ブログ
最新の記事
過去の記事
調理実習「いためる」・・・6年生
30日(金)の2・3校時に常磐大学より学生ボランティアに来ていただき、「調理実習~いためる~」を行いました。野菜を切ったり、卵などをいためたりする場面で助言や見守ってもらいながら、安全に活動することができました。いためるのコツが「分かった」「できた」そして食べておいしい「嬉しい」時間となりました。
情報モラル授業・・・5年生
30日(金)の1校時に市のICT支援員さんお呼びして「情報モラル授業」を行いました。ネット上にアップされている動画の違法性について学んだり、インターネット依存症について認識を深めたりすることができました。情報モラルを意識して安全な使い方を心掛ける「みんなが情報リーダー」になることを願います。
ふれあいプランあいさつ運動
29日(木)の登校時間中に、ふれあいプランあいさつ運動を実施しました。水戸市より教育部長もお見えになり、6年生全員と5年生の企画委員会のメンバーで昇降口であいさつ運動を行いました。上級生のあいさつにはきはきとしたあいさつを返す下級生の姿が印象的でした。自主的にあいさつができる姿はまさに「みんながあいさつリーダー」でした。
授業参観・学年懇談会
28日(水)午後に授業参観・懇談会を行いました。新型コロナウイルス感染症5類移行後の初の参観日となりまして、多くの保護者の皆様にお子さんの様子を見ていただくことができました。今後とも「分かった」「できた」「嬉しい」があふれる学習を児童とともに作り上げていきたいと思います。
歯の保健指導・・・5年生
28日(水)の2校時に学校歯科医でもある常陽歯科の歯科医さんをお呼びして「歯と口の教室」について5年生が学びました。実際の歯の治療の様子を見たり、健康でよりよい生活をするために歯と口を含めた姿勢について考えたりすることで学びを深めました。子どもたちからは、「正しい姿勢で生活することが大切」や「固いものを食べることで、顎の筋肉が発達することのよさに気付いた」など健康な生活をしていくためにできることを学ぶよい機会となりました。健康な生活を広める「みんながリーダー」になることを願います。
茨城しぐさ・・・4年生
28日(水)の5校時にNPO法人ひと・ねっとわーくより講師の先生をお呼びして「茨城しぐさ」について4年生が学びました。みんなが幸せになる「ちょっとしたしぐさ」を具体的に学んだり、考えたりしました。気持ちのよい生活をしていくためにできることを考えるよい機会となりました。気持ちのよい生活を送る「みんながリーダー」になることを願います。
発表するために・・・2年生
2年生が生活科でまち探検してきたことをまとめています。先週までに2回ほど学区内を探検して見つけたことや気付いたことを相談しながら発表の準備をすすめました。自分たちの身の回りを改めて見ることで得た「分かった」から、まとめをつくる「できた」へと達成感をもつことができています。発表も楽しみです。
リーダー研修会がありました
堀原学区子ども会育成会による「リーダー研修会」がありました。始めに「グループワーク」、それから「サバイバルメシたき」、モルックなどのレクリエーションを行いました。グループワークでは、防災士の方を中心に、避難所を想定したリーダーとしての姿について、様々な視点で考えたり、意見を出し合ったりしました。サバイバルメシたきでは、初めての缶切りにチャレンジする姿も見られました。水戸五中の皆さんがサポーターとして活躍してくれました。地域の方々から「分かった」「できた」「嬉しい」が実感できる貴重な場をいただきました。ありがとうございました。
タブレットの使い方講習
ICT支援員さんにきていただき、本日午前中に1年生や4年生、6年生においてタブレットの使い方について学習をしました。
1年生では、タブレットの正しい使い方について学びました。
4年生では、情報モラルについて学びました。
6年生では、著作権について学びました。
今日学んだことを生かして、今後もタブレットを使用していきたいですね。
5年生図工 水彩絵の具講習
20日(火)の5時間目に5年生を対象に亀井則道先生のご指導のもと「水彩絵の具の使い方」の学習が行われました。空気遠近法による遠近法の説明を受け、活動しました。自分の好きな色の系統で濃淡を作り、描きました。どんな色を作ろうか考えながら取り組む姿からは、上手に描きたい気持ちが感じられました。本日もフリー参観としました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生 生活科公園探検
20日(月)の午前中に、1年生が生活科で「こうえんたんけん」の学習を行いました。堀原運動公園に行き、公園の遊具や植物などどんなものがあるのかを探しました。身近な施設を学習として訪れることで、新しい発見がありました。
2年生食育指導
19日(月)の午前中に、2年生が「やさいとなかよしになろう」の学習を行いました。栄養教諭をお招きして、やさいについて見た目やにおい、手触りなどから野菜について学びました。やさいのにおいや手触りなどを通して野菜となかよくなる時間になりました。また、フリー参観でご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
5年生宿泊学習
15日(木)から16日(金)の一泊二日の日程で5年生が水戸市少年自然の家で宿泊学習を行いました。
1日目は、屋内で焼き杉板体験と館内ウォークラリー、キャンプファイヤーを行いました。
焼き杉板では、バーナーで杉板の表面を焼いて作品を作り、仲間と見せ合いました。館内ウォークラリーでは、班のメンバーと協力して館内に掲示してある虫や花の写真を探しました。キャンプファイヤーは、炎を囲んで仲間とジンギスカンを踊りました。
2日目は、屋外で火おこし体験とカレー作りをしました。
火おこし体験では、煙が出ている様子を教え合う姿が見られました。カレー作りでは、仲間と協力してカレーをおいしく作りました。
仲間と協力してこそ得られる達成感や新しい仲間の一面を発見できた2日間となりました。
3年生リコーダー講習会
14日(水)の4時間目に、3年生のリコーダー講習会がありました。川又楽器店から講師をお招きして、リコーダーの扱い方や音の出し方を学びました。講師の先生の演奏を聴くこともでき、リコーダー演奏への期待がさらに膨らみました。
なかよしタイム
昼休みに、縦割り活動でなかよしタイムを行いました。6年生が遊びのルールを説明したり、声をかけたりするなどリーダーシップを発揮していました。上級生が下級生の面倒を見ながら、楽しい時間となるようにしていました。「もっとやりたい」という下級生の声が聞こえてきました。「みんながリーダー」となることで児童が生き生きした表情となりました。
1年生食育指導
12日(月)の午前中に、1年生が「おはしの使い方」の学習を行いました。栄養教諭をお招きして、おはしの持ち方や使い方について学びました。「もてた」「できた」という声が聞こえました。また、フリー参観でご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生租税教室
9日(金)の5時間目に、6年生の租税教室がありました。水戸市役所の職員をお招きして、税の公平さや大切さについて学びました。グループワークや講師の先生の話を聞くことを通して、税についてさらに学びを深めることができました。
2年生生活科まちたんけん
8日(木)の午前中に、2年生の生活科の学習の一環で「まちたんけん」が行われました。学校の西側を中心にお店や公園、水田などに歩きながら気付く時間となりました。自分の知っている場所を生活科の視点で歩くことで発見があったようです。体験を通して「わかった」「できた」「嬉しい」があふれる時間となりました。
水彩絵の具講習2日目
7日(水)の午前中に、3年生と4年生を対象に亀井則道先生のご指導のもと「水彩絵の具の使い方」の学習が行われました。濃い色と薄い色、その中間の色の3色を作ってグラデーションで表現しました。「亀井先生みたいに描いてみる」と活動に取り組む児童や「濃い色と薄い色できた」と嬉しそうに教えてくれる児童など「わかった」「できた」「嬉しい」があふれる時間となりました。また本日もフリー参観としました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
フリー参観がありました
6日(火曜日)の午前中に、2年生と6年生を対象に亀井則道先生のご指導のもと「水彩絵の具の使い方」の学習が行われました。2年生は筆づかいを教えてもらい、様々な模様を描きました。6年生は遠近を意識して空や海の色を絵具を混ぜながら描くことをしました。「見て見て」と笑顔で話す児童や「絵具の才能あるかも・・・」と自信を深めた児童など「わかった」「できた」「嬉しい」があふれる時間となりました。フリー参観でご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
避難訓練・合同引き渡し訓練
2日(金)の5時間目に、強い地震を想定した避難訓練とそれに伴う五中学区合同引き渡し訓練を実施しました。避難訓練では、地震の後に「おかしも」の合言葉で静かに避難しました。また、その後の引き渡し訓練では、保護者の皆様のご協力のもと各クラスごとに引き渡し訓練を行うことができました。雨天によりお足元の悪い中でしたがご協力ありがとうございました。
職員研修
1日(木曜日)の放課後、水戸警察署より講師をお招きして、学校運営協議会会長・副会長のご参加のもと「いじめ問題への的確な対応に向けた警察との連携等の徹底について」の研修を行いました。学校と警察の連携の仕方や大切さについて学びを深めました。