トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
対応力・生徒主体の学校・コロナ禍の今だからこそ
今日の6校時,放送による全校集会を行いました。今年一年の振り返りを生徒会会長,副会長がお話してくれました。
【生徒会長】
予期せぬ長期休暇,座席の間隔,総体・宿泊学習・船中泊・修学旅行の中止,体育祭,合唱コンクールの規模の縮小など,何もかもが新しい生活になりました。
しかし,生徒会スローガン「新,進む,深める,伸ばし合う」を意識して生活し,私たちは新しい生活様式に慣れてきました。
そんな中でとても印象的だったのは体育祭,合唱コンクール,校外学習です。どの行事も感染症対策は大前提として,実行委員や先生方が一生懸命どんなものにできるかを考え,思い出に残る楽しい行事にすることができました。実行委員の皆さん,先生方,本当にありがとうございました。
今までにない状況下で生活してきた私たちだからこそ培われた力があると思います。それは「対応力」です。様々な影響があった中,たくさんの対応をして今の生活が成り立っています。この一年間で培った「対応力」をこれからの生活に活かしていきましょう。
【生徒会副会長】
各学年にはそれぞれ3分前着席や移動教室のときなど生活の課題があります。各クラスの学級委員が呼びかけるなどの改善策がありますが,学級委員だけでは限界があります。ですから一人一人の意識が大切になってきます。生徒同士で助け合えば,また新しい「生徒主体の学校」になると信じています。新年からは自分で行動する力を身に付け,お互い協力し合う生徒をめざしていきましょう。
今年は学校行事が学年ごとの開催となり,他学年との交流を十分に行うことができませんでした。生徒会では他学年との交流を目的に新型コロナウイルス感染症対策をとりながらできる企画を考えています。また,三中をよりよい学校にするための意見箱で,みなさんの意見をたくさん聞かせてください。コロナ禍の今だからこそ,生徒会スローガンを意識して,お互いを支え合いながら前に進んで行きましょう。
教室では,みんな真剣に話を聞いていました。熱い想いのこもったメッセージが,一人一人に届きました。
【生徒会長】
予期せぬ長期休暇,座席の間隔,総体・宿泊学習・船中泊・修学旅行の中止,体育祭,合唱コンクールの規模の縮小など,何もかもが新しい生活になりました。
しかし,生徒会スローガン「新,進む,深める,伸ばし合う」を意識して生活し,私たちは新しい生活様式に慣れてきました。
そんな中でとても印象的だったのは体育祭,合唱コンクール,校外学習です。どの行事も感染症対策は大前提として,実行委員や先生方が一生懸命どんなものにできるかを考え,思い出に残る楽しい行事にすることができました。実行委員の皆さん,先生方,本当にありがとうございました。
今までにない状況下で生活してきた私たちだからこそ培われた力があると思います。それは「対応力」です。様々な影響があった中,たくさんの対応をして今の生活が成り立っています。この一年間で培った「対応力」をこれからの生活に活かしていきましょう。
【生徒会副会長】
各学年にはそれぞれ3分前着席や移動教室のときなど生活の課題があります。各クラスの学級委員が呼びかけるなどの改善策がありますが,学級委員だけでは限界があります。ですから一人一人の意識が大切になってきます。生徒同士で助け合えば,また新しい「生徒主体の学校」になると信じています。新年からは自分で行動する力を身に付け,お互い協力し合う生徒をめざしていきましょう。
今年は学校行事が学年ごとの開催となり,他学年との交流を十分に行うことができませんでした。生徒会では他学年との交流を目的に新型コロナウイルス感染症対策をとりながらできる企画を考えています。また,三中をよりよい学校にするための意見箱で,みなさんの意見をたくさん聞かせてください。コロナ禍の今だからこそ,生徒会スローガンを意識して,お互いを支え合いながら前に進んで行きましょう。
教室では,みんな真剣に話を聞いていました。熱い想いのこもったメッセージが,一人一人に届きました。
令和2年12月23日
学級の今年を表す漢字
今年の授業は明日を残すばかりとなりました。振り返ればあっという間の1年ですね。
生徒会放送委員会が主催した「学級の今年を表す漢字」を紹介します。
各学級とも今年を振り返りながら自分たちらしい漢字を選びました。
あなたの今年を表す漢字は何ですか?来年はどんな漢字の年にしたいですか。
生徒会放送委員会が主催した「学級の今年を表す漢字」を紹介します。
各学級とも今年を振り返りながら自分たちらしい漢字を選びました。
あなたの今年を表す漢字は何ですか?来年はどんな漢字の年にしたいですか。
令和2年12月22日
小学校訪問
第2学年の生徒が,学区内の3つの小学校を訪問しました。
始めに6年生を対象に中学校の生活や学習について説明しました。小学生は真剣に説明を聞いていました。
質問コーナーでは,6年生からたくさんの質問を受けました。生徒会長の回答は「三中は生徒主体の学校です。安心して入学してください。」
力強い言葉に6年生の不安は吹き飛んだようです。
学習サポートでは,一緒に算数の問題を考えたり,答えの丸付けをしました。6年生から「中学生の教え方は完璧です。」との感想をもらいました。
おかげさまで充実した時間を送ることができました。小学校の皆さんありがとうございました。
始めに6年生を対象に中学校の生活や学習について説明しました。小学生は真剣に説明を聞いていました。
質問コーナーでは,6年生からたくさんの質問を受けました。生徒会長の回答は「三中は生徒主体の学校です。安心して入学してください。」
力強い言葉に6年生の不安は吹き飛んだようです。
学習サポートでは,一緒に算数の問題を考えたり,答えの丸付けをしました。6年生から「中学生の教え方は完璧です。」との感想をもらいました。
おかげさまで充実した時間を送ることができました。小学校の皆さんありがとうございました。
令和2年12月17日
「茨城県いじめの根絶を目指す条例」ガイド
茨城県教育委員会から「茨城県いじめの根絶を目指す条例」ガイドが届きました。
いじめを「しない,させない,許さない。」を合言葉に,いじめの根絶をめざして作られた条例のガイドです。
ご家庭でも,ご一読をお願いします。
(pdf 306 KB)
いじめを「しない,させない,許さない。」を合言葉に,いじめの根絶をめざして作られた条例のガイドです。
ご家庭でも,ご一読をお願いします。
(pdf 306 KB)
令和2年12月16日
大時計が設置されました
15日(火),校舎グランド側の壁面に大時計が設置されました。この校舎が建てられたとき,大きな校章とともに時計台が設置されたのですが,長年風雨にさらされたことで故障してしまい,ここ数年グランドから時刻を知ることができませんでした。この度,その不便さを知った地域有志の方より大時計を寄贈していただきました。ありがとうございました。
令和2年12月15日
落し物はありませんか?
15日(火)から,落とし物コーナーの引取り手のない物品を1階の昇降口近くに広げ,落とし主探しを行っています。中には,家の鍵やメガネ,折りたたみ傘など,もしかすると学校へお越しの際,保護者の方が落とした可能性のあるものも含まれています。今年末で一度整理をさせていただきたいと思います。お心当たりの方は,職員室までお知らせください。
令和2年12月15日
職員研修(コンプライアンス研修)を行いました
14日(月),PTA会長の藤澤様を講師にお迎えし,「個人情報の保護で大切にしていること」というテーマで教職員の研修会を行いました。個人情報について,PTA活動を通して感じたことやご自身のお仕事で注意している点など,法律的な裏付けを含めお話いただきました。その後,個人情報漏洩・紛失・盗難の未然防止について4つの事例をもとにグループで話し合いを行い,コンプライアンス意識の高揚を図ることができました。
令和2年12月14日
新入生保護者説明会(1日目)が開催されました
10日(木)午後4時から,新入生保護者説明会の1日目が開催されました。コロナ禍のため,保護者を対象とした分散型の説明会とし,例年行われている中学生による部活動等の説明は,後日各小学校へ生徒が出向いて行う予定でいます。今後も,入学に向け不安を少しでも和らげることができるよう,教職員と在校生が協力して取り組んでいきます。
令和2年12月10日
社会科の授業
今日の6校時の1年生の社会科の授業は,「オリジナルの世界地図を作ろう」。
いままで習ったことを生かして,気候,地形,産業,歴史などを世界地図に表現する課題でした。
自分の考えを友達に話しながら理解を深めて,オーストラリア大陸の気候区分を色分けしたり,世界の山脈や砂漠を具体的に表現したりして,自分なりの世界地図を完成させていました。
いままで習ったことを生かして,気候,地形,産業,歴史などを世界地図に表現する課題でした。
自分の考えを友達に話しながら理解を深めて,オーストラリア大陸の気候区分を色分けしたり,世界の山脈や砂漠を具体的に表現したりして,自分なりの世界地図を完成させていました。
令和2年12月10日
第3回学校運営協議会が開催されました
4日(金),第3回学校運営協議会が開催されました。水戸八景発表会と5校時の授業を参観し,その後,議事が行われました。「一般の保護者の方にも見せてあげたかった。」「コロナ禍の中,先生方がいろいろ工夫して学校運営をしていることが分かった。」「感染症対策等,初めての取組にも,生徒が前向きに取り組んでいたので安心した。」「生徒会役員さんから生の声を聞いてみたい。」など,ご感想やご意見もいただきました。ありがとうございました。
令和2年12月4日
水戸八景の発表会を行いました
4日(金)の昼休み,2・3年生女子による詩舞「水戸八景」の発表会が行われました。コロナ禍ということもあり,今年は発表の場がなかなかもてませんでした。しかし,水戸三中の伝統を絶やさぬよう,体育のダンスの授業や昼休みの希望者練習を通して,今日まで熱心に練習を重ねてきました。4名の男子生徒もメンバーに加わり,新たな歴史の第一歩を踏み出しました。演技後は,各教室から大きな拍手が送られました。
令和2年12月4日
ケイタイ,スマホ,SNS
今日の5時間目,体育館でITジャーナリストを講師に招いて,ケイタイ,スマホ,SNSによるトラブルを防ぐための講演会を1年生対象に行いました。インターネットは世界とつながることができ,情報を世界に発信できること,氏名や学校名,自分の写真や動画などの個人情報を載せたら,誰からでも見られてトラブルに巻き込まれてしまう可能性があることを最初に学びました。さらに,ゲーム依存についてのお話がありました。「毎日2時間ゲームをする人は,1年間で1か月分の時間をゲームに使っている」と言われて,はっとした人も多かったと思います。1年生のみなさん,「インターネットに投稿する前に,LET'S RETHINK。今日から生活習慣を見直そう。」という,先生の宿題を実行していけるといいですね。
令和2年12月2日
葉っぱ隊最終日
3年生による落ち葉掃きボランティア「葉っぱ隊」の活動は,今日が最終日でした。今日は,自転車置き場もきれいに掃き掃除をしていました。あまり目立たないところまで気が付く3年生。さすがです。校庭西側に積もっていた落ち葉でしたが,各学級2回ずつの活動で,ほとんどなくなりました。朝の貴重な時間での活動,本当にありがとうございました。
令和2年12月1日