このページの本文へ移動
Since 00291680
Since 00291680

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

令和3年 たいへんお世話になりました!!

令和3年も残すところあと三日余りとなりました。
今日の学校はとても静かです。子どもたちがいない学校はやはりさみしいですね。
児童の皆さん。
宿題は計画的に取り組んでいますか。おうちの大掃除のお手伝いを進んで行っていますか。健康管理はばっちりですか。
今年は18日間と少し長めの冬休みです。楽しく,安全に,そして有意義な冬休みを過ごしてくださいね。
保護者の皆様。
コロナ禍での学校生活も2年目となりましたが,感染防止対策へのご協力,行事の変更等へのご理解など,今年も大変お世話になりました。
8月からの休校期間,分散登校期間中のオンライン学習では,先生方も初めての取組で戸惑いもありましたが,保護者の皆様のサポートのおかげで何とか乗り切ることができました。しかしピンチはチャンスでもあります。この期間の学習成果で,ICTを活用した学習が飛躍的に進みました。子どもたちのタブレット操作技能の進歩は本当に目を見張るものがあります。今後もICTを有効に活用しながら充実した学習を展開していきたいと思います。

改めまして,保護者の皆様には今年一年,学校教育活動へのご理解とご協力をいただき,本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様,よいお年をお迎えください。

IMG_3352IMG_3350
IMG_3354IMG_3357
IMG_3355IMG_3359



 
令和3年12月28日

金管バンド部からのお知らせ!

金管バンド部からの嬉しいお知らせです!
12月19日に第56回茨城県アンサンブルコンテストに参加しました。
金管八重奏では,音の重なりに気を付けて「王様と小人」序曲を演奏し,金賞を受賞し,さらに朝日新聞社賞もいただきました。
打楽器五重奏では,5人で息を合わせ集中して「第二組曲」を演奏し,金賞を受賞しました。
金管五重奏では,弾むような音になるように気をつけて「フォスターから」を演奏し,銅賞を受賞しました。
今まで練習してきた成果を出すことができ,子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。
金管八重奏,打楽器五重奏は,1月22日に君津市で行われる東関東大会に出場します。
いつも温かく金管バンド部を応援してくださり,ありがとうございます。
これからも部員全員で笠小サウンドを届けられるよう頑張っていきます。

DSCN8784P1170111
DSCN8788
令和3年12月27日

4年生 国語 感動を言葉に

冬休み1日目,いかがお過ごしでしょうか。
4年生の国語で2学期最後に行った「感動を言葉に」。詩を作る学習をしました。
比喩や押韻などの表現技法を用いて,自分の思いや感動を言葉に表現しました。
CIMG4211_LICIMG4212_LI
CIMG4213_LICIMG4214_LI
CIMG4215_LICIMG4216_LI
CIMG4217_LICIMG4219_LI
令和3年12月24日

第2学期終業式!!

本日,2学期の最終日です。そして,令和3年最後の登校日となりました。
2時間目には2学期の終業式がありました。
終業式に先立ち表彰があり,書道や絵画,水泳,サッカー,バスケットボール,金管などで優秀な成績を上げた児童や団体がたくさん表彰されました。
終業式では3年生と6年生の代表の児童が2学期に頑張ったことについて発表しました。
次に校長先生が「命を大切にすること」と「あいさつをしっかりすること」について話されました。
最後に生徒指導主事の先生から冬休みを安全に有意義に過ごすために気を付けることについてお話しがありました。
今年は18日間と長い冬休みです。楽しく有意義な時間を過ごしてほしいです。

保護者の皆様,2学期も大変お世話になりました。寒い中,毎朝の立哨当番や毎日のコロナ対策へのご協力など,学校の教育活動にご理解とご支援をいただき本当にありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_1850IMG_1845
IMG_1855IMG_1859
IMG_1863IMG_1865
IMG_1867IMG_1874
 
令和3年12月23日

冬至に食べるものと言えば・・・

12月22日は冬至です。1年の中で太陽が出ている時間が一番短く,夜が一番長い日です。
この冬至には,名前に「ん」がつくものを食べるといいと言われています。
かぼちゃ(なんきん),にんじん,れんこん,うどん(うんどん)などなど「ん」がつく食べ物を探してみてください。
この中でも特にかぼちゃは冬至に食べられることが多い食材ですが,それはなぜでしょう?
かぼちゃは夏に収穫される野菜ですが,寒い冬まで保存できます。
緑黄色野菜が不足する冬の,貴重なビタミン源として,日本人は古くから冬至の日にかぼちゃを食べてきました。
冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかずに冬を越すことができる,というのはこういう理由だったようです。
一足早く21日の給食にも,かぼちゃのそぼろ煮が登場しました。
IMG_0654  InkedIMG_0657_LI
冬を元気に過ごすことができるように,児童はもくもくと食べていました。
この「かぼちゃのそぼろ煮」の作り方は,12月の献立表でも紹介しています。
ぜひご家庭でもかぼちゃや「ん」のつくものを食べて,寒い冬を元気に過ごしてください。
令和3年12月22日

3校合同Web会議開催!

笠原中の生徒会・寿小,笠原小の代表委員児童が参加して実施されました。今回は,各校の今までの取組と反省についての情報交換になりました。笠原中では,TPOに合わせたあいさつや語先後札などを心掛け実践していること,寿小学校では,6年生のクラスごとに,あいさつや一日一膳運動,黙働清掃についての実践報告がありました。本校では,あいさつ運動や黙働清掃について,代表委員による放送での呼びかけ,襷,ポスターの作成,クリーンレンジャーなどの取組について報告をしました。3校ともにアイディアを生かした実践報告会となりました。最後に,笠原中後期生徒会役員の自己紹介がありました。
今後も,よりよい学校づくり,地域貢献ための情報交換を行い,それぞれの学校のよさを生かしながら活動を展開していきます。

IMG_3852IMG_3840
IMG_3849IMG_3858
令和3年12月21日

クリスマス飾り!!

2学期も残り4日となりました。
2年生の廊下を歩いていると何やら楽しそうに冬の風景を模造紙に貼り付けていました。雪の結晶やクリスマスツリー,サンタクロースなど子どもたちは冬といえばの「ひと・もの・こと」を集めて素敵な掲示物を作っていました。
その他,木の実などを集めて作ったクリスマスリースや折り紙で作ったリースなど,この時期らしい飾り付けが教室を彩り,楽しい気分にさせてくれます。
もうすぐ冬休み。楽しく充実した学校生活を送りましょう。

IMG_3288IMG_3287
IMG_3298IMG_3290
IMG_3296IMG_3291
IMG_3293IMG_3285

 
令和3年12月20日

栄養教諭に密着24時!

本校には栄養教諭が配置されており,食に関する指導,学校給食の管理を行っています。
では,実際にどんなお仕事をしているのでしょうか?今日は給食の時間,栄養教諭の先生に密着してみました。
まずは,アレルギーのある児童の除去食の確認です。アレルギーのもととなる食材を除去したものが確実に配食されているかを必ず複数の教員でチェックをします。
給食の準備が始まると,配膳の指導と補助を行います。栄養教諭の先生,担任の先生の指導のおかげで,1年生も上手に配膳できるようになりました。
その後は各教室を回って,不足しているものないかを確認したり,好き嫌いをせずにバランスよく食事ができるように声かけをしたりします。
そして,やっと自分の給食を食べる時間になります。でもゆっくり食べる間もなく,食べ終わるとすぐに,後片付けのサポートに向かいます。
配膳室に台車で運ばれてくる食器や残飯の整頓を行います。慌ただしく動く栄養教諭ですが,台車を運んできた子どもたちから「美味しい給食をありがとうございました」とあいさつされるととてもうれしそうです。子どもたちの感謝の気持ちがやりがいと原動力になっているようです。
みんな大好きな給食。食の安全を陰で支えてくれる栄養教諭に感謝ですね。

IMG_3271IMG_3274
IMG_3272IMG_3277
IMG_3282IMG_3284
IMG_3283IMG_3280

 
令和3年12月17日

小中合同あいさつ運動を実施しました!

吐く息も白く冷え込む朝,正門・西門付近で「おはようございます」という元気な声が聞こえてきました。
今日は,笠原中学校生徒会8名と笠原中学校校長先生をはじめ,3名の先生方が来校されてのあいさつ運動が実施されました。本校からは代表委員会児童25名が参加し,手にはあいさつ旗,胸には襷をかけてあいさつ運動を行いました。代表委員の襷には,本校のあいさつのスローガン「水戸一番!いつでもどこでもだれにでも」が書かれています。児童一人一人がそれぞれの思いを込めて書いたものです。
12月に入り,校内の様子を見ていると,あいさつをする声が増えてきました。校内だけではなく,地域でもしっかりとしたあいさつの声が増えるように,今後もあいさつの呼びかけを行っていきたいと思います。
笠原中学校のみなさん,朝早くからあいさつ運動に参加していただきありがとうございました。

IMG_1808IMG_1810
IMG_1812IMG_1815
IMG_1821IMG_1827
 
 
令和3年12月16日

KSCプロジェクト

運動委員会の児童を中心にKSC(カサハラスポーツチャンピオン)プロジェクトと称し,12月9日~23日の期間で校内体力テストを実施しています。主な活動として・・・
(1)運動ポストの設置:全校より記録や体力の向上のための疑問を募り,体の使い方やコツなどを調べます。
(2)KSCラジオ:給食時に運動ポストに寄せられた質問の回答を全校放送しています。
(3)記録の公表と表彰:各学年での種目ごとの最高記録を校舎内に掲示をします。また,体力の合計点が高い児童3名に賞状を送ります。

子どもたちの様子です。天気にも恵まれてみんな一生懸命に取り組んでいます。高学年はタブレットを活用し,その場で記録を打ち込み,データの整理をしています。
各学年でどのような好記録が出るのか楽しみです。

体育ポストシャトル
長座得点
50ボール
令和3年12月15日

霜柱

おはようございます。
今朝は冷え込みも厳しく「冬」を感じる朝となりました。
新校舎の建設予定地の水たまりには氷が張り,霜柱がお目見えです。
落ち葉や遊具のタイヤにも霜がおりて,日光に照らされキラキラと光っていました。
2学期も残り10日となりました。子どもたちは寒さに負けず,今年のまとめをしっかりと頑張ります。

IMG_3257IMG_3259
IMG_3266IMG_3264
令和3年12月14日

元気に外遊び・・・!

今日は雲ひとつない晴天に恵まれて,休み時間には子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいます。
さて,先日確認したブランコの乗り方はどうでしょう?みんなしっかりと順番待ちをして安全にブランコを楽しんでいました。
鬼ごっこをしたり,遊具で遊んだりみんな楽しそうです。
竹馬や一輪車に挑戦する児童もいて,友達同士で補助し合いながらできるようになろうと頑張っていました。
青空のもと,元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿はいいですね!

IMG_3232IMG_3235
IMG_3239IMG_3240
IMG_3244IMG_3252
IMG_3253IMG_3254
 
令和3年12月13日

新しい家庭科室で・・・レッツ ソーイング!

新校舎D棟の1階西側には家庭科室が新設されました。
とても広く明るい教室で,子どもたちも生き生きと学習に取り組んでいます。
作業台もとても広くて使いやすそうです。アイロン台も余裕で置けて作業もはかどります。
現在,6年生はトートバッグを,5年生はランチョンマットを製作しています。
どんな素敵な作品が完成するのか,楽しみですね。

IMG_3199IMG_3195
IMG_3214IMG_3216
IMG_3208IMG_3217

 
令和3年12月10日

給食には季節の食材がいっぱい!

給食では,季節の食材を積極的に使用するようにしています。
12月8日には「水菜と白菜のサラダ」が登場しました。
水菜も白菜も冬に旬を迎えるだけでなく,収穫量日本一を誇る野菜です。
給食では茹でてからサラダにしましたが,茹でてもシャキシャキとした歯ごたえがあり,
児童からも好評でした。

12月9日には「茨城の恵みハヤシライス」が登場しました。
ハヤシライスの中に入っていた茨城の恵みとは・・・?
豚肉,ごぼう,れんこん,しめじです。
ごぼうの香りによって,深い味わいのあるちょっと大人のハヤシライスになりました。
児童も「おいしかった!!おかわりしたよ!!」と喜んでいました。

IMG_0649IMG_0651

白菜や小松菜などの葉物野菜は,これからますます気温が低くなるにつれて,
寒さから自分の身を守るために栄養を蓄えるので甘さが増します。
また,大根,ごぼう,れんこんなどの根菜類には体を温める働きがあると言われているなど,
季節の食材には,その季節に応じた良さがあります。
他にも,たくさん出回るため比較的安く手に入る,という利点もあります。
地元で収穫されたものは輸送コストも少なく,さらに手に入りやすくなります。
ご家庭の食卓にも積極的に季節の食材を取り入れてみてはいかがでしょうか。
令和3年12月9日

冷たい雨~

今日はあいにくの雨模様。冷たい雨がしとしとと降り続いています。
2学期も残り2週間となりました。朝晩の冷え込みも厳しくなり,日中との寒暖差が大きい日もあります。天気によって前日との気温差が大きい日もあります。
栄養と休養をきちんととって,体調管理に努めましょう。
そして,2学期の締めくくり,2021年の締めくくりをしっかりと行いましょう。

IMG_3179IMG_3181
IMG_3190IMG_3188
 
令和3年12月8日

日常の風景です!

今日から10日(金曜日)まで特別日課となり,14時40分下校となります。
コロナ感染症についてはここのところ少し落ち着き,県内では昨日まで9日連続で感染者ゼロでした。
学校生活も感染症対策を取りながらも,当たり前の日常を取り戻しています。
子どもたちは授業中の学習にも,休み時間の遊びにも一生懸命です。
写真は4年生の書写と6年生の理科の様子です。
今後も感染防止対策をしっかりしながら充実した学校生活が送れるようサポートしていきます。

IMG_3166IMG_3168
IMG_3173IMG_3175
令和3年12月7日

ブランコの乗り方を再確認しました!

ブランコは子どもたちに大人気の遊具です。しかし,使い方を間違えるととても危険なものとなり,大きなケガにつながります。
そこで安全なブランコの乗り方について,全学級で再確認をしました。
安全な乗り方について,そして笠原小学校のブランコ利用のルールについて,4年生が分かりやすいお手本動画をつくりました。
早速1,2年生もその動画を見ながら,安全な乗り方やルールについて先生と一緒に確認をしていました。
ルールとマナーを守ってみんなで楽しくブランコが使えるといいですね。

IMG_3143IMG_3161
IMG_3165IMG_3154
IMG_3148IMG_3146
 
令和3年12月6日

第3回 学校運営協議会を開催しました

3日(金曜日)に第3回学校運営協議会を開催しました。
まずは授業参観です。各教室での子どもたちの様子を参観されました。新校舎D棟での学習の様子も初めて見ていただきました。
授業参観後は,学校の課題等についてご協議いただきました。
特に通学路の危険箇所について話題となり,安全マップの作成について協議を進めました。

IMG_3126IMG_3133
IMG_3135IMG_3139



 
令和3年12月5日

授業参観 お世話になりました!

本日の2時間目と3時間目に授業参観を行いました。密を避けるために,学級を2つ分け,分散での授業参観です。
コロナ禍で保護者の方に授業を見てもらう機会がなかなか持てませんでしたが,ようやく授業参観を実施することができました。
高学年の子どもたちはおうちの人に見られる緊張感とちょっと恥ずかしそう表情が印象的でした。低学年の子どもたちはおうちの人を見つけると授業中ということも忘れて手を振る姿も見られ,とてもうれしそうでした。
今年初めての授業参観。子どもたちも一生懸命頑張りました。

保護者の皆様,お忙しいところご参観いただきありがとうござました。

IMG_3770IMG_3783
IMG_3761IMG_3751
IMG_3769IMG_3788
 
令和3年12月3日

オンライン全校集会です!!

本日の給食後にオンライン全校集会が行われました。
図書室と各教室をオンラインで結んでの集会もすっかり日常になりました。
まずは表彰がありました。
統計グラフコンクールや地域マップコンクール,防火ポスター,ものづくりフェアで入賞した児童の表彰を行いました。
さらに,水戸市体育祭水泳大会やサッカー大会,空手道大会,吹奏楽コンクールで優秀な成績を収めた児童やチームの表彰を行いました。表彰のたびに各教室から大きな握手が起こっていました。
その後,副校長先生からあいさつがよくなってきたことやけがに気を付けて安全に生活することについてお話がありました。
最後に,生徒指導主事の先生から校庭の遊具の安全な使い方について話がありました。
子どもたちはみんな真剣に画面越しのお話を聞いていました。

IMG_3071IMG_3072
IMG_3086IMG_3073
IMG_3088IMG_3092
IMG_3089IMG_3091

 
令和3年12月2日

いじめワークショップを実施しました。

先週の木曜日の3,4校時に3年生の「いじめワークショップ」を開催しました。
NPO法人CEP・子どもひろばの方々を講師として,いじめの対応についての授業を行いました。
いじめの対応を子どもたちと一緒に学ぶことができるように,役を演じる中でどう行動するべきかを考えるロールプレイで学びました。
いじめというのは,子どもたちの心に及ぼす影響は深刻です。今後もいじめを許さないという姿勢で学年・学級経営を続けていきます。

IMG_0492IMG_0511
IMG_0539IMG_0573
 
令和3年12月2日

クラブ活動 楽しいなあ!!

今日の6校時は久しぶりのクラブ活動でした。
朝の雨で心配されたグラウンドでの活動も行うことができました。
興味があるものを自分で選択し,活動計画を立てて,協力して取り組むクラブ活動です。
子どもたちは目を輝かせながら楽しく活動することができました。

IMG_3713IMG_3712
IMG_3703IMG_3725
IMG_3716IMG_3719
IMG_3721IMG_3707
 
令和3年12月1日
オプション