トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
3月の生活目標
3月の生活目標は「カ」
〇 感謝の気持ちを表現できる。
『ありがとう』を見つけよう。伝えよう。行動に移そう。
令和3年度最後のキャンペーンが始まります。
目の前にいる友達や陰で支えてくれている人に毎日感謝の気持ちを伝え、双中に『幸せな3月』を作り出しましょう。
〇 感謝の気持ちを表現できる。
『ありがとう』を見つけよう。伝えよう。行動に移そう。
令和3年度最後のキャンペーンが始まります。
目の前にいる友達や陰で支えてくれている人に毎日感謝の気持ちを伝え、双中に『幸せな3月』を作り出しましょう。
令和4年3月1日
ありがとうございました!
2年間学力向上サポーターとしてお世話になりました。
鈴木梨香先生には、学習指導で多くの生徒たちにかかわるとともに、教育相談等で個別にも支援していただきました。いつも生徒たちが困っている様子を見るとすぐにそばに寄り添って声をかけてくださいました。
これからもお元気でお過ごしください。たまには、学校にも遊びに来てくださいね。
ありがとうございました。
鈴木梨香先生には、学習指導で多くの生徒たちにかかわるとともに、教育相談等で個別にも支援していただきました。いつも生徒たちが困っている様子を見るとすぐにそばに寄り添って声をかけてくださいました。
これからもお元気でお過ごしください。たまには、学校にも遊びに来てくださいね。
ありがとうございました。
令和4年2月28日
部活再始動!
ひと月以上休止となっていた部活動が再開しました。
しばらく活動していなかったグラウンドは、手を加えないと活動ができない状況です。
ソフトボール部とソフトテニス部はコート作りからスタートです。
異学年の交流も久しぶりです。これからも感染対策をしながら、部活動を楽しんでいきましょう。
しばらく活動していなかったグラウンドは、手を加えないと活動ができない状況です。
ソフトボール部とソフトテニス部はコート作りからスタートです。
異学年の交流も久しぶりです。これからも感染対策をしながら、部活動を楽しんでいきましょう。
令和4年2月25日
目指せ!自己最高得点
学年末テストの2日目。
1年生は自らの目標を達成しようと挑戦していました。
2年生は次年度の高校入試を見据えた取り組みを今日の課題としていました。
3年生は臨時休業に入り、オンライン授業が始まりました。
校庭の梅もようやく一輪の花が咲きました。3年生が戻るころは、正門の紅梅とともに見ごろを迎えることでしょう。
1年生は自らの目標を達成しようと挑戦していました。
2年生は次年度の高校入試を見据えた取り組みを今日の課題としていました。
3年生は臨時休業に入り、オンライン授業が始まりました。
校庭の梅もようやく一輪の花が咲きました。3年生が戻るころは、正門の紅梅とともに見ごろを迎えることでしょう。
令和4年2月24日
県立入試前 最後の…
3年生は24日から臨時休業に入り、オンライン授業となります。
これから県立入試まで自らを律し、受験勉強と感染拡大防止に向き合っていくことになります。
その生活の基盤となるのはやっぱり「ミソアジサ」ですよ。家庭でも、試験会場でも。
最後のまごころの時間…。担任の先生が一人一人に声をかけながら、受検票が渡されました。
何よりも体調を崩さず無事に入試の日を迎えてほしいものです。
最後の保健体育…。仲間と協力し合いながら、どんな種目にも精一杯取り組みました。
今日の体育も楽しそうでした‼
これから県立入試まで自らを律し、受験勉強と感染拡大防止に向き合っていくことになります。
その生活の基盤となるのはやっぱり「ミソアジサ」ですよ。家庭でも、試験会場でも。
最後のまごころの時間…。担任の先生が一人一人に声をかけながら、受検票が渡されました。
何よりも体調を崩さず無事に入試の日を迎えてほしいものです。
最後の保健体育…。仲間と協力し合いながら、どんな種目にも精一杯取り組みました。
今日の体育も楽しそうでした‼
令和4年2月22日
令和3年度 体力つくり優秀賞 受賞!
今年度,本校は『体力つくり優秀賞』
を受賞しました。
体力つくり優秀賞は,体力・運動能力
調査において,今年度すぐれた結果を
収めた学校に対して与えられる賞です。
本校は,4月から5月にかけて保健体育
科の授業を利用して体力テストを実施
しました。
【テスト種目】
(1)握力
(2)上体起こし
(3)長座体前屈
(4)反復横跳び
(5)20mシャトルラン
(6)50m走
(7)立ち幅跳び
(8)ハンドボール投げ
計8種目です。
本校の生徒は,今年度一人一人が「ミソ
アジサカチ」を意識して生活しており,
体育の授業といった各教科の学習,部活
動や学校行事を一生懸命取り組んでいる
成果が表れました。
まさに「ミソアジサカチ」の(チ)【挑戦】
小さな努力の積み重ねが年間を通して評価さ
れました。
を受賞しました。
体力つくり優秀賞は,体力・運動能力
調査において,今年度すぐれた結果を
収めた学校に対して与えられる賞です。
本校は,4月から5月にかけて保健体育
科の授業を利用して体力テストを実施
しました。
【テスト種目】
(1)握力
(2)上体起こし
(3)長座体前屈
(4)反復横跳び
(5)20mシャトルラン
(6)50m走
(7)立ち幅跳び
(8)ハンドボール投げ
計8種目です。
本校の生徒は,今年度一人一人が「ミソ
アジサカチ」を意識して生活しており,
体育の授業といった各教科の学習,部活
動や学校行事を一生懸命取り組んでいる
成果が表れました。
まさに「ミソアジサカチ」の(チ)【挑戦】
小さな努力の積み重ねが年間を通して評価さ
れました。
令和4年2月21日
地域ふれあい標語看板Ⅱ
カレーうどん♫
体育の技能
中学校の体育も残すところ数える程度。
運動の楽しさを知っている3年生は、今日も元気に体を動かしています。
受験期の今、しっかりと体を動かすことで上手に心身のバランスをとっているのですね。
<ソフトボールのバット操作>
・身体の軸を安定させてバットを振りぬくこと。
<バレーボールの連携した動き>
・ラリーの中で,味方の動きに合わせてコート上の空いている場所をカ バーすること。
運動の楽しさを知っている3年生は、今日も元気に体を動かしています。
受験期の今、しっかりと体を動かすことで上手に心身のバランスをとっているのですね。
<ソフトボールのバット操作>
・身体の軸を安定させてバットを振りぬくこと。
<バレーボールの連携した動き>
・ラリーの中で,味方の動きに合わせてコート上の空いている場所をカ バーすること。
令和4年2月16日
「私の挑戦」への解答例
「志望校に合格するために、時間を無駄にしない。」
「テストで〇〇点を取るために、早めに登校して朝学習に取り組む。」
1,2年生の中にはこんな挑戦を立てた人もいましたね。
今日の写真は挑戦が習慣になった3年生の姿です。
卒業まであと18日…。がんばれ3年生‼
「テストで〇〇点を取るために、早めに登校して朝学習に取り組む。」
1,2年生の中にはこんな挑戦を立てた人もいましたね。
今日の写真は挑戦が習慣になった3年生の姿です。
卒業まであと18日…。がんばれ3年生‼
令和4年2月15日
雪の朝
明日は『10時登校』となります
明日の月曜日の朝は、積雪が予想されるため登校時刻が変更になります。
【登校時刻】
10:00
(スクールバス 学校発9:00)
【その他】
・朝の登校時には安全に十分注意して登校しましょう。
・授業は3時間目から通常日課で行います。
【登校時刻】
10:00
(スクールバス 学校発9:00)
【その他】
・朝の登校時には安全に十分注意して登校しましょう。
・授業は3時間目から通常日課で行います。
令和4年2月13日
地域ふれあい標語看板の設置~双葉台地区青少年育成会~
青少年育成会が募集した「小中学生地域ふれあい標語募集事業」の優秀作品が看板となり、双葉台小中学校と、双葉台市民センター、山根市民センター、開江老人ホーム前に設置されました。この日は、青少年育成会の中村会長をはじめ、役員の方によって手際よく各場所に設置していただきました。双葉台地区の子どもたちが考えたこの標語が、いつまでも地域を明るく照らしてくれることを願っています。
<中学校優秀作品>
『 あいさつで 人の輪続け どこまでも 』
『 つくろうよ 心のかけ橋 あいさつで 』
『 助け合い 地域でつくる 絆の輪 』
『 街中に 弾むあいさつ 広がる輪 』
『 ありがとう 心をつなぐ あいことば 』
<中学校優秀作品>
『 あいさつで 人の輪続け どこまでも 』
『 つくろうよ 心のかけ橋 あいさつで 』
『 助け合い 地域でつくる 絆の輪 』
『 街中に 弾むあいさつ 広がる輪 』
『 ありがとう 心をつなぐ あいことば 』
令和4年2月12日
「チ」二月の挑戦
2月の生活目標は『挑戦し、努力することができる』です。
次年度へのステップアップを見据えて、みんなそろって『二月の挑戦』を始めました。一人ひとりが「何に挑戦するのか」具体的な目標を一つ決め、小さな努力を積み重ねていくキャンペーンです。
<私の挑戦>
〇数学の文章題を毎日一問ずつチャレンジする!
〇部活が始まっても体が怠けないように土日は3km以上走る!
〇苦手なことから逃げない大人になるために、苦手な英語を毎日少しずつ勉強する!
〇絵がうまくなるために1日2枚絵を描く!
〇計画した勉強時間にプラス10分勉強する!
〇ズボラな大人にならない、忘れ物をしないためにも前日に準備する!
次年度へのステップアップを見据えて、みんなそろって『二月の挑戦』を始めました。一人ひとりが「何に挑戦するのか」具体的な目標を一つ決め、小さな努力を積み重ねていくキャンペーンです。
<私の挑戦>
〇数学の文章題を毎日一問ずつチャレンジする!
〇部活が始まっても体が怠けないように土日は3km以上走る!
〇苦手なことから逃げない大人になるために、苦手な英語を毎日少しずつ勉強する!
〇絵がうまくなるために1日2枚絵を描く!
〇計画した勉強時間にプラス10分勉強する!
〇ズボラな大人にならない、忘れ物をしないためにも前日に準備する!
令和4年2月10日
水曜日の朝
「おはようございます!」
今日9日も寒い朝となりましたが、昇降口前では、1年生の「スマイルモーニングボランティア」のメンバーが活動していました。
校舎内では、今日から席替えのクラスもあるようで、自分の席を確認している姿も。
2年生は、全体的に登校が早めです。
登校したら自主的に学習プリントを取り出して、朝勉に取り組んでいるのですね。廊下のプリントコーナーは、常に新作(It's New)が用意されたり、私立高校の過去問が並んだりしています。
すでに、受験生となる来年に向けた「挑戦」が始まっているようです。
さて、明日正午までは県立高校の一般入学出願期間となっています。
高校によってはホームページに入学志願者数、志願倍率等(今日現在)が発表されています。
志願した3年生はもちろん、2年生も希望する高校の志願状況を確認してみては。
今日9日も寒い朝となりましたが、昇降口前では、1年生の「スマイルモーニングボランティア」のメンバーが活動していました。
校舎内では、今日から席替えのクラスもあるようで、自分の席を確認している姿も。
2年生は、全体的に登校が早めです。
登校したら自主的に学習プリントを取り出して、朝勉に取り組んでいるのですね。廊下のプリントコーナーは、常に新作(It's New)が用意されたり、私立高校の過去問が並んだりしています。
すでに、受験生となる来年に向けた「挑戦」が始まっているようです。
さて、明日正午までは県立高校の一般入学出願期間となっています。
高校によってはホームページに入学志願者数、志願倍率等(今日現在)が発表されています。
志願した3年生はもちろん、2年生も希望する高校の志願状況を確認してみては。
令和4年2月9日
おにぎりとおむすびの違いは?
明日8日は、ギュッと!おにぎりの日です。水戸市いっせい防災訓練は中止となりましたが,「おにぎり」を通して震災の記憶を受け継ぎ,防災について親子で一緒に考える機会にしましょう。学校では、今年防災リーダー研修会に参加した生徒による報告会を開催します。
明日は給食が出ませんので、家庭から「おにぎり」と「水筒」を持参する日となっています。
<おにぎり検定に挑戦してみよう>一般社団法人おにぎり協会から
Q1 「おにぎり」と「おむすび」の呼び名の違いについて、正しいものを答えよ。
ア.「おにぎり」はどんな形でも良いが、「おむすび」は三角形でなければならない。
イ.東日本では「おにぎり」、西日本では「おむすび」と呼ばれることが多い。
ウ.九州地方では主に「おむすび」と呼ばれる。
エ.特に明確な違いはない。
Q2 次のうち最も「おにぎり」がおいしくなる秘訣はどれか。
ア. コメの炊き方
イ. 塩加減
ウ. にぎりの圧
エ. 気持ち
解答 Q1 エ、 Q2 エ
明日は給食が出ませんので、家庭から「おにぎり」と「水筒」を持参する日となっています。
<おにぎり検定に挑戦してみよう>一般社団法人おにぎり協会から
Q1 「おにぎり」と「おむすび」の呼び名の違いについて、正しいものを答えよ。
ア.「おにぎり」はどんな形でも良いが、「おむすび」は三角形でなければならない。
イ.東日本では「おにぎり」、西日本では「おむすび」と呼ばれることが多い。
ウ.九州地方では主に「おむすび」と呼ばれる。
エ.特に明確な違いはない。
Q2 次のうち最も「おにぎり」がおいしくなる秘訣はどれか。
ア. コメの炊き方
イ. 塩加減
ウ. にぎりの圧
エ. 気持ち
解答 Q1 エ、 Q2 エ
令和4年2月7日
わたしのストレス発散法
コロナ禍での生活や受験時期の今、
みなさんはストレスにどのように向き合いながら過ごしていますか?
保健室の渡邉先生が、双中の先生方のストレス対処法を聞いて掲示物にしてくれました。
来週から保健室前に掲示されますよ。
先生たちの特徴をよくとらえたイラストは、見ても楽しめます。
だれがどんな対処法でストレスに立ち向かっているのか!?、参考にしてみてください‼
みなさんはストレスにどのように向き合いながら過ごしていますか?
保健室の渡邉先生が、双中の先生方のストレス対処法を聞いて掲示物にしてくれました。
来週から保健室前に掲示されますよ。
先生たちの特徴をよくとらえたイラストは、見ても楽しめます。
だれがどんな対処法でストレスに立ち向かっているのか!?、参考にしてみてください‼
令和4年2月4日
レバー式蛇口に交換
新型コロナウイルス感染防止対策として、水道の蛇口がレバー式に交換されました。
これまでの回転式のハンドルは、指で握って蛇口をひねっていましたが、レバー式はひじや手の甲で扱え、感染リスクの低減が期待できますね。
少ない力でも開閉できて便利ですね。みんなで使い方を確認して、さらなる感染対策に努めていきましょう。
これまでの回転式のハンドルは、指で握って蛇口をひねっていましたが、レバー式はひじや手の甲で扱え、感染リスクの低減が期待できますね。
少ない力でも開閉できて便利ですね。みんなで使い方を確認して、さらなる感染対策に努めていきましょう。
令和4年2月4日
健康で衛生的な生活を目指して
毎日寒い日が続いています。学校では疾病や感染症からの予防対策や健康管理に努めていますが、やはりみんなの体調が心配です。
部活動も停止中の今、換気した室内にいることが多くなりがちです。健康で衛生的な生活を目指して積極的に体を動かしていきましょう。
職員室では休憩時に肩や腕のストレッチを始めましたよ。
令和4年2月2日
2月がスタートしました
2022年のカレンダーを1枚めくり、2月がスタートしました。
気付けば、正門の梅の木ももう少しで開花しそうです。
2年生の廊下には赤鬼が登場。明後日3日は節分ですね。
季節が変わり、間もなく春の到来です。
気付けば、正門の梅の木ももう少しで開花しそうです。
2年生の廊下には赤鬼が登場。明後日3日は節分ですね。
季節が変わり、間もなく春の到来です。
令和4年2月1日