トップ > ブログ
ブログ
感謝の気持ちをもって参加した給食集会
給食委員会が企画した給食集会が行われました。
まず「給食の歴史」についてスライド発表が行われ、明治22年から始まった学校給食が大正、昭和、平成、令和と時代ごとに変わっていく様子を紹介しました。

次に、給食にまつわる3択クイズです。「双小で一番人気の給食は?」「給食に出るパンの種類は何種類か?」「昔の給食には出たが、現在は食べられていない献立は?」など工夫を凝らしたクイズが出されました。

クイズの後は、調理員さんへの感謝の言葉を給食委員会委員長の立原さんが発表し、感謝の手紙を栄養担当の吉田先生に渡しました。

毎日、たくさんの人がかかわって双葉台小学校の児童のために、おいしい給食を作ってくれています。これからも、おいしい給食を安全に食べられるように清潔に準備し、作ってくださっている人たちに感謝の気持ちをもって「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつをしていきましょう。
まず「給食の歴史」についてスライド発表が行われ、明治22年から始まった学校給食が大正、昭和、平成、令和と時代ごとに変わっていく様子を紹介しました。


次に、給食にまつわる3択クイズです。「双小で一番人気の給食は?」「給食に出るパンの種類は何種類か?」「昔の給食には出たが、現在は食べられていない献立は?」など工夫を凝らしたクイズが出されました。



クイズの後は、調理員さんへの感謝の言葉を給食委員会委員長の立原さんが発表し、感謝の手紙を栄養担当の吉田先生に渡しました。


毎日、たくさんの人がかかわって双葉台小学校の児童のために、おいしい給食を作ってくれています。これからも、おいしい給食を安全に食べられるように清潔に準備し、作ってくださっている人たちに感謝の気持ちをもって「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつをしていきましょう。
令和5年1月24日