Since
00111029
Monthly
00000162
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
第2学期終業式と学級活動




今日は第2学期終業式でした。代表児童1年生と6年生が,2学期に頑張ったことを発表し,最後に体育館に校歌の歌声が響き渡りました。学級活動では,荷物をまとめたり,冬休みの生活について話を聞いたりし,通知表「あゆみ」を担任の先生から一人一人手渡されました。明日から15日間の冬休みです。
令和元年12月23日
クリスマス会とゲーム






今日の2時間目に,1年生と6年生が体育館でクリスマス会を行いました。新聞紙にアルミニウム箔を巻いて,きれいに飾り付けをしました。6年生が1年生に丁寧に教えてくれて,とても素敵なリースが出来上がりました。クラスごとに集合写真を撮りました。続けて,中休みの時間に一緒にゲームをして遊びました。
令和元年12月20日
給食の献立「クリスマスメニュー」




今日の給食の献立は,「クリスマスメニュー」でした。セレクトデザートとして,ケーキの「チョコレート」と「イチゴ」のどちらかが食べたいか事前に選んで注文をしました。2年生の給食の準備が早かったので,教室に行って写真を撮りました。みんなケーキを手に持って,とても素敵な笑顔でした。
令和元年12月19日
小学校英語トライアル


今日,6年生が「小学校英語トライアル」を行いました。これは,茨城県の英語力向上事業で全県の小学6年生が実施しています。内容は,CDの内容を聞き取るリスニングとリーディングを合わせて35分間チャレンジしました。
令和元年12月17日
薬物乱用防止教室(6年生)






5時間目に6年生が,「薬物乱用防止教室」を行いました。学校保健委員会も兼ねていたので,PTA役員の方も参加していただきました。講師2名の先生方がとても分かりやすい説明で,子どもたちも熱心に話を聞いていました。最後に,パネルを読んだり,標本を見たりして学習をしました。
令和元年12月13日
視覚検査(1年生)
食育指導(3年生)




今日の5・6時間目に3年生が食育に関する勉強をしました。「お昼ご飯何にする?」というテーマで,自分の食べたいお昼ご飯を選んで,それぞれの食材を集めて,含まれている栄養について分類をしました。その結果,給食は食材の種類も豊富で栄養のバランスも最高であることが分かりました。明日からの給食も美味しく残さずに食べたいです。
令和元年12月12日
表彰集会




昼休みに全校集会で表彰状の授与を行いまいした。学術・美術等の展覧会で優秀な成績を収めた人,陸上記録会で入賞した6年生。最後に校内持久走大会で入賞した全学年の名前を発表しました。たくさん児童が成果を発揮し,賞状を授与することができました。
令和元年12月12日
校舎前の花壇の花を植え替えました




今日の6時間目は,委員会活動でした。外では,飼育・栽培委員会が校舎前の花壇にビオラの苗をきれいに植えました。2020年は東京オリンピック・パラリンピック開催の年なので,ビオラの花で国旗とオリンピックマークの形になるように植えました。大きく育つのが楽しみです。
令和元年12月11日
租税教室(6年生)




今日5時間目に,6年生が「租税教室」を行いました。水戸市役所より4名の職員の方が来校し,税の種類,納税の仕組み,税金の使われ方等について話を聞きました。今日の学習を,これからの生活や学習にいかして欲しいと思います。
令和元年12月11日
短縮日課の最終日


今日は,短縮日課の最終日でした。5時間授業で一斉下校となるのは今日までで,明日から各学年ごとに下校時間が変わります。子どもたちは元気に帰宅していきました。冬休みまであと2週間です。
令和元年12月10日
3年生 社会科見学(市立博物館)
3年生が市立博物館へ行き,昔のくらしについて学習しました。
部屋を暗くして提灯の明るさを感じたり,炭火アイロンなどの古いお道具を実際に使ってみたりしました。
寒い屋外での洗濯体験では,冷たい水に手を赤くしながら昔のお母さんの苦労を肌で感じ取ることができました。
令和元年12月6日
ナイスハートふれあいフェスティバル2019






ナイスハートふれあいフェスティバルが,ザ・ヒロサワ・シティー会館で開催されています。今日は,学校教育の部の発表会がありました。ステージ発表や各学校で制作した作品がたくさん展示してありました。本校児童もフェスティバルに参加し,藍染の作品を展示しました。どの市町村の小中学校,県立学校の発表や作品も素晴らしかったです。
令和元年12月6日
第47回 花と緑の環境美化コンクール






今日は,令和元年度チャレンジいばらき県民運動のつどいが,水戸プラザホテルで行われました。午前は「花の部」の入賞団体・学校の表彰,午後は「作文の部」で入賞した小中学生の表彰がありました。本校は,「花の部」で,「茨城国体・障碍者スポーツ大会局長賞」を受賞しました。県内のたくさんの小中学校の中から受賞できたことは,大変光栄なことです。
令和元年12月5日
授業参観(2学期)








今日の午後は,第2学期の授業参観・懇談会がありました。1,2年生は教科の授業,3年生はいじめワークショップ,4年生はメディア教育講習会,5年生は性教育講習会,6年生はジュニア救命士講習会をそれぞれ行い,親子で学習しました。
令和元年12月3日
クリスマスコンサート



今日は,水戸芸術館でクリスマスコンサートがあり,水戸市内の小中学校が午前の部と午後の部に分かれて発表を行いました。本校は,午後の部に合唱部と金管バンド部が参加して,明るく・楽しく・元気に合唱や演奏をして会場を盛り上げました。ホール内での撮影が禁止されているので,出番前の様子を写真で紹介します。
令和元年12月1日