Since
00107424
Monthly
00001262
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
放課後子ども教室




今日の放課後,図工室で「放課後子ども教室」がありました。1年生から3年生,20名程がパズルを行っていました。たさくんの木片パズルを重ねたり,縦に並べて迷路を作ったり,立体的に組み合わせて家を作ったりして,創造性豊かに思い思いの造形物を協力しながら楽しく作っていました。
令和元年5月31日
プール清掃




今日の放課後,教職員でプール清掃を行いました。プールの水を抜いて水かさを少なくして,プールの壁や底・タイルの汚れを落としたり,雑草を抜いたりしました。来週火曜日には5,6年生がプール清掃で完璧にきれいにしてくれます。6月10日(月曜日)には,プール開きを行いプール学習が始まります。
令和元年5月30日
読み聞かせ






今日の朝は,「ぶんぶん」の方々が,読み聞かせをしてくれました。1年生から3年生の各クラスでは,子どもたちが真剣な眼差しでお話に聞き入っていました。月に2回実施をしています。みなさまありがとうございました。
令和元年5月30日
雨の中休み




今日は朝から雨でしたが,子どもたちは元気に登校しました。教職員も登校時に見守りをするために各所に分かれて立哨指導を行いました。中休みは雨で外で遊べないので,校舎内で過ごしました。1階の読書コーナーでは1,2年生が読書。2階のパズルコーナーでは,3年生がパズルやビー玉遊びをして楽しんでいました。
令和元年5月29日
蝶を放しました



3年生が,キャベツの葉についていたモンシロチョウの幼虫を育ててきました。先週,サナギになり,今日,たくさんの蝶に羽化していました。帰りの時に外で約20匹の蝶を一斉に放しました。花壇の周りで蜜を吸ったり,数匹で飛び交ったりして,それぞれの場所に飛んでいきました。
令和元年5月28日
運動会(午後の部)
午後は,気温もぐっと上昇したので,打ち水をしたり,給水タイムを2回設けたりしました。午後の部は,応援合戦から紅白リレーまで得点にからむ団体種目が目白押しでした。結果は130点対130点で紅白引き分けでした。紅組も白組もどちらも大変よく頑張りました。保護者の皆様も最後までご声援やテント・会場の片付けなど,たくさんの方にお手伝いいただきました。誠にありがとうございました。











令和元年5月25日
運動会(午前の部)
青空のもと,多くの来賓や保護者の皆様が見守る中,第35回春季大運動会が始まりました。個人種目・団体種目のすべてが迫力があり,熱戦が繰り広げられました。午前の部の子どもたちが頑張っている姿を下の写真でご覧ください。












令和元年5月25日
運動会の花火



今日は,朝から雲一つない快晴の朝で,6時に運動会を行う花火を打ち上げました。真っ青な空に白い花が咲いたように花火が開きました。そして,門を開錠して保護者の方がたくさん来校して,見学や休憩する場所を設置しました。
令和元年5月25日
運動会準備






今日の午後は,5年生と6年生が運動会の準備を行いました。昼過ぎにPTA実行委員の方が遊具にテープを巻いてくれました。子どもたちは,各係に分かれて椅子の運搬,校庭の石拾いや除草作業,看板設置などを協力して行いました。明日の運動会が楽しみです。
令和元年5月24日
運動会の予行練習






今日の午前中,運動会の予行練習を行いました。競技内容に合わせて,各係が招集,用具の準備,競技開始の合図,着順の審判,放送など協力しながら練習が進みました。昨日の雨でグラウンドもほどよく湿り気があり,青空の下で元気に明るくできてよかったです。土曜日の天候も今日のような爽やかな気候であることを期待しています。
令和元年5月22日
雨の中,元気に登校




今日は,朝から強い雨が降っていました。4月から2回目の雨の登校となりました。グラウンドも久しぶりの雨で明日の予行練習は,ほこりがたたない中でできそうです。立哨当番の保護者の皆様も雨の中ありがとうございました。
令和元年5月21日
応援合戦の練習




1時間目に全体練習で,応援合戦を行いました。今まで各学級で練習してきたかけ声を全員で合わせました。途中,雨が少しぱらついてきたので,体育館へ移動して続きの練習を行いました。今日の夕方から明日の午前中にかけて,雨の天気予報なので,予行練習前の貴重な1日でした。
令和元年5月20日
堀原地区住民の会総会



今日,10時から堀原市民センターにおいて,「令和元年度 堀原地区住民の会総会」が開催されました。重点テーマとして,防犯対策の強化で「小学生が下校する時間帯に各家庭の庭先で子どもたちを見送り,事件や事故を未然防止できる運動を展開していきたい。」という関会長さんからの挨拶がありました。大変ありがたいことです。学校としても地域と協力して「安全・安心できる学校」づくりを推進して参ります。
令和元年5月18日
PTA親子清掃




今日の5時間目に4~6年生の児童と保護者で「PTA親子清掃」を行いました。テントの設営,入退場門,トラック周辺の除草作業を役1時間程度行い大変きれいになりました。多くの保護者の皆さま,ご協力ありがとうございました。来週土曜日の運動会が待ち遠しいです。
令和元年5月17日
「みとちゃんピカベスト」贈呈式






今日の午後,水戸市役所で「みとちゃんピカベスト」贈呈式がありました。これは,一般社団法人みと児童安全安心サポート会議のみなさまが,水戸市の小学2年生全員に配布してくださるものです。今年で3年目となりました。本校からも小林さんが贈呈式に参加しました。部屋を暗くして明かりを当てると反射材の威力がよく分かりました。今後も交通事故にあわずに登下校や帰宅後も十分に気を付けて欲しいです。
令和元年5月16日
大玉送りの練習




今日の3時間目は,全体練習で大玉送りの種目の練習を行いました。紅白それぞれグランドに大きく半円に広がって,実際に大玉を転がして練習をしました。特に1年生は初めて行う種目だったので,とても楽しんでいました。
令和元年5月16日
運動会の係打合せ





今日の5時間目に5,6年生が運動会の係打合せを行いました。プログラムにのっとり,必要な準備物が何個必要か,係は何人必要で,担当は誰にするかなどについて,それぞれの係で相談しました。来週水曜日の予行練習で,スムーズな活動ができるように念入りに打合せを行いました。
令和元年5月15日
学校探検






今日は1,2年生が学校探検を行いました。始めの式を行い,グループで2年生が1年生に名刺を渡しました。手をつないで学校のいろいろな場所を2年生が案内しました。職員室の出入りのあいさつも大きな声できちんとできました。
令和元年5月14日
運動会の全体練習




各学年で運動会の練習が進んでいます。今日の3時間目には,全体練習で入場,開会式,準備運動などを行いました。来週の土曜日には運動会が行われます。よい天候の中で思いっきり競技ができることを願っています。
令和元年5月13日
堀原学区子ども会育成会総会



5月12日(日曜日)に堀原市民センターで「堀原学区子ども会育成会総会」が行われました。その中で,昨年度の活動や今年度の計画等について議事がありました。また,昨年度末に積極的な地域活動の貢献が認められ,表彰を受けた報告がありました。子どもたちのためにたくさんの活動を行ってくださる関係者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございます。
令和元年5月12日
学区探検(東コース)






今日は気温が上昇し運動すると汗ばむ陽気でした。3年生は学校の東側コースの学区探検に行きました。道路からはみ出さないよう交通安全に気を付けて,途中何回か休憩をはさみながら約2時間かけて調べ学習を行いました。地域の方にも元気に挨拶をし,「気を付けてね。」と言葉をかけていただきました。
令和元年5月10日
交通安全教室(1年生・3年生)








今日の5時間目に1年生,6時間目に3年生が交通安全教室を実施しました。水戸市交通安全協会から指導員の方が来校し,1年生に横断歩道の渡り方,3年生には自転車の乗り方や安全確認の仕方を教えていただきました。自転車を貸していただいた児童の皆さん,協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
令和元年5月9日
給食献立で「令和」のりがでました

今日の給食の献立は,ご飯,牛乳,肉豆腐,切り干し大根サラダ,海苔でした。海苔は,「新元号 令和」と袋に印刷されたものでした。今日の給食も残滓が少なくおいしく食べることができました。
令和元年5月8日
生活科で野菜の苗を植えました




今日,2年生が生活科の時間に野菜の苗を植えました。連休中にお店に行って自分で選んできた野菜の苗をポットに植えかえます。去年は球根を植えて大事に育てて花を咲かせました。今年は野菜を育ててできた実を収穫します。みんなとても上手に植えることができました。
令和元年5月8日
あいさつ運動


10連休が終わり,今日から学校生活が始まります。朝,昇降口で3の1と5の1があいさつ運動を行いました。子どもたちの元気な声が戻ってきて,活気のある1日が気持ちよくスタートしました。
令和元年5月7日
グランドの草刈り


5月6日(月曜日)振替休日に堀原サッカースポーツ少年団の大内団長さんが,グランドの草が伸びているので草刈りをおこなってくださいました。サッカーゴール付近やトラックの草がなくなりきれいになりました。大変ありがとうございました。今日から運動会の練習が始まります。
令和元年5月7日
ウサギとカモ



10連休中,教職員が交代でウサギのお世話をしています。2羽のウサギはとても元気です。池には,いつものつがいのカモがいました。連休もあと2日です。3日後には元気な子どもたちの姿と声が戻ってきます。
令和元年5月4日