このページの本文へ移動
Since 00607543
Monthly 00002897

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

水戸市いっせい防災訓練

2月28日(木曜日)に水戸市いっせい防災訓練が行われました。これは東日本大震災を風化させることなく、一人一人が自分の身を守ることを意識することを目的とした訓練です。本校でも、ラジオから流れる放送に合わせて地震発生の合図から机の下に入り「まず低く・頭を守り・動かない」の3つの基本動作を行いました。また、プラスワン訓練として「ぎゅっとおにぎり」+「アルファ米試食」を行いました。昼食時には、東日本大震災当時の記憶や大地震発生確率のニュースのことなどを話題にしながら、各自が持参したおにぎりと少量のアルファ米を食べました。このような取組を通して、みんなで防災意識と災害対応力を高めることを目指していきます。
0102
平成31年2月28日

第7回生徒集会〔3年生からのメッセージ〕

2月27日(水曜日)に第7回生徒集会を行いました。はじめに生活委員会から「ミソアジカ・キャンペーン」と「携帯電話に関するアンケート」の結果紹介があり、さらにより良い水戸三中にしていくための提案が発表されました。図書委員会からは寸劇を交えながら図書の利用について紹介、放送委員会からは昼の放送のリクエスト方法について説明がありました。最後に3学年中央委員会から「3年間の思い出と1・2年生へのメッセージ」が発表されました。今回が最後の集会となる3年生各学級からのメッセージが映し出されたスクリーンを、全員が真剣な表情で見つめていました。
0102
平成31年2月27日

第3回学校保健安全委員会

2月26日(火曜日)に本校会議室において第3回学校保健安全委員会を開催しました。本年度の活動報告と本校生徒の実態についての説明が各担当からあり、それらを基に協議を行いました。また、次年度に向けての学校保健安全計画についての提案があり、協議を行いました。このような取組を通して、学校保健・学校安全の問題を検討し、その解決を目指すことで生徒の健やかな成長を支えていきます。
00
平成31年2月26日

水戸市教育委員会ほう賞

2月22日(金曜日)に水戸市総合教育研究所で平成30年水戸市教育委員会ほう賞の授与式が行われ、本校からは4名の生徒の芸術・文化やスポーツなどの活躍に対して水戸市教育長賞が贈られました。
020103
平成31年2月25日

授業参観・PTA常任委員会

2月22日(金曜日)に授業参観が行われ、第1・2学年の授業を公開しました。大勢の保護者が見守る中で、生徒一人一人が学習課題に向かって真剣に学んでいました。また今年度最後のPTA常任委員会が開催され、各委員会から1年間の活動報告があり、委員一人一人から学校を思う気持ちや感謝の気持ちなどが語られました。様々な立場から生徒の成長を見守り支えてくださっているたくさんの皆様に改めて感謝申し上げます。
0102
平成31年2月22日

スポーツチャレンジ〔第1学年〕

2月21日(木曜日)の昼休みを使って、スポーツ委員会主催の「1年スポーツチャレンジ(大繩大会)」が行われました。体育館に1年生が集合し、各学級男女対抗で大繩八の字跳びにチャレンジしました。大繩を回す人と跳ぶ人とがリズムに乗って連続して跳び続けることは想像以上に簡単ではなく、どの学級も苦労していました。それがだんだんうまくリズムに乗って跳べるようになり始め、声を合わせて数えながら、いつの間にか回数も増えていきました。昼休みの短時間での大繩大会でしたが、1年生みんなで頑張る姿が印象的でした。
0102
平成31年2月21日

中学生のための音楽鑑賞会2019〔第1学年〕

2月20日(水曜日)に水戸市芸術館コンサートホールATMを会場に「中学生のための音楽鑑賞会2019」が開催され、水戸市内の中学校と共に本校の1年生も参加しました。第1部では「小栗まち絵と仲間たち」の皆さんのヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・ピアノによる演奏で、サン=サーンス、ショパン、チャイコフスキー、ブラームスの名曲を鑑賞しました。第2部ではパイプオルガンによるバッハ「小フーガ ト短調」の演奏を鑑賞しました。パイプオルガンがあるホールに移動しましたが、ここで見えているのはほんの一部で、実際は舞台裏に何千本ものパイプが立っているそうです。写真はどちらも演奏前の様子ですが、素晴らしい生の音楽に触れることができたこの鑑賞会は、1年生にとって貴重な体験になったようです。
0102
平成31年2月20日

生徒会常任委員会・係会

2月19日(火曜日)に生徒会常任委員会・係会が行われました。この日が3年生にとっては今年度最後の委員会・係会でした。最後ということもあり、3年生を中心に常時活動を行ったり、今年度を振り返り次年度に向けて3年生の思いを伝えたりする姿も見られました。委員会・係会活動の後に職員玄関にいってみると小さな花瓶に花が飾られていました。委員会活動で3年生が飾ったものでした。とても温かなおもてなしの心が伝わってくる玄関になっていました。
0102
平成31年2月19日

県芸術祭美術展覧会入選作品巡回展

2月19日(火曜日)より水戸三中保健室前で茨城県芸術祭小中学校美術展覧会入選作品の巡回展が開かれています。水戸市内中学校の入選作品27点が展示されています。機会がありましたらぜひご覧になってください。
0102
平成31年2月19日

文化部活動ガイドライン(平成30年12月文化庁)を掲載しました

【文化庁】
pdf文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン
〔平成30年12月〕(pdf 445 KB)

運動部活動ガイドラインや方針等の詳細は左の【The部活動】をご覧ください。
平成31年2月17日

水戸の梅まつりボランティア

2月16日(土曜日)に本校の1、2年生10名が第123回水戸の梅まつりの中学生ボランティア「チーム魁」に参加しました。梅まつり初日のこの日は天候にも恵まれて、県内外から多くの方が来園しました。本校の生徒は「ジュニア観光ボランティア」として、おもてなしの心を大切にしながら自主研修を重ね、この日を迎えました。その成果を活かしながら、水戸の特産物のPR、偕楽園駅(臨時駅)での案内や説明、梅まつりパンフレットの配布、水戸の梅大使との記念写真撮影のお手伝いなどを、元気な挨拶とさわやかな笑顔で心を込めて行いました。観光で偕楽園を訪れた皆さんからは「どうもありがとう」の言葉をたくさんいただきました。
0102
0407
0305
平成31年2月16日

学校の梅の花

水戸三中のプールの近くには梅の木があります。今年は立春以降に冷え込みが続きましたが、2月15日(金曜日)に近くまで行ってみると、学校の梅もしっかりと花が開き始めていました。これからは気温も少しずつ高くなり、春らしい暖かさが訪れるのではないかと感じます。今日の午後は時折雪が舞いましたが、季節はこれから三寒四温を繰り返しながら春らしくなっていくのです。明日2月16日(土曜日)から第123回水戸の梅まつりが開催されます。きっと偕楽園の梅の花も春の訪れを待っていることでしょう。
0102
平成31年2月15日

学年末テスト〔第1・2学年〕

2月14日(木曜日)は第1・2学年の学年末テスト第1日目でした。学年の締めくくりとなるテストであるため生徒の意識も高く、このテストを目標にそれぞれが計画を立てて準備を重ねてきました。当日となった今朝の教室では、最後の見直しや確認を行う姿がたくさん見られました。テストが始まると誰もが非常に集中して問題に取り組み一生懸命がんばっていました。明日は学年末テスト第2日目です。テストを通してこれまでの自分自身の学びを見つめ、課題も発見することを通して、みんなで一歩ずつ成長していくことを目指します。
0102
平成31年2月14日

学校事務の共同実施〔第三中グループ〕

2月13日(水曜日)に本校を会場に「第三中グループ学校事務の共同実施」が開催され、近隣の小中学校から15名の事務職員の方々が集まり、新会計管理システムや物品管理システム等についての研修を行いました。公立小中学校の事務職員は通常1人配置となっており、学校事務を効率的に執行する観点等から、複数の学校が共同で学校事務を行う体制をつくり、組織的な事務処理体制の確立と事務機能の強化を図っています。学校事務を共同で実施することで業務の効率化・標準化及び組織内研修(OJTを含む)を行うともに、学校運営への積極的な支援を図ることを通して、子どもたちの日々の学びを支えています。
01
平成31年2月13日

学び合い道場〔第2学年〕

第2学年では生徒の学力向上を目指して、廊下の多目的スペースを活用し「学び合い道場」を開催しています。これは、毎日昼休みに希望する生徒が自主的に多目的スペースに集まり、同じ教科に取り組みたい生徒同士が近くのテーブルに集まり、互いに学び合いながら自主学習に取り組むもので、通称〈みんなで学力UP〉「学び合い道場」と呼んでいます。2月12日(火曜日)には英語の担当教員が3名集まり、生徒と一緒に学習に取り組みながら、わからないところを教えたり質問に答えたりしていました。また、テーブルの上には各教科の担当教員による手作りの問題も置いてあり、自由に取り組めるようになっています。このように、日常の中で生徒が自主的に集まり学び合いながら学力を高めていけるような環境づくりを大事にしています。
0304
05
平成31年2月12日

生徒の活躍〔未来に残そう青い海〕

海上保安庁では海洋環境保全を目的として小中学生を対象に「未来に残そう青い海図画コンクール」を行っています。テーマは「未来に残そう青い海」を基本として「海を汚さないで」「ゴミのポイ捨てを止めよう」「海は生命の源」などです。本校の1年生が「第19回未来に残そう青い海図画コンクール」に応募し、見事「優秀賞」に輝き、本日2月12日(火曜日)に本校校長室で茨城海上保安部の方から賞状を受け取りました。
0102
平成31年2月12日

水戸市学校保健大会

2月7日(木曜日)に茨城県立県民文化センターで第34回水戸市学校保健大会が開催され、本校の生徒2名が保健体育賞を受賞しました。
0301
平成31年2月7日

小中一貫教育の合同研修

2月6日(水曜日)に本校を会場に第三中学校区小中一貫教育の合同研修を行いました。城東小・浜田小・上大野小と水戸三中の職員が「知」「徳」「体」の3つのチームに分かれて今年度の取組について振り返り、成果と課題をまとめました。そして3つのチームの代表がそれぞれの成果と課題を発表して共有し、次年度への方向性を確認しました。小中一貫教育は今年度で3年目ですが、研究の成果を活かし課題を改善しながら、よりよい学校教育を目指していきます。
0102
平成31年2月7日

電波時計記念日

教室の時計が電波時計になりました。これまで長い年月大切に使ってきた教室の時計も、さすがに古くなってきたためか時々時刻がずれてしまうことがありました。そこで本日、各教室の時計を電波時計に交換しました。電波時計ですので各教室の時刻がずれてしまうことはほとんどなくなります。教室の温度と湿度、月日、曜日なども表示されます。今日2月6日からはこの新しい電波時計が一緒に時を刻んでいくのです。
0201
平成31年2月6日

梅まつりボランティア発足

第123回水戸の梅まつりが2月16日(土曜日)から3月31日(日曜日)までの期間で開催されます。本校でも今年度10名が水戸の梅まつり中学生ボランティアに参加します。2月5日(火曜日)には梅まつりボランティアのための事前の顔合わせを行いました。生徒の中には2年連続で参加する生徒もいて、今回も梅まつりボランティアとして参加できることをとても楽しみにしている様子でした。梅まつりボランティアは水戸市内の他の中学生と共に「チーム魁」の一員として活動することになります。「笑顔で元気よく挨拶すること」「おもてなしの心で接すること」などを改めて確認し、今後も梅まつりボランティアに向けて準備を進めていきます。
0102
平成31年2月5日

あいさつ運動〔第1学年〕

2月4日(月曜日)は立春の日(節入り日)です。立春の期間は2月4日から2月18日までで、暦の上では春を迎えたことになります。今朝はまさに春のような暖かさで、湿度も高く、登校する生徒もウインドブレーカーなしでも平気の様子でした。立春の日の今日から4日間、本校第1学年によるあいさつ運動が行われます。本日は1年1組の生徒及び保護者の皆さんが中心となり、正門付近では登校してくる生徒とともに「おはようございます」「おはようございます」の元気いっぱいの声が響きました。
00
平成31年2月4日

詩舞「水戸八景」の発表

2月3日(日曜日)に県民文化センターを会場に茨城県女子体育連盟「第60回記念学校ダンス発表会」が開催され、本校の第2学年女子10名が参加しました。この発表会は記念大会ということで参加チームが例年より多く、茨城県内の小学校・中学校・高等学校・大学などから特別出演も含めて合計21団体の参加がありました。水戸三中はプログラム8番です。扇を手にした袴姿で登場し、「岩船の夕べ」や「落雁」など徳川斉昭が詠じた漢詩「水戸八景」を、ゆっくりとした動作で重心を低く姿勢よく舞い、会場から大きな拍手をいただきました。
00
平成31年2月3日

陸上部の活躍

2月3日(日曜日)に千波湖ロードレース大会が開催され、本校陸上部が参加し、よく頑張りました。3月には記録会もあります。トラックシーズンに向けて頑張ります。これからの水戸三中陸上部の活躍に期待してください。
01
平成31年2月3日

サッカー部の活躍

2月2日(土曜日)に水戸市サッカー・ラグビー場(ツインフィールド)を会場に第36回日産カップ中学校サッカー大会が開催されました。本校のサッカー部は予選リーグ1回戦で英宏中と対戦して勝利しましたが、予選リーグ2回戦で東海南中と対戦し残念ながら惜敗となりました。どのチームも冬季で練習時間も短いため、それぞれが練習方法等を工夫して取り組んできた中で迎えた試合でしたが、本校サッカー部の選手たちは攻守の切り替えが素早く、最後までボールを追い続け、積極的にプレーしていました。サッカー部の今後の更なる成長と活躍を期待します。
12
平成31年2月2日

バレーボール部の活躍

2月2日(土曜日)に茨城県中学校バレーボール大会が開催されました。水戸三中会場で行われた女子バレーボール部は1回戦総和北中、2回戦総和中ともに勝利して3回戦に進みました。3回戦の相手はシード校の土浦五中で接戦の末惜しくも敗退となりました。勝田三中会場で行われた男子バレーボール部は1回戦で八郷中と対戦し、大接戦となりましたが残念ながら惜敗となりました。男女とも試合の勝敗を越えて、選手もベンチも一体となって声を出し、粘り強くボールを追い、積極的にがんばる姿が印象的でした。男女バレーボール部の今後の更なる成長と活躍を大いに期待します。
01
平成31年2月2日

バスケットボール部の活躍

1月19日(土曜日)・20日(日曜日)・26日(土曜日)に第70回毎日・茨城杯茨城県中学生バスケットボール大会が開催されました。本校女子バスケット部は1回戦で三和東中と対戦し勝利、2回戦で龍ヶ崎市立愛宕中と対戦。健闘しましたが残念ながら惜敗となりました。男子バスケット部は1回戦で下根中、2回戦で日高中に勝利し、3回戦で谷田部東中と対戦。第一シード校との対戦となり、本校男子も全力で臨みましたが敗退となりました。男女とも勝利の喜びと敗退の悔しさを味わいましたが、この大会が次の目標に向けてかけがえのない経験になったようです。男女バスケット部の更なる成長と活躍を期待します。
2221
平成31年2月2日
オプション