トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
1年生 ただしくえんぴつをもって,かっこよく じをかこう
ただしいえんぴつのもちかたはできていますか。
いがわせんせいといっしょにえんぴつをもってみましょう。
まず,えんぴつをこのようにつまみます。
つまんだえんぴつを,もちあげます。
もちあげたえんぴつを,このようにたおします。
さいごに,てをつくえのうえにおきます。
これで,ただしいえんぴつのもちかたのかんせいです!
ただしくえんぴつをもつと,じをきれいにかくことができます。
なんかいもれんしゅうしてぱっともつことができたらかっこいいですね。
えんぴつをただしくもって,きもちよくおべんきょうをしましょう。
いがわせんせいといっしょにえんぴつをもってみましょう。
まず,えんぴつをこのようにつまみます。
つまんだえんぴつを,もちあげます。
もちあげたえんぴつを,このようにたおします。
さいごに,てをつくえのうえにおきます。
これで,ただしいえんぴつのもちかたのかんせいです!
ただしくえんぴつをもつと,じをきれいにかくことができます。
なんかいもれんしゅうしてぱっともつことができたらかっこいいですね。
えんぴつをただしくもって,きもちよくおべんきょうをしましょう。
令和2年4月30日
3年生 太陽の形がはっきり見えました!
ある日の朝です。朝靄(あさもや)がすごい日でした。
ふと空を見てみると靄(もや)に包まれて太陽の形がはっきりと見えました。
普段は太陽は直接見ることができません。貴重な朝でした。
さて,3年生の理科で太陽を見るための道具を学習します。
4年生以上の皆さんはわかりますね?
3年生の皆さんは教科書で調べてみましょう。
答えは,もう少し下にあります!!
答えは「遮光板(しゃこうばん)」でした。
このように目に当てて太陽を見ると安全に太陽を見ることができる道具でしたね。
遮光板に興味がある人は,登校したら中嶋先生に言ってくださいね。
ふと空を見てみると靄(もや)に包まれて太陽の形がはっきりと見えました。
普段は太陽は直接見ることができません。貴重な朝でした。
さて,3年生の理科で太陽を見るための道具を学習します。
4年生以上の皆さんはわかりますね?
3年生の皆さんは教科書で調べてみましょう。
答えは,もう少し下にあります!!
答えは「遮光板(しゃこうばん)」でした。
このように目に当てて太陽を見ると安全に太陽を見ることができる道具でしたね。
遮光板に興味がある人は,登校したら中嶋先生に言ってくださいね。
令和2年4月30日
校歌を口ずさもう
みなさん,赤塚小学校の校歌を覚えていますか?天気がいい日はぜひ,まどを開けて,口ずさんでみてくださいね。あくびをする時のように,口やのどを開けると,ひびくきれいな声が出ますよ!そして,リラックスできるので,オススメです。
かこむ緑とぜんべいの池
こうしゃ(はくあのまなびや)
令和2年4月30日
オンライン学習の活用をお願いいたします。
先日の学習状況等確認日でお知らせしていますが,学習の補充に県の教育委員会が発信している「いばらきオンラインスタディ」や水戸市総合教育研究所で発信している「学習のための動画・資料一覧」をご利用ください。
アクセス方法をご紹介します。
1・「いばらきオンラインスタディ」
(1)「茨城県教育委員会」と検索。(「いばスタ 小学校」などのキーワードでも検索できます。)
(2)教育委員会のホームページでは写真のところをクリックすれば入ることができます。
(3)(右上の画面になったら)下に下がっていくと学年,教科ごとに動画があります。
2・「学習のための動画・資料一覧」
(1)赤塚小学校のホームページを検索。
(2)写真のところをクリックすればみることができます。
(3)学年・教科によって動画があります。
どちらも,随時更新されています。
ぜひ,ご活用ください。
アクセス方法をご紹介します。
1・「いばらきオンラインスタディ」
(1)「茨城県教育委員会」と検索。(「いばスタ 小学校」などのキーワードでも検索できます。)
(2)教育委員会のホームページでは写真のところをクリックすれば入ることができます。
(3)(右上の画面になったら)下に下がっていくと学年,教科ごとに動画があります。
2・「学習のための動画・資料一覧」
(1)赤塚小学校のホームページを検索。
(2)写真のところをクリックすればみることができます。
(3)学年・教科によって動画があります。
どちらも,随時更新されています。
ぜひ,ご活用ください。
令和2年4月28日
5年生 理科の実験をしよう!!(予想編)
5の1の皆さん 元気ですか?
今日は,少し一緒に理科の勉強をしましょう。
理科の教科書を開けてください。理科のプリント(1)も出してください。
今日は植物の発芽について実験の予想をしましょう。
植物の種子から芽が出ることを『発芽』といいましたね。
この実験で土を使わずだっし綿を使うのはなぜでしょう?
土では養分の量のちがいがあるかもしれないから です。プリントに書いてくださいね。
では,問題(1) アは水あり。イは水なし です。
アとイの種子は,それぞれどうなると思いますか?予想をプリントに書きましょう。
問題(2)です。ウは空気あり エは水の中に種子をしずめ,空気なしです。(みんなも水の中にもぐったら苦しいよね?その状況です。)
ウとエの種子は,それぞれどうなると思いますか?予想をプリントに書きましょう。
問題(3)です。オは室内(約20℃) カは冷蔵庫の中(約5℃)です。どちらも水あり。
冷蔵庫は閉めると暗くなりますね?なので,オは箱をかぶせて暗い状態にします。これで,条件は1つしか変わりません。
オとカの種子は,それぞれどうなると思いますか?予想をプリントに書きましょう。
←オ(室内約5℃)
←カ(冷蔵庫内約5℃)
この実験の結果は5月1日(金曜日)に紹介します。お楽しみに!!
今日は,少し一緒に理科の勉強をしましょう。
理科の教科書を開けてください。理科のプリント(1)も出してください。
今日は植物の発芽について実験の予想をしましょう。
植物の種子から芽が出ることを『発芽』といいましたね。
この実験で土を使わずだっし綿を使うのはなぜでしょう?
土では養分の量のちがいがあるかもしれないから です。プリントに書いてくださいね。
では,問題(1) アは水あり。イは水なし です。
アとイの種子は,それぞれどうなると思いますか?予想をプリントに書きましょう。
問題(2)です。ウは空気あり エは水の中に種子をしずめ,空気なしです。(みんなも水の中にもぐったら苦しいよね?その状況です。)
ウとエの種子は,それぞれどうなると思いますか?予想をプリントに書きましょう。
問題(3)です。オは室内(約20℃) カは冷蔵庫の中(約5℃)です。どちらも水あり。
冷蔵庫は閉めると暗くなりますね?なので,オは箱をかぶせて暗い状態にします。これで,条件は1つしか変わりません。
オとカの種子は,それぞれどうなると思いますか?予想をプリントに書きましょう。
←オ(室内約5℃)
←カ(冷蔵庫内約5℃)
この実験の結果は5月1日(金曜日)に紹介します。お楽しみに!!
令和2年4月28日
6年生 理科 ものの燃え方
6年生のみなさん,理科の「ものの燃え方」の教科書のまとめは進んでいますか?5年生の宿泊学習で,キャンプファイヤーをした時にも,いろいろな変化が起こっていたんですね。実験の方法や結果は,「いばらきオンラインスタディ」に動画でのっています。ぜひ,見てくださいね。みなさんが登校した時に,実験がうまくいくように,先生も準備をしておきます。
あ,そうそう,燃やすのは,心の炎だけにしておいてくださいね。(笑ってね。)
あ,そうそう,燃やすのは,心の炎だけにしておいてくださいね。(笑ってね。)
令和2年4月24日
久し振りに国旗が揚がりました
4月23日,24日は学習状況等確認日でした。
自由登校でしたが,児童の皆さんの元気な姿を見ることができ,先生たちも安心しました。
登校日には国旗が揚がっています。久しぶりに学校の国旗が揚がりました。
何気ないことが嬉しい今日この頃です。
担任の先生から出された予定表をよく見て課題を進めてくださいね。
手洗い,うがい,マスク,三密をさけるなど,これからも取り組んでいきましょう。
自由登校でしたが,児童の皆さんの元気な姿を見ることができ,先生たちも安心しました。
登校日には国旗が揚がっています。久しぶりに学校の国旗が揚がりました。
何気ないことが嬉しい今日この頃です。
担任の先生から出された予定表をよく見て課題を進めてくださいね。
手洗い,うがい,マスク,三密をさけるなど,これからも取り組んでいきましょう。
令和2年4月24日
少し遠くを見てみると・・
みなさんは校舎から山が見えることを知っていますか?
北側を見ると体育館越しに日立市などの山が見えます。
西側を見ると笠間市などの山を見ることができます。
家から見ることは難しいかもしれませんが,時々,遠くをながめていると気持ちが少しなごむかもしれません。
先生は,気持ちが苦しくなったら,遠くをみて深呼吸をしています。
リラックスすることを忘れずに。
北西
北側を見ると体育館越しに日立市などの山が見えます。
西側を見ると笠間市などの山を見ることができます。
家から見ることは難しいかもしれませんが,時々,遠くをながめていると気持ちが少しなごむかもしれません。
先生は,気持ちが苦しくなったら,遠くをみて深呼吸をしています。
リラックスすることを忘れずに。
北西
令和2年4月23日
邦楽部のみなさんへ
邦楽部での練習ができなくなって,だいぶ日数が経ちました。
家で,できる練習をしてみてくださいね。
紙に線を引いて弦に見立ててみたり,イメージトレーニング・・・
邦楽室とお琴は,みんなのことを待っています。
練習が再開されて,邦楽部のみなさんの素敵な演奏が聴けることを楽しみに待っています。
家で,できる練習をしてみてくださいね。
紙に線を引いて弦に見立ててみたり,イメージトレーニング・・・
邦楽室とお琴は,みんなのことを待っています。
練習が再開されて,邦楽部のみなさんの素敵な演奏が聴けることを楽しみに待っています。
令和2年4月22日
音楽室のようす
音楽室では,金管楽器をしゅうりしてもらったり,新入部員の楽ふをじゅんびしたりしています。練習がさいかいする日を楽しみにしていますね!
花だんのチューリップが満開です。さて,ここで問題です。童謡「チューリップ」は2拍子と3拍子のどちらでしょうか。「いち・に,いち・に」で合うのが2拍子,「いち・に・さん,いち・に・さん」で合うのが3拍子です。「さいた~さいた~」と歌いながら,手をたたいてみてくださいね。
令和2年4月22日
がっこう あんない①
1ねんせいのみなさんへ
これから がっこうのなかの いろんなおへやを すこしずつ しょうかいしていきます。
きょうは しょうこうぐちから いちねんせいのきょうしつまで あんないします。
まず しょうこうぐちです。くつを しゃしんのように きれいにいれましょう。
かいだんを あがっていきます。 ろうかは かならずあるきましょう。
あかっぴいを みぎにまがると きょうしつです。
ろっかあに にもつをいれましょう。
つぎは どこのきょうしつかな?
これから がっこうのなかの いろんなおへやを すこしずつ しょうかいしていきます。
きょうは しょうこうぐちから いちねんせいのきょうしつまで あんないします。
まず しょうこうぐちです。くつを しゃしんのように きれいにいれましょう。
かいだんを あがっていきます。 ろうかは かならずあるきましょう。
あかっぴいを みぎにまがると きょうしつです。
ろっかあに にもつをいれましょう。
つぎは どこのきょうしつかな?
令和2年4月22日
4年生 みなさんの学習課題,第2便準備完了(じゅんびかんりょう)です!
みなさん,元気にすごしていますか?
学習確認日にわたす学習課題の準備ができました!先生も元気いっぱいのみなさんに会えるのが楽しみにしていますよ。
校庭の桜の花も散り,今,桜の木はこのようなすがたを見せています。「葉桜」
(はざくら)の季節がやってきました。
夏に向かって,桜の木はどのように変わっていくのかな?
今回の理科の学習課題にもありますが,これから一年間にわたって植物や生き物をいっしょに観察していきましょう。
学習確認日にわたす学習課題の準備ができました!先生も元気いっぱいのみなさんに会えるのが楽しみにしていますよ。
校庭の桜の花も散り,今,桜の木はこのようなすがたを見せています。「葉桜」
(はざくら)の季節がやってきました。
夏に向かって,桜の木はどのように変わっていくのかな?
今回の理科の学習課題にもありますが,これから一年間にわたって植物や生き物をいっしょに観察していきましょう。
令和2年4月22日
2年生 しゅくだいをじゅんびしています!
お休みがのびてしまったので、2年生のみんながおうちでしっかり学しゅうできるように、しゅくだいのじゅんびしているところです!あたらしいかん字が出てきたり、ひっさんをおぼえたりと、はじめて学しゅうすることがふえますが、たのしみながらドンドンあたらしいことをきゅうしゅうしていこう!
さて、先生から2もんもんだいです!
(1)「書」、「曜」はなんと読むでしょう?(こたえはかん字ドリル(6)、(10)を見てみよう!
(2)「59+20」、「9+16」をひっさんでけいさんして、こたえを出しましょう!
(こたえはドリル(5)、(9))でかくにんしましょう。)
さて、先生から2もんもんだいです!
(1)「書」、「曜」はなんと読むでしょう?(こたえはかん字ドリル(6)、(10)を見てみよう!
(2)「59+20」、「9+16」をひっさんでけいさんして、こたえを出しましょう!
(こたえはドリル(5)、(9))でかくにんしましょう。)
令和2年4月22日
1年生 みんながとうこうできるひを たのしみにしています
おやすみが ながくなってしまったので ぷりんとをいちまい いちまいやまだせんせいと いしくらせんせいが つくってくれています。
あいじょういっぱいの ぷりんとです。
ぐんじせんせいと いがわせんせいは きょうしつで つかうけいじぶつをつくっています。にゅうがくしきのときと きょうしつのなかが かわっているので たのしみにしていてくださいね。
あいじょういっぱいの ぷりんとです。
ぐんじせんせいと いがわせんせいは きょうしつで つかうけいじぶつをつくっています。にゅうがくしきのときと きょうしつのなかが かわっているので たのしみにしていてくださいね。
令和2年4月21日
5年生 池の清掃をして,理科で観察するメダカを採りました!
5の1のみなさん,お元気ですか?中嶋先生は先週の金曜日に,星野先生と協力して池の清掃をしがてら,理科の観察用のメダカを採りました。教室の前のろう下にいます。登校したら,しずかに見てあげてください。先生と一緒に待っています。ちなみに理科の教科書に,メダカの飼い方,めだかのおすめすの見分け方がのっています。よく読んで覚えてくださいよ。
4月28日(火曜日)の赤小のホームページを必ず確認してください!
ちょっと一緒に理科の勉強をしましょう!!
前回の答え(1)ユーラシア大陸 (2)アフリカ大陸 (3)オーストラリア大陸
(4)南極大陸 (5)南アメリカ大陸 (6)北アメリカ大陸
地球儀の横線→緯線(いせん) たて線→経線(けいせん)
→※よこ(線)い(線) けい(線)た(て線)
→「よこいけいた」で覚えよう!!
4月28日(火曜日)の赤小のホームページを必ず確認してください!
ちょっと一緒に理科の勉強をしましょう!!
前回の答え(1)ユーラシア大陸 (2)アフリカ大陸 (3)オーストラリア大陸
(4)南極大陸 (5)南アメリカ大陸 (6)北アメリカ大陸
地球儀の横線→緯線(いせん) たて線→経線(けいせん)
→※よこ(線)い(線) けい(線)た(て線)
→「よこいけいた」で覚えよう!!
令和2年4月20日
いつでも,べんきょうをはじめられるじゅんびができています。
あかつかしょうのみなさん,こんにちは。がっこうでは,どのきょうしつでも,べんきょうをする じゅんびが できています。
せんせいたちは とけいをみて,みんなは,いま なにをしているかなと,おもいながら おしごとをしています。あかつかしょうが,みんなの かがやくようなえがおで いっぱいになることを,まっています。
さて,みなさんにしつもんです。いま,とけいのはりは,しゃしんのところをさしています。なんじなんふんでしょう。
みじかいはりが10をすこしすぎたところ,ながいはりが3をさしています。とけいには,ながいはりとみじかいはりがあります。
つぎのしつもんです。がっこうでは,このじこくから なにがはじまりますか?みなさんが,とっても たのしみにしているじかんですね。
おうちでも,
「がっこうだったら なにのじかんかな。」
と,おもいだしてください。
せんせいたちは とけいをみて,みんなは,いま なにをしているかなと,おもいながら おしごとをしています。あかつかしょうが,みんなの かがやくようなえがおで いっぱいになることを,まっています。
さて,みなさんにしつもんです。いま,とけいのはりは,しゃしんのところをさしています。なんじなんふんでしょう。
みじかいはりが10をすこしすぎたところ,ながいはりが3をさしています。とけいには,ながいはりとみじかいはりがあります。
つぎのしつもんです。がっこうでは,このじこくから なにがはじまりますか?みなさんが,とっても たのしみにしているじかんですね。
おうちでも,
「がっこうだったら なにのじかんかな。」
と,おもいだしてください。
令和2年4月20日
2年生 「ふきのとう」の学しゅうからクイズです!
休校になるまえに、こくごの学しゅうで「ふきのとう」を読みましたね。休校中もしっかりと音読のれんしゅうをして、休校あけにどれくらいすらすらと読めるようになったかを先生にきかせてくださいね。
それでは、先生から「ふきのとう」についてクイズです。(1)~(6)のとうじょうじんぶつと、そのとうじょうじんぶつがはなしているセリフあ~かからえらんでくみあわせましょう!
こたえは、休校あけにききますよ~!
それでは、先生から「ふきのとう」についてクイズです。(1)~(6)のとうじょうじんぶつと、そのとうじょうじんぶつがはなしているセリフあ~かからえらんでくみあわせましょう!
こたえは、休校あけにききますよ~!
令和2年4月17日
学校花壇 今が1番の見頃ですが・・・
学校花壇の花がきれいに咲きました。今朝のお話です。
星野先生が「花壇・・・。今が見頃なんですが児童の皆さんに見てもらえずさびしいです。」とおしゃっていました。
外に出ることは難しい状況ですね。ぜひ,写真でだけでも楽しんでもらえるとうれしいです。
星野先生が「花壇・・・。今が見頃なんですが児童の皆さんに見てもらえずさびしいです。」とおしゃっていました。
外に出ることは難しい状況ですね。ぜひ,写真でだけでも楽しんでもらえるとうれしいです。
令和2年4月17日
布マスク 作ってみよう!
マスク,売ってないですね。先生も花粉症なのでマスクがないのは困ります。ということで,「マスクが売っていないのなら作ってみよう!」手ぬいでもできますよ。(作り方レシピをご希望の方はご連絡ください。)
5・6年生には問題を出します。(6年生は復習です)
お米は一合,二合と数えます。では,一合は何グラムでしょう?教科書を見てね。では,家のお手伝いもがんばってね!佐藤先生からでした。
5・6年生には問題を出します。(6年生は復習です)
お米は一合,二合と数えます。では,一合は何グラムでしょう?教科書を見てね。では,家のお手伝いもがんばってね!佐藤先生からでした。
令和2年4月17日
ベンジャミン先生 頑張っています!!
本年度より赤塚小学校で英会話を教えてくれるAETのベンジャミン・セルフ先生が英会話室を大改造しました。
赤塚小の皆さんと活動するのを,とても楽しみにしているそうです。
登校した時には,生まれ変わった英会話室を見てみてください。
赤塚小の皆さんと活動するのを,とても楽しみにしているそうです。
登校した時には,生まれ変わった英会話室を見てみてください。
令和2年4月17日
みなさんのために・・
いつも,みなさんが安全に気持ちよく学校生活を送れるように,学校の色々なことをしている星野先生と大森先生です。
星野先生は,校舎を見回って危険なところがないか確認をしています。
大森先生は,職員室近くの掲示物の更新,貼り直しをしています。
この他に花壇のお世話や清掃用具入れの修理などたくさんのことをしています。
星野先生は,校舎を見回って危険なところがないか確認をしています。
大森先生は,職員室近くの掲示物の更新,貼り直しをしています。
この他に花壇のお世話や清掃用具入れの修理などたくさんのことをしています。
令和2年4月17日
駐車場にあった外灯が撤去されました。
駐車場にあった外灯ですが,古くなったため撤去されました。
38年間,赤塚小学校の安全を守ってくれていた外灯です。長い間お疲れ様でした。
休校中ですが,皆さんが安全に安心して学校生活が送れるように色々な方たちが働いてくれています。
38年間,赤塚小学校の安全を守ってくれていた外灯です。長い間お疲れ様でした。
休校中ですが,皆さんが安全に安心して学校生活が送れるように色々な方たちが働いてくれています。
令和2年4月17日
1年生 学習で使う物や教室の準備中です
1ねんせいのみなさんがつかうものや ろっかあに,せんせいたちがあいじょうをこめて なまえをつけています。とうこうしたら,じぶんのなまえをみつけてくださいね。
おてがみにかいてある ろっかあのつかいかたを かくにんしておいてくださいね。
おてがみにかいてある ろっかあのつかいかたを かくにんしておいてくださいね。
令和2年4月16日
3年生 楽しく学んで あなたも 漢字はかせ!
3年生のみなさん,元気ですか?これからいっしょに明るく楽しい学級をつくっていこうというときにりん時休校になってしまい,とてもさびしいです。
「ピンチはチャンス」という言葉があります。こんなときだからこそ,今何をすべきかを考え,まずは大切な命を守るための行動をとっていきましょう。自宅で過ごす時間はたっぷりあります。この時を「苦手なものをばんかいするチャンス」と考え,苦手なところの学習に取り組んでいきましょう。
さて,みなさんにクイズです。
次の□に漢数字を入れて四字じゅく語をつくりましょう。何問とけるかな?
分からなかったら国語辞典で調べてみるのもいいね!!
答え合わせは,次に会えた日にします。何人できるか楽しみだなあ(*^^*)
「ピンチはチャンス」という言葉があります。こんなときだからこそ,今何をすべきかを考え,まずは大切な命を守るための行動をとっていきましょう。自宅で過ごす時間はたっぷりあります。この時を「苦手なものをばんかいするチャンス」と考え,苦手なところの学習に取り組んでいきましょう。
さて,みなさんにクイズです。
次の□に漢数字を入れて四字じゅく語をつくりましょう。何問とけるかな?
分からなかったら国語辞典で調べてみるのもいいね!!
答え合わせは,次に会えた日にします。何人できるか楽しみだなあ(*^^*)
令和2年4月16日
給食室のようす
いつもおいしい給食が作られている給食室のようすです。児童のみなさんが来ていないのでさびしいですが,3人の調理員さんが,いつでも給食が作れるように準備をしてくださっています。早くおいしい給食を食べたいですね!
みなさんも休校中は,よくかんで,いろいろな食材を食べて,体調に気をつけて過ごしてくださいね。
みなさんも休校中は,よくかんで,いろいろな食材を食べて,体調に気をつけて過ごしてくださいね。
令和2年4月16日
4年生 みんなの回りにある不思議を見つけてみよう!
みなさん,元気にすごしていますか?
先生は,他の先生たちといっしょに理科室の探検に行って,実験用具を確認しました。4年生で学習する人体模型(もけい)もありました。早く理科室で学習したいですね。
さて今回は,家の中にある「水」でクイズを出したいと思います。みなさんも,一度は目にしたことがあるかな?
答えのヒントは,理科の教科書44ページに書いてありますので,確認してみてください。他にも,たくさんの不思議がみなさんの回りにもあるはず!ぜひ,探してみてください!見つけたら,学校に来たときに先生に教えてくださいね。
先生は,他の先生たちといっしょに理科室の探検に行って,実験用具を確認しました。4年生で学習する人体模型(もけい)もありました。早く理科室で学習したいですね。
さて今回は,家の中にある「水」でクイズを出したいと思います。みなさんも,一度は目にしたことがあるかな?
答えのヒントは,理科の教科書44ページに書いてありますので,確認してみてください。他にも,たくさんの不思議がみなさんの回りにもあるはず!ぜひ,探してみてください!見つけたら,学校に来たときに先生に教えてくださいね。
令和2年4月15日
5年生 社会で使う地球儀を準備しました!
5年生の社会科では,「世界」の勉強をします。授業で使う地球儀を教室へ運びました。みなさんと授業で地球儀が使えることを楽しみにしています。
さて,地球儀の縦線と横線の名前は何でしょう?教科書のP9にのっています。覚えておいてくださいね。
さらにもう1問。今,家庭学習で取り組んでいると思いますが,世界の大陸の名前と場所覚えられましたか?写真の(1)~(6)を答えてみましょう。
学校が再開したら聞きますよ~。
さて,地球儀の縦線と横線の名前は何でしょう?教科書のP9にのっています。覚えておいてくださいね。
さらにもう1問。今,家庭学習で取り組んでいると思いますが,世界の大陸の名前と場所覚えられましたか?写真の(1)~(6)を答えてみましょう。
学校が再開したら聞きますよ~。
令和2年4月15日
6年生 掲示用学級目標作成中
4月8日に,みんなで話し合って決めた学級目標の掲示用紙を作成中です。学級
目標は,一人一人が最高学年として「こんな赤塚小学校にしたい」という思いを出し合い,話し合って決めました。「思いやりのある」「みんなが全力」「尊敬される最高学年」という3つを目指して,学級で取り組んでいきます。あとは,一人一人が思いや願いを星に書いて掲示していきます。完成したものを教室の中央に掲げるのが楽しみです。
さて,先生から問題です。SMILESTの中で,線対称なアルファベットはど
れでしょう?分からない時は,算数の教科書の12ページを見てください。
目標は,一人一人が最高学年として「こんな赤塚小学校にしたい」という思いを出し合い,話し合って決めました。「思いやりのある」「みんなが全力」「尊敬される最高学年」という3つを目指して,学級で取り組んでいきます。あとは,一人一人が思いや願いを星に書いて掲示していきます。完成したものを教室の中央に掲げるのが楽しみです。
さて,先生から問題です。SMILESTの中で,線対称なアルファベットはど
れでしょう?分からない時は,算数の教科書の12ページを見てください。
令和2年4月14日
始業式
4月6日(月曜日)令和2年度がスタートしました。休校が続きましたが,子どもたちは元気に登校することができました。新任式,始業式は放送で行いました。校長先生と教頭先生が各教室を回りを教科書授与を行いました。
令和2年4月10日