トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
ばんだい祭~リハーサルを行いました!~
県立高校説明会
10月30日(水曜日),本日は3年生を対象に,県立高校説明会がおこなわれました。子どもたちは,配付されたパンフレットやスクリーンをみながら,真剣なまなざしで話をきいていました。


令和元年10月30日
茨城ロボッツとのあいさつ運動
10月29日(月曜日),本日は,サイバーダイン茨城ロボッツのニコラス・カナー・メドリー選手が来校され,一緒にあいさつ運動をおこないました!朝早い時間帯でしたが,子どもたちは,いつも以上に元気な声であいさつをしていました。今日はあいにくの雨予報ですが,朝から元気なあいさつができると気持ちが良いですね。

令和元年10月29日
10.28 MITOごはん
10月28日(月曜日),本日の給食は,水戸市発祥のオセロゲームをイメージしたオセロふりかけがでました。オセロの白い石をドライ納豆,黒い石を黒豆で表現しているそうです。オセロふりかけのレシピは,給食だより(10月)にも記載してあるので,興味がある方は,ぜひ挑戦してみてください。



令和元年10月28日
水戸黄門漫遊マラソンボランティア活動
第4回目となる水戸市民が協働で開催する「水戸黄門漫遊マラソン」に,飯富中学校1・2年生20名がボランティアとして参加しました。内原中学校近くの22.6km地点で給水と給食(あんパン)の活動を行いました。選手へのあたたかい応援の声かけや拍手をしながら,心のこもった素晴らしい活動ができました。スタッフのかたからもお褒めの言葉をいただくことができたようです。20名のみなさんと先生方,お疲れ様でした。











令和元年10月27日
学校図書館支援事業
本校では,月に数回,水戸市立図書館の職員の方が,中学校の図書館の整備をするために学校に来校しています。本日は,子どもたちが本の貸し出しがスムーズにできるように,古い本にバーコードを貼る作業などをしてくださいました。


令和元年10月25日
県新人体育大会~陸上~
10月25日(金曜日),本日は,県新人体育大会(陸上競技の部)でした。本校からは,1年生の美山さんが出場しました。悪天候にも関わらず,全力を尽くしてがんばりました。




令和元年10月25日
水戸一中から,お手紙が届きました!
水戸一中の運動部から,お手紙が届きました。自分たちが何かできることはないかと話し合ってくれた結果,合同練習のお誘いをいただきました。同じ水戸の中学生の少しでも助けになりたいという気持ちは,大変ありがたいですね。

<水戸一中からのお手紙> <飯富中から返信のお手紙>


<水戸一中からのお手紙> <飯富中から返信のお手紙>
令和元年10月24日
励ましの言葉が届きました!
青森県平川市にある碇ヶ関中学校から,励ましの言葉が届きました!「明るい未来へ」というタイトルが書かれた模造紙に,生徒一人ひとりからのメッセージが寄せられていました。また,生徒会長から,お手紙もいただきました。まだまだ大変な状況が続いていますが,そんな時だからこそ,このようなやさしさが心に沁みますね。



令和元年10月24日
ゲストティーチャーによる授業(3年生)
10月23日(水曜日),5・6時間目に3年生を対象として,ゲストティーチャーによる授業が行われました。講師の先生をお招きし,5年後先の自分についてお互いに語り合いました。




令和元年10月23日
中央地区駅伝大会
10月23日(水曜日),本日は,中央地区駅伝大会が笠松運動公園にて行われました。練習が困難な中でしたが,最後まであきらめず,懸命な走りでした。保護者の方々には,送迎等大変お世話になりました。








令和元年10月23日
学校が再開しました!
10月18日(金曜日),まだまだ大変な状況の中ですが,本日,無事に学校を再開することができました。保護者の方には,送迎等ご協力いただきまして,ありがとうございました。朝,登校すると,子どもたちが自主的に掃除を始める姿が見られました。また,ばんだい祭に向けての準備を着々と進めている様子もうかがえました。

(朝,登校して自主的に清掃を始める子どもたち)

(3年生の学活の様子:文化祭に向けてのパビリオンの準備)

(昼休みに大正琴の練習をする様子)


(朝,登校して自主的に清掃を始める子どもたち)

(3年生の学活の様子:文化祭に向けてのパビリオンの準備)

(昼休みに大正琴の練習をする様子)
令和元年10月18日
中央地区新人戦(2日目)~卓球部~
中央地区新人戦(卓球の部),本日の結果をお知らせします。
本日は,個人戦でした。大変な状況の中での大会でしたが,ダブルス・シングルスともにすばらしいがんばりでした。たくさんのご声援ありがとうございました。
[卓球部(男子)] | ||
ダブルス | 大津(慈)・大西ペア | 3回戦惜敗 |
シングルス | 鬼澤岳 | 第4位(県大会出場) |
大津(宥) | 第11位(県大会出場) | |
大津(栄) | 第13位(県大会出場) | |
[卓球部(女子)] | ||
ダブルス | 中野・永久保ペア | 1回戦惜敗 |
住谷・脇ペア | 3回戦惜敗 | |
シングルス | 仲田有里彩 | 2回戦惜敗 |
令和元年10月17日
中央地区新人戦~卓球部~
このたびの台風19号の影響での被害者の皆様には,謹んでお見舞い申し上げます。さて,中央地区新人戦(卓球の部:男子団体)ですが,本日予定通り開催されました。練習もままならない厳しい状況の中でしたが,第3位入賞(県大会出場決定)することができました。保護者の皆様におかれましては,お忙しい中,送迎やご声援等いただき,ありがとうございました。引き続き,明日もよろしくお願いいたします。




令和元年10月16日
10.10 本日の給食
10月10日(木曜日),今日の給食は,我が家のおすすめ料理と題して,シャキシャキれんこんときのこのトマトカレーがでました。カレーということもあり,子どもたちはいつも以上にご飯がすすんでいる様子でした。


令和元年10月10日
市民センター交流を行いました!(2回目)
10月9日(水曜日),5・6時間目に第2回目となる市民センター交流を行いました。2回目ということもあり,子どもたちは慣れた様子で活動していました。また,地域の方々との親睦もよりいっそう深まった様子がうかがえました。今回の交流で,たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
<詩吟>

<グランドゴルフ>※本日は体育館にて活動

<歴史探訪>

<詩吟>


<グランドゴルフ>※本日は体育館にて活動


<歴史探訪>


令和元年10月9日
10.8 生徒朝会
10月8日(火曜日),朝の時間に,生徒朝会を行いました。今回は,図書委員会が本の貸し出しの仕方について説明をしてくれました。また,合わせて,後期中央委員の役員任命も行いました。

令和元年10月8日
10.4 中間テスト
調理実習を行いました!(2年生)
10月3日(木曜日),3・4校時に2年生が家庭科で調理実習を行いました。メニューは,みたらし団子とチキンソテーです。子どもたちは,調理工程を確認しながら,楽しそうに実習していました。







令和元年10月3日
10.2 私立高校説明会を実施しました。
10月2日(水曜日),本校音楽室にて,私立高校説明会を実施しました。県内の私立高校の先生方が来校し,お話をしてくださいました。3年生は,いよいよ自分の進路を決定していく時期にさしかかっています。


令和元年10月2日
照度検査を行いました!
10月1日(火曜日),本日は,学校薬剤師の先生のご指導のもと,照度検査を行いました。

上の機械を使って教室の明るさを測定しました。子どもたちが快適な環境で授業に臨めるよう,定期的に検査を行っています。

上の機械を使って教室の明るさを測定しました。子どもたちが快適な環境で授業に臨めるよう,定期的に検査を行っています。
令和元年10月1日