Since
Monthly
00000020
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
トップ > ブログ
ブログ
過去の記事
【2023年】
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
第2学期終業式

12月26日(月)第2学期終業式が行われました。各学年の代表生徒の2学期の反省と冬休みの生活の発表の後,校長先生からの式辞を聴き,元気に校歌を歌いました。 終業式の後は,各担任の先生から2学期の取り組みについてコメントをもらいながら,「あゆみ」を手渡されました。一人一人が目標をしっかりともち,充実した冬休みになることを願っています。






平成28年12月26日
冬休み事前指導
12月22日(木)5, 6校時に,各学年の冬休み事前指導が行われました。冬休みのしおりをもとに,生活や学習など冬休みの過ごし方について考えました。有意義な冬休みになるようしっかりと計画を立てましょう。


平成28年12月22日
ウインタートレーニング第2回
生徒集会が行われました
12月19日(月)6校時に生徒集会が行われました。第2回本気じゃんけんや,英単語合わせゲームで盛り上がりました。また,会の最後には学力向上を目指して行った,自主学習キャンペーンの表彰が行われました。これからも生徒会が中心となって「創 新赤中 ALL SMILE化計画」の達成を目指して頑張っていってほしいと思います。




平成28年12月19日
性教育講演会(2年)
12月16日(金)6校時に2年生を対象に「性教育講演会」が行われました。これは,心身の発育・発達や体の変化などの性の成熟について理解させるとともに,自他を尊重する健康な心と正しい判断力及び実践力を育てるため,例年2年生のこの時期に実施しているものです。今回は,いはらき思春期保健協会の3人の先生を講師にお招きして,「思春期の心とからだの健康」と題してお話をいただきました。生徒たちは話を自分事としてとらえ,真剣に話を聞く姿が見られました。






平成28年12月16日
赤塚中学区小中合同学校保健委員会が開催されました
12月15日(木)平成28年度赤塚中学区小中合同学校保健委員会が赤塚中学校音楽室を会場に開催されました。「思春期の子どもへのかかわり方について考える~語り合おう,分かち合おう,子どもたちの今を~」をテーマに,グループ協議や,スクールカウンセラーの袴塚先生を講師に迎えての講話があり,子どものとのかかわり方について考えるとても良い機会となりました。




平成28年12月15日
学力向上週間1日目
今日から学力向上週間が始まりました。これは,2学期の最後に学期の学習を振り返るとともに,1,2年生は1月11日(水)に行われる学力診断のためのテスト,3年生は高校受験に向けての対策をすることを目的としています。 学力向上に向けて,赤中生と先生が一緒になって全力で取り組んでいきます。ここで課題を見つけて,冬休みの学習に生かしていきましょう。
<学習予定>
|
12日(月) 14:30~15:20 |
13日(火)14:55~15:45 |
14日(水)14:55~15:45 |
15日(木) 14:30~15:20 |
16日(金) 13:30~14:20 |
1年 |
英 語 |
社 会 |
国 語 |
数 学 |
理 科 |
2年 |
社 会 |
数 学 |
理 科 |
国 語 |
英 語 |
3年 |
数 学 |
理 科 |
英 語 |
社 会 |
国 語 |
<1年生:英語> <2年生:社会>


<3年生:数学> <互いに教え合う姿が見られました>


平成28年12月12日
第71回三浜駅伝

12月4日(日)第70回三浜駅伝が那珂湊・平磯・大洗の海岸線の道路を使って開催されました。本校からは1,2年生から選抜された男子2チーム,女子1チームが出場し,男子は7区間,女子は5区間でタスキをつなぎました。次は1月15日(日)の笠間駅伝に挑戦です!
<大会結果>
男子Aチーム12位,Bチーム23位 女子10位






平成28年12月8日
ウインタートレーニング開始!
今週から,毎週水曜日に赤塚中体力向上プロジェクト(ウインタートレーニング)を始まりました。これは,部活動の時間が短い冬場に,部活動全員で体力向上を図る目的で行うものです。15分間走やサーキットトレーニングなどを,先生たちも一緒になって取り組んでいます。
<時間を守って全員集合!> <部活ごとに準備体操>


<15分間走> <ダッシュリレー>




平成28年12月7日
3年生租税教室
12月3日(土)授業参観・防災体験・懇談会
12月3日(土)の授業参観・防災体験・懇談会が行われました。午前中は,炊き出し体験と普通授業の参観,ケイタイネット安全教室を行い,お昼には炊き出しのご飯とカレーを食べました。午後は親子防災体験として,1年生が水消火器・煙体験,簡易トイレ・備蓄品講習,2年生が三角巾を使った応急手当,3年生はAED講習・救助袋体験を行いました。天気にも恵まれ一日充実した体験をすることができました。ご協力くださったPTA役員,水戸市地域安全課職員,水戸市消防署員の皆さまありがとうございました。また,いばらきコープさんから防災訓練に対する支援としてお茶を頂きました。ご支援ありがとうございました。
<炊き出しの説明:地域安全課の方から> <お米を袋に入れます>


<袋ごと熱湯に入れます> <カレーをかけて出来上がり>


<保護者の方たちも試食しました> <ケイタイネット安全教室>


<1年生:簡易トイレ:備蓄品講習> <1年生:煙体験>


<1年生:水消火器体験> <2年生:三角巾を使った応急手当>


<3年生:AED講習> <3年生:救助袋体験>


<いばらきコープさんお世話になりました>

平成28年12月3日
赤中学区小中一貫教育研究発表会
11月30日(水)赤塚中学区小中一貫教育研究発表会が水戸市総合教育研究所で行われました。河和田小,上中妻小,赤塚小,赤塚中の3校が連携して行ってきた3年間の研究実践の発表を行い,それぞれの学校の実践発表では児童生徒が中心となって発表しました。本校からは生徒会の8名の生徒が参加し,堂々とした発表を行うことができました。生徒会のみなさんお疲れさまでした。






平成28年12月1日