ブログ
最新の記事
【3年生】修学旅行18 新幹線で遅めのお弁当
【3年生】修学旅行17 いよいよ最後の「東寺」に到着しました。
【3年生】修学旅行16 伏見稲荷大社
【3年生】修学旅行15 北野天満宮 昇殿参拝
【3年生】修学旅行14 「お花坊」を出発
今朝の朝食は洋食のメニューです。
お世話になった「お花坊」の皆さんに代表生徒が一言お礼を伝え,旅館を後にしました。
「お花坊」のスタッフの方々は,バスが出発し見えなくなるまでずっと手を振ってくれました。
3日間大変お世話になりました。
【3年生】修学旅行13 5月31日 第3日目 荷物の積み込み
修学旅行もいよいよ最終日となりました。今朝は,小雨の空模様です。
まずは,自宅に送り返す荷物の積み込みを行いました。
最終日に必要なものを送り返さないよう出発の準備をしてから搬出を行いました。
【3年生】修学旅行12 旅館からの夜景
宿泊している「お花坊」の窓からは,ライトアップされた東本願寺や京都タワーなど美しい夜景を楽しむことができました。
旅館内でも,友達と一緒の時間を楽しんでいます。
【3年生】修学旅行11 夕食の様子
2日目の夕食は「すき焼き」です。
昨日の夕食で用意されたご飯を残さず食べていたので,今日は昨日より多めにご飯を用意していただきました。
班別活動では,昼食の時間が十分に確保できず,軽くしか取っていないグループもあったようで,「近江牛のすき焼き」に生徒は大満足でした。
【3年生】修学旅行10 退蔵院座禅体験
班別活動も無事終了しました。
すべてのグループが妙心寺に集合し,退蔵院での座禅体験を行いました。
退蔵院では修行僧のご迷惑とならないよう,誰一人一言もしゃべらずに,緊張感をもって移動しました。
座禅についての説明後は,警策(きょうさく、けいさく)という坐禅のとき修行者の肩ないし背中を打つための棒で代表の生徒が体験をしました。
その後,合図とともに緊張感のある座禅体験が始まりました。
【3年生】修学旅行9 班別活動の様子
【3年生】修学旅行8 朝食の様子
【3年生】修学旅行7 5月30日 朝の散歩
【3年生】修学旅行6 京の宿 北海館 お花坊着
奈良京都間の移動がとても順調で,予定より早く宿舎に到着できました。
夕食の時間を30分繰り上げ,豪華な夕食に舌鼓を打つことができました。
新幹線でのお弁当も早めに食べたことから,お腹を空かせていたようで,厨房の方が追加のご飯を用意してくれるほどお代わりをしていました。
【3年生】修学旅行5 興福寺
興福寺では,五重塔と阿修羅像が展示されている国宝館を拝観しました。
五重塔は,120年ぶりの大修理が7月から始まる予定で,しばらく拝観することができなくなるそうです。
【3年生】修学旅行4 雨の東大寺
【3年生】修学旅行3 新幹線でお弁当
【3年生】修学旅行2 東京駅に到着
【3年生】5月29日 修学旅行に出発しました。
総体に向けて(陸上)
こころの健康プログラム
「~みんなで作ろういじめのないクラス~」というテーマで、スクールカウンセラーの岡田眞ノ典先生にご指導をしていただきました。
グループワークを中心に、いじめとなる原因についてじっくりと考えることができました。
事例問題についてそれぞれの立場や視点で考え、どのような対応が適切であるかなど、自分事としてワークシートにまとめることができました。
ドリルタイム
飯富小学校運動会への協力
5月20日(土曜日)に開催された飯富小学校の運動会に本校の生徒も、ボランティアで協力しました。
着ぐるみを着てじゃんけんをしたり、一緒に小学生と走ったりするなど運動会を盛り上げていました。
【1年生】校外学習6
午後1時40分:ほぼ予定通りあぶくま洞に到着しました。
あぶくま洞は全長600m の洞内に、種類と数の多さでは東洋一ともいわれる鍾乳石が続いています。
したたり落ちる地下水が自らの溶食作用によって創りあげる様々な造形美は、それぞれに名前が付けられ、訪れる人を魅了します。
洞内最大のホール「滝根御殿」、日本の鍾乳洞で初めて舞台演出用の調光システムが導入された「月の世界」など見どころがいっぱいです。
なんと、あぶくま洞の中はフリーのWi-Fiがつながることが分かりました。(どこでもネットにつながる時代になっているのですね)
【1年生】校外学習5
【1年生】校外学習4
「守ろう!身近な生物」というテーマで、「アクアマリンふくしま」の職員の方のご指導による学習プログラムを受講しました。
「アクアマリンふくしま」では、「海を通して人と地球の未来を考える」の基本理念に基づき、子どもたちが「自然の扉」を開く体験的学習の場として、さまざまな学習プログラムが体験できます。
【1年生】校外学習3
【1年生】校外学習2
【1年生】校外学習1
1年生の校外学習がスタートしました。24名全員が元気に参加することができました。
見送りの先生方に元気に出発のあいさつをしてバスに乗車しました。
「安全確認楽しく学習周りの人も大切に」をスローガンに、最初の目的地「アクアマリンふくしま」に向けて出発しました。
英語スペシャリスト教員の授業
今週も・・・
英語の授業
月曜日、金曜日の2日間の英語の時間は、AETと一緒に学習をしています。
3年生の授業では、AETや先生から教えてもらったり、生徒同士で教えあったりしながら取り組んでいました。
英語力が上がってきています!
第1回実力テスト
雨にも負けず♪
あいさつ運動
軟式野球部、特設バレーボールの生徒とPTA役員が一緒になって、あいさつ運動を行いました。
さわやかな天気の中、元気な声が響きました!
今週は2日しかありませんが、頑張っていきましょう♪