このページの本文へ移動
Since 00339608
Monthly 00000165

行事カレンダー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

2月28日(金曜日)

DSC07432DSC07439
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,水戸市では来週の火曜日から臨時休校になります。
本校の子どもたちは,今日も元気に遊んでいました。幸せなことです。
今後も,子どもたちが安心して楽しく健康で過ごせることを祈ります。
令和2年2月28日

2月27日(木曜日)

DSC07370DSC07366
「6年生を送る会」を実施しました。5年生の実行委員会が企画,準備,運営を行い,各学年の児童も協力しました。
まず,5年生の代表児童が,素晴らしい「贈る言葉」を述べました。続いて,6年生から5年生に,国旗,クラブ,委員会の引継ぎがありました。6年生は,毎朝交替で,学校の国旗掲揚台に国旗を揚げてくれていました。これからは5年生の役目です。クラブ,委員会も5年生が中心になります。
DSC07387DSC07404
各学年から,6年制へ感謝の気持ちを込めて“発表”がありました。どの学年も趣向を凝らした素晴らしい発表で,6年生も一緒に演奏したり,踊ったり楽しみました。
5年生の「ソーラン」で,盛り上がりが最高潮になりました。
DSC07420DSC07424
6年生からも,お礼にとリコーダーや歌の演奏がありました。全校が一体となった心温まる素晴らしい時間となりました。
6年生を見送ったあと,実行委員の代表児童の挨拶がありました。5年生も,立派に送る会をやり遂げました。
6年生も安心して5年生に引き継げることと思います。
令和2年2月27日

2月26日(水曜日)

DSC_2273DSC_2271
「朝の読書」が定着してきました。1年生も登校するとすぐに廊下にある学級学年文庫から読みたい本を選び,誰に指示されるわけでもなく席に着いて読書を始めます。
どんどん読書に親しみ,豊かな心を育んで欲しいと思います。先日紹介した図書委員会の児童が,クイズ正解者にしおりのプレゼントに来てくれました。
DSC07320DSC07316
3年生は,隣接する梅が丘幼稚園に交流活動に行きました。幼稚園児に折り紙を教えてあげました。風車,だまし船,手裏剣などなど,いろいろなものを折ることができて園児は大変喜んでいました。こういう自然なふれあいが大変貴重です。
令和2年2月26日

2月25日(火曜日)

DSC07305DSC07304
全校朝会において,図書委員会の児童が,日頃の活動の様子を発表しました。
図書委員会では,全校児童が本に親しみ,積極的に読書をするように様々な活動を行っています。「読書くん」というキャラクターをつくり,読書クイズを出し,全問正解者には手作りのしおりをプレゼントしてくれました。
児童が主体的に学校をよくしようという活動を行っていることが素晴らしいです。
令和2年2月26日

2月22日(土曜日)

DSC07272DSC07268
水戸市総合教育研究所において,令和元年度次世代エキスパート事業閉講式が行われました。
この事業は,学校では学べない専門的な内容を学びたい児童生徒が自らエントリーして参加するもので,今年度はサイエンス,おもてなし(水戸を知る),ICTの3部門が設定されました。本校から2人の児童は参加しており,本日,その成果を発表しました。これまでの講座の中で,専門家や高校生等から指導を受け,幅広い研究や実践を積み重ねてきました。
こういう機会を積極的に自分に生かす姿勢が素晴らしいと思います。児童の皆さん,ぜひ次年度参加してはいかがでしょうか。
 
令和2年2月26日

2月21日(金曜日)

DSC07214
3年生が,野鳥観察会を行いました。「野鳥の会」の方を講師としてお迎えし,校庭で,こんな鳥が見られるかも知れないというお話を聞いてから,徒歩で,護国神社,千波湖方面から,歴史館,沢渡川方面までぐるっと約8~9kmのコースを歩きました。残念ながら,今日はあまり野鳥が姿を見せてくれなかったようです。天気が良すぎたり,ワシやタカの猛禽類が飛ぶときは,野鳥が影を潜めてしまうこともあるそうです。それでも何種類かは見ることができました。「野鳥の会」の皆さんは,望遠鏡を持って歩き,何とか子どもたちの鳥を見せようと一生懸命探してくださったので,さぞお疲れになったことと思います。本当にありがとうございました。
DSC07258DSC07260
水戸市総合教育研究所の1階において,水戸市小中学校家庭,技術家庭作品展が開催されています。本校からも,5,6年生の代表の作品が展示されています。どれも力作で,素晴らしい作品ばかりです。
お時間がございましたら,会場にぜひ足をお運びください。
令和2年2月21日

2月20日(木曜日)

5e4e6dedb0a47[1]
1年生が,毎日自分の鉢植えに水やりをしています。植えられているのは,チューリップやスイセン,ヒヤシンス等の球根です。すでに芽が出て,早いものはつぼみを付けています。本当に毎日,毎日,熱心に水やりをしています。みんなの鉢にきれいな花が咲くといいなと思います。
5e4e6df4e73b7[1]DSC01133
ザ・ヒロサワ・シティ会館の小ホールにおいて,水戸市学校保健大会が開催されました。水戸市内の各小・中・義務教育学校から2名ずつ選ばれた児童生徒が表彰を受けました。本校からも,スポーツテストや健康診断の結果をもとに,体力,健康両面に優れた6年生2名が表彰されました。今回代表にならなかった児童にも,健康な児童,体力・運動能力に優れた児童がたくさんいます。全ての児童に,それぞれに合った方法で,健康な身体づくりをして欲しいと思います。
令和2年2月20日

2月19日(水曜日)

DSC07192DSC07201
6年生が,保護者,ご家族をお招きし,「感謝の会」を開催しました。多くの保護者,ご家族が参加してくださいました。
6年生は,感謝の思いを胸に,今日の向けて様々な準備をしてきました。会の中では,楽器や合唱の演奏やプレゼント贈呈などを行い,感謝の気持ちを伝えました。
保護者と児童は並んで座っていたので,保護者,ご家族の皆様からも,温かいお言葉を多くかけていただきました。
卒業まで,あと1か月です。6年生には,充実した小学校生活を味わって欲しいと思います。
令和2年2月19日

2月18日(火曜日)

DSC07124
1年生が,学年朝会で,縄跳びを行いました。前跳び,後ろ跳び,あや跳び・・・。それぞれの種目に,どれくらい跳び続けられるか挑戦しました。
日頃は跳べても,今日に限って早くつっかえてしまった児童もいましたが,みんな頑張っていました。また,自分がつっかえてしまっても,他のお友達を一生懸命応援していました。
これからもぜひ頑張って練習して欲しいと思います。
DSC07170
1年生は,給食の時間に「交流給食」も行いました。各学級を4つに分け,合体させて学年全体で4グループをつくりました。一つの教室に1~4組の児童が混在している形です。
それぞれの学級のやり方を体験し,自分の学級に生かすことができます。他の学級のお友達と親しくなることができます。自分の担任以外の先生と親しくなることができます。教師は,学年全体の児童を幅広く理解することができます。子どもたちは,いつもと違う雰囲気の中で楽しく食事をしていました。
令和2年2月18日

2月17日(月曜日)

DSC07108DSC07116
2年生が,学年全体で,体育の授業の時間に縄跳びを行いました。前跳び,後ろ跳び。自分がどれだけ跳べるか挑戦しました。早くつっかえてしまった児童は,跳び続けている友達を応援しました。互いに励まし合い,自分も頑張ろうと刺激し合ういい時間が生まれました。八の字跳びも行いました。楽しそうに跳んでいました。楽しむのが一番です。
IMG_07331
水戸市総合教育研究所にて,水戸市ほう賞授与式が行われ,本校から4名の児童が表彰を受けました。ほう賞は,文化,スポーツ等において県大会優勝程度以上の実績を上げた児童生徒に贈られるものです。本校にも,県,関東,全国レベルで活躍している児童がたくさんいます。受賞した皆さん,おめでとうございました。
令和2年2月17日

2月14日(金曜日)

DSC07046
ウサギ小屋のウサギが,珍しくみんな顔を出していました。普段は,穴に潜って出てこないウサギもいるのですが,今日は暖かかったせいか見ることができました。
今年度になって他校から2羽のウサギを譲り受け,全校児童から名前を募集しました。茶色のウサギが「ラテ」,黒っぽいウサギが「タピオカ」という名前になりました。飼育委員会の児童がよく世話をしています。そして全校みんなで大切にしています。
DSC07053
2年生が「八の字跳び」をやっていました。学級のみんなで声を掛け合いながら,楽しそうにやっていました。中にはなかなか跳べない子もいますが,みんなで優しく声をかけてあげ,そのタイミングに合わせて跳べるようになりました。学級の一体感が高まり,とてもいい雰囲気でした。
令和2年2月14日

2月13日(木曜日)

DSC07026DSC07042
クラブ活動の時間に,3年生が見学を行いました。次年度,4年生になったらクラブに加入します。学級ごとに各クラブの活動の様子を見て回り,クラブ長さんから説明を聞いたり,実際に体験させてもらったりしました。
上級生も3年生が見に来てくれるということで張り切って準備をして,3年生に親切に対応していました。異学年交流から学ぶことが多いのもクラブ活動です。3年生は,今日の見学を参考にして,よく考えてクラブを選んで欲しいと思います。
令和2年2月13日

2月10日(月曜日)

DSC06928
6年生が学年全体で,卒業式に向けて合唱の練習を行いました。みんな小学生らしい素直でまっすぐなきれいな声で歌っています。表情から一生懸命さが伝わってきて,歌に引き込まれます。もう卒業まで1か月あまりというところまで来てしまいました。1日1日,一瞬一瞬をじっくり味わい,大切にしながら日々を過ごして欲しいと思います。
DSC06947DSC06980
タグラグビー部が,昼休みに公開試合を行い,全校児童で応援しました。ふだんは男女混成チームで大会に出ていますが,今日は,男子,女子に分かれてチームを作り,6年生対5年生で対戦しました。さすがに6年生が強いですが,5年生も善戦していました。応援している児童は,目の前で迫力あるプレーを見られて良かったと思います。
DSC06988
最後に,部長から挨拶がありました。タグラグビー部は強いだけでなく,態度も立派です。下級生の中から,ぜひタグラグビー部に入りたい!という児童がたくさん出て欲しいものです。
令和2年2月10日

2月6日(木曜日)

DSC06903DSC06905
校庭の梅の花が,木によってほぼ満開です。ここ最近ずっと暖かかったので,開花が進みました。
しかし,今日は冬らしい寒い日になりました。でも,子どもたちは元気に外で遊んでいました。
DSC06908
大成女子高の1年生が,インターンシップのために本校に来ました。栄養教諭の指導のもと,主に給食に係る業務について学びました。
実際に調理室に入り,調理員さんの手伝いをしながら,働く姿から多くのことを学んだようです。また,子どもたちと会食もしました。
栄養士や調理師を目指しているそうです。明るくしっかりした生徒さんたちです。ぜひ,頑張って夢をかなえて欲しいと思います。
令和2年2月6日

2月5日(水曜日)

DSC06867DSC06869
5年生の理科の授業で,混合物を分ける方法について実験をまじえながら学習しました。
ホウ酸の水溶液を,水とホウ酸に分ける方法を考えました。前時に,ホウ酸水溶液を,ろ紙でろ過しました。水溶液はそのままろ紙を通り,ホウ酸と水に分けることはできないことがわかりました。そこで本時では次の方法として,蒸発皿にホウ酸水溶液を入れ,ガスコンロを使って加熱しました(蒸発乾固)。また,ホウ酸水溶液を氷水に入れて冷やしました(再結晶)。すると,どちらの方法でもホウ酸が粒となって現れました。子どもたちは,真剣に目の前で起こる事象をよく観察し,どちらの方法でも,ホウ酸が出てくることは確かめられましたが,どちらの方が,より簡単に,より多くのホウ酸を取り出すことができるだろうということを,観察した様子から推察していました。中学校で学習する粒子の考え方や,溶解度について考えが及んでいるようでした。体験の中から多くの発見をし,問いを立て,解決する探究的な学びが実現されていました。
令和2年2月5日

2月4日(火曜日)

4年生が,隣接の梅ヶ丘幼稚園に交流活動を行いに行きました。
DSC06819DSC06830
最初の遊びは「へび鬼」です。やり方の説明をして,園児を優しくリードしました。
DSC06840DSC06850
園児が楽しめるように,適度に加減をしながら一緒に遊びを楽しみました。この遊びが終わった後,園児に手作りのメダルをプレゼントしました。
DSC06855DSC06861
次の遊びはハンカチ落としです。ここでも園児がわかりやすいように,役割を工夫して,遊び方を教えました。
全体を4つのグループに分けて,実際に遊びました。4年生も一緒に遊びを楽しむことで,園児も打ち解けて楽しく遊ぶことができました。
4年生のリーダーシップと心遣いが,とても良かったです。
令和2年2月4日

2月3日(月曜日)

DSC06799
今日は節分。給食に,福豆が出るのは定番ですが,汁物に鬼のかまぼこが入っていたのが可愛らしかったので,思わず写真を撮りました。
鬼を食べて,鬼のパワーで元気が出そうです。
DSC06800DSC06813
「梅が丘タイム」に,1年生の教室に突如,鬼が現れました!1年生は,紙に心配事や不安なこと,願いことなどを書いて,鬼に渡しました。鬼が,心配を吹き飛ばしてくれました。実は,写真を見て一目瞭然ですが,鬼は6年生。6年生のアイディアで,1年生にサプライズ!ちょっぴり驚かせて,さらに1年生に元気を与えようという企画でした。
1年生は,あまり驚かず(?),歓声を上げていました。こういう交流もいいですね。
令和2年2月3日

2月2日(日曜日)

PTA「父親プロジェクト」主催による職業体験イベント「結梅街(ゆめまち)」が本校を会場として開催されました。
今年度で3回目となり,PTA,地域の方,商店会の方等のご協力,さらに「NPO法人ひと・まちねっとわーく」のご支援を賜り,実現しているものです。
5,6年生からお客さんをお迎えする側“キャスト(ホスト)役”になる職業体験希望者を募り,児童や保護者を“お客さん(ゲスト)”として招いて,実施するものです。

IMG_0669IMG_0671
午前中,開会式に続いて,午後に“お客さん”を迎える準備をしました。また,大人の方から,職業の内容や対応の仕方を教えていただきました。
今回,設けられた職業は全部で15種類でした。
IMG_0718IMG_0736IMG_0740IMG_0746IMG_0750IMG_0752IMG_0754IMG_0757IMG_0766IMG_0767
“お客さん”は,「結梅街」だけで使える通貨「プラム」をもって“お店”や“事業所”を回り,体験したり購入したりすることができます。まずは,町役場によって「プラム」を受け取り,スタートとします。「情報発信屋さん」の流すDJや音楽が流れる中,薬局で問診を受けて薬(実際はお菓子)を調合してもらったり,写真館で写真を撮ってもらったり,駄菓子屋さんでお菓子を買ったり,自分でデザインした模様をスクリーン印刷したり,喫茶店でスイーツを食べたり,電気屋さんでLEDライトを作ったり,ゲームセンターでゲームを楽しんだり,畳屋さんでコースターや一輪挿しを作ったり,木材加工屋さんで丸太切り体験をしたり,測量をしたり,設計士が作った迷路探検をしたり,探偵になって捜索をしたり,宅配便の車に乗ったり。。。いろいろ楽しい体験ができました!
IMG_0772
閉会式では,“キャスト(ホスト)役”となった5,6年生に,頑張った報酬“お給料”が渡されました。渡されたのは「プラム」です。来年の「結梅街」で使うことができます。また,見和見川商店会のイベントでも使うことができます。
参加した子どもたちは,大変貴重な経験をさせていただきました。「楽しかった!」と口をそろえて言っていました。
企画・準備・指導・運営等をしてくださった父親プロジェクト始め関係者の皆様に心から感謝申し上げます。お父さん方のパワーはすごい!
令和2年2月2日
オプション