トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
県大会 個人戦
7月27日(金曜日)に行われた男子卓球部 県大会の結果をお知らせします。
個人戦
3年 大津 快翔さん 第3位 関東大会出場へ!
おめでとうございます!
ご声援をありがとうございました。
個人戦
3年 大津 快翔さん 第3位 関東大会出場へ!
おめでとうございます!
ご声援をありがとうございました。
平成30年7月27日
職場体験
県大会 男子卓球部
7月26日(木曜日)に行われた県大会の結果をお知らせします。
男子卓球部 団体戦
飯富中 2-3 高萩中 惜敗
選手も応援もがんばりました!
ご声援をありがとうございました。
男子卓球部 団体戦
飯富中 2-3 高萩中 惜敗
選手も応援もがんばりました!
ご声援をありがとうございました。
平成30年7月26日
高校見学
7月23日(月曜日)から3年生は高校見学をしています。
授業や部活を体験しています。
卒業した先輩からリアルな話を聞くこともできました。
みんながんばっています!
授業や部活を体験しています。
卒業した先輩からリアルな話を聞くこともできました。
みんながんばっています!


平成30年7月25日
学びの広場 中学生サポーター
7月23日(月曜日)から5日間、小学校は学びの広場を行っています。
そこへ1年生が、中学生サポーターとして参加しています。
丸付けをして、間違っているところは優しく教える姿がありました。


そこへ1年生が、中学生サポーターとして参加しています。
丸付けをして、間違っているところは優しく教える姿がありました。





平成30年7月23日
第1学期 終業式
7月20日(金曜日) 第1学期終業式です。
終業式前に、日新賞などの表彰を行いました。
おめでとうございます。

終業式では、3名の代表生徒が振り返りを発表しました。
「時間の使い方を工夫することができた。」「大変さや苦労が成長につながった。」「夏休みに苦手を克服したい。」

式辞では、ワールドカップで選手が称賛を受けた試合後の行動について話がありました。
日本人らしさ、飯富中生らしさ、そして自分らしさを大切にして、自分のよさを見つけながら生活してほしいと思います。

最後に、水泳の関東大会に出場する3年中嶋さんにエールを送りました。
「3年生最後のレースを楽しんできます!」と力強く話してくれました。

健康と安全に気を付け、心身ともにたくましく成長した姿を期待しています!
あきず あせらず あきらめず
終業式前に、日新賞などの表彰を行いました。
おめでとうございます。


終業式では、3名の代表生徒が振り返りを発表しました。
「時間の使い方を工夫することができた。」「大変さや苦労が成長につながった。」「夏休みに苦手を克服したい。」



式辞では、ワールドカップで選手が称賛を受けた試合後の行動について話がありました。
日本人らしさ、飯富中生らしさ、そして自分らしさを大切にして、自分のよさを見つけながら生活してほしいと思います。

最後に、水泳の関東大会に出場する3年中嶋さんにエールを送りました。
「3年生最後のレースを楽しんできます!」と力強く話してくれました。

健康と安全に気を付け、心身ともにたくましく成長した姿を期待しています!
あきず あせらず あきらめず
平成30年7月20日
授業参観
7月18日(水曜日) 授業参観と学期末保護者懇談会を行いました。
1年生 学活

2年生 美術

3年生 社会

たくさんの保護者の方が参観してくださいました。
ありがとうございました。
1年生 学活


2年生 美術


3年生 社会


たくさんの保護者の方が参観してくださいました。
ありがとうございました。
平成30年7月18日
1年生 英語の授業の様子 (要請訪問)
7月17日(火曜日) 3時間目に1年生 英語の授業の要請訪問がありました。
指導主事の小林明子先生をはじめ、たくさんの先生方が参観しました。
1学期に見つけた学級のよいところが、これからも続くように、呼びかけるポスターを作成しました。



指導主事の小林明子先生をはじめ、たくさんの先生方が参観しました。
1学期に見つけた学級のよいところが、これからも続くように、呼びかけるポスターを作成しました。





平成30年7月17日
全校朝会
県大会 陸上競技の部
7月16日(月曜日)に笠松運動公園で、県大会 陸上競技の部が開催されました。
3年 大津 海斗さんが砲丸投げに出場しました。
結果は 10m23cm 13位 自己ベストを更新することができました!
おつかれさまでした。
3年 大津 海斗さんが砲丸投げに出場しました。
結果は 10m23cm 13位 自己ベストを更新することができました!
おつかれさまでした。
平成30年7月16日
水戸市少年の主張大会
7月15日(日曜日)県民文化センターで、第33回水戸市少年の主張大会・平和を考える集いが開催されました。
2年生の代表生徒は、「支え合って生きていく」という題で、客席に顔を向けながら堂々とした発表をみせてくれました。参加した1年生も真剣な態度で発表を聴いていました。
2年生の代表生徒は、「支え合って生きていく」という題で、客席に顔を向けながら堂々とした発表をみせてくれました。参加した1年生も真剣な態度で発表を聴いていました。


平成30年7月15日
中央地区大会 卓球部 個人戦
7月13日(金曜日)男女卓球部 中央地区大会の個人戦が行われました。
結果をお知らせします。
男子シングルス
3年 大津 快翔さん 第3位 県大会出場へ
たくさんのご声援をありがとうございました。




結果をお知らせします。
男子シングルス
3年 大津 快翔さん 第3位 県大会出場へ
たくさんのご声援をありがとうございました。









平成30年7月13日
愛校作業
7月13日(金曜日)野球部とテニス部がワックス掛けをしました。
先輩が後輩にひとつひとつ丁寧にやり方を教えていました。
みんな、とても上手です!ピカピカになりました。

先輩が後輩にひとつひとつ丁寧にやり方を教えていました。
みんな、とても上手です!ピカピカになりました。



平成30年7月13日
中央地区大会 卓球部 団体戦
7月12日(木曜日)笠間市民体育館で、男女卓球部の中央地区大会が開催されました。
その結果をお知らせします。
男子 団体戦 第6位 県大会出場へ
女子 団体戦 ベスト16
明日は個人戦です!
引き続きご声援をお願いいたします!
その結果をお知らせします。
男子 団体戦 第6位 県大会出場へ
女子 団体戦 ベスト16
明日は個人戦です!
引き続きご声援をお願いいたします!
平成30年7月12日
理科の授業の様子
7月11日(水曜日)5校時の3年生 理科の様子を紹介します。
課題は、柱頭に花粉がつくと花粉はどうなるのか。
学校に咲いているホウセンカの花粉を使って実験をしました。
また、14時から学校評議員会があり、学校評議員さんが授業を参観してくださいました。



課題は、柱頭に花粉がつくと花粉はどうなるのか。
学校に咲いているホウセンカの花粉を使って実験をしました。
また、14時から学校評議員会があり、学校評議員さんが授業を参観してくださいました。





平成30年7月11日
インタラクティブフォーラム
7月9日(月曜日)に教育プラザいばらきで、インタラクティブフォーラム水戸市大会が開催されました。
飯富中からは4名の生徒が参加し、各学年のテーマに基づいて英語で話し合いました。
3名の生徒が中央地区大会へ参加します!

飯富中からは4名の生徒が参加し、各学年のテーマに基づいて英語で話し合いました。
3名の生徒が中央地区大会へ参加します!




平成30年7月9日
親子ケータイ・メディア教育講演会
7月9日(月曜日)の5校時に、1年生を対象とした親子ケータイ・メディア教育講演会を開催しました。
講師は水戸警察署生活安全課の鷺野谷先生です。
実際に茨城県や水戸市で起こった事例を交えながら、お話をしてくださいました。
被害にあったり、困ったことや悩みがある時には、一人で抱え込まずに、信頼できる大人に相談してください。

講師は水戸警察署生活安全課の鷺野谷先生です。
実際に茨城県や水戸市で起こった事例を交えながら、お話をしてくださいました。
被害にあったり、困ったことや悩みがある時には、一人で抱え込まずに、信頼できる大人に相談してください。



平成30年7月9日
県大会 水泳競技の部
県大会 水泳競技の部の結果をお知らせします。
100mバタフライ
中嶋 智也さん 3位 関東大会出場へ
小薗江 倖生さん 12位
50m自由形
中嶋 智也さん 5位 関東大会出場へ
200mバタフライ
小薗江 倖生さん 8位
おつかれさまでした!
100mバタフライ
中嶋 智也さん 3位 関東大会出場へ
小薗江 倖生さん 12位
50m自由形
中嶋 智也さん 5位 関東大会出場へ
200mバタフライ
小薗江 倖生さん 8位
おつかれさまでした!
平成30年7月9日
音楽のつどい
音楽のつどい 前日
人権教室
6校時に2年生を対象とした人権教室を開催しました。
「いじめをなくすために、今」をテーマにDVD視聴を通してみんなで人権について考えました。
命や言葉の重みを感じましたね。
人権とは、命を大切にすること。みんな仲良くすること。

「いじめをなくすために、今」をテーマにDVD視聴を通してみんなで人権について考えました。
命や言葉の重みを感じましたね。
人権とは、命を大切にすること。みんな仲良くすること。



平成30年7月3日
歯っぴー活動
給食後に、保健安全委員会による歯っぴー活動を行いました。
委員からの説明の後に、一斉に歯の染め出しをしました。
みがき残しがどこにあるのか確認することができたと思います。
意識して歯みがきしてくださいね!



委員からの説明の後に、一斉に歯の染め出しをしました。
みがき残しがどこにあるのか確認することができたと思います。
意識して歯みがきしてくださいね!






平成30年7月3日
生徒朝会 美化栽培委員会の発表
今日の生徒朝会の様子を紹介します。
〇美化栽培委員会
清掃用具を片付ける際には、ひもをかけて毛先が曲がらないようにして下さい。
花壇にはたくさんの花が咲いています。みんなで育てましょう。

〇福祉掲示委員会
(1)緑の羽根募金 (2)エコキャップ (3)ベルマークのご協力をお願いいたします。

〇生徒会
あいさつランキングを実施します。
あいさつを活性化させていきましょう。


〇美化栽培委員会
清掃用具を片付ける際には、ひもをかけて毛先が曲がらないようにして下さい。
花壇にはたくさんの花が咲いています。みんなで育てましょう。

〇福祉掲示委員会
(1)緑の羽根募金 (2)エコキャップ (3)ベルマークのご協力をお願いいたします。

〇生徒会
あいさつランキングを実施します。
あいさつを活性化させていきましょう。


平成30年7月3日