トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
2学期が始まりました
2学期が始まりました。
始業式では代表児童が2学期の抱負を堂々と発表しました。
内容は、学校だよりをご覧ください。
校長先生のお話がグレードアップ。垂れ幕が大きくなりました。
2学期は、大きな声であいさつできる赤塚小学校を目指していきます。
始業式では代表児童が2学期の抱負を堂々と発表しました。
内容は、学校だよりをご覧ください。
校長先生のお話がグレードアップ。垂れ幕が大きくなりました。
2学期は、大きな声であいさつできる赤塚小学校を目指していきます。
令和4年8月30日
明日から2学期です!!
明日から2学期がスタートします!!
生活習慣は乱れていませんか?
体調は大丈夫ですか?
明日から学校生活がスタートします。
宿題や持ち物などしっかりと確認して忘れ物をしないようにしましょう。
明日、皆さんの元気な姿が見られることを先生たちは楽しみにしていますよ!!
生活習慣は乱れていませんか?
体調は大丈夫ですか?
明日から学校生活がスタートします。
宿題や持ち物などしっかりと確認して忘れ物をしないようにしましょう。
明日、皆さんの元気な姿が見られることを先生たちは楽しみにしていますよ!!
令和4年8月28日
職員室前が・・
職員室前に各学年の学年だよりや各種お便りを掲示しています。
この後ろの壁紙がきれいになりました。
きれいになると気持ちがいいです。
登校したら見てみてください。
この後ろの壁紙がきれいになりました。
きれいになると気持ちがいいです。
登校したら見てみてください。
令和4年8月27日
体育館に行く時は・・・
体育館に行く時に通る通路があります。
今までは、少しわかりづらいところもあったので・・・
線で見やすくしてみました。
線と線の間を歩いて体育館に歩いて移動しましょう。
始業式からお願いします!!
今までは、少しわかりづらいところもあったので・・・
線で見やすくしてみました。
線と線の間を歩いて体育館に歩いて移動しましょう。
始業式からお願いします!!
令和4年8月26日
暑い時期に活躍します!!
体育館に新しい器具が増えました。
暑い体育館の中を涼しくしてくれる扇風機です。
1学期の終業式から使用しています。
これから、暑い日に体育館を使用する時に使います。
危ないので近づいたりしないようにしましょう。
暑い体育館の中を涼しくしてくれる扇風機です。
1学期の終業式から使用しています。
これから、暑い日に体育館を使用する時に使います。
危ないので近づいたりしないようにしましょう。
令和4年8月25日
6年生の皆さんへ
3・4年生 下見に行ってきました
校内の照明が・・
8月9日にブログでお伝えしましたが、校内の照明がLEDになりました。
金曜日に工事も終わり、どの教室もLEDの照明になりました。
黒板灯
教室照明
廊下の照明などもLEDになっています。
金曜日に工事も終わり、どの教室もLEDの照明になりました。
黒板灯
教室照明
廊下の照明などもLEDになっています。
令和4年8月22日
日月火水木金土 8月29日 ⑧
「日月火水木金土 8月29日」もいよいよ最後です。確認をしましょう。
8月29日。
何の日だったでしょう?
そうです!2学期の始業式の日ですね。
中嶋先生からの宿題で「しっかりと確認した7つの約束を守って全員が元気に8月29日に登校すること」を出しました。
残り1週間。しっかりと宿題ができるように生活しましょう。
元気に登校してください!!
8月29日。
何の日だったでしょう?
そうです!2学期の始業式の日ですね。
中嶋先生からの宿題で「しっかりと確認した7つの約束を守って全員が元気に8月29日に登校すること」を出しました。
残り1週間。しっかりと宿題ができるように生活しましょう。
元気に登校してください!!
令和4年8月21日
日月火水木金土 8月29日 ⑦
「日月火水木金土 8月29日」もいよいよ終盤です。確認をしましょう。
今日は土曜日。
読み方を変えると「つち」でした。
暑い日が続いています。
熱中症の心配もあったりして、涼しい部屋で過ごすことが多いかもしれません。
また、ゲームなどに夢中になって、気付いたら外に出ることがなかった日もあるかもしれません。
暑い日に無理にとは言いません。
涼しい日や涼しい時間帯に少し土の上で元気に遊んでみてください。
体を動かして、体力づくりも忘れずにしておきましょう。
特に6年生の皆さんは陸上記録会が予定されています。少しずつ始めていきましょう!!
今日は土曜日。
読み方を変えると「つち」でした。
暑い日が続いています。
熱中症の心配もあったりして、涼しい部屋で過ごすことが多いかもしれません。
また、ゲームなどに夢中になって、気付いたら外に出ることがなかった日もあるかもしれません。
暑い日に無理にとは言いません。
涼しい日や涼しい時間帯に少し土の上で元気に遊んでみてください。
体を動かして、体力づくりも忘れずにしておきましょう。
特に6年生の皆さんは陸上記録会が予定されています。少しずつ始めていきましょう!!
令和4年8月20日
日月火水木金土 8月29日 ⑥
さて、今日も・・・・
「日月火水木金土 8月29日」を確認しましょう。
今日は金曜日。
読み方を変えると「かね」でした。
夏休みにおばあさんやおじいさん、親戚の方に会う人もいるでしょう。
もしかしたら、お小遣いやお盆玉をいただくこともあるかもしれません。
いただいたお金は無駄遣いしてはいけません。お家の人ときちんと相談して使いましょう。
また、SNSやネットゲームなどで勝手に課金をしてもいけません。
(画面上で支払っているので、気づくと多額の支払いになっていることも多いそうです。)
いただいたお金を正しく使って、楽しい夏休みにしていきたいですね。
「日月火水木金土 8月29日」を確認しましょう。
今日は金曜日。
読み方を変えると「かね」でした。
夏休みにおばあさんやおじいさん、親戚の方に会う人もいるでしょう。
もしかしたら、お小遣いやお盆玉をいただくこともあるかもしれません。
いただいたお金は無駄遣いしてはいけません。お家の人ときちんと相談して使いましょう。
また、SNSやネットゲームなどで勝手に課金をしてもいけません。
(画面上で支払っているので、気づくと多額の支払いになっていることも多いそうです。)
いただいたお金を正しく使って、楽しい夏休みにしていきたいですね。
令和4年8月19日
日月火水木金土 8月29日 ⑤
さて、今日も・・・・
「日月火水木金土 8月29日」を確認しましょう。
今日は木曜日。
読み方を変えると「き」でした。
ここでは「気」という漢字に変えてお話をしました。
気をつけてほしいことをお話しました。
①感染症対策をして、感染症にならないように気をつけましょう。(マスク着用、手指の消毒、密を避けるなど)
②自転車の乗り方を気をつけましょう。(左側通行、ヘルメット着用など)
③SNSの使い方を気をつけましょう。(SNS上での発言内容、SNSで出会った人に会いに行かないなど)
色々と気を付けることがあります。
安全に楽しい夏休みにしましょう!!
「日月火水木金土 8月29日」を確認しましょう。
今日は木曜日。
読み方を変えると「き」でした。
ここでは「気」という漢字に変えてお話をしました。
気をつけてほしいことをお話しました。
①感染症対策をして、感染症にならないように気をつけましょう。(マスク着用、手指の消毒、密を避けるなど)
②自転車の乗り方を気をつけましょう。(左側通行、ヘルメット着用など)
③SNSの使い方を気をつけましょう。(SNS上での発言内容、SNSで出会った人に会いに行かないなど)
色々と気を付けることがあります。
安全に楽しい夏休みにしましょう!!
令和4年8月18日
日月火水木金土 8月29日 ④
さて、今日も・・・・
「日月火水木金土 8月29日」を確認しましょう。
今日は水曜日。
読み方を変えると「みず」でした。
夏休み、暑い日が続いています。
プールや海、川などに行く機会があると思います。
水の事故に気をつけてください!!
どんなに泳ぎがうまい人でも自然の水の事故にはかないません。
大人の人と一緒に水遊びをしましょう。
「日月火水木金土 8月29日」を確認しましょう。
今日は水曜日。
読み方を変えると「みず」でした。
夏休み、暑い日が続いています。
プールや海、川などに行く機会があると思います。
水の事故に気をつけてください!!
どんなに泳ぎがうまい人でも自然の水の事故にはかないません。
大人の人と一緒に水遊びをしましょう。
令和4年8月17日
日月火水木金土 8月29日 ③
夏休みもほぼ半分が終わりました。
安全に楽しく夏休みを過ごすために1学期の終業式にお話をしました。
「日月火水木金土 8月29日」覚えてますか?
残りの夏休み中も安全に楽しく過ごせるように確認しておきます。
今日は火曜日。
読み方を変えると「ひ」でした。
これは料理などでも使う「火」です。
火は色々なことに使える便利なものです。
火は逆に使い方を間違えると、家が燃えてしまったり、誰かの命を奪うこともあります。
放火なんて絶対にいけません。
花火など火を使うときには、必ず大人と一緒に使いましょう。
安全に楽しく夏休みを過ごすために1学期の終業式にお話をしました。
「日月火水木金土 8月29日」覚えてますか?
残りの夏休み中も安全に楽しく過ごせるように確認しておきます。
今日は火曜日。
読み方を変えると「ひ」でした。
これは料理などでも使う「火」です。
火は色々なことに使える便利なものです。
火は逆に使い方を間違えると、家が燃えてしまったり、誰かの命を奪うこともあります。
放火なんて絶対にいけません。
花火など火を使うときには、必ず大人と一緒に使いましょう。
令和4年8月16日
日月火水木金土 8月29日 ②
夏休みもほぼ半分が終わりました。
安全に楽しく夏休みを過ごすために1学期の終業式にお話をしました。
「日月火水木金土 8月29日」覚えてますか?
残りの夏休み中も安全に楽しく過ごせるように確認しておきます。
今日は月曜日。
読み方を変えると「つき」でした。
これはお月様の「つき」です。
月がはっきり見えるのは夜ですね。
暗くなる前(17時)には必ず家に帰りましょう。
暗くなると不審者が出やすくなったりします。
遊びに行く時は「誰と どこで遊ぶのか 何時に帰るか」をきちんとお家の人に伝えてから遊びにいきましょう!!
安全に楽しく夏休みを過ごすために1学期の終業式にお話をしました。
「日月火水木金土 8月29日」覚えてますか?
残りの夏休み中も安全に楽しく過ごせるように確認しておきます。
今日は月曜日。
読み方を変えると「つき」でした。
これはお月様の「つき」です。
月がはっきり見えるのは夜ですね。
暗くなる前(17時)には必ず家に帰りましょう。
暗くなると不審者が出やすくなったりします。
遊びに行く時は「誰と どこで遊ぶのか 何時に帰るか」をきちんとお家の人に伝えてから遊びにいきましょう!!
令和4年8月15日
日月火水木金土 8月29日 ①
夏休みもほぼ半分が終わりました。
安全に楽しく夏休みを過ごすために1学期の終業式にお話をしました。
「日月火水木金土 8月29日」覚えてますか?
残りの夏休み中も安全に楽しく過ごせるように確認しておきます。
今日は日曜日。
読み方を変えると「ひ」でした。
これはお日様の「ひ」です。
熱中症に注意しましょうでしたね!
暑い日が続きます。帽子をかぶったり、水分補給をしたり、休憩をしたりして気をつけて遊びましょう。
熱中症指数が高い日は外遊びはせずに家の中で静かに過ごしましょう。
安全に楽しく夏休みを過ごすために1学期の終業式にお話をしました。
「日月火水木金土 8月29日」覚えてますか?
残りの夏休み中も安全に楽しく過ごせるように確認しておきます。
今日は日曜日。
読み方を変えると「ひ」でした。
これはお日様の「ひ」です。
熱中症に注意しましょうでしたね!
暑い日が続きます。帽子をかぶったり、水分補給をしたり、休憩をしたりして気をつけて遊びましょう。
熱中症指数が高い日は外遊びはせずに家の中で静かに過ごしましょう。
令和4年8月14日
作業中に素敵な・・・
夏休みに入り、先生たちで校内を整理整とんしています。
教室もですが、特別教室などもきれいになりました。
そんな作業中に素敵なものが発見されました。
真っ赤な赤塚小の校旗です。
児童会室に飾ることになりました。
2学期にぜひ見てみてください!!
教室もですが、特別教室などもきれいになりました。
そんな作業中に素敵なものが発見されました。
真っ赤な赤塚小の校旗です。
児童会室に飾ることになりました。
2学期にぜひ見てみてください!!
令和4年8月13日
今日は何の日?②
今日は祝日ではありません。
しかし、1年間のほとんどの日は○○の日というように制定されています。
今日、8月12日は「太平洋横断記念日」となっています。
1962年に堀江さんという方が兵庫県からアメリカのサンフランシスコまでヨットで横断に成功した日だそうです。
94日間、約1万キロメートルの長い旅でした。
海に遊びに行く人もいるでしょう。安全に気をつけて楽しんできてくださいね。
水の事故に気をつけて素敵な思い出を作ってください。
水族館もいいなぁ・・・。
しかし、1年間のほとんどの日は○○の日というように制定されています。
今日、8月12日は「太平洋横断記念日」となっています。
1962年に堀江さんという方が兵庫県からアメリカのサンフランシスコまでヨットで横断に成功した日だそうです。
94日間、約1万キロメートルの長い旅でした。
海に遊びに行く人もいるでしょう。安全に気をつけて楽しんできてくださいね。
水の事故に気をつけて素敵な思い出を作ってください。
水族館もいいなぁ・・・。
令和4年8月12日
今日は何の日?
今日は祝日です。
8月11日は「山の日」となっています。
なぜか知っていますか?
それは・・・・・
「八」の数字が山の形に見えるため、木が立ち並ぶイメージから「11」。
というふうに山を想像させる数字だからだそうです。
夏休み中に山に行く人もいるでしょう。
安全に気をつけてくださいね。
8月11日は「山の日」となっています。
なぜか知っていますか?
それは・・・・・
「八」の数字が山の形に見えるため、木が立ち並ぶイメージから「11」。
というふうに山を想像させる数字だからだそうです。
夏休み中に山に行く人もいるでしょう。
安全に気をつけてくださいね。
令和4年8月11日
学校をきれいに!
今日、教頭先生が外周のブロックの汚れを落としました。
黒かったブロックがだんだんと白くなり、綺麗になりました。
ぜひ、近くを通った時に見てください。その白さに、びっくりしますよ!
黒かったブロックがだんだんと白くなり、綺麗になりました。
ぜひ、近くを通った時に見てください。その白さに、びっくりしますよ!
令和4年8月10日
LED化工事
今日の学び
職員室へ入る時は・・・
3年生 学年の畑の植物が育ってますよ
3年生の皆さんは1学期に色々な植物を理科の時間に植えましたね。
何を植えたか覚えていますか?
ここには写っていませんが、ひまわりも大きくなっています。
夏休みが明けたらどれだけ成長しているか楽しみですね。
何を植えたか覚えていますか?
ここには写っていませんが、ひまわりも大きくなっています。
夏休みが明けたらどれだけ成長しているか楽しみですね。
令和4年8月6日
先生は学び続けます
先生も学びます④
先生も学びます③
先生たちは今日は一次救命処置についてオンラインで研修を行いました。
心肺蘇生法について実際に練習しながら学びました。
最後に熱中症についてお話を聞きました。
先生たちも学びます。
心肺蘇生法について実際に練習しながら学びました。
最後に熱中症についてお話を聞きました。
先生たちも学びます。
令和4年8月3日
熱中症に注意
毎日、暑い日が続いています。
8月2日 午前11時現在 赤塚小の運動場は32℃、熱中症指数は31.4で運動中止の数値になっています。
これから、ますます気温も上がってきます。
熱中症に注意して生活しましょう。
強い日差しです。。。。。
8月2日 午前11時現在 赤塚小の運動場は32℃、熱中症指数は31.4で運動中止の数値になっています。
これから、ますます気温も上がってきます。
熱中症に注意して生活しましょう。
強い日差しです。。。。。
令和4年8月2日
先生も学びます②
先週の金曜日、先生たちは研修をしました。
この日は全職員がオンラインでの研修を受けました。
密にならないよう、教室を分けるなど感染症対策のもと行いました。
話し方、伝え方について学びました。
2学期から生かしていきたいと思います。
この日は全職員がオンラインでの研修を受けました。
密にならないよう、教室を分けるなど感染症対策のもと行いました。
話し方、伝え方について学びました。
2学期から生かしていきたいと思います。
令和4年8月1日