このページの本文へ移動
Since 00291582
Since 00291582

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

登校班編成集会を行いました!

今日の5時間目に登校班編成集会を行いました。
来年度に向けて,新しい登校班のメンバー,集合場所や時間を確認しました。
その後,一斉下校となり,新しい班長さんが先頭でそれぞれ下校しました。
明日からは新しい登校班での登校になり,6年生は後方から班を見守ります。
ご家庭でも交通安全について話題にしていただき,子どもたちが安全に登下校できるように,ご指導とご協力をよろしくお願いいたします。

IMG_0183IMG_0187
IMG_0195IMG_0191
IMG_0200IMG_0193
令和3年3月1日

梅薫る3月です!

今日からいよいよ3月になりました。
正門わきの梅の木も満開に咲き誇り,子どもたちの登下校を温かく見守っています。
今年度も残すところあと1か月です。卒業・進級に向けて充実した毎日が過ごせるといいですね。

IMG_0173IMG_0174
IMG_0175IMG_0176
令和3年3月1日

読み聞かせ隊「きらきら」の皆さん,ありがとうございました!

今日は,読み聞かせ隊「きらきら」の皆さんによる読み聞かせがありました。今日の6年生への読み聞かせが今年度,笠原小での最後の活動になります。
子どもたちはいろいろな思いを胸にお話を聞いていました。「今日はどんなお話かな!?」と毎月楽しみにしていた読み聞かせですが,6年生にとっては小学校での読み聞かせは一区切り。笠原中学校では読み聞かせ隊「つくし」の皆さんが活動しているそうなので,中学校への入学の楽しみが一つ増えましたね。1年生から5年生までの皆さんは,来年も「きらきら」の皆さんの読み聞かせを楽しみにしていてくださいね。
読み聞かせ隊「きらきら」の皆さん,一年間,素敵なお話をたくさん聞かせてくださいまして,本当にありがとうございました。

IMG_2370IMG_2369
IMG_2371IMG_2368
IMG_2373IMG_2375
令和3年2月26日

6年生ありがとう集会に向けて準備進行中!!

3月2日水曜日の「6年生ありがとう集会」に向けて,5年生の各クラスでは飾りつけやメッセージカードの掲示物を作成しました。放送による集会になってしまいますが,お世話になった6年生に少しでも楽しんでもらおう,感謝の気持ちを伝えようと,一生懸命に作業を進めています。
体育館に全校児童が一堂に会して,盛大な集会はできませんが,5年生の知恵とアイデアのもと,1年生から5年生までの感謝の気持ちの詰まった温かい集会になると思います。
6年生の皆さん,ぜひ楽しみにしていてくださいね。

20210218_14144120210225_115746
20210225_14131720210225_141328
20210225_14573720210225_145907
20210225_14591720210225_150214
令和3年2月25日

おはしの使い方名人になろう!

栄養教諭による正しいおはしの使い方についての授業がありました。1年生の全クラスで1時間ずつ授業を行いました。
おはしには「はさむ」「つまむ」「まぜる」「きる」「すくう」「はがす」「くるむ」などの使い方があることを学びました。
次に,おはしの持ち方について実際のおはしを使ってみんなで確認をしていきました。栄養教諭と担任の先生がひとりひとり丁寧に見て回ります。
最後に,上手に使えているかの確認です。スポンジを使っての練習。「先生,できた!」「見て。上手にはさめたよ。」
おはしを上手に使えると食事がより一層おいしく感じられるかもしれませんね。

IMG_0141IMG_0146
IMG_0142IMG_0078
IMG_0151IMG_0152
 
令和3年2月24日

3校合同Web会議を開催しました!

笠原中学校区小中リーダー会議が,先週の金曜日の昼休みにパソコン室で実施されました。
本校からは代表委員会児童24名が参加しました。笠原中学校生徒会が中心となり,笠原中,寿小,本校と今年度の成果と課題についての話し合いを行いました。あいさつ運動,黙働清掃,ボランティ活動などの取り組みについて1年間を振り返ることができました。また,次年度の生徒会,代表委員児童の自己紹介もあり,さらによりよい笠原中学校区にしていきたいという意気込みを感じました。今年度も残りわずかとなりました。今後は5年生にバトンを引き継ぎますが,3校合同の取組がより充実するように期待します。

WEBWEB (2)
WEB4WEB3
令和3年2月22日

「箱の形」・・・!

「箱の形」。う~ん。これは図工の学習かな?
いいえ,これは2年生の算数の学習です。「箱の形」を算数的な見方で見ていきます。
「面」,「頂点」,「辺」の言葉を知り,それぞれがいくつあるのかについて学びました。「さいころの形」は正方形が6つ,「はこの形」は,同じ長方形の形が2つずつあることを学習しました。
そして,それらの知識をもとに,つなげ方を考えながら箱作り開始!!
とても楽しい活動となりました。こういう学習が,今後の展開図の学習につながっていきます。

IMG_3141IMG_3140
IMG_3138IMG_3135
IMG_3137IMG_3136


 
令和3年2月19日

ネット・ゲームとの付き合い方を考えよう!

6年生は,ネット・ゲームの使い方を振り返ったり,適切な使い方を友達と話し合ったりする活動を行いました。友達の使用時間を聞いて驚いたり,どんなインターネットの使い方をしているのか情報交換をしたりしました。ネット・ゲームの良い点や悪い点,これからどんなことに気を付けるのかなど話し合いを通して考えることができました。ネット環境が当たり前の日常生活の中,改めて自分のネット・ゲームに対する考えを振り返るよい機会となりました。

ネット (3)ネット
ネット (5)ネット (2)
令和3年2月18日

ローテーション道徳

笠原小学校では,学年の先生方が各クラスを回って道徳の授業を行うローテーション道徳を実施しています。
今日は3年生のローテーション道徳の授業の様子です。
「だれに対しても分け隔てなく,仲よくするために大切なことは。」「クラスが一つにまとまることによってどんな力が生まれるのか。」「困難にも負けずに精一杯生きることのすばらしさについて。」「約束を守ることによって生まれる人間関係の深まりについて。」各クラスで学習が進められていました。
東日本大震災の時の自分の経験を交えながら熱く語る場面やしっとりと語りかける場面など,それぞれの先生方の持ち味を生かしながら子どもたちの心を耕していきました。
担任の先生ではない新鮮さと緊張感の中で,子どもたちもしっかりと自分の心と向き合うことができました。

IMG_0094IMG_0097
IMG_0102IMG_0105
令和3年2月18日

卒業式に向けて!

いよいよ,卒業式に向けての練習が始まりました。今日は,卒業式での心構えや式の流れ,卒業証書授与での一人一人の動き方の確認を行いました。昨年度は,コロナウィルス感染拡大防止により参加することのできなかった卒業式の映像を見て,改めて自分達の卒業式を立派なものにしていこうと気持ちが高まったのではないでしょうか。今後の練習にも精一杯取り組み,第40回卒業式が立派に行われることを期待しています。

練習開始 (2)練習開始 (3)
練習開始 (4)練習開始 (5)
令和3年2月17日

キレイ,キレイにしましょ!

昨日の大雨とは打って変わって,今日は日差しいっぱいの一日になりました。
ただ,風が強く,花粉症で少しつらそうな人もいました。
 
昨日は湿気が多く,壁や廊下は結露し,特に廊下は濡れてとても滑りやすい状況に・・・。
そして一夜明けて,その廊下には無数の足跡が白く残っていました。
それを見た6年生は雑巾をもって「いざ出動」です。
ワイパー拭きで丁寧に雑巾がけをしてくれている女子。
横一列,雑巾レースさながらに豪快に雑巾がけをしてくれている男子。
あっと言う間にきれいになりました。さすが6年生です。
 
6年生以外の学年でも教室まわりの廊下や階段をきれいにしてくれていました。
清掃に一生懸命取り組むとその場所はもちろん,そうじをしている人の心もきれいになりますよね。

IMG_0060IMG_0062
IMG_0064IMG_0065
令和3年2月16日

学習の様子(2年生 体育)

2年生は,体育館での体育の時間に「跳び箱」を行っています。一段の低い跳び箱や7段の高い跳び箱,2つの跳び箱をつなげたものなど,いろいろな場の設定をしています。跳び箱を怖いと感じる子もいますよね。でも,子どもたちは,踏み台を使って高く跳んだり,マットをかえる跳びで進んだり,できる技を増やしながら,新たな技にチャレンジして跳び箱学習を楽しんでいます。

IMG_3074IMG_3075
IMG_3081IMG_3085
IMG_3084IMG_3071
 
令和3年2月15日

校舎増築工事進行中です!

12月21日のブログで紹介して以来,久々の校舎増築工事の様子です。
12月21日は冬至で,夜間のライトアップの様子を紹介しました。その時は基礎の部分が見え,足場も組む作業が始まったばかりでした。
あれから2カ月弱。工事は進み,鉄骨が組み上がりました。どんな外観になるのか,教室の様子は・・・?と子どもたちも興味津々です。
これからの進捗状況も折にふれて紹介していきますので,楽しみにしていてください。
【2月12日(金曜日)撮影】
IMG_0056IMG_0053
【1月29日(金曜日)撮影】
IMG_1324IMG_1323
【1月13日(水曜日)撮影】
IMG_1306IMG_1295


 
令和3年2月13日

学年集会を行いました(6年生)

6年生の教室では,卒業までのカウントダウンカレンダーの掲示が始まりました。残り日数が30日を切り,小学校生活も残りわずかとなってきました。
先日,体育館で学年集会がありました。コロナ感染防止により,児童一人一人の感覚を広げての集会となりました。卒業式に向けての心構えや服装,姿勢の注意点等,各担任より話がありました。卒業学年としての自覚の中,姿勢を正して話を聞く様子が見られました。
小学校生活の一日一日を大切にして,最高学年をして充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

学年集会学年集会 (3)
学年集会 (4)学年集会 (2)
令和3年2月12日

がんばっています!ボランティア・福祉委員会!

水戸市では,あいさつ運動やいじめ解決フォーラム,いじめワークショップなど,健全な心を教育する「ふれあいプラン」があります。今回は,ボランティア・福祉委員会が中心となり,いじめ解決フォーラムについて進めています。~笠原小いじめゼロウィーク~をテーマとして,いじめの未然防止について学級で話し合うように,委員会だよりを作ったり,各教室に横断幕を持って「いじめゼロにしよう」について考えるように伝えたりしました。各学級で決まった「いじめゼロにしよう」は昇降口に掲示したり,お昼の放送で全校児童に発表したりしています。笠原小では,いじめ防止についてみんなで話し合い,信頼し合える仲間づくりをしていこうという第一歩となりました。

IMG_2106IMG_2109
IMG_2184IMG_2185
令和3年2月11日

3年生がクラブ見学しました!

今日のクラブ活動では,3年生がクラブ見学を行いました。
クラスごとに各クラブの活動の様子を見学しました。
運動や科学,将棋や昔遊びのクラブでは,「楽しそうだな」「やってみたい」などの声が上がり,工作や手芸,イラストクラブでは,「上手だな」「すごいなあ」などの感心する様子が見られました。
来年のクラブ活動が今から楽しみのようです。

IMG_0049IMG_0033
IMG_0037IMG_0046
令和3年2月10日

かぜとなかよし!!(1年生 生活科)

1年生の生活科では,「かぜとなかよし」と題して,自分で作ったオリジナルの凧や風車,紙飛行機で冬あそびをしました。
凧あげでは,上手く風を掴んで高く凧を飛ばすことができました。
風車では,羽の枚数や折り方を工夫して,友達と協力しながら製作しました。
走ると風車がよく回ること,風の当て方で回り方が変わることに気付きながら,友達と楽しく活動していました。
また,自由な折り方で紙飛行機を作り,遠くへ飛ばそうと張り切っていました。

IMG_0579IMG_0588
IMG_0610IMG_0949
令和3年2月9日

5年生の家庭科の授業を公開しました!

国立教育政策研究所の実践研究協力校事業として,寺門友紀先生が5年生の家庭科の授業を行いました。「わが家のあったかエコライフ」の題材のもと,授業を進めました。事例として「ひろしさんの部屋」を提示し,快適に過ごすための着方や住まい方についての問題点を話し合いました。
自分の考えを述べ,活発な話合いを行い,『冬の快適ポイント』(暖かさ・明るさ・湿度・換気・安全)を整理し,わが家の生活をよりよくするためにはどうしたらいいか,自分の課題を設定することができました。
<課題>
・冬に適した服装(適した服装にすればエアコンやストーブを無駄に使わなくて済む)
・暖房器具の正しい使い方(快適に過ごすために暖房器具は使うので,安全性という場面を調べたい)
次時からは,自分で見出した課題の解決に向けて調べていきます。

IMG_3124IMG_3121
IMG_3100IMG_3109
IMG_3127IMG_3128

 
令和3年2月8日

「ユッタンランド探検記」(4年生 学級活動)

4年生の全クラスで学級活動の時間、特別支援教育コーディネーターの楊箸先生と一緒に「ユッタンランド探検記」というグループワークを行いました。これは、グループでの話し合いの仕方を学ぶことをねらいとしています。「みんなで話し合って決める」「友達のよいところを探す」「人を責めない」「最後まであきらめない」の4つの約束を守って活動を進めます。
指示書と島の地図を持って、いざ出発!どのルートを通れば、制限時間内により多くの点数を取れるかを話し合いました。「こっちのルートの方が点数がたくさん取れるよ」「点数は高いけれど時間がオーバーしてしまうかも」などグループで知恵を出し合いながらゴールを目指します。「難しいな…」という声もたくさん聞こえてきました。
ふり返りシートには「話し合いでは、友達の意見をよく聞くことが大切だと思いました。」「相手の気持ちを考えて発言したい。」とありました。今回学んだことを、友達との関わりや他教科の学習場面等,これからの生活でも生かしてほしいと思います。

IMG_1327IMG_4120
IMG_1325IMG_1328
IMG_1341IMG_1344
令和3年2月5日

水戸市いっせい防災訓練を行いました

11:05からのラジオ放送に合わせて,水戸市いっせい防災訓練を実施しました。
この訓練は,東日本大震災クラスの地震が起きたとして,各自がどうすればいいかを考える訓練です。
訓練では「身を低くして」「頭を守り」「動かない」の自分の身を守るための3つの安全行動を実践しました。
子どもたちは机の中にすっぽりと入って,自分の身を守ることができました。廊下からは誰もいない教室に見えました。
IMG_0266DSC_1145
2011年3月11日の東日本大震災から間もなく10年の節目を迎えます。
ご家庭でも,災害時の行動や近くの避難場所,家族のルール等について話し合ってみてはいかがでしょうか。

さらに,水戸市いっせい防災訓練に合わせ,プラスワン訓練として「ギュッと!おにぎりの日」が市立全学校及び一部の幼稚園で実施されました。
本校の昼食の時間をのぞいてみると,大きさも種類も様々なおにぎりが見られました。
IMG_0268IMG_0277
中身は梅干しや鮭などの定番のものが多かったようです。
大きなおにぎりを持ってきたり,味の違う小さなおにぎりをたくさん持ってきたりと,
児童はそれぞれのおにぎりを味わって食べていました。

保護者の皆様には,おにぎり持参へのご協力をいただき本当にありがとうございました。

 
令和3年2月4日

カレー揚げパン!?

IMG_0235
揚げパンと言えばきなこ揚げパンやココア揚げパンが定番ですが,
今日の給食は「カレー揚げパン」でした!
中にカレーが入っている定番のカレーパンを思い描いている児童もいたようで,
中身がないことを知りがっかりした様子もちらほら見られましたが・・・
一口食べたらみんな大喜びです。カレー味の粉をおかわりした児童もいました。
IMG_0246IMG_0250
実はこのカレー揚げパンは,昨年度に笠原小の児童のリクエストで登場したメニューです。
今日も揚げパンの残りはほとんどなく,また食べたいという声がたくさん聞こえたので,
ぜひまた給食に登場してほしいと思っています。

 
令和3年2月3日

今日は「立春」です!

昨日は「節分」でした。みなさん,豆まきはしたでしょうか。恵方巻は食べたでしょうか。ニュースでは「鬼もソーシャルディスタンス・・・」との見出しもあり,例年とは少し違った節分になったのかもしれません。
そして今日は「立春」です。晴天にも恵まれ,休み時間にはグランドで鬼ごっこをしたり,ドッジボールをしたり,遊具で遊んだりと元気いっぱいに活動しています。
暦の上では『春』ですが,まだまだ朝晩は冷え込みます。今年度の登校日も残り残すところ30日あまりとなりました。健康管理に気を付けて,充実な学校生活が送れるようにしましょう。

IMG_0011IMG_0020
IMG_0016IMG_0014
IMG_0013IMG_0022
令和3年2月3日

放送による全校朝会

今日は放送による全校朝会が行われました。
まずは副校長先生のお話です。
校内にある掲示板についてお話がありました。
保健室前にある健康に関する掲示板で生活習慣をセルフチェック。「すばらしい」になれるように生活習慣に気を付けましょう。ちなみに校長先生は真ん中の「いいね」だそうです。
昇降口前のKSC(かさはらスポーツチャンピオン)プロジェクト。体力向上のヒントや県の平均記録,笠原小の最高記録などが紹介されています。
健康に気を付けて,心と身体を鍛えましょう。

IMG_0001IMG_0002
IMG_0005IMG_0004

次に表彰がありました。
絵画や統計グラフのコンクールで優秀な成績を収めた児童と金管バンド部が表彰されました。
・「ぼくわたしのおじいちゃんおばあちゃんの絵コンクール」県知事賞
・「茨城県統計グラフコンクール」統計協会総裁賞
・「第26回東関東アンサンブルコンテスト」金賞・銀賞
おめでとうございます。

IMG_1354IMG_1357
IMG_1356IMG_1359
令和3年2月2日

学習の様子(2年生 音楽)

「ずいすいずっころばし」や「あんたがたどこさ」の童謡。子どもたちは,知らないのかなあと思ったら,遊んだことがあるという子も意外と多くてびっくり。童謡は,友達と一緒に遊びながら歌うと,とても楽しいですよね。
「ずいすいずっころばし」では,距離を保りながら,「あんたがたどこさ」では,「さ」の部分で跳んだり回ったり,子どもたちは,ソーシャルディスタンスを保ちながらも,わらべ歌の楽しさを一緒に味わいました。家族と一緒に楽しむのもいいですね。

IMG_3001IMG_3004
IMG_3005IMG_3041
令和3年2月1日
オプション