行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
離任式 3/31(金)
平成28年度末・平成29年度始めの定期人事異動があり,離任式を行いました。
1 退職 金澤秀雄先生,立原美穂先生,関野弘美先生の3名
2 転出 沼田祐一郎校長先生,鈴木俊之教頭先生,原田陽子先生,堀口正子先生,塩原正明先生,
山田紀子先生,合志由美先生,住谷彰悟先生,小圷勝昭先生の9名
合計12名の先生方がご転退職となりました。春休みにも関わらず,たくさんの児童の皆さん,保護者の皆様に見送られて新たな道へ進まれました。
平成28年度 修了式 3/24(金)
本年度の修了式を迎えました。各学年の代表児童が修了証を校長先生から受け取りました。1年生・4年生の代表が1年間を振り返っての発表をしました。なわとびや持久走,運動会の他,ドリルなどの勉強の頑張りの発表がありました。校長先生から,「あいさつ・歌・清掃」をしっかりやることの大切さや,その中の清掃を今後はさらによくできるようにして欲しいとお話がありました。そして,「一人一人の体の成長が感じられます。心も体と同じように成長しているかが大切です。4月から学年がひとつ上がります。体も心も成長し,新しい学年にふさわしい行動がとれるようにしましょう。みなさんが新たな気持ちで元気に新学期を迎えられることを期待しています。」と締めくくられました。
大掃除 3/23(木)



第39回 卒業式 3/17(金)
穏やかな晴天に恵まれて第39回卒業式が行われました。卒業生122名全員が出席し,一人一人校長先生から卒業証書を授与されました。学校長式辞では,「一期一会,出会いを大切に」と式辞がありました。そして,卒業生と在校生代表の5年生との「別れの言葉」の呼びかけが行われました。入学からの6年間を振り返り心に残る思い出を振り返りました。さらに,5年生へのメッセージを伝え,5年生からは「伝統を引き継ぐ」との力強い誓いの言葉がありました。「さよなら」「校歌」「旅立ちの日に」の三曲の合唱もとても素晴らしく,感動の涙が見られました。臨席を賜ったご来賓の皆様からも称賛の言葉をいただきました。卒業生のこれからの活躍をお祈りしています。
表彰朝会 3/14(火)
表彰朝会を行いました。今回は全員で145名が表彰を受けました。水戸市の褒賞,市ロードレース,絵画・ポスター,作文・標語・みんなにすすめたい一冊の本,家庭科作品展,ドッジボール少年団などの各分野において,その努力が認められ大勢の児童が賞状等をいただき全校児童から称賛されました。
今後も様々な分野での子ども達の活躍を期待します。
新年度に向けた登校班編成と感謝の会 3/13(月)






6年生を送る会 3/9(木)
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために,在校生が「6年生を送る会」を開催しました。5年生が中心になって,計画,準備,運営を行い,各学年が感謝の気持ちを表す発表をしました。
各学年気持ちのこもった発表をすることができました。それにこたえて,6年生の素晴らしい歌声による発表があり,感動に包まれました。
最後に先生方のサプライズ「上を向いて歩こう」の合唱があり,盛り上がりました。
4年生水戸まごころタイム3年生へ発表 3/10(金)









第4回 合同定期演奏会 3/4(土)

第1」部は双葉台小学校スクールバンド部の演奏です。6年生にとっては最後の演奏会とあって気持ちの入った演奏でした。「ハリーポッターと賢者の石」はダンス部の演技とともに雰囲気がある素晴らしい演奏でした。また,ドラマ「逃げ恥」とともに人気が出た「恋」という曲も,ダンスとともに楽しく演奏しました。
第2部は双葉台中学校吹奏楽部で,「マーチ・スカイブルー・ドリーム」や「『君の名は』コレクション」など力強く,楽しい演奏を聞かせてくれました。
第3部は小中学校全員による合同演奏です。最後まで楽しい演奏でした。会場に集まった全員が楽しい気持ちで包まれました。
6年生卒業式練習 3/7(火)
6年生が2月末から少しずつ卒業式の練習を続けています。今日は,式の流れに沿った練習とその中で卒業証書授与の練習を行いました。皆しっかりとした態度で練習に取り組み,日に日にスムーズに卒業証書をもらうことができるようになってきました。加えて「呼びかけ」では,まだまだ声が小さくなってしまうところがあり,担任の先生方から指導が入りました。昨日より今日,今日より明日と,卒業式当日に素晴らしい卒業式になるように残りわずかですが頑張って欲しいところです。
3月の全校朝会(放送) 3/7(火)



年度末授業参観・保護者会 3/2(木)












