このページの本文へ移動
Since 00273732
Monthly 00002591

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

相談窓口のご案内

☆なやみごと(つらいな、だれも助けてくれない…と思ったら)国や県の窓口のご紹介

市の教育委員会から提供された情報です。pdfこちらをご参照ください。(pdf 1,011 KB)

令和3年12月24日

2学期終業式を行いました。

2学期最後の登校日となった23日(木曜日)も、子どもたちは寒さに負けず元気に登校しました。あいさつ運動の子どもたちも大きな声であいさつを呼び掛けています。
DSC_0957DSC_0956
終業式は、Google Meetを使い、各クラスと配信拠点の会議室を結ぶ形で実施しました。
まず、1年生の児童の代表3名と5年生の児童の代表1名が、2学期を振り返るとともに、3学期に向けての抱負を発表しました。学習面で頑張ったことや、友だちと仲良く生活したことなどについて、堂々と発表することができました。

DSC_0971DSC_0972DSC_0974DSC_0977InkedDSC_0981_LIDSC_0982 

続いて学校長からは、代表となった4人の子どもたちの作文発表を受けて、2学期スタートの際に掲げた「友だちが元気になる笑顔になれる言葉をかけよう」という目標が、学校の中でたくさん見られた2学期になったことを中心とした、今学期のみんなの成長を振り返るお話がありました。また、11月の「一本杉ふれあいのつどいで」子どもたちが送ったアマビエはがきに対して、地域の方から届いたお返事のはがきの紹介もされました。
DSC_0986DSC_0994DSC_0992DSC_0988 

生徒指導担当の先生からは、絵を使って分かりやすくまとめたスライドを映しながら、「4つの色の車には乗らない」(赤=消防車、白=救急車、黒白=パトカー、黒?=不審な車)、「お金の使い方に注意しよう」の2点を守って冬休みを過ごして欲しいという内容のお話がありました。式の後、今日でお別れとなる保健室の先生のご挨拶、子どもたちへの素敵なメッセージがあり、 Meetを終了しました。
DSC_0996DSC_0998DSC_1000DSC_1006 

24日(金曜日)から冬休みになります。安全に気をつけながら、有意義な日々を過ごしてください。そして、1月11日(火曜日)3学期始業式、元気な姿で登校してきて欲しいと思います。

令和3年12月23日

21日に続いて今朝も表彰朝会を行いました。

21日(火曜日)に引き続き、表彰朝会を行いました。今回は、「みんなにすすめたい一冊の本」教育長賞、読書感想文コンクール、いばらきものづくり教育フェア、少年団に所属する児童のサッカーやミニバスケットボールの大会、また、先日行われた校内持久走大会で各学年の入賞者に対して賞状の伝達が行われました。2学期も児童の皆さんの活躍がたくさんありました。受賞した児童の皆さん、おめでとうございます。

IMG_9300-RIMG_9298-R
IMG_9297-RIMG_9299-R
令和3年12月22日

表彰朝会を行いました。

12月21日(火曜日)の朝、表彰朝会を行いました。今回は、表彰される児童が多目的ホールに集合し、一人一人に表彰の伝達を行う様子を、Google Meetを使って各クラスのモニターに配信する形で実施しました。

 

作文、読書感想文、絵画、書写、科学研究作品、統計グラフなどの作品コンクール、水戸市口腔衛生優良児童の表彰、体操競技、吹奏楽部が出場したアンサンブルコンテストなど、様々な分野での児童の活躍がありました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。

 

各クラスでは、児童全員が大型モニターを見ながら表彰者一人一人に温かい拍手を送っていました。表彰朝会は22日(水曜日)にも行う予定です。

IMG_9287IMG_9290-R
IMG_9291-RIMG_9292-R

令和3年12月21日

給食の時間に1年生のクラスにサンタさん登場

25日(土曜日)のクリスマスを前に、20日(月曜日)の給食のメニューはクリスマス献立で、「丸パン、牛乳、ハンバーグトマトソース、コールスローサラダ、オニオンスープ、クリスマスデザート」でした。1年生のクラスでは、給食を食べていると、3人のサンタクロースが「クリスマスデザート」の入った袋を持って登場しました。そして、1年生の子どもたち一人ひとりのお盆の上に置いていきました。給食をおいしくいただきながら、一足早くクリスマスの気分を味わったひとときになりました。


IMG_9280-RIMG_9283-R
IMG_9286-RIMG_9285-R
令和3年12月20日

「第56回茨城県アンサンブルコンテスト」に吹奏楽部の児童が出場しました。

19日(日曜日)に牛久市中央生涯学習センターにて「茨城県アンサンブルコンテスト」の小学生部門が行われ、吹奏楽部から3グループが出場しました。

今回のアンサンブルコンテストには県内各地から小学校11校32グループが出場しました。プログラム番号順に結果をお知らせします。

 

プログラム5番 管楽七重奏「ゆめのかけら」 銅賞
kangaku7-R
 

プログラム21番 管楽三重奏「ある素敵な日に~3人のフレキシブルアンサンブルのために」 金賞

kangaku3-R

プログラム24番 金管三重奏「ゴールデン・イーグル」 銅賞

kinkan3-R
 

3グループともに、これまでの練習の成果を発揮し、素敵な演奏を披露することができました。コンテストに向けての練習や本番を経験することを通して子どもたちの確かな成長が感じられました。この経験を今後の活動に生かして欲しいと思います。

 

なお、今回のアンサンブルコンテストへの出場にあたっては、吹奏楽部の保護者の皆様に大変お世話になりました。ご協力ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

令和3年12月19日

「茨城県アンサンブルコンテスト」に向けて(吹奏楽部)

吹奏楽部では、12月19日(日曜日)に牛久市中央生涯学習センターで行われる「茨城県アンサンブルコンテスト」に出場を希望する児童がグループを組んで練習をしています。

 

アンサンブルでは、3人から8人でグループを組み管楽器や打楽器による演奏をします。指揮者は置かないため、メンバー同士でアイコンタクトを取りながら、息のあった演奏をすることが求められます。

 

今回のアンサンブルコンテストには、管楽三重奏、金管三重奏、管楽七重奏の3つのグループで13名の児童が参加する予定です。これまで、平日の放課後や土曜日の午前中に顧問の先生方とともに、アンサンブルコンテストに向けての練習を進めてきました。本番を間近に控え、講師の先生にも練習を見ていただきアドバイスをいただきながら、よりよい演奏ができるように頑張って練習してきました。19日の本番では、これまでの練習の成果を発揮してきて欲しいと思います。

IMG_9269-Ransanburu1
IMG_9266-R

令和3年12月17日

企画委員会の創立記念掲示物が完成しました。

企画委員会では、11月6日(土曜日)に行われた「一本杉ふれあいのつどい」で創立記念集会を行い、常磐小学校の歴史やみんなに伝えたいことをスライドにして発表しましたが、合わせて、記念作品の制作も進めてきました。

 

学級ごとに、常磐小学校でこれから先もずっと残していきたいことを話し合い、その言葉を色画用紙の中央に書き、その周りに一人ひとりが書いた似顔絵や花を貼り付けました。そして、各学級の色画用紙をつなぎ合わせて1枚の大きな作品に仕上がりました。

 

完成した作品の全校児童へのお披露目は、事前に収録した動画を、17日(金曜日)から各学級の大型モニターで見てもらう形で行い、放課後、昇降口入ってすぐの全校児童の目にとまるところに掲示しました。一人ひとりの学校への思いが詰まった作品になったと思います。

企画委員集合写真-RDSC04328-R1

令和3年12月17日

給食の時間に「ランチE」

給食の時間に、英語専科の先生とAETの先生が「クリスマス」をテーマに対話する様子を放送しました。AETの先生の出身国であるアメリカと日本のクリスマスにはどんな違いがあるかについて英語で話をしている放送を聞きながら給食を食べていました。1年生のクラスでは、担任の先生が「chimneyは煙突のことです」などと補足説明しながら、英語による放送を聞いていました。子どもたちは、サンタクロースやクリスマスといった言葉を聞き取りながら、来週に迫ったクリスマスが待ち遠しい様子でした。
 

IMG_20211216_123357
 
令和3年12月16日

12月も半ばをむかえました

早いもので12月も半ば。令和3年も残すところ半月です。今日も子どもたちは、青空のもと縄跳びの練習に励んだり、音楽のまとめのグループ演奏に取り組んだり、それぞれの学年で一生懸命に学び合う姿が見られました。タブレットを使った学習もすっかり日常の風景です。
校庭に目を向けると、西側の6本の大けやきや、その隣のイチョウたちはその葉をほぼ落とし、冬の装いです。南側のクヌギたちもあと少しで落葉シーズンを終えそうです。本校のシンボル、一本杉の「緑」がより一層目立つ季節が本格的にやってきました。
DSC_0899DSC_0901DSC_0909DSC_0910DSC_0911DSC_0912DSC_0903DSC_0905DSC_0907
令和3年12月15日

持久走大会を行いました

心配された天気も時々青空ののぞく曇り空。持久走大会にはちょうど良い天候となりました。今日も朝は落ち葉はきをがんばる子どもたち。持久走大会は2年生、1年生の低学年ブロックから始まり、3年生、4年生の中学年ブロック、5年生、6年生の高学年ブロックと、学年ごとに距離をのばして実施しました。応援の保護者の皆様、温かく力強いご声援ありがとうございました。
DSC_0642DSC_0644DSC_0650DSC_0658DSC_0666DSC_0669DSC_0675DSC_0678DSC_0681DSC_0683DSC_0685DSC_0692DSC_0696DSC_0699DSC_0703DSC_0707DSC_0710DSC_0716DSC_0725DSC_0726DSC_0728DSC_0734DSC_0743DSC_0751DSC_0761DSC_0770DSC_0786DSC_0791DSC_0795DSC_0798DSC_0806DSC_0814DSC_0831DSC_0845DSC_0854DSC_0871DSC_0884DSC_0887
令和3年12月7日

明日は持久走大会です

明日は持久走大会です。今日の中休み、最後の「みんなで走ろう」を行いました。落ち葉の季節もまもなく終わる校庭をみんなで走る姿…5分間ではありますが全校児童の一斉活動は貴重な機会でした。明日は学年ごと、男女別にスタートとなります。また、保護者の皆様には午前中の持久走大会の応援及び午後からの懇談会へのご出席、どうぞよろしくお願いいたします。
DSC_0635DSC_0633DSC_0634DSC_0636
令和3年12月6日

学校保健安全委員会を開催しました

12月3日(金曜日)第2回の学校保健委員会を開催しました。今回は拡大委員会という形で学校医の先生と学校歯科医の先生、ランド常磐の会の会長さん、常磐市民センターの所長さんと約40名の保護者の方々にご出席いただきました。内容は茨城大学の金丸先生に『子どもがこんなふうにSNSを使っているとは」というタイトルでご講話をいただきました。金丸先生は臨床心理学がご専門です。長くカウンセリングの現場で接していらっしゃるご経験から、今の子どもたちがSNSとどのように関わっているのかをお話しくださいました。昨今指摘されているSNSのもつ様々な危険な側面から子どもを遠ざけるのではなく、そのリスクに自分で気づかせることが大人の役割である。…親の想像を超えていく子どもたちのしなやかな成長を、SNSの世界でも守り育てていく大人のあり方について考えさせられる内容でした。
DSC_0610DSC_0611DSC_0624DSC_0617
令和3年12月5日
オプション