ブログ
最新の記事
過去の記事
「方向音痴防止クイズ」が実施されました。
本日の朝,生徒朝会が行われました。今回の朝会では生徒会企画の「方向音痴防止クイズ」が行われました。
内容は以下の通りです。
一、まずはじめに,全員目をつぶります。
二、目をつぶったまま生徒会役員の指示にしたがって動きます。指示は番号で与えられ,それぞれの意味は
次のようになっています。
1.しゃがむ 2.右に90度回転する 3.左に90度回転する 4.立つ
5.手を挙げる(どちらでもよい) 6.手を下げる 7.半回転(180度回転)する
三、生徒会役員の「目を開けて下さい。」の指示で正しい向きを向けているか近くの人と確認します。
生徒たちは楽しみながらゲームに参加できていました。
水戸市中学校ダンス発表会が行われました。
学年末テスト・県学力診断テスト
3学期がスタートしました!
本日,3学期始業式が行われました。いよいよ3学期のスタートです。1年生は良き先輩となるため
に,2年生は笠原中の顔となるために,3年生は義務教育の集大成を迎え,新天地へと羽ばたくため
に充実した3ヶ月にしていきましょう。
始業式では各学年の代表生徒から3学期の抱負が発表されました。
1年1組 岩田 佳樹 さん ・・・ 時間を守る,勉強のしかたを工夫する,部活動にしっかり取り組む,
の3つのことを大切にし,1年生のまとめをしっかりしたいです。
2年5組 渡辺 智紀 さん ・・・ 最高学年まで残り3ヶ月,受験も迫ってきています。残り少ない今の
クラスでの毎日を大切にし,仲間と切磋琢磨しながら勉強や部活動
により一層取り組みたいです。
3年5組 浅野 太希 さん ・・・ 受験生にとって勉強することはもちろん大切ですが,自分の体調を管理
することの大切さを2学期は痛感しました。体調管理も意識しながら仲間
と共に受験に臨み,自分の将来の夢へ向かって前進したいです。
式の前には新しく着任された 小森 拓 先生から挨拶がありました。小森先生は1,2年生を中心に
英語の授業を,部活動はESS部を担当します。よろしくお願いいたします。
また,式の後には12月のマナーアップの表彰が行われ,各学年とも多くの生徒が表彰されました。
『2017始動』~TEAM KASAHARA~
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
本日から2017のTEAM KASAHARAが始動しました。12月の練習最終日に体育館内の大掃除を行ったので,練習初日の今日は,学校周辺の清掃活動を行いました。そして,練習を始める前に選手全員が輪になり,今年の目標を言葉にしました。言葉にすることで責任が生まれ,共に切磋琢磨する仲間に伝えることで覚悟が決まる。有言実行,あとはこれからの練習や学校生活,もちろん家庭においても“なりうる最高の自分”を目指して頑張ってもらいたいです。明日からは男女ともに宮城県へ遠征です。これまでの取り組みの成果が出せるよう,また,これからに生かせるものが見付けられるようにしたいものです。
選手が“今”に一所懸命取り組めるよう,学校,家庭,そして地域が三位一体となって支えていきたいです。今後とも宜しくお願い致します。