このページの本文へ移動
Since 00211516
Monthly 00003475

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

4年生が袋田へ行ってきました。

DSC03498DSC00070DSC03557DSC09443
 10月30日(金曜日),4年生106名全員が遠足に行ってきました。まずは,日本三大名瀑の一つに数えられ,国の名勝にも指定されている「袋田の滝」を見学しました。その迫力ある姿にみんな大感動!紅葉はこれからといった感じでした。
 昼食後,4年1組は奥久慈茶の里公園で製茶体験を,4年2組は仲野りんご園でりんごジャム作り体験を,4年3組は大子おやき学校でおやき作り体験を行いました。どの学級も,大子町の産業の特色について楽しく学ぶことができました。そして,作った物をお土産として持ち帰りました。飲んだり,食べたりするのが楽しみですね。

 
令和2年10月30日

かぼちゃの肉野菜あんかけです。

10.30 かぼちゃの肉野菜あんかけ
今日は我が家のおすすめ料理を
取り入れた献立です。
市内中学校2年生が考えてくれた
「かぼちゃの野菜あんかけ」です。
素揚げにしたかぼちゃに
豚肉とや野菜たっぷりのあんを
教室でかけて配食してもらいました。
考えてくれた生徒は
「煮物とは味わいが異なり
野菜と肉を一緒に食べることができて
栄養がとれる」ことのが
おすすめのポイントだそうです。

今週は1年生で食育の授業を行い
すききらいをしないで
食べることの大切さを学びました。
どの子も,しっかり食べることや
苦手なものも頑張って食べる等の
めあてをあげました。
それぞれ,めあてに向けて
すききらいをしないよう
食べることができました。
このまま続けて,苦手克服!
頑張れ,ふたばっ子!!

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・かぼちゃの肉野菜あんかけ
・実だくさん汁
 
令和2年10月30日

3年生の交通安全教室です

DSC01996
DSC01991
3年生の交通安全教室が素晴らしい秋空の下で行われました。
3年生は自転車の乗り方です。
自転車は免許証のいらない身近な乗り物ですが,実は軽車両と言って車の仲間です。
きちんとしたルールで安全にのらなければ命にかかわります。
まずは自転車点検「ぶたはしゃべる」
保護者の方も,小さいころ教わったのではないでしょうか?
自転車の整備がきちんとなされていなければ安全は保障できません。
DSC01988
そしてヘルメットの着用です。
きちんとした着用で頭を保護することは万が一の時に命を守ってくれます。
正しくヘルメットを着用するようにしましょう。
DSC02002
DSC02006
そしていよいよ実技指導です。
右左そし右後ろの確認です。
交差点の渡り方,停車している車のよけかたなど細かくご指導いただきました。
自転車を乗る時は,今日ご指導いただいたことをしっかりと守って安全な運転をしてください。
お家の方も子どもたちに自転車の正しい乗り方のお手本をみせてください。
令和2年10月30日

じゃがいもとひじきの煮物です。

10.29 ひじき肉じゃが
今日は子どもたちに人気の
肉じゃがにひじきを入れた
じゃがいもとひじきの煮物です。
じゃがいものホクホク感と
ひじきがよく合って
箸の進む一品となりました。
また,今日はMITOごはんの日で
納豆の提供でした。
納豆は好きな子が多く
こちらもよく食べてくれました。
しっかり給食を食べた子どもたちが
昼休みに外で元気に
遊ぶ声が聞こえてきました。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・納豆
・じゃがいもとひじきの煮物
・水菜とツナのサラダ



 
令和2年10月29日

マラソンタイム,スタート!

IMG_9655IMG_9653
 本日(10月28日)から,マラソンタイムが始まりました。校内持久走大会(11月19日の午前中に開催予定)に向けて走力を高めることが目標です。密にならないように,1年生が150mトラックを,3年生が200mトラックを,5年生が300mトラックを10分間走りました。明日は,2年・4年・6年が走ります。持久走大会に向けて,最後まで諦めないでがんばるたくましい心が育つことを期待します。
令和2年10月28日

給食の様子です。

IMG_9643
 給食時のコロナ感染症予防対策として,手指の消毒,配膳台の消毒,配膳時は間隔をとって並ぶ,全員が前を向いて黙って食べる,食べ終わったらすぐにマスクを着用するなどを行っています。ふたばっ子達も,この新しい生活習慣にずいぶん慣れてきました。さて,写真を見ると,配膳を双葉っ子達が行っています。学校再会時は,配膳はすべて教師が行っていましたが,10月からは,ガイドラインに沿って,ふたばっ子と教師が協働して行っています。当番さんは,再度健康観察を行う,担当者を決めてトングの使いまわしはしない,しゃべらないなどの対策をとって熱心に働いています。
令和2年10月28日

サック,サクのコロッケです。

10.28 コロッケ
今日はサック,サクに揚がったコロッケと
シャキシャキ食感のサラダで
パン給食です。
今日使用したコロッケは
タイミングがずれると
パンクして中身が出ちゃうと
揚げるのが難しかったと
話す調理員さん。
ですが,コロッケはカラリと揚がっていて
サックサクの食感でした。
また,給食に提供するサラダ,あえものは衛生上
すべて加熱をして温度確認をし
提供しています。
毎回のことですが
今日のサラダも野菜はシャキシャキです。
子どもたちはコロッケ,サラダと
食感も楽しみながら
食べることができました。


《今日の献立》
・ロールパン
・牛乳
・コロッケ
・コールスロー
・麦と豆のコロコロスープ
 
令和2年10月28日

先生たちも勉強しています。

DSC01968
DSC01966
本日,4校時めに4年1組の授業を先生たちが参観し,研修を行いました。
今日4年1組の授業は特別の教科「道徳」です。
教材は「心にブレーキを」です。
この教材では「してよいこととしてはいけないことを自分で判断し,正しいと思ったことは自信をもっておこなおうとする」ことをねらいとしています。
本校では,本年度「自己決定の場のある授業」ということで,子どもたちが自分で判断し主体的に学ぶ授業を目指しています。
年度当初,コロナ禍の中でソーシャルディスタンス意識した授業ということで,前向きの授業形態が多かったのですが,徐々に学習形態を工夫して授業を行うようにしています。
今回は,子どもたちが自分の考え以外の友だちの考えを参考に,自己決定をしていく過程を研修しました。
子どもたちが意欲的に学ぶ授業になるように努力しています。
 
令和2年10月27日

大根と厚揚げのみそ汁です。

10.26 ピリ辛炒め
今日はみそ汁に厚揚げを使いました。
低学年のクラスで
「これなんだ?」と言って
食べている児童がいたので
「なんだと思う?」
「四角だから豆腐?」
「惜しいな!」
「豆腐を油で揚げたもので
厚揚げって言うんだよ。」
「生揚げとも言うね。」
「豆腐,油揚げの仲間だよ。」
と言うとクラスの児童が
一斉に厚揚げに注目。
感心しながら食べていました。


《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・豚肉のピリ辛炒め
・くきわかめのサラダ
・大根と厚揚げのみそ汁
 
令和2年10月26日

ICTの授業の視察です。

DSC01963
DSC01958
DSC01955

本日,日立市教育委員会の先生と水戸市教育委員会の先生が本校のICTを使った授業を視察されました。
これから一人一台の本格導入に向けて,現場の様子を視察するということでした。
上の画像はスクラッチを用いたプログラム学習です。
最初はなかなかできなかった子たちが,授業の後半ではスムーズに動かしているの見て,視察された先生方は,「子どもたちの吸収力はすごいですね」と感心されていました。
ICT活用能力のスキルアップに努めてまいります。
令和2年10月26日

ナンです。

10.23 キーマカレー
今日はナンを提供した給食です。
ナンはインドのパンです。
本場インドではタンドールと言う窯
ナンを焼きあげます。
そしてナンにつけて食べるカレーは
調理員さんが一生懸命
みじん切りにしてくれた野菜と
豚ひき肉,ひき肉に見える大豆で
作った「キーマカレー」です。
調理員さんのたっぷりの愛情と
かくし味のデミグラスソースで
深みのあるカレーに仕上がりました。
ごはんで食べるカレーとは
また違った味わいが
子どもたちに人気です。

《今日の献立》
・ナン
・キーマカレー
・牛乳
・グリーンサラダ
・ぶどうゼリー
 
令和2年10月23日

疫病退散の看板とコロナ対策(3年生音楽)

IMG_0058[1]
この玄関に掲げた「疫病退散」の看板は,5年生の宿泊学習の焼き杉の体験活動の先生が作ってくださったものです。
裏にはアマビエちゃんが描かれています。
10月2日に茨城県では「感染症対策と社会経済活動の両立を図ることを目的とした条例」が施行されました。
本校もこれからマラソン大会など保護者の方に見ていただく行事を予定しています。
その際にはこのアマビエちゃんの登録をお願いいたします。
この看板がご利益がありますように・・・・。
IMG_0059[1]
これは3年生の音楽の授業です。
音楽は合唱等で十分に距離を置いて活動をするようにということで3つの教室に分かれて分散して器楽の練習を行っています。
本当でしたら「みんなで楽しく合奏」といきたいところですが止むを得ません。
しかし,「できない」から「工夫して行う」に方向転換して教育活動に取り組んでおります。
令和2年10月23日

5年生宿泊学習,2日目はカレー作りに挑戦しました。

IMG_9621IMG_9627IMG_9632IMG_9633IMG_9635
 5年生の宿泊学習2日目は,心配されたお天気にも恵まれ,予定通り野外でのカレー作りを行いました。まきを使って火をおこし,飯ごうで米を炊き,カレーを煮ることは,多くの児童たちにとって初めての体験です。自然の家の先生方の説明をよく聞いて,みんなで協力して活動し,どの班も美味しいカレーを作ることができました。後片付けもしっかりと行い,いよいよ退所式です。実行委員の児童から,「みんなで楽しく,支え合い,絆を深める宿泊学習にすることができました。」と,感想が述べられました。この2日間の体験が,今後の生活に生かさせることが楽しみです。 
令和2年10月22日

The 和食です。

10.22  沢煮椀
今日は和食。
ごはん
子持ちししゃもごまフライ
ひじきの煮物
さつまいもの沢煮椀です。
「ししゃもフライは骨までよくかんで
食べると自分の骨を作ることができるよ。」
と低学年のクラスで話すと
「えっ!!骨になるの?」と
ひと口。
食べて「おいしい。」と
ひと口,と食べる姿が見られました。
沢煮椀は旬のさつまいもを使って
作りました。
沢煮椀はの「沢」は
たくさんのという意味で
いっぱいの具ということです。
出汁の効いた汁に
仕上げにこしょうを入れるのが
ポイントです。
ちょっと寒い今日は
体の温まる一品として
箸が進みました。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・子持ちししゃもフライ
・ひじきの煮物
・さつまいもの沢煮椀


 
令和2年10月22日

5年宿泊学習のようす

DSC01932
DSC01928
DSC01934
上の写真は,昨晩の夕食です。
メインは鶏肉の照り焼きです。
2枚目の写真で分かるとおり,食事もソーシャルディスタンス。
全員,前向きでおしゃべりなしです。
宿泊学習ではみんなでワイワイの食事というイメージですが,コロナ対策の徹底のため食事中のおしゃべりもありません。
そして食後はアルコールで除菌です。
ここまで徹底しての宿泊学習です。
DSC01938
各部屋の布団もソーシャルディスタンス。
布団も距離を取っての就寝です。
でも,子どもたちは元気いっぱい。
DSC01939
火の神と火守りによる点火

DSC01947
キャンプファイヤーでは,ジンギスカン,ISOダンス,ソーランを元気いっぱい踊っていました。
3曲連続で踊ったので疲れたのかなと思ったら,なんと「アンコール」の掛け声。
5年生が一つになった素敵なひと時でした。
 
令和2年10月22日

自然の中で(5年 宿泊学習)

10月22日,宿泊学習2日目を迎えました。
昨日の午後は,紅葉を感じる森の中でのウォークラリー,星空の下でのキャンプファイヤーと,自然を身近に感じながらの活動になりました。迷いながらも協力して完歩したり,炎に照らし出された非日常的な空間で過ごしたりした仲間との時間は,思い出としてさらに深く心に刻まれたようでした。「友達と過ごしてるのが楽しいんだよね。」ある児童からは,こんな声が自然と聞こえてきました。
今日の主な活動は,カレーライスづくりです。味や香りと共に,今度はどのような思い出が刻み込まれるのでしょうか。

【ウォークラリー】【キャンプファイヤー】

 
令和2年10月22日

ごまが食欲をそそります!

10.21 チリビーンズ
今日はパンの献立です。
ふわっふわのはちみつパンに
チリビーンズとごまドレッシングサラダです。
チリパウダーの香りとトマトの味が
子どもたちの苦手な豆を
食べやすくしてくれます。
サラダはごまを使った
手作りのドレッシングサラダです。
野菜の苦手の子どもたちも
ごまのいい香りに食欲を刺激され
野菜の残りがちなクラスも
ビックリするくらい
よく食べてくれました。
手作りごまドレッシングサラダの
作り方を紹介します。
【材料:4人分】
・キャベツ100gざく切り
・きゅうり30g輪切り
・にんじん20g千切り
・ブロッコリー100g小房に分ける
・コーン缶20g汁気を切っておく
(ドレッシング調味料)
・白すりごま大さじ1
・マヨネーズ大さじ1
※給食ではノンエッグマヨネーズを
使用しています。
・砂糖小さじ1/2
・酢小さじ1
・しょうゆ小さじ1
・ごま油小さじ1

【作り方】
(1)野菜はそれぞれ茹でて,冷ましておく。
(2)調味料をあえてドレッシングを作る。
※ごまを炒ってから使用するとより香ばしく
おいしく作ることができます。
(3)(1),(2)をあえて出来上がり。

茨城の野菜が多く出回り始めています。
旬の野菜を使って作ってみるのも
いいですね。

《今日の献立》
・はちみつパン
・牛乳
・チリビーズ
・ごまドレッシングサラダ
 
令和2年10月21日

5年生 宿泊学習が始まりました

10月21日,水戸市少年自然の家で,5年生の宿泊学習が始まりました。
季節を感じる秋晴れの下,徒歩で目的地に向かって行った5年生。到着後に荷物を整えると,午前中の活動「焼き杉板工作」が始まりました。各々,思い出の1ページを飾る逸品に仕上がったようでした。
活動はまだまだ続きます。昼食後,まもなくして,子どもたちはウォークラリーに出発していきました。


 
令和2年10月21日

耳鼻科健診(1・4年)を行いました。

IMG_9578
 本日,1年生と4年生の耳鼻科健診が行われました。本来1学期に行うものですが,コロナ感染症の関係で,他の健診と同様に2学期での実施となっております。
 後日検査結果をご家庭に通知いたしますので,治療勧告となったお子さんは必ず診てもらってください。
 
令和2年10月20日

混ぜ込みチャーハンです。

10.20 しらすチャーハン
今日は炊きあがったごはんを
ごはん屋さんからいただき
チャーハンの具を給食室で作り混ぜ込んだ
ハムたましらすチャーハンです。
こどもたちは久しぶりの混ぜ込みご飯です。
おかずの春巻きはパリッと揚がっていて
噛むたびに皮のパリパリした食感を楽しめます。
また,酢を使った春雨入りの中華サラダは
さっぱりと食べることができました。

職員室から続く1年生の教室からは
「ごちそうさま」の声が聞こえてきました。
元気を補充できたようです。
昼休み,午後の授業と元気いっぱいがんばれ!
ふたばっ子!


《今日の献立》
・ハムたましらすチャーハン
・牛乳
・春巻き
・中華サラダ
令和2年10月20日

学習の様子です(6年生の習字)

DSC01899
DSC01902
この授業は6年生の書写の授業です。
おしゃべりの声が全くなく,みんな集中して文字と向かい合っています。
墨のにおいが漂う中,1画1画丁寧に仕上げていきます。
日本の伝統文化,「書」に親しむ時間。
素敵な空間です。

 
令和2年10月20日

オセロふりかけです。

10.19 オセロふりかけ
今日は県産大豆と極小黒豆の黒千石を使った
手作りふりかけ
「オセロふりかけ」です。
オセロは水戸市発祥のゲーム。
大豆と黒千石の色を駒に
見立ててのネーミングです。

3時間目を過ぎたころから
ふりかけの材料となる
かつお節とちりめんじゃこ,ごまを炒った
いい香りが校内に漂い
子どもたちの食欲を刺激します。

豆はどちらかと言うと苦手な子が
多いのですが
今日はふりかけになっていたので
食べやすさもあり
よく食べてくれました。

昼休みの廊下ですれ違った高学年数名の子が
「今日もおいしかったです。」
「ごちそうさまでした。」
と声をかけてくれました。
今週もおいしいい給食を届けられるよう
頑張ります。

《今日の給食》
・ごはん
・牛乳
・大根と里芋のそぼろ煮
・オセロふりかけ
・おひたし
 
令和2年10月19日

町たんけんに行ってきました

10月19日,2年生の生活科「町たんけん」が行われました。午前中,約2時間の行程で,双葉台,中丸,開江の3コースに分かれて歩きました。
歩いた所は,子どもたちにとって身近な場所ばかりのはず。しかし,「森の中に,でっかいどんぐりが落ちているよ。」「コスモスがたくさんが咲いているね。」「森を抜けたら,だんだん家が増えてきたよ。」「ガソリンスタンドにはたくさんタイヤが置いてあったよ。」等々たくさんのつぶやきが聞こえてきました。自分たちの町が思っていた以上に秋めいていたことに気付いたり,当たり前に通り過ぎていた施設やお店に新たな発見があったり,想像以上にわくわくする町たんけんでした。同行いただいた保護者ボランティアの皆様,ご協力いただいた地域の方々, ありがとうございました。

IMG_0030
令和2年10月19日

感謝の気持ちで食べることができました。

10.16鮭のマスタードパン粉焼き
今日は鮭を使った一品です。

2年生のクラスで
「鮭は本当は白身の魚なんだよ!」
「えーピンクだよ。」
「なぜ身がピンク色になるのかと言うと
カニやエビをエサに食べているからなんだよ!」
と話すと
「へー」と言ってひと口。
感心して食べてくれました。
また,広い海で魚を獲るため
一生懸命仕事をしている
人たちがいること
食べられることへ
感謝の気持ちをもって
食べて欲しいことを
話しました。

給食後,配膳室に帰って来た2年生の
食缶を見てみると
残しがゼロのクラスと
ほんの少しのクラス。
どのクラスの子も
感謝の気持ちをもって
食べてくれました。

《今日の献立》
・ミルクパン
・牛乳
・鮭のマスタードパン粉焼き
・ブロッコリーのサラダ
・コーンポタージュ
令和2年10月16日

秋を見つけました。

IMG_9567IMG_9569IMG_9570IMG_9572
 今日の1年生の生活科の授業「見つけたあき(秋)をつかって,すてきなさくひんをつくろう」を紹介します。教室では,子どもたちが,落ち葉やドングリをボンドで画用紙に貼り付けて秋を表現していました。
 双小は,樹木で囲まれた学校です。落ち葉やドングリがたくさん落ちています。子どもたちは,事前に校庭を散策し,季節の変化を感じながら,お気に入りの落ち葉やドングリを見つけました。それをつかっての制作です。完成が楽しみですね。
令和2年10月16日

3年生が,「ツインリンクもてぎ」に行ってきました。

IMG_9537IMG_9528IMG_9518IMG_9504IMG_9555
 10月15日,3年生103名全員が,元気に遠足に行ってきました。子ども達は,3つの体験活動を行いました。
   立体迷路「ITADAKI」では,グループで協力し合って,3階建ての迷路からの脱出を目指しました。最後は,頂(ITADAKI)から滑り台を使って下降,ゴール!
 「キャストウォーク」では,茂木の山をガイドさんと一緒に登りました。自然とレース場が融合した施設であることを知りました。
 「森のクラフト教室」では,茂木の山の木材を利用して,ルームプレートを作成しました。事前に考えたデザイン案をもとに,自分だけのオリジナルプレートを完成させることができました。
 お弁当は,レース場のメインスタンで食べました。本日はバイクのレースが行われており,迫力満点でした。
 幸い雨に降られることはなく,楽しい1日となりました。
令和2年10月15日

6年生の租税教室です。

DSC01880
上の写真は6年生の租税教室の様子です。
租税教室は,水戸税務署の職員の方に授業をしていただきます。
この狙いは,次代を担う子どもたちに租税の意義や役割を正しく理解し,その使い道に関心をもち,社会や国の在り方を主体的に考える自覚を育てることです。
授業では最初,税の種類を確認してから,DVDのアニメを見て,税金のない社会だとどのようになるのかを知り,私たちの社会が税金により支えられていることを理解しました。
「納税の義務」という言葉をしっかりと考える時間となりました。

DSC01884
これは,5年生の宿泊学習に向けてカレーの作り方を調べているところです。
栄養教諭の吉田先生の指導を受けながら「おいしそう~」という言葉が聞こえてきます。
来週の宿泊学習で美味しいカレーができるといいですね。
宿泊学習が楽しみになってきました。

3年生は本日,ツインリンク茂木への遠足に全員そろって元気に出発しました。
お土産話が楽しみです。


 
令和2年10月15日

5年生が,校外学習に行ってきました。

CIMG4883CIMG4916CIMG4919CIMG4875 
 5年生の社会科「わたしたちの生活と工業生産」では,自動車の各部品がどのようにつくられているのかを学習します。社会科の学習は,現地を訪ね,自分の目で見て確かめたり,質問したりすることで理解が深まります。そこで,今回は「日産自動車いわき工場」を実際に見学して,自動車のエンジンが組み立てられる課程や工夫を調べました。
 子どもたちは,ロボットによってオートメーション化されている工場内を見てびっくり!さらに,工具を使った体験活動や検査室の見学などを通して「安全に・楽に・はやく・正確に」エンジンがつくられていることを理解しました。
工場見学の後は,商業施設「ら・ら・みゅう」でお弁当を食べ,お土産を買って,帰路につきました。
 見学を通して気づいたことが今後の学習にどのように活かされるのか,楽しみです。
 
令和2年10月14日

人気のサラダです!

シチュー10.14かぼちゃの
昼休みになった廊下の向こうから,大きな声で
「給食どれも超~おいしくって
ぜ~んぶ食べた。」
と声をかけてきてくれた児童。
一緒にいた子は
「完食シール,シート3枚目になったの!」
と教えてくれました。
周りにいた子も
「完食したよ!」と教えてくれました。
今日は秋の野菜を使ったベーコン入りのサラダと
鶏肉とかぼちゃのシチューです。
おいしかった,完食の声に
嬉しい限りです。

子どもたちに人気のベーコン入りサラダを紹介します。
【材料:4人分】
・ベーコン20g
・キャベツ80g
・ブロッコリー80g
・ほうれん草60g
・にんじん10g
・にんにく1g
・サラダ油小さじ1
・しょうゆ小さじ1
・酢小さじ1
・さとう小さじ1/2
・塩少々
・こしょう適宜
【作り方】
(1)キャベツはざく切り,ブロッコリーは小房に分ける
ほうれん草は3cm程度,にんじんは千切りに切り
それぞれ茹でて,冷ます。
(2)ベーコンを千切りにし,みじん切りにした
にんにくと炒める。
(3)よく炒めた(2)にしょう油からこしょうまでの
調味料を加えドレッシングを作り冷ます。
(4)(1)の野菜と(3)のドレッシングをあえて
出来上がり。
※ベーコンを炒める時に秋の味覚きのこ類を
加えると,より味にうま味が加わります。

《今日の献立》
・コッペパン
・牛乳
・鶏肉とかぼちゃのシチュー
・ベーコンとほうれん草のサラダ


 
令和2年10月14日

この花の名は

IMG_0052
緑豊かな双小の秋は新たな発見があります。
低学年の子どもたちは休み時間になるとどんぐりを拾って楽しんでいます。
どんぐりを喜んで拾っている姿を見ると「となりのトトロ」のイメージと重なります。
さて,今日の表題「この花の名は」です。
正面の校歌の石碑のわきに咲いた花です。
ずっと葉っぱしかなかったので,雑草かなと思っていたらこのような花が咲きました。
さっそく調べたら,「ホトトギス」というのだそうです。
素敵な名前の花ですね。

IMG_0053
上の写真は何でしょう?
先日5年生の女の子が「あげる。」といってくれました。
白い部分がハートのマークの種です。かわいいですね。
これは,「フウセンカズラ」の実です。
「家に植えてね。」とのこと。
来年,春になったらまいて,夏,かわいいフウセンカズラができるのを楽しみにしています。

今日は5年生の校外学習です。
福島県の日産の工場見学です。欠席0でみんな元気に出発しました。
帰校後,学習してきたことの話を聞くのが楽しみです。


 
令和2年10月14日

白身魚と根菜の甘辛揚げです。

10.13 白身魚の甘辛あえ
今日は魚を使った給食です。
使用した魚はタラです。
片栗粉をまぶしたタラを揚げ
ごぼうとじゃがいもを素揚げにして
砂糖としょう油で作った
たれであえました。
たれが絡んだ魚と野菜
それぞれ違う食感を
味わい,楽しむことができます。
魚の苦手な子も
食べる姿が見られました。
廊下ですれ違う子どもたちが
「今日もおいしかった!」と
声をかけてくれました。

今月の学校給食目標は
「好ききらいなく何でも食べよう」です。
苦手意識を持つことなく何でも食べて
どんな時でも自分の持つ力を発揮できる人に
なってもらえたらと思います。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・白身魚と根菜の甘辛揚げ
・からしあえ
・すまし汁


 
令和2年10月13日

学童多し注意!

IMG_9500
 学校だより「せんだん」5号で,「学童多し注意」の看板が「双葉台地区安全・安心地域づくり協議会」様のご尽力により設置されたことをお伝えしましたが,10月12日(火)に,2つめを開放学級付近の歩道に設置していただきました。ありがとうございます。
 お子様の送迎の際は,登下校中の児童に十分注意して,安全運転でお願いいたします。また,路上駐車をせず,学校の駐車場を利用してください。よろしくお願いいたします。
 
令和2年10月13日

6年生図工「私の大切な風景」です。

IMG_0051
IMG_0047
IMG_0049
今,6年生は図工の時間に「私の大切な風景」というテーマで絵を描いています。
昇降口付近,アートロードの突き当り,グランド,なかよしの像の前,階段,等々
学校を歩いていると,色々な場所で6年生に出会います。
「ここが好きなの?」と尋ねると「はい」と笑顔で答えてくれます。
それぞれに学校生活で何かを感じ取った場所を描いています。
6年間,みんなが過ごしてきたこの双葉台小学校。
みなさんの思い出の場所で,小学校生活を振り返りながらすてきな絵を描いてほしいと思います。
そして,あと半年をきった小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。

本日,地域の方から「登校班が1列にきちんと並んで歩いている。すばらしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。
地域の方も双葉台小の子どもたちを見守ってくださっています。
ありがとうございます。
 
令和2年10月13日

ビビンバです。

10.12 ビビンパ常陸牛
今日は韓国風の給食
セルフビビンバです。
ですが,今日はいつもと違うビビンバです。
肉炒めに使用したお肉は
今月の地産地消第2弾
「常陸牛」です。
3時間目の終わりごろになると
牛肉を炒めたあま~い
おいしい香りが給食室から
漂ってきます。
その香りは嗅覚を刺激し
給食が待ち遠しくなる香りでした。

給食が始まると
子どもたちの箸のすすみが
違うように感じられました。
中学年では
「今日のお肉おいしかった!」
「また食べたい!」
との嬉しい声が聞かれました。
給食を楽しみにしてくれること
嬉しい限りです。

今後もおいしい給食で
子どもたちの健康と
実りある後期になるよう
給食室と共に
頑張っていきたいと思います。



 
令和2年10月12日

落ち葉掃きボランティアが活躍しています!

IMG_0040
幸いにも台風14号が大きくそれて、無事月曜日を迎えることができました。
しかし、昨日も風は強く吹きました。
双小の周りは大きくなった木々に囲まれており、、秋のこの季節は落ち葉の清掃に一苦労です。
そこで登場するのが、落ち葉掃きボランティアです。
登校するとほうきをもって掃き掃除に取りかかります。
とにかくすごい量の落ち葉ですので、朝の時間ではすべて集めきれませんが、子供達はみんなで協力して頑張ってくれています。
落ち葉掃きに協力してくれているみなさん、どうもありがとう。
みんなできれいな双小にしていきましょう。
 
令和2年10月12日

スクールバンド部(金管)活動再開です!!

IMG_9489IMG_9494IMG_9484IMG_9498
IMG_9496 
 本日,スクールバンド部の活動を再会しました。 久しぶりの練習です。部員たちは,基本的な内容を中心に熱心に取り組みました。感染症対策として,手指の消毒,教室の換気,ソーシャルディスタンスを十分にとる,パーテーションの活用を行いました。
  現在の部員は5人,ただいま新入部員を募集中です!
令和2年10月9日

スープで体が温まります。

10.9 オニオンスープ
今日は台風の接近で雨。
そして気温も低く,寒い日です。
給食室も,つい先日までは
あんなに暑かったのにと思うほど
寒く感じます。
大きな釜の前でスープを作っている
調理員さんが
「暑い!暑い!」と
つぶやきながら作業をされているので
訳を聞くと
「オニオンスープだから
たまねぎよく炒めた方がおいしいでしょ!
時間をかけて炒めたから。」
とのこと。
出来上がったオニオンスープは
たまねぎの甘みがよく出てる
寒い日にはピッタリの
一品になりました。

子どは体も心も
温まったと思います。
子どもたちのことを思って
作ってくださっていること
本当に有り難いことです。

《今日の献立》
・丸パン
・牛乳
・チキンカツ
・チーズ入りレモンマヨサラダ
・オニオンスープ

 
令和2年10月9日

英語の学習のようすです

DSC01818
DSC01843
英語の学習の様子です。
上の写真は1年生の授業です。
低学年は,英会話から入り英語に親しみます。
1年生の授業で先生が「What coler do you like?」と質問しています。子ども達はスペルはわからなくても意味を理解し,元気にそれぞれ好きな色を答えています。
ちょっとびっくりです。
私たちが子どもの頃には想像もできません。
下の教科書は3年生です。
3年生からはアルファベットに親しみます。絵の中に隠れているアルファベットを探しています。
グローバル社会に生きていく力を身に付けられるよう水戸では英語教育に力を入れています。
 
令和2年10月9日

雨の1日

IMG_9479IMG_9483
 今日の天気は,朝から1日雨でした。4年3組のあいさつ運動も,昇降口内で行いました。校舎内に元気な声が響き渡りました。
休み時間は,落ち着いた態度ですごす児童が多く見られました。1年生の教室では,ソーシャルディスタンスをとって,粘土遊びを楽しそうに行っていました。
 
令和2年10月8日

今日は特別なカレーです!

10.8 しゃもカレー
3時間目も中ごろになると
給食室からは
肉や野菜を炒めた
いい香りが漂ってきます。
今日のカレーは
「奥久慈しゃも」の肉を使った
奥久慈しゃもカレーライスです。
先日の常陸牛同様
地産地消の取組です。

しゃもはもともと闘鶏の鶏です。
身がしまり,肉に弾力があるのが
特徴です。

新しい給食の約束として
給食中は話をしないとあります。
マスクを外し会話をすることで
飛沫が飛ぶのを防ぐためです。
とわ言っても
いつもは,声が聞こえたりするのですが
今日はシーン静かにどのクラスでも
子どもたちは食べています。

人気のカレーだからなのか
奥久慈しゃもを使っているからなのか
味わいながら⁉
黙々と食べる子どもたちの姿が
印象的でした。
配膳室に戻って来た
食缶の多くは空近い状態でした。
茨城の恵みの味を楽しんでもらえて
嬉しく思います。

《今日の献立》
・奥久慈しゃもカレーライス
(麦ごはん・奥久慈しゃもカレー)
・牛乳
・こんにゃくとわかめのサラダ



 
令和2年10月8日

ICT活用能力を高めます!

DSC01835
水戸市では情報活用能力育成に力を入れています。
今回のコロナ対応ではオンラインの活用が求められましたが対応が間に合いませんでした。
今年度末には一人1台のタブレットとなる予定です。

今日は子ども達が情報を安全・適切に活用する能力を身に付けられるように学校に派遣されたICT支援員による授業が行われました。
3年生は検索エンジンの使い方を学習しました。
5年生はオクリンクという機能を使い,コンピュータを介した双方向のやり取りを学びました。
6年生は機器の接続と「googlemeet」を使ったオンライン上のやり取りを学びました。
子ども達の吸収力はとても早く,私たち大人の方がついていくのに大変です。
 
令和2年10月8日

水曜日は,チャレンジタイムを行っています。

IMG_9474IMG_9471
 紅白帽子をかぶって,学習をしているのは,なぜ ? 
 この写真は,昼休みの前に行っている「チャレンジタイム」の様子です。外遊びに出る準備をしてからのチャレンジなので,紅白帽子をかぶっているのです。では,何にチャレンジしているのでしょうか。どの学年も,算数の計算問題を10分間行い,基礎・基本の定着に努めています。そして,チャレンジ終了後は,昼休み!子どもたちは,元気に外遊びに向かいます。
 
令和2年10月7日

あいさつ運動を行っています。

IMG_9452IMG_9457
 双小では,月始めの朝にあいさつ運動を行っています。10月6日は4年1組が,7日は4年2組が校門に立って,朝のあいさつを元気に行いました。8日は,4年3組が行います。このような取り組みを通して,生活目標「み・そ・あ・じ・さ」の「あ(あいさつ)」を実践しています。そして,気持ちのよいあいさつで,1日をさわやかにスタートしています。
令和2年10月7日

秋の味覚第2弾です!

10.7 ハンバーグ
秋の味覚第2弾!
本日は,「きのこ」です。
しめじ,えのきたけ
マッシュルームの3種類使った
ハンバーグのきのこソースがけです。
きのこのうま味が出たソースが
ハンバーグによく合います。

そのまま食べる子
パンに挟んで食べる子
野菜と一緒に挟む子
思い思いの食べ方で
楽しんで食べていました。

《今日の献立》
・黒パン
・牛乳
・ハンバーグきのこソース
・フレンチサラダ
・ミネストローネ
 
令和2年10月7日

歯科検診(2年・6年)が行われました

DSC01810
DSC01807

本日,2年生,6年生の歯科検診が行われました。
本来1学期に行うものですが,コロナ感染症の関係で
今の時期になってしまいました。
後日検査結果をご家庭に通知いたしますので,治療勧告
となったお子さんは必ず歯医者さんで見てもらってください。

検査前に「鼻呼吸で免疫力アップ」のお話がありました。
「あいうべ体操」というものがあるそうです。
少し読みにくいですが下に画像を掲載します。
お子さんと一緒にご家庭で取り組んでみてください。
DSC01813
令和2年10月7日

秋の魚といえば,秋刀魚です!

10.6 さんま煮(2)
秋の味覚を代表する「さんま」。
少し前までは大衆魚として
とても身近な魚でしたが
最近では地球温暖化の影響からか
不漁続きで高級魚になりつつあります。
そんなさんまですが
旬を知り,魚のおいしさを
味わってもらいたいと思い
煮魚での給食です。

骨まで柔らかく煮てあるさんまは
甘辛いたれの味で
ごはんがすすみます。
どちらかと言うと
魚が苦手なふたばっ子も
今日のさんまの残しが少なく
低学年のあるクラスでは
残しがゼロでした!!

魚のおいしさを
知ってもらえたなら
何よりです!

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・昆布あえ
・豚汁





 
令和2年10月6日

中華献立です。

10.5 豆腐の中華煮
今日は豆腐の中華煮と春雨を使ったサラダ
バンサンスーです。
豆腐の中華煮は
具材のうま味とオイスターソースのコクで
箸が進む一品となりました。
また,バンサンスーは
酢を使っているので
さっぱりとした味に仕上がりました。

低学年のあるクラスで
配膳に入ると
ある児童からは
「これ,絶対おいしいやつ!」
「ぜーんぶ食べられる!」
と嬉しいつぶやきが聞かれました。
今月もしっかり食べて
実り多い秋になりますように。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・豆腐の中華煮
・バンサンスー
 
令和2年10月5日

運動会を行いました。

10月2日(金曜日),さわやかな秋晴れのもと,運動会を行いました。スローガンとして「One Team 勝利の瞬間つかみとれ」をかかげ,児童が主体的に活動し,全力で走り,踊り,そして笑顔がはじける,すばらしい行事となりました。
本年度の運動会は,新型コロナウイルス感染防止対策として,保護者の方の参観は,ご遠慮をいただきました。そこで,インターネット(You Tube)によるライブ配信を行いました。ストリーミング配信となりますので,1週間程度ご視聴いただけます。ぜひご覧ください。
IMG_9206開会式IMG_9214①5年「風をきって」
IMG_9226②2年「双小まほうのじゅうたん」IMG_9235③1年「ゴールをめざせ」
IMG_9264④4年「双小ハリケーン」IMG_9299⑤3年「聖火リレーいざ東京!」
IMG_9314⑥6年「異種球技競技」
 IMG_9334⑦1・2年「みんなでおどろう!パプリカ2020」
IMG_9387⑧3・4年「ISOダンス~双小バージョン~」
IMG_9393⑨5・6年「一気団結2020」
IMG_9424⑩紅白対抗リレーIMG_9429⑪全校大玉送りIMG_9443閉会式
令和2年10月2日

豚肉料理で元気回復です!

10.2BBQソース焼き
今日の午前中は運動会でした。
頑張った分給食で
元気を回復してもらおうと
豚肉のバーベキューソース焼きです。
豚肉には疲労回復に効果のある
ビタミンB1が多く含まれます。
ビタミンB1はエネルギーの代謝を
高めてくれて,疲労を解消してくれる
効果があります。

午前中の運動会で頑張った分
給食もしっかり食べてくれました。

《今日の給食》
・コッペパン
・牛乳
・豚肉のバーベキューソース焼き
・じゃがいもとブロッコリーのソテー
・パスタスープ
令和2年10月2日

「 いばらきアマビエちゃん 」に登録しました。

IMG_9201
10月1日(木曜日),双葉台小学校が「 いばらきアマビエちゃん 」に登録しました。正面玄関と各昇降口にQRコードを掲示したので,来校の際は利用者登録をしてください。
令和2年10月1日

2学期が始まりました。

IMG_9196IMG_9199
10月1日(木曜日),2学期が始まりました。朝,放送による全校朝会が行われ,校長先生からは,「いよいよ10月,季節は秋です。秋と言えば,スポーツの秋,読書の秋,食欲の秋,芸術の秋,そして,勉強の秋です。実りの多い充実した秋に,2学期にしていきましょう。」というお話がありました。
  続いて,生徒指導主事からは,「10月の生活目標『 う め と 』をしっかりと行い,最後まで話を聞く態度を身に付けましょう。」というお話がありました。

 「 う 」・・・うなずく。「 め 」・・・目を見る。「 と 」・・・途中で邪魔をしない。


 
令和2年10月1日

県産さばとけんちん汁

10.1県産さば
今日から10月。
学校は2学期が始まりました。

今日はふっくらと焼きあがった
県産さばに,ごまみそだれをかけた
「さばのごまみそ焼き」です。
子どもたちからは
「みそ煮みたいで,おいしい!!」
と言う声が聞かれます。
けんちん汁はいもがらを入れました。
野菜のうま味がでたおいしい
汁になりました。
今日は少し肌寒い日なので
けんちん汁をよく食べてくれました。

明日は運動会。
本番当日,しっかり力を出して
参加できるように
がんばれ,ふたばっ子!!

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・さばのごまみそ焼き
・わさびあえ
・いもがら入りけんちん汁




 
令和2年10月1日
オプション