トップ > ブログ
ブログ
過去の記事
7月26日(金曜日)
「学びの広場」の最終日となりました。最後の復習テストをやって自己の力の伸びを確かめ,また,今後に向けてアンケート調査の回答をしました。
この5日間,それぞれが自分のペースで算数の学習に取り組み,身に付いていること,これから取り組まなければならないことが明確になったことと思います。
残りの夏休みを利用してして,学習を継続して欲しいと思います。なお,算数に限らず,弱点補強をするとともに,夏休みならではの取組や,「遊び」,読書等にも取り組み,充実した楽しい夏休みにして欲しいと思います。
令和元年7月26日
7月25日(木曜日)
「学びの広場」4日目。今日も,4,5年生の児童は,集中して頑張っていました。
朝は曇っていましたが,少しずつ日差しが強くなり,夏本番という感じになりました。
気温も上がり,30度を超えました。あと1日,頑張りましょう!
令和元年7月25日
7月24日(水曜日)
「学びの広場」3日目。今日も,4,5年生は,一生懸命算数に取り組みました。自分のペースで,少しずつ段階を上げていきます。わからないところは,積極的に教員に質問しています。算数の基礎的な内容を確実に身に付けることはもちろんですが,「やればできる」達成感を味わい,家庭においても学習習慣を付けて欲しいと思います。
見川中学校の生徒2名の本校における職場体験学習が今日で終わりました。朝の登校指導から「学びの広場」,下校の見送り等を体験し,教師という職業の魅力,やりがい,責任の重さ等を感じ取ったようです。2人とも,真剣に取り組み,充実した体験になりました。素晴らしい中学生です。
令和元年7月24日
7月23日(火曜日)
水戸市小吹運動公園室内プールにおいて,国民皆泳水戸市水泳大会が開催され,市内32校の小学校児童が出場しました。
開会式の後,水府流水術や中学生による模範演技が披露され,続いて競技に移りました。
本校からも,22名の児童が出場し,日頃の練習の成果を生かし,自己新記録目指して頑張りました。
泳ぎも大切ですが,他校の小学生と触れ合い交流することにより,互いの良さを自分に生かす貴重なチャンスとなりました。
令和元年7月23日
7月22日(月曜日)
今日から,4年生と5年生の「学びの広場」が始まりました。午前中,算数の基礎的な学習を2コマ行います。本校では,各学級に担任を始め4名の先生方を配置し,きめ細かく個別指導を行っています。この機会に,基礎基本を確実に身に付けて欲しいと思います。
なお,本日から,見川中学校の生徒2名が,職場体験学習を本校で実施しており,「学びの広場に」において,“先生”を体験しています。しっかりと児童に教えてくれていました。
令和元年7月22日
7月20日(土曜日)
水戸市が福井県敦賀市と姉妹都市の提携を行ってから,今年度で54年目を迎えました。毎年,水戸市,敦賀市双方の小学生が相互に訪問し,交歓研修を行っており,今年度は52回目となりました。今年度,本校から2名の児童が研修生として参加しています。すでに敦賀市への訪問を終え,本日は敦賀市からの研修生を迎え,市役所にて歓迎式を行いました。
双方の歴史や文化を学び合い,交流を深めています。この経験を将来に生かすとともに,学んだことを広めて欲しいと思います。
令和元年7月20日
7月19日(金曜日)
1学期終業式を行いました。代表児童が作文発表を行いました。原稿を見ないで,立派に発表をすることができました。
全ての児童が,しっかりと話を聞き,厳粛な式となりました。
教室に戻って,各学級担任から「あゆみ」を渡しました。どの学級も,一人一人に丁寧に声をかけながら渡しました。
成果と課題を明らかにして,2学期につなげて欲しいと思います。
令和元年7月19日
7月18日(木曜日)
4年生が,お隣の梅が丘幼稚園に行き,園児と交流活動を行いました。先日,交流を行った学級とは別の学級です。今回の活動内容は,「ハンカチおとし」と「なんでもバスケット」でした。代表児童が園児にルールややり方を説明し,やって見せてから,実際にゲームをしました。園児に合わせてやさしいルールを設定し,楽しく行うことができました。園児には,最初はやり方が理解しづらかったようですが,徐々に理解し,一生懸命参加してくれました。
小さい子どもとかかわる経験は貴重です。自然に気持ちがやさしくなります。園児は,最後まで見送ってくれました。「また来てください!」
令和元年7月18日
7月17日(水曜日)
給食委員会がテレビ番組を製作し,校内テレビ放送で放映しています。今日は,調理員さんのお仕事の様子,給食がどのようにつくられているかを,取材に基づき映像で紹介しました。また,低学年児童の給食に関する感想も述べられました。なかなか十分な活動時間がとれない中での活動ですが,充実した取組みをおこなっています。
今年度の第1回保幼小連絡協議会を実施しました。本校1年生の出身幼稚園・保育園・保育所の先生方にお声掛けをしたところ,たくさんの先生方が集まってくださいました。
授業参観をしていただいた後,協議会を行いました。学校から学校の概要の説明,1年生の様子,スタートカリキュラムの様子を説明し,それに対してご質問やご意見をいただきました。大変有意義な会になりました。
令和元年7月17日
7月12日(金曜日)
4年生が,梅が丘幼稚園に交流活動をするため訪問しました。
活動内容は,ボーリングです。ペットボトルのピンや,ガムテープで巻いたボールなど,手作りの道具を使って,幼稚園生にまず説明し,やって見せ,やらせてあげて,プレゼントをあげました。だっこやおんぶをしてあげたり,どんどん距離が縮まりました。
別れが惜しく,園児は4年生の姿が見えなくなるまで,見送ってくれました。
今後も,幼小交流を深めていきたいと思います。
令和元年7月12日
7月11日(木曜日)
1年生で,「朝の読書」の時間に,PTA読み聞かせ委員会の方により「読み聞かせ」を行いました。
子どもたちは真剣に本を見つめ,耳をそばだてて聞いていました。読書は心を育てます。本校では,今年度,毎朝,朝の読書の時間を設定しました。
朝,静かに読書に没頭し,心が育つことを期待しています。
一段低くなっているグラウンドにとの段差に草が生えています。今,目立つのはシロツメクサです。ここで,四つ葉を探すことが静かなブームになっています。
ある女の子が,見つけた四つ葉をくれました。しかも4本!五つ葉も1本くれました。優しい心が育っています。
令和元年7月11日
7月10日(水曜日)
この頃,肌寒いくらいの涼しい日が続いていましたが,今日は久しぶりに日が差し,“暖かい”日になりました。
5年生の水泳学習では,泳力テストを行い,子どもたちはそれぞれの目標に向かって,頑張って泳ぎました。
友達の頑張りを応援しながら,自分の泳ぎの参考にしていました。友達の頑張りが,自分も頑張る刺激にもなったことと思います。
令和元年7月10日
7月9日(火曜日)
期末事務処理期間として,短縮日課で生活をしています。朝の会の時間に,3階の2年生教室から元気な歌声が聞こえたので行ってみると,「怪獣のバラード」を歌っていました。
まだまだ覚えている途中のようですが,大きな声で歌っている姿と声に感動しました。
4年生が,清掃の時間に,幼稚園の清掃に行ってくれています。日によっていろいろな作業を頼まれますが,どんなことにも一生懸命応援取り組みます。
今日は,園舎の長い廊下の掃除を行いました。4年生が幼稚園会から学校に戻る時,園児は大きな声で感謝していました。
令和元年7月9日
7月4日(木曜日)
3年生が,野鳥の会の皆さんを講師としてお招きし,「総合的な学習」の一環として,「野鳥観察会」を実施しました。あいにくの雨のため,外に出て実際に野鳥を観察することはできませんでした。講師の方から,本校近辺で見られる野鳥のついて,生態を含めていろいろな説明があり,子どもたちは興味を深めていました。日本の“野鳥”ではありませんが,ダチョウの卵も見せていただきました。本校の学校林「どんぐり山」にも,様々な野鳥がいます。校庭にも飛んできます。今日のお話を参考に,ぜひ野鳥を探して欲しいものです。
今年度1回目の学校保健安全委員会を実施しました。学校医,薬剤師の先生と,PTA役員・委員の方,本校職員が参加し,今年度の本校の保健安全に関する取組について,また春に実施した健康診断の結果等について共有を図りました。専門家,学校,保護者の三者が協働して,子どもたちの安心安全で健康な生活を支えていくための大事な機会となりました。
令和元年7月4日
7月3日(水曜日)
4年生がプールで,「着衣泳」を行いました。水着の上にジャージを着て,空気を入れたペットボトルを持ち,水に浮く練習をしました。
衣服を着たまま泳ぐことの困難さと,無理をせず助けを待つための浮き方を体験することができました。
夏休み前に,1時間でも多く,水泳の学習をしたいと思います。児童の皆さんには,泳力を伸ばせるよう頑張って欲しいものです。
令和元年7月3日
7月2日(火曜日)
4年生が,「人権教室」を実施しました。弁護士の方を講師としてお招きし,「いじめ」について考えました。DVDで物語を視聴し,その内容について,被害者,加害者,傍観者の立場になって,気持ちやどうすればよかったを考え,話合いました。どの学級も活発に意見が出されました。考えたことを,今後の生活の中で生かし,ぜひ実行に移して欲しいと思います。
PTA研修会として,ほめ育財団の原邦雄先生をお迎えし,「ほめ育講演会」を実施しました。講演会といっても,実際には多様なワークショップが織り交ぜられた体験型の研修でした。原先生には,昨年度に続いて2度目の講師をお願いしました。全体を通して,大変柔らかい雰囲気で研修が行われ,参加者は自分と向き合うことや,互いに思いや考えをシェアリングする中で,「ほめる」ために必要なことに気付いていきました。今回の研修は,第2部では,個別の質問に対して原先生からご回答をいただくこともできました。第3部は,第1部で行ったグループワークをさらに深める内容でした。本日の研修で学んだことを,各家庭で実践していただきたいと思います。また,参加できなかった保護者の皆様に,何らかの形でお伝えしたいと考えています。
令和元年7月2日
7月1日(月曜日)
1年生が育てているアサガオに花が咲き始めました。花の付き方,形,色だけでなく,始めの頃の葉と新しい葉の違い,支柱を立てたので,ツルの巻き方の様子も観察できます。
毎朝,水やりをしながら多くの気づきがあるようです。
3年生が,教室で飼っているカイコの卵から幼虫になったと教えてくれました。見に行くと,何匹か孵化していました。カイコの卵は,産んだばかりは黄色い色をしていましたが,黒っぽい色に変わりました。カイコは,卵で冬越しするものと,産卵から約2週間程度で孵化するものがあるようです。孵化したばかりの幼虫は,大きさが2~3mmで黒い毛に覆われているので,毛蚕 (けご)または蟻蚕(ぎさん)と呼ばれています。今後,モンシロチョウの生態と比較しながら,学習を進める教材にしていきます。
令和元年7月1日