ブログ
体育館での練習,始まる
生まれ変わった体育館で,卒業式の練習が始まりました!6年生の姿勢,大変素晴らしい!!
床はピカピカ。まるで新しい体育館のようです。これは良い思い出になりますね!
多目的トイレが設置されました。体育館のフロアから直接利用することが出来ます。
体育館入り口のトイレも使いやすくなりました。男女どちらにも洋式トイレが2つずつ設置されています。
校内家庭科作品展開催中!
本に親しむ環境づくり
渡り廊下の壁には,5年生が書いた「本のおすすめ」が掲示されています。しっかり丁寧に書かれています。
まるで本屋さんのPOPのようです。本を読みたくなりますね!
そして各教室の廊下には,ブックラックも置いてあります。図書室まで行かなくても,サッと本を選んで読むことが出来ます。
このように,梅小は本に親しむ環境づくりもしているのです。
4年生,学年音楽
ワールドルームでは,4年生の学年音楽。平野先生が,自分のクラリネットを持って来てくれて演奏を聞かせてくれました。ピアノ伴奏は,6年生担任の石井先生がゲストで参加。
演奏した曲は,教科書にも載っている「クラリネット・ポルカ」。平野先生の演奏に合わせて,教科書を指でなぞります。
平野先生は,中学校の時の吹奏楽部で全国3位だったそうですよ。すごいですね!
みなさんも音楽を楽しみましょう!!
グランドが乾いた!
理科の実験は楽しいね!
4年生,学級対抗ドッジボール大会
6年生,爽やかな歌声
3年生はビスケットで迷路づくり
3年3組では,水戸市ICT支援員さんによるプログラミングの授業。今日は,プログラミング言語ビスケット(Viscuit)を使って,オリジナル迷路づくりに挑戦です。
ビスケットは非常に直感的に操作できるのが楽しい言語です。子どもたちは夢中になってプログラミングに取り組んでいました。
-
ビスケットViscuit
https://www.viscuit.com/
学びのイノベーション推進プロジェクト第3回公開授業,大成功!!
本日,「城県学力向上推進プロジェクト事業:令和5年度学びのイノベーション推進プロジェクト【社会科】第3回授業公開」がありました。4年3組は「茨城県と外国やほかの地域とのかかわり」。上海日本人学校の子どもたちと動画のやり取りをしながら,茨城県の良さに気が付きました。
今後は,アプリCanvaを使って,自分たちでCMを作るそうです。面白そうですね。
5年3組は「わたしたちの生活と環境 自然災害を防ぐ」。ムーブノートを効果的に活用して,考えを深めることが出来ました。
研究協議は,和気あいあいとした雰囲気。「そのアプリは,どう使うんですか?」「それはね…」。たくさんの意見が飛び交いました。
県教育庁学校教育部 義務教育課 指導主事紫村先生,水戸教育事務所 学校教育課 指導主事海老原先生,水戸市総合教育研究所 指導主事平山先生,1年間の長い間ご指導いただきまして大変ありがとうございました!
6年生の給食にお邪魔しました
6年生の給食の様子を見させてもらいました。さすが,6年生は自分たちでどんどん配膳をしていきます。素晴らしい!
今日は2月15日。一か月後の3月15日は,いよいよ卒業式です!がんばれ,6年生!!
なわとび検定
6年生昇降口前,久しぶりに広々と。
体育館工事は,仮囲いが撤去されてスッキリ。この広々とした感じも久しぶり。
中庭では1年生がなわとびの練習。校舎の影がくっきり。今日は日差しが強いです。
校庭では,6年生と1年生のふれあい活動。
6年生のお兄さん,お姉さんがしっかりリードしていたようです。
終わってからもみんなで仲良く。
モーターで紙を回してペンをそっと近づけます。すると,まるでろくろのように絵が描けます。面白いですね。
体育館工事,仮囲い撤去される
体育館工事の進捗状況です。本日,仮囲いが撤去されます。
2年生が国語で漢字の学習。大型モニターも活躍します。
校庭では,1年生がなわとびの練習。
音が鳴るおもちゃを作って,校長室まで持って来てくれた児童がいました。「見てもらいたくて持ってきました!」とのことです。うれしいですね。
第39回水戸市学校保健大会で本校児童が表彰されました
2月5日(月曜日),水戸市民会館で第39回水戸市学校保健大会が開催されました。本校からは,厳正な校内審査を通り抜けた6年生2名が参加して,堂々と表彰されました。大変素晴らしいですね!!
第3回学校運営協議会がありました
今日の下校は普段通り
今日の下校は,普段通りです。1年生の下校です。
反対側では,6年生がなわとびをしています。まだ,グランドが使えないんですね。
3年生の図工。タブレットを使って,何か調べています。4年生は音楽でした。一生懸命練習していました。
クラスの一体感を盛り上げるのは,おおなわ!担任の遠藤先生も力が入ります!
雪の下校
今日は午後から雪。下校の頃には,校庭にもうっすら雪が積もりました。
楽しいのは分かるけど,かぜをひかないように早く帰りましょうね。明日は10時登校です。気をつけて登校してください!
2年生,なわとび!
6年生では,プログラミングの授業
6年生が,理科の「電気の学習」でプログラミングに挑戦。明るさセンサーをつかって,モーターの動きやLEDの発光を制御します。
制御プログラムはスクラッチによく似ているので,子どもたちはサクサク作り上げます。
試行錯誤して…。
うまく制御できているようです。実際の社会生活では,どんなことにプログラミングが利用されているのかも学びました。水戸市ICT支援員さん,ご指導ありがとうございました。