トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
飯富中🌸桜開花宣言🌸
平成30年度 離任式
3月29日(金曜日) 離任式を行いました。
転退職により11名の先生方とお別れすることになりました。
朝倉 美広校長先生 (水戸市立内原中学校へ)
今野 優真先生 (ご退職)
市毛 美香先生 (水戸市立千波中学校へ)
小貫 真実先生 (水戸市立常磐小学校へ)
立原 直弥先生 (水戸市立第四中学校へ)
休波 隼先生 (水戸市立第四中学校へ)
ケネス クライン先生 (水戸市立堀原小学校へ)
原田 洋子先生 (ご退職)
春原 玲子先生 (ご退職)
横須賀 圭子先生 (ご退職)
海老澤 貞夫先生 (ご退職)




これまで飯富中学校のために誠心誠意ご尽力くださりありがとうございました。
先生方はいつも明るく、笑顔で熱く関わって下さいました。
たくさん話したことや、授業で学んだことを大切にしたいです。
お別れは寂しいですが、新天地でのご活躍を願っています。
ありがとうございました。
転退職により11名の先生方とお別れすることになりました。
朝倉 美広校長先生 (水戸市立内原中学校へ)
今野 優真先生 (ご退職)
市毛 美香先生 (水戸市立千波中学校へ)
小貫 真実先生 (水戸市立常磐小学校へ)
立原 直弥先生 (水戸市立第四中学校へ)
休波 隼先生 (水戸市立第四中学校へ)
ケネス クライン先生 (水戸市立堀原小学校へ)
原田 洋子先生 (ご退職)
春原 玲子先生 (ご退職)
横須賀 圭子先生 (ご退職)
海老澤 貞夫先生 (ご退職)








これまで飯富中学校のために誠心誠意ご尽力くださりありがとうございました。
先生方はいつも明るく、笑顔で熱く関わって下さいました。
たくさん話したことや、授業で学んだことを大切にしたいです。
お別れは寂しいですが、新天地でのご活躍を願っています。
ありがとうございました。
平成31年3月29日
平成30年度 修了式
3月22日(金曜日) 平成30年度 修了式を行いました。
各学年の代表者は、1年間の学習面や部活動、行事等の学校生活を振り返りました。
「協力することの大切さを感じた。」 「人との関わりの中で学んだことが多かった。」 「授業の一つ一つを大切にしたい。」と発表がありました。


学校長式辞では、以下のお話がありました。
修了証は、それぞれの学年で学ぶべきことを学んだ証です。
一年間よくばんばりました。
進級するにあたりみなさんに期待することが3つあります。
(1) 尊敬される先輩に (礼儀や適切な言葉掛け)
(2) 信頼される先輩に (励まし合い、協力し合うこと)
(3) 愛される先輩に (立場や個性を理解すること)
春休みを充実させ、新年度を気持ちよく迎えられるように準備しましょう。

終了式の前に行われた表彰では、日新賞を含めたくさんの生徒が表彰を受けました。
おめでとうございます!
各学年の代表者は、1年間の学習面や部活動、行事等の学校生活を振り返りました。
「協力することの大切さを感じた。」 「人との関わりの中で学んだことが多かった。」 「授業の一つ一つを大切にしたい。」と発表がありました。




学校長式辞では、以下のお話がありました。
修了証は、それぞれの学年で学ぶべきことを学んだ証です。
一年間よくばんばりました。
進級するにあたりみなさんに期待することが3つあります。
(1) 尊敬される先輩に (礼儀や適切な言葉掛け)
(2) 信頼される先輩に (励まし合い、協力し合うこと)
(3) 愛される先輩に (立場や個性を理解すること)
春休みを充実させ、新年度を気持ちよく迎えられるように準備しましょう。

終了式の前に行われた表彰では、日新賞を含めたくさんの生徒が表彰を受けました。
おめでとうございます!

平成31年3月22日
あいさつ運動
修学旅行の準備を進めています!


卒業式を終え,2年生と1年生での「ちょっとさびしい」学校生活です。
3年生の清掃分担を1・2年生が引き継ぐなど,みんなで頑張っています。
その中で2年生は来年度の修学旅行について近畿日本ツーリストの方からの
お話を聞きました。名所や名物,有名なお土産などの話を聞きました。この後,
見学計画を作成していきます。
平成31年3月15日
平成30年度 第72回 卒業式
3月13日(水曜日)第72回 卒業式を挙行しました。
晴天の中、33名の生徒が飯富中学校を卒業しました。
卒業証書授与では、一人一人が立派に感謝と決意を述べていました。
在校生も気持ちを込めて見送りました。







厳粛で、思い出がよみがえってくる温かい式となりました。
卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業 誠におめでとうございます。
4月からは新しい環境へ。期待と同時に緊張や不安もあると思います。でもきっと大丈夫です!
笑顔で!飯富中学校で過ごした3年間を誇りにがんばってほしいです!
在校生、職員一同 応援しています。
晴天の中、33名の生徒が飯富中学校を卒業しました。
卒業証書授与では、一人一人が立派に感謝と決意を述べていました。
在校生も気持ちを込めて見送りました。













厳粛で、思い出がよみがえってくる温かい式となりました。
卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業 誠におめでとうございます。
4月からは新しい環境へ。期待と同時に緊張や不安もあると思います。でもきっと大丈夫です!
笑顔で!飯富中学校で過ごした3年間を誇りにがんばってほしいです!
在校生、職員一同 応援しています。
平成31年3月13日
謝恩会
3月11日(月曜日)放課後に3年生が職員を招いて謝恩会を開いてくれました。
花束と色紙をプレゼントしてくれました。
とてもうれしいです。ありがとうございました📦


花束と色紙をプレゼントしてくれました。
とてもうれしいです。ありがとうございました📦



平成31年3月11日
卒業式 予行練習
3月11日(月曜日) 卒業式の予行練習を行いました。
新しい一歩を踏み出す3年生。心を込めて臨みます。
3年生!有終の美を飾ろう🌸

また、表彰を行いました。たくさんの生徒が表彰されました。
おめでとうございます!

新しい一歩を踏み出す3年生。心を込めて臨みます。
3年生!有終の美を飾ろう🌸

また、表彰を行いました。たくさんの生徒が表彰されました。
おめでとうございます!



平成31年3月11日
3年生を送る会
3月7日(木曜日) 3年生を送る会を行いました。
感謝の気持ちを込めて、思い出のスライドショーやいろいろランキング、各学年の発表がありました。
みんなで盛り上がる、とても楽しい時間を過ごすことができましたね。
残りわずかな時間を大切に過ごしていきたいです。





感謝の気持ちを込めて、思い出のスライドショーやいろいろランキング、各学年の発表がありました。
みんなで盛り上がる、とても楽しい時間を過ごすことができましたね。
残りわずかな時間を大切に過ごしていきたいです。









平成31年3月7日
県立高校学力検査
3月5日(火曜日)県立高校学力検査日です。
おはようございます。いよいよこの日がきました。
今日まで、3年生はクラス全体で受験に向かって取り組んできました。
自分を信じてがんばってきてください!
学校から、祈りを捧げます。

あきず あせらず あきらめず

おはようございます。いよいよこの日がきました。
今日まで、3年生はクラス全体で受験に向かって取り組んできました。
自分を信じてがんばってきてください!
学校から、祈りを捧げます。

あきず あせらず あきらめず


平成31年3月5日