トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
令和元年度 離任式
3月31日(火曜日),離任式を行いました。
転退職により,8名の先生方とお別れをすることになりました。
新型コロナウイルスの影響により,規模を縮小しての実施となりましたが,子どもたちも精一杯の感謝を込めて先生方を送り出すことができました。
これまでの飯富中学校への多大なるご尽力ありがとうございました。
新転地での,更なるご活躍をお祈り申し上げます。

転退職により,8名の先生方とお別れをすることになりました。
新型コロナウイルスの影響により,規模を縮小しての実施となりましたが,子どもたちも精一杯の感謝を込めて先生方を送り出すことができました。
これまでの飯富中学校への多大なるご尽力ありがとうございました。
新転地での,更なるご活躍をお祈り申し上げます。




令和2年3月31日
学校の桜が見ごろを迎えています🌸
新年度に向けて
部活動が再開しました!
3月25日(水曜日),学校が臨時休業に入ってから久しぶりに部活動が再開しました。体育館では新型コロナウイルス対策のため,換気をしながら活動しています。部活動をする元気な子どもたちの声が響きわたり,学校に活気が戻ってきました。





令和2年3月25日
プランターの贈呈を行いました!
離任式が終わった後,校長室で陸前高市からいただいた義援金で購入したプランターの贈呈式を行いました。本校から代表で生徒会長の加藤木さん,副会長の塙さん,美化・栽培委員会委員長の須田さん,福祉・掲示委員会委員長の大津さんが代表で受け渡しを行いました。




令和2年3月24日
修了式
3月24日(火曜日),本日は,修了式を行いました。新型コロナウイルス対策のため,整列は間隔をあけ,時間短縮で行いました。1年間の振り返りとして,1年生の塙さん,2年生の佐藤さんが代表で作文を発表しました。



また,1年生の柏さん,2年生の大西さんが各学年の代表で修了証を受け取りました。


最後に,長山教頭先生が今年度をもってご退職されるため,教頭先生の卒業式を行いました。


久しぶりに生徒たちが登校し,学校に活気と笑顔があふれた一日となりました。





また,1年生の柏さん,2年生の大西さんが各学年の代表で修了証を受け取りました。


最後に,長山教頭先生が今年度をもってご退職されるため,教頭先生の卒業式を行いました。



久しぶりに生徒たちが登校し,学校に活気と笑顔があふれた一日となりました。
令和2年3月24日
3月23日(月曜日)
3月23日(月曜日),臨時休業中でも配膳員の黛さんが週に1回,学校の配膳室の掃除をしてくださっています。また,学校の桜の木を見てみると,桜の花が何倫か咲いていました。


明日は修了式です。みなさんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。



明日は修了式です。みなさんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。
令和2年3月23日
3月19日(木曜日)
3月19日(木曜日),飯富中の生徒のみなさん,今日のお昼ご飯は何にしますか。先生から,火を使わないでできる,簡単ツナマヨ丼を紹介します。時間があるときに,ぜひ実践してみてください。
(1)長ネギをみじん切りにします。(お好みの量)
(2)ボールにツナ缶のツナをあけ,マヨネーズを好きなだけいれます。
(3)(2)に(1)の長ネギを入れ,塩,こしょうで味付けをします。
(4)きゅうりを千切りにします。
(5)お椀にごはんを盛り付け,きゅうりをのせます。その上に(3)のボールの中身をのせます。
(6)お好みで刻みのり,わさび醤油をかけて,完成!
ツナ缶だけでなく,やきとりの缶やサバ缶でも簡単に丼ものができます。ぜひ,自分のアレンジレシピを考案してみてください!
(1)長ネギをみじん切りにします。(お好みの量)
(2)ボールにツナ缶のツナをあけ,マヨネーズを好きなだけいれます。
(3)(2)に(1)の長ネギを入れ,塩,こしょうで味付けをします。
(4)きゅうりを千切りにします。
(5)お椀にごはんを盛り付け,きゅうりをのせます。その上に(3)のボールの中身をのせます。
(6)お好みで刻みのり,わさび醤油をかけて,完成!
ツナ缶だけでなく,やきとりの缶やサバ缶でも簡単に丼ものができます。ぜひ,自分のアレンジレシピを考案してみてください!
令和2年3月19日
臨時休業期間中に活用できる学習教材⓸
飯富中学校ホームページのおすすめリンク集:学校支援webコンテンツより,臨時休業期間中に活用できる学習教材(4)が閲覧できるようになりました。また,茨城県教育委員会ホームページにも掲載してあります。ぜひ,ご活用ください。
○学力向上推進プロジェクト事業
○学力向上推進プロジェクト事業
令和2年3月19日
学習支援コンテンツポータルサイトのお知らせ
水戸市総合教育研究所より,「新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」内に「学習探検ナビ 学習用プリント集」開設の通知があったため,お知らせします。なお,「学習探検ナビ 学習用プリント集」へのアクセス方法は以下の通りです。
令和2年3月18日
3月18日(水曜日)
3月18日(水曜日),本日は最高気温が18℃で4月並みの陽気となるようです。空を眺めてみると,雲一つないきれいな青空が広がっていました。

また,水戸市総合教育研究所より,臨時休業期間に活用できる学習教材のお知らせがあったため,ご紹介いたします。
○子どもの学び応援サイト~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~
○#学びを止めない未来の教室 新型コロナ感染症による学校休業対策
○学びの広場サポートプラン事業

また,水戸市総合教育研究所より,臨時休業期間に活用できる学習教材のお知らせがあったため,ご紹介いたします。
○子どもの学び応援サイト~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~
○#学びを止めない未来の教室 新型コロナ感染症による学校休業対策
○学びの広場サポートプラン事業
令和2年3月18日
3月17日(火曜日)
3月17日(火曜日),飯富中学校の生徒のみなさん。いかがお過ごしですか。学校が臨時休業に入り今日で11日目になりました。飯富中学校では,理科室の大掃除が行われていました。たまには,自分の部屋の掃除をしたりして,気分をすっきりさせてみるのもいいかもしれませんね。


令和2年3月17日
3月16日(月曜日)
3月16日(月曜日),本日は午前中は晴れていたものの,午後から風が強くなり雲行きがだんだん怪しくなってきました。このような気圧が変化する日は,体調を崩してしまいがちです。どうやら,天気と体調には密接な関係があり,気圧の変化により自律神経が活性化されて,交感神経と副交感神経の調節がうまくいかずに体調不良をおこしてしまうというメカニズムがあるそうです。対策としては,バランスのよい食事をとることや十分な睡眠をとることがポイントになってきます。

冬から春に季節が移り変わるこの時期こそ,規則正しい生活を心がけて生活していきたいですね。


冬から春に季節が移り変わるこの時期こそ,規則正しい生活を心がけて生活していきたいですね。
令和2年3月16日
3月13日(金曜日)
3月13日(金曜日),今週一週間は比較的暖かい気候となりました。学校にある桜の木はまだ開花していませんが,職員玄関に飾ってある花瓶の桜の花は,いくつか開花しています。だんだんと,春の訪れを感じます。

また,文部科学省より,役立つ情報リンク集として以下のようなデジタルコンテンツのお知らせがあったため,ご紹介いたします。
○「休校中の子どもたちにぜひ見て欲しい!科学技術の面白デジタルコンテンツ」(科学技術広報研究会《JACST》)
○やってみよう運動遊び(子どもの体力向上ホームページ 公益財団法人 日本レクリエーション協会)
○Myスポーツメニュー(スポーツ庁)(pdf 1.86 MB)


また,文部科学省より,役立つ情報リンク集として以下のようなデジタルコンテンツのお知らせがあったため,ご紹介いたします。
○「休校中の子どもたちにぜひ見て欲しい!科学技術の面白デジタルコンテンツ」(科学技術広報研究会《JACST》)
○やってみよう運動遊び(子どもの体力向上ホームページ 公益財団法人 日本レクリエーション協会)

令和2年3月13日
令和元年度 第73回卒業式
3月12日(木曜日),令和元年度第73回卒業式が行われました。24名の卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。在校生,卒業生,教職員,そして保護者の皆様,各々の想いがあふれた感動的な卒業式となりました。





また,見送り時には,在校生,卒業生がお互いに感謝の言葉を交わす姿が見受けられました。



卒業されても,ますますのご活躍をお祈り申し上げます。









また,見送り時には,在校生,卒業生がお互いに感謝の言葉を交わす姿が見受けられました。






卒業されても,ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
令和2年3月12日
3月11日(水曜日)
3月11日(水曜日),飯富中の生徒のみなさん,元気にしていますか。明日はいよいよ卒業式です。本日は先生方全員で卒業式の会場作成をしました。いざ,先生たちだけでやってみると時間がかかってしまいましたが,心を込めて会場作成をしました。



明日,みなさんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。





明日,みなさんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。
令和2年3月11日
3月10日(火曜日)
3月10日(火曜日),卒業式の準備が着々と進んでいます。昨日,先生たちで体育館の雑巾がけを行い,今日は紅白幕のアイロンがけをおこないました。


今日は,朝は曇っていたものの,途中から雨が降り出しました。写真は,教室から撮影したグラウンドの風景です。





今日は,朝は曇っていたものの,途中から雨が降り出しました。写真は,教室から撮影したグラウンドの風景です。

令和2年3月10日
3月9日(月曜日)
3月9日(月曜日),本日は比較的暖かい一日となるそうです。生徒のみなさん,連休はどのように過ごしましたか。学校の会議室前の花壇をのぞいてみると,暖冬の影響か普段は5月頃に見ごろを迎えるネモフィラの花が咲いていました。

また,水戸市総合教育研究所より,以下のような情報提供がありました。
『新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,以下の3団体から共同メッセージが発表されました。感染症から子どもを守るための貴重な資料となっております。』
「一般社団法人 日本臨床心理士会災害支援プロジェクトチーム」
「一般社団法人 日本公認心理師協会災害支援委員会」
「公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」

感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために(pdf 310 KB)
お時間がある時に,ぜひご覧になっていただければと思います。よろしくお願いいたします。

また,水戸市総合教育研究所より,以下のような情報提供がありました。
『新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,以下の3団体から共同メッセージが発表されました。感染症から子どもを守るための貴重な資料となっております。』
「一般社団法人 日本臨床心理士会災害支援プロジェクトチーム」
「一般社団法人 日本公認心理師協会災害支援委員会」
「公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」

感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために(pdf 310 KB)
お時間がある時に,ぜひご覧になっていただければと思います。よろしくお願いいたします。
令和2年3月9日
3月5日(金曜日)
おはようございます。
3月5日(金曜日),本日は快晴できれいな青空が広がっています。昇降口の前の梅は,昨日の強風の影響でだいぶ散ってしまいましたが,職員室前のパンジーはきれいに咲いています。飯富中の生徒のみなさん,今日はどんな一日を過ごしますか。

令和2年3月6日
3月4日(水曜日)
飯富中の生徒のみなさん,今日はどんな一日でしたか。県立高校入試が終了し,受験した皆さんは1日お疲れ様でした。また,保護者の皆様には雨天の中,送り迎え等で大変お世話になりました。
3年生の先生は,昨日の帰宅後に県立高校受検者18人の健闘と24人全員の合格・笑顔の高校生活を願ってお菓子「TOPPO(突破できるように)」「ハッピーターン(みんなが幸せになれるように)」「カルビー神社の合格祈願が付いたサッポロポテト」等などを沢山買ったという話を聞かせてくれました。また,本日のお昼ご飯は,「かつ丼」を食べていた先生もいました。
今日は,卒業式に向けて昇降口前の松の木などの枝を払ってきれいに整えたり,式場に飾る花を作ったりと,準備が始まりました。


文部科学省から,臨時休業期間中の学習支援のためのコンテンツポータルサイト紹介のお知らせがありました。
(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm)
参考に次の2つのサイトをピックアップしました。
https://www.dainippon-tosho.co.jp/web_contents/math/app/数学の世界WEBコンテンツ
https://www.dainippon-tosho.co.jp/digital_databank/デジタルデータバンク(理科・数学・保健体育)


3年生の先生は,昨日の帰宅後に県立高校受検者18人の健闘と24人全員の合格・笑顔の高校生活を願ってお菓子「TOPPO(突破できるように)」「ハッピーターン(みんなが幸せになれるように)」「カルビー神社の合格祈願が付いたサッポロポテト」等などを沢山買ったという話を聞かせてくれました。また,本日のお昼ご飯は,「かつ丼」を食べていた先生もいました。
今日は,卒業式に向けて昇降口前の松の木などの枝を払ってきれいに整えたり,式場に飾る花を作ったりと,準備が始まりました。


文部科学省から,臨時休業期間中の学習支援のためのコンテンツポータルサイト紹介のお知らせがありました。
(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm)
参考に次の2つのサイトをピックアップしました。
https://www.dainippon-tosho.co.jp/web_contents/math/app/数学の世界WEBコンテンツ
https://www.dainippon-tosho.co.jp/digital_databank/デジタルデータバンク(理科・数学・保健体育)


令和2年3月4日
3月3日(火曜日)
飯富中の生徒の皆さん,元気にしていますか。学校は,みなさんの笑顔や笑い声が聞こえない寂しい校舎となってしまいました。水戸の最高気温は16度まで上昇し,暖かい日になりました。昇降口前の梅は満開となり,職員室前の花も鮮やかな色になっています。
今日一日,規則正しい生活ができましたか。朝と夜に体温を計って記録する健康チェックも忘れずに行ってください。明日は県立高校入試です。前日に「頑張れ!」と声をかけてあげることができませんでしたが,全職員で職員室から応援しています。明日は,気温が低くなるとの予報が出ていますので,暖かくして受験会場に行ってください。



今日一日,規則正しい生活ができましたか。朝と夜に体温を計って記録する健康チェックも忘れずに行ってください。明日は県立高校入試です。前日に「頑張れ!」と声をかけてあげることができませんでしたが,全職員で職員室から応援しています。明日は,気温が低くなるとの予報が出ていますので,暖かくして受験会場に行ってください。




令和2年3月3日
明日から臨時休業日
明日3月3日(火)から3月24日(火)まで臨時休業期間に入ります。5校時は全学年とも学級活動を行い,明日からの学習や生活について担任と確認を行いました。休業期間中の詳細につきましては,ホームページの「お知らせ」をご覧ください。また,「検温による健康管理・体温チェック表」を配付しましたので,毎日,朝と夜に検温の記録を習慣付けてください。お子様のことで気になることやご相談がありましたら,遠慮なく担任,学年職員にご連絡ください。次に子どもたちが登校するのは卒業式となります。24人の卒業生が思い出に残る門出の日となるよう,教職員全員で心を込めて式場等の準備を進めてまいります。保護者の皆様には,様々な面でお世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
令和2年3月2日