トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
2月の生活目標
2月がスタートしました。今月の目標は「チ」挑戦し、努力するです。
次のステップに向けて、今年の2月はどんな努力を積み重ねていきますか?「変わりたい自分」「なりたい私」を見つけてみるのもいいかもね。
次のステップに向けて、今年の2月はどんな努力を積み重ねていきますか?「変わりたい自分」「なりたい私」を見つけてみるのもいいかもね。
令和5年2月1日
1年生調理実習~肩ロースの生姜焼き~
先週の実習計画をふまえて、今日は1年生の調理実習の日です。
朝から大きな肩ロースが学校に届いていました! 玉ねぎを炒め、生姜焼きのたれを作り、小麦粉をまぶしたお肉を焼き上げます。調理室が美味しい匂いに包まれました。
朝から大きな肩ロースが学校に届いていました! 玉ねぎを炒め、生姜焼きのたれを作り、小麦粉をまぶしたお肉を焼き上げます。調理室が美味しい匂いに包まれました。
令和5年1月31日
いつでも「ミソアジサ」
最近、傘置き場の位置が変わりました。室内への持ち込みは、廊下を濡らしてしまいますので昇降口の余裕のあるスペースに配置換えです。校舎をぐるっと一回りすると、様々なものが整頓されています。自分はもちろん、次の人が使いやすいように配慮されていますね。物がそろうと、人の動きもそろうものなんですね。体育の授業でもみんなそろって丁寧な座礼ができていました。
令和5年1月30日
新入生保護者説明会
今日の午後からは新入生保護者説明会が開催されました。令和5年度は第46回入学生となります。多くの保護者の方に参加していただき、説明会とともに物品販売(ジャージ等)も同時に行われました。説明資料を基に、学校の概要や教育活動の取組について各担当者から紹介させていただきました。短時間でしたので、十分な説明ができなかったかもしれません。ご不明な点がありましたら中学校までお問い合わせください。本日はたいへんお世話になりました。
令和5年1月27日
4時間目の集中👀
4時間目の授業を覗きに行きました。みんな「何か」に集中しています。
家庭科の授業は調理実習の計画でした。献立は肩ロースの生姜焼き‼学校中が美味しい匂いに包まれますね。理科の授業は火山災害の単元です。戦後最悪の噴火と呼ばれる平成26年の御岳山噴火の映像に注視しています。英語の授業はみんなでパーフェクトを目指す「英単語テスト」の練習に取り組んでいました。来週の本番に向けて頑張っているんですね。集中して取り組む理由がよくわかった4時間目でした。
家庭科の授業は調理実習の計画でした。献立は肩ロースの生姜焼き‼学校中が美味しい匂いに包まれますね。理科の授業は火山災害の単元です。戦後最悪の噴火と呼ばれる平成26年の御岳山噴火の映像に注視しています。英語の授業はみんなでパーフェクトを目指す「英単語テスト」の練習に取り組んでいました。来週の本番に向けて頑張っているんですね。集中して取り組む理由がよくわかった4時間目でした。
令和5年1月26日
寒くはないね!
放課後は元気に1、2年生が部活動に取り組んでいます。
冷たい空気を切り裂くように進み、仲間とともに体を動かします。わずかな時間ですが、精一杯体を動かせば、寒くはないね!
冷たい空気を切り裂くように進み、仲間とともに体を動かします。わずかな時間ですが、精一杯体を動かせば、寒くはないね!
令和5年1月25日
3年生の簡単清掃
特別日課のため、わずか5分間しかない簡単清掃(12:55~13:00)でも、3年生にとっては5分あれば通常清掃と同じようにできるようです。いとも簡単に…。1,2年生のみなさんはこの5分をどのように過ごしていましたか?
令和5年1月25日
学び合い・タブレット活用の時間を位置付ける
「目標 13 :学び合い(教え合い)・タブレット活用の時間を位置付ける」
どの授業でも、真剣に学習に取り組み学び合える生徒を育てるために、「単元内で必ず学び合い(教え合い)・タブレット活用の時間を位置付ける」ことを目標において指導にあたります。1年生の国語と英語の授業場面です。タブレットを使って各自が調べる時間や考えを共有する学び合いの場を確保しています。
どの授業でも、真剣に学習に取り組み学び合える生徒を育てるために、「単元内で必ず学び合い(教え合い)・タブレット活用の時間を位置付ける」ことを目標において指導にあたります。1年生の国語と英語の授業場面です。タブレットを使って各自が調べる時間や考えを共有する学び合いの場を確保しています。
令和5年1月24日
雪がちらほら⛄
県芸術祭 入選作品市内巡回展
市・県芸術祭で入選した児童生徒の作品を市内の義務教育学校に巡回展示するこの企画は、1/25(水)までA棟1階美術室前において開催いたします。3年生菊地さんの作品も掲示されていますよ。保護者の方も、三者面談の機会にぜひ市内中学生の力作の数々をご覧ください。
令和5年1月20日
2年生 キャリア教育
6時間目のまごころは、キャリア教育の一環で「ライフキャリアすごろく」を楽しむ2年生の姿がありました。このプログラム(神奈川県作成)は、生徒たちが近い将来(35歳まで)のライフイベント(進学、就職、結婚など)について、すごろくゲームを楽しみながら想像し、「ライフ」(生活部分)と仕事の「キャリア」の両面について考えるきっかけを作るプログラムです。この時間に、どんな人生が描けたかな?
令和5年1月19日
柔甘ネギのカレー南蛮汁とソフトメン✨
今日は年に一度のソフトメンの日です。3年生にとっては義務教育最後のソフトメンとなってしまいますね。よく味わっていただいてくださいね。
<献立> ソフトメン、牛乳、柔甘ネギのカレー南蛮汁、豆腐野菜ナゲット、大根の即席漬、みとちゃん団子(こしあん)
「つるっ」としたソフトメンの食感とカレー南蛮汁がよく合うと大好評でした‼
<献立> ソフトメン、牛乳、柔甘ネギのカレー南蛮汁、豆腐野菜ナゲット、大根の即席漬、みとちゃん団子(こしあん)
「つるっ」としたソフトメンの食感とカレー南蛮汁がよく合うと大好評でした‼
令和5年1月18日
中学生のための音楽鑑賞会2023
「中学生のための音楽鑑賞会」が水戸芸術館であり、1年生が行きました。
池松宏さんのコントラバスと吉野直子さんのハープの演奏をアンコールも含め7曲を聞いてきました。
生徒たちの心を夢の世界に誘うような、きれいな素晴らしい生の演奏を聞くことができました。
池松宏さんのコントラバスと吉野直子さんのハープの演奏をアンコールも含め7曲を聞いてきました。
生徒たちの心を夢の世界に誘うような、きれいな素晴らしい生の演奏を聞くことができました。
令和5年1月17日
梅の開花 ただいま五輪!
どんなに寒い朝を迎えても、春は確実に近づいていると実感します。正門付近の梅の木にはひとつ、ふたつ…五輪の花が咲いています。暖かな春を想像してしまいます。今日は、1年生が「中学生のための音楽鑑賞会」に出発しました。
令和5年1月17日
5時間目の授業は
気温の上がらないあいにくの空模様ですが、教室の中は熱気でいっぱいでした。
3年生美術の最後の教材は、篆刻。自分の名前の字体を探すところから始めます。デザイン性のある柔らかな篆書体で表す自分の名前を、みんな気に入ったようです。残り少ない授業の中で上手に彫り上げることができるかな? 仕上がりを楽しみにしています。
1年生の授業は柔道とダンスが行われていました。ダンスはグループで動きづくりから、柔道は固め技の「袈裟固め」の技の習得に取り組んでいます。転入生のシュウさんも日本の武道を楽しんでいるようですね。
3年生美術の最後の教材は、篆刻。自分の名前の字体を探すところから始めます。デザイン性のある柔らかな篆書体で表す自分の名前を、みんな気に入ったようです。残り少ない授業の中で上手に彫り上げることができるかな? 仕上がりを楽しみにしています。
1年生の授業は柔道とダンスが行われていました。ダンスはグループで動きづくりから、柔道は固め技の「袈裟固め」の技の習得に取り組んでいます。転入生のシュウさんも日本の武道を楽しんでいるようですね。
令和5年1月16日
地域活性ボランティア&3学期の抱負
地域活性ボランティア 元氣食堂ふたばからのお知らせ
日時:1/5(日) 配布:12:00-14:00(ボランティアさん10:00)
場所:双葉台市民センター調理室
こども・高齢者・ボランティアさん無料
ぜひ、お子さんと一緒に調理の段階からご参加下さい。
メニューは豚汁とおにぎりです。※無くなり次第終了。
※同伴大人の方は300円の活動支援の寄付
【感染防止の取組み】
・テイクアウトでの実施
・配布数の制限
・アルコール消毒
・スタッフのマスク着用
私たちは双葉台の市民活動支援・高齢者支援
子ども・子育て支援を目的に活動しています。
【始業式から1年代表生徒あいさつ要旨】
3学期に目標にすることが3つあります。一つ目は、ミソアジサ・カチの「ジ」です。時刻を守ることを意識して3分前着席はできるようになりました。3学期も継続してできるようにしていきたいです。二つ目は、「サ」です。サはクラスでも話合いの議題にもなりました。人が話を聞いているときに誰かに話しかけられると、聞いている人に迷惑をかけるという話をよく耳にします。私も実際に体験したことがあります。それは私が買い物に行ったときに、館内放送が流れたときのことでした。周りががやがやして聞き取れなかったときに、「あの話は本当なんだ。」と実感したことがありました。だから、周りのことも考えて行動しようと思いました。三つ目は、「チ」の挑戦です。これまでは新しい挑戦をあまりしてきませんでした。ですが、学校生活を有意義に過ごすためには、新しい思考、新しい体験などいろいろな刺激を日々の生活に取り入れていくのがよいということに気付きました。今までやってこなかったたくさんのことに挑戦していきたいです。この三つの抱負を思い返しながら生活していきたいです。
令和5年1月13日
学力診断テストの実施
今日は1,2年生は学力診断テストの1日目です。3年生は学年末テストに取り組むテストの日となりました。体調を整えることが難しい時期ですが、テストに向けて準備してきた様子がわかります。がんばれ!
【始業式から2年代表生徒あいさつ要旨】
3学期に頑張りたいことが三つあります。一つ目は学習です。だんだんと受験が近づいていることを実感するようになり、以前よりワークを活用して学習するようになりました。さらに工夫した学習で、受験に向けて努力を重ねていきたいです。二つ目は、部活動です。どの部活動も冬の期間は体力づくりのためのつらい練習をしていると思います。この練習を乗り越えることで総体で努力の成果を発揮できるのではないかと思います。三つ目は、「ミソアジサ・カチ」です。2学期はあいさつ運動や落ち葉はきに参加してがんばってきました。3学期は、「ジ」(時刻)を意識して生活していきたいです。また、自分のことだけでなく、周りの人にも声をかけてクラス全体で取り組めるようにしていきたいです。この三つがレベルアップできるように3学期を過ごして行きたいです。
【始業式から2年代表生徒あいさつ要旨】
3学期に頑張りたいことが三つあります。一つ目は学習です。だんだんと受験が近づいていることを実感するようになり、以前よりワークを活用して学習するようになりました。さらに工夫した学習で、受験に向けて努力を重ねていきたいです。二つ目は、部活動です。どの部活動も冬の期間は体力づくりのためのつらい練習をしていると思います。この練習を乗り越えることで総体で努力の成果を発揮できるのではないかと思います。三つ目は、「ミソアジサ・カチ」です。2学期はあいさつ運動や落ち葉はきに参加してがんばってきました。3学期は、「ジ」(時刻)を意識して生活していきたいです。また、自分のことだけでなく、周りの人にも声をかけてクラス全体で取り組めるようにしていきたいです。この三つがレベルアップできるように3学期を過ごして行きたいです。
令和5年1月12日
3学期の抱負
【始業式から3年代表生徒あいさつ要旨】
3学期の抱負は3つあります。一つ目は生活リズムを整えることです。その日に行う勉強時間や学習内容をあらかじめ計画し、早寝早起きを意識して、規則正しい生活を習慣化していきます。二つ目は、高校受験合格です。自分の目指す将来や進路へ進むために、これまで以上に力を入れて取り組みます。三つ目は、残りの中学校生活を充実させることです。学年や学校の中心として「ミソアジサ・カチ」をあたり前にできるように引っ張ってきました。今後も後輩たちが過ごすこの場所を、感謝を形にして黙働での清掃活動に取り組みます。また、多くの友達と気持ちのよいあいさつができるように、誰よりも元気よくあいさつをしていきます。
【身体測定の様子から】
年が明けてもあたり前のように、身なりを整え、身の回りの整頓を心がける態度が立派ですね。
3学期の抱負は3つあります。一つ目は生活リズムを整えることです。その日に行う勉強時間や学習内容をあらかじめ計画し、早寝早起きを意識して、規則正しい生活を習慣化していきます。二つ目は、高校受験合格です。自分の目指す将来や進路へ進むために、これまで以上に力を入れて取り組みます。三つ目は、残りの中学校生活を充実させることです。学年や学校の中心として「ミソアジサ・カチ」をあたり前にできるように引っ張ってきました。今後も後輩たちが過ごすこの場所を、感謝を形にして黙働での清掃活動に取り組みます。また、多くの友達と気持ちのよいあいさつができるように、誰よりも元気よくあいさつをしていきます。
【身体測定の様子から】
年が明けてもあたり前のように、身なりを整え、身の回りの整頓を心がける態度が立派ですね。
令和5年1月11日
第3学期 始業式
卯年の3学期がスタートしました。冷え込みが厳しい朝でしたが、みんな元気な足取りで登校していました。
始業式では校長先生から次のようなお話がありました。『 卯年はその跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。 また、新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。ミソアジサカチの挑戦にぴったりです。新年は新たな気持ちで,新しいことに取り組むには最適のタイミングですので,自分の目標を達成できるよう挑戦してください。3年生のみなさんにとって、中学校の最大の目標は「進路の実現」です。いよいよ入試の本格的なスタートです。全員が自分の進路を実現できることを願っています。1年生は先輩となる準備をし、2年生は学校の中核としての意識を高め、自分の夢や目標をしっかりともって,その実現のために「ミソアジサカチ」をベースに、今、何をすべきかを意識して行動しましょう。』
始業式開始前には、私たちの郷土研究発表会の表彰式とシュウ テンイさんの紹介(1年3組への転入)が行われました。教室の黒板にはクラスの友達が書いてくれた中国語の歓迎のことばがありました!
始業式では校長先生から次のようなお話がありました。『 卯年はその跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。 また、新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。ミソアジサカチの挑戦にぴったりです。新年は新たな気持ちで,新しいことに取り組むには最適のタイミングですので,自分の目標を達成できるよう挑戦してください。3年生のみなさんにとって、中学校の最大の目標は「進路の実現」です。いよいよ入試の本格的なスタートです。全員が自分の進路を実現できることを願っています。1年生は先輩となる準備をし、2年生は学校の中核としての意識を高め、自分の夢や目標をしっかりともって,その実現のために「ミソアジサカチ」をベースに、今、何をすべきかを意識して行動しましょう。』
始業式開始前には、私たちの郷土研究発表会の表彰式とシュウ テンイさんの紹介(1年3組への転入)が行われました。教室の黒板にはクラスの友達が書いてくれた中国語の歓迎のことばがありました!
令和5年1月10日
2023年がまもなく始動します
まもなく2023年の1月がスタートします。「うさぎ年」にあやかってぴょーんと飛躍の年にしていきたいですね。さて、学校では皆さんを迎え入れる準備が整いました。10日には元気に登校してきてくださいね。
それから、1年生には12月に来日した中国からの転入生を迎えます。日本の生活にも言葉にもまだ慣れていないようです。あたたかく迎えてくださいね。始業式開始前に紹介がありますよ。
それから、1年生には12月に来日した中国からの転入生を迎えます。日本の生活にも言葉にもまだ慣れていないようです。あたたかく迎えてくださいね。始業式開始前に紹介がありますよ。
令和5年1月6日
新年 部活初め。
新年初部活動です。厳しい寒さのなかでもどの部も一生懸命活動しています。
男子テニス部は学校から数キロ離れた吉田神社まで走り初め。
もちろん顧問の先生も走り切りました。
男子テニス部は学校から数キロ離れた吉田神社まで走り初め。
もちろん顧問の先生も走り切りました。
令和5年1月5日
2023年 明けましておめでとうございます!!
令和5年1月1日