を確保するとともに挑戦する技を理解し、自己に適した技を見付けるなど、自己の課題に応じた運動の取り組み方を工夫できるようにすることが大切です。この日の授業では、初めに画像や動画を繰り返し見ながら技の種類とポイント、けがを防ぐための注意点等の説明を聞くことによって自分が挑戦する技を理解し、それから跳び箱運動に取り組みました。4つの場から自分で選択をして「自己に適した技」で練習を行い、互いに技を見合ってアドバイスや称賛をし合うことを通して、跳び箱運動への興味・関心が高まっていく授業でした。
平成30年12月10日
あいさつ運動〔「いばラッキー」と一緒に〕
12月7日(金曜日)に第3学年によるあいさつ運動を行いました。この日はいきいき茨城ゆめ国体のマスコットキャラクター「いばラッキー」も応援に駆け付け、生徒の「おはようございます」のさわやかなあいさつの声と「いばラッキー」のあふれるような笑顔で、登校してきた生徒も思わずいつも以上ににっこり笑顔で「おはようございます」とあいさつをしていました。「いばラッキー」が手を振ると、左手の緑のハートからは「夢を描くパワー」を、右手のオレンジのハートからは「勇気のパワー」を発することができます。「いばラッキー」のパワーをもらって、水戸三中の「さわやかに笑顔であいさつ」をますます大事にしていきたいと思います。
平成30年12月9日
第2学年「歩く会」
12月7日(金曜日)に第2学年「歩く会」を実施しました。この「歩く会」は「みんなで協力してやりとげる」ことを目標に、立志の学年である第2学年で行っている行事で、水戸三中から大洗海浜公園までの道のりを歩きます。朝8時から出発式を行い学校をスタート。途中で稲荷第二市民センターと大串貝塚ふれあい公園で休憩をとり、11時30分頃に目的地である大洗海浜公園に到着しました。大洗海浜公園では昼食休憩後にレクリエーションを行い、みんなで楽しい時間を過ごしました。帰りは鹿島臨海鉄道を少し使い、また長い道のりを歩き、15時頃に笑顔で帰校しました。スローガンの「友情・自然・達成感~全ては長い道のりの先に~」がきっとそれぞれに達成された様子です。
平成30年12月8日
ナイスハートふれあいフェスティバル2018
12月7日(金曜日)に県民文化センター大ホールを会場に「ナイスハートふれあいフェスティバル2018」が開催され、本校の生徒が参加しました。水戸市内中学校と合同で「黄門ばやし」と「U.S.A.2018」を元気に発表しました。
平成30年12月7日
授業の風景〔国語・数学〕
12月6日(木曜日)の授業の風景〔国語・数学〕を紹介します。1年生の国語では、萩原朔太郎の「竹」を読み、詩の特徴に気づき、作者の思いを感じ取ることを目指しました。「光る地面に竹が生え…」を視写し、初発の感想を発表。そこから詩の特徴に焦点を当てながら作者の思いに迫る授業でした。1年生の数学では、三角形を移動(平行移動・回転移動・対称移動)させ、移動させた図形ともとの図形との関係について調べました。三角形を移動させたり関係を調べたりする際には大型モニターを活用しました。大型モニターを使い、移動の様子や移動前後の関係をみんなで一緒に考え、理解を深める授業でした。
平成30年12月6日
新入生保護者説明会
12月5日(水曜日)に平成31年度新入生保護者説明会を実施しました。城東小・浜田小・上大野小等の6年生と保護者が来校。初めに6年生を対象に、生徒会の代表生徒による水戸三中の「学校紹介」を行いました。次に保護者を対象に、本校の教育・学校生活・入学式・部活動等についての説明を行いました。また6年生の部活動体験を行い、中学生が丁寧に部活動について説明したり、6年生の部活動体験をやさしく手伝ったりしました。安心して中学校に来てもらえるように、そして「誇り高き三中生」としての熱い想いを6年生に伝えようとする生徒たちの姿が、また少したくましくなったように感じられました。
平成30年12月5日
学習定着状況調査〔第2学年〕
12月4日(火曜日)に第2回学習定着状況調査を行いました。この調査は水戸市の各小学校6年生と中学校2年生を対象に、基礎的・基本的な知識・技能の習得、思考力・判断力・表現力等の育成など学力の定着状況を把握するとともに、各中学校区での連携・協働による学力向上を目指すための調査です。本校の2年生は、英・国・数・社・理の5教科にしっかりと取り組んでいました。この調査の結果を基に、水戸三中学校区でも小学校と中学校で互いに連携を図りながら更なる学力の向上を目指していきます。
平成30年12月4日
あいさつ運動
12月3日(月曜日)の朝にあいさつ運動を行いました。本日は2年1組が中心となり、生徒は少し早めに登校してのぼり旗を準備し、一列に並んで大きな声で爽やかに「おはようございます」とあいさつをしました。2年1組の保護者と教職員も合同であいさつ運動を実施し、正門前を通る地域の方や小学生・高校生にも同じように「おはようございます」と笑顔で元気にあいさつを交わしました。このように、水戸三中では誰に対しても笑顔で爽やかに「あいさつ」することを大切にしています。
平成30年12月3日
「家庭の日」作文コンクール
陸上部の活躍
12月2日(日曜日)に本校男女陸上部が三浜(さんぴん)駅伝競走大会に出場しました。この駅伝競走は、今年で第73回となる大会で、三浜とは那珂湊・平磯・大洗の三つの浜をたすきでつなぐことから命名されたものです。朝10時に那珂湊をスタート。男子は7区間20.0km、女子は5区間13.4kmを走りました。浜風が心地よく吹く中で、男女ともしっかりとたすきをつなぎました。
平成30年12月2日
道徳の公開授業
11月30日(金曜日)に第2学年道徳の授業を公開しました。資料「泣いた赤鬼」を読み、赤鬼・青鬼の言葉や行動などから、その時々の2者の思いを考えました。そこから「本当の友達」とは何か、自分の考えを整理し、他者に伝えたり考えを聴いたりすることをとおして自分の考えを深めていきました。大勢の参観者も含めて、ここに集った一人一人のだれもが、改めて「本当の友達」について深く考えることができた50分間でした。
平成30年12月1日