トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
今日から8月です!
今日から8月に入りました。
スタートから、この快晴です!!
残り1週間。
このような天気が続いてほしいものです。
本来であれば夏休み中です。
暑い中,子どもたちは頑張って学習に励んでいます。
熱中症対策,感染症感染防止への対策を行い,子どもたちの健康を第一に残り1週間過ごしていきたいと思います。
先日,お配りしたネッククーラーをご活用いただけると幸いです。
※1つお知らせです。
水戸市から配付されている広報みとという広報誌があります。
そちらの今月号の表紙に本校児童が平和への願いを込めて鶴を折る様子の写真が掲載されています。
ぜひ,ご覧ください。
スタートから、この快晴です!!
残り1週間。
このような天気が続いてほしいものです。
本来であれば夏休み中です。
暑い中,子どもたちは頑張って学習に励んでいます。
熱中症対策,感染症感染防止への対策を行い,子どもたちの健康を第一に残り1週間過ごしていきたいと思います。
先日,お配りしたネッククーラーをご活用いただけると幸いです。
※1つお知らせです。
水戸市から配付されている広報みとという広報誌があります。
そちらの今月号の表紙に本校児童が平和への願いを込めて鶴を折る様子の写真が掲載されています。
ぜひ,ご覧ください。
令和2年8月1日
2年生が1年生に学校紹介をしました!!
本日,体育館にて2年生による1年生への学校紹介,学校探検が行われました。
この日まで一生懸命練習してきた2年生。
場所ごとのクイズを考えて出しました。
1年生はノリノリで答えていました。
笑顔でいっぱいの体育館でした。
もう2年生の皆さんも立派なお兄さん,お姉さんですね。
1年生の皆さんは学校のことが分かりましたか?
学校って楽しいところです。
2年生の成長を感じたひと時でした。
この日まで一生懸命練習してきた2年生。
場所ごとのクイズを考えて出しました。
1年生はノリノリで答えていました。
笑顔でいっぱいの体育館でした。
もう2年生の皆さんも立派なお兄さん,お姉さんですね。
1年生の皆さんは学校のことが分かりましたか?
学校って楽しいところです。
2年生の成長を感じたひと時でした。
令和2年7月31日
赤小を守る鳥がいます。
昇降口の前に,最近同じ鳥がずっと飛んでいます。
特に風が吹くとよく動きます。
本物の鳥ではありません。
取り除けの偽物です。
最近,白鷺(しらさぎ)たちが校舎の方へ集まっているので,設置しました。
設置してからは,ほとんど校舎に近づいてきません。
赤小を守る頼もしい鳥です。
これからも よろしくお願いします。
特に風が吹くとよく動きます。
本物の鳥ではありません。
取り除けの偽物です。
最近,白鷺(しらさぎ)たちが校舎の方へ集まっているので,設置しました。
設置してからは,ほとんど校舎に近づいてきません。
赤小を守る頼もしい鳥です。
これからも よろしくお願いします。
令和2年7月30日
目標をもって,計画的に練習しています。
ある日の放課後,日直で校内をまわっていると・・・
ある教室の黒板がこのようになっていました。
金管バンド部が練習をするために書いたようです。
きちんと目標をたて,その日の練習の流れやポイントも書かれています。
さらに感染症感染防止のポイントも書いてありました。
練習に対する思い,頑張りが表れた黒板でした。
ある教室の黒板がこのようになっていました。
金管バンド部が練習をするために書いたようです。
きちんと目標をたて,その日の練習の流れやポイントも書かれています。
さらに感染症感染防止のポイントも書いてありました。
練習に対する思い,頑張りが表れた黒板でした。
令和2年7月29日
MITOごはん 知っていますか?
毎日,おいしい給食が出ています。
こんだての中に毎月「MITOごはん」という日が入っています。
水戸名物の納豆を使用したおかずや水戸市内で収穫された作物を使ったおかずなどをMITOごはんといいます。
昨日は,水戸市産のキャベツ,にら,長ネギ,豚肉,また皮の一部に米粉が使われた「みとちゃん ぎょうざ」が出ました。
このように自分の住む地域の作物を地域で消費することを地産地消と言います。
5年生はこれから社会で学習します。覚えておいてください。
みんな,笑顔でみとちゃんぎょうざを食べていました。
次のMITOごはんも楽しみです。
こんだての中に毎月「MITOごはん」という日が入っています。
水戸名物の納豆を使用したおかずや水戸市内で収穫された作物を使ったおかずなどをMITOごはんといいます。
昨日は,水戸市産のキャベツ,にら,長ネギ,豚肉,また皮の一部に米粉が使われた「みとちゃん ぎょうざ」が出ました。
このように自分の住む地域の作物を地域で消費することを地産地消と言います。
5年生はこれから社会で学習します。覚えておいてください。
みんな,笑顔でみとちゃんぎょうざを食べていました。
次のMITOごはんも楽しみです。
令和2年7月28日
保健委員会のポスター
校内に保健委員会の児童が作ったポスターが掲示されています。
今年も新たなポスターが掲示されました。
例年と違うところがあります。
マスク,せきエチケット,手指の消毒,換気,密集 密接 密閉をしない。。。
新型コロナウイルス感染症感染予防のための言葉が入っています。
このポスターのおかげで子供たちも感染症予防への意識が向上しています。
今年も新たなポスターが掲示されました。
例年と違うところがあります。
マスク,せきエチケット,手指の消毒,換気,密集 密接 密閉をしない。。。
新型コロナウイルス感染症感染予防のための言葉が入っています。
このポスターのおかげで子供たちも感染症予防への意識が向上しています。
令和2年7月27日
生き物がたくさんです!!
赤塚小学校は多くの生き物と自然に囲まれた学校です。
実は校舎内にもたくさんの生き物がいるんです。
それぞれのクラスで毎日,お世話をしています。
次はどんな生き物が仲間入りするのかな?
実は校舎内にもたくさんの生き物がいるんです。
それぞれのクラスで毎日,お世話をしています。
次はどんな生き物が仲間入りするのかな?
令和2年7月26日
子供たちのアイディアって無限です
ある日の昼休みです。
教室の前まで行くと2人の子供たちが
「先生!早く来てください!」と言うので教室へ向かいました。
その時に「カメラを準備してください!」と言うのです。
そして教室に入ると・・・
黒板を使った 映えるスポットを作っていました。
きちんと肩にキャラクターが乗るように・・・
隣のキャラクターと手を繋いでいるように・・・
色々な工夫がされていました。
子供たちは,いろんなアイディアを持っているなと思う昼休みでした。
教室の前まで行くと2人の子供たちが
「先生!早く来てください!」と言うので教室へ向かいました。
その時に「カメラを準備してください!」と言うのです。
そして教室に入ると・・・
黒板を使った 映えるスポットを作っていました。
きちんと肩にキャラクターが乗るように・・・
隣のキャラクターと手を繋いでいるように・・・
色々な工夫がされていました。
子供たちは,いろんなアイディアを持っているなと思う昼休みでした。
令和2年7月25日
頑張れ!赤塚リスペクト!
赤塚地区のドッジボールチームである『赤塚リスペクト』が練習を再開しています。
今週から週3回の練習に戻りました。
もちろん,感染症感染予防の対策をしての練習です。
明日,約5ヶ月ぶりにゲームをするそうです。
交流戦ということで,久しぶりの他チームとのゲームに気合いも入っていました。
↑赤塚リスペクトのメンバー
↑練習の最後に監督からのお話です。
赤塚リスペクトは赤塚小の子供たちだけで構成されています。
赤小魂をぶつけてきてください!!
頑張れ!!赤塚リスペクト!!
今週から週3回の練習に戻りました。
もちろん,感染症感染予防の対策をしての練習です。
明日,約5ヶ月ぶりにゲームをするそうです。
交流戦ということで,久しぶりの他チームとのゲームに気合いも入っていました。
↑赤塚リスペクトのメンバー
↑練習の最後に監督からのお話です。
赤塚リスペクトは赤塚小の子供たちだけで構成されています。
赤小魂をぶつけてきてください!!
頑張れ!!赤塚リスペクト!!
令和2年7月24日
新型コロナウィルスに関するお願い
6年生 レクの撮影をしました。
6年生が学級レクを行いました。
その様子を写真屋さんが撮影しました。
卒業アルバム用にと撮影されました。
教室や体育館,校庭でスポーツや劇など色々なことをしました。
学校生活の思い出を少しでも多く残して欲しいと思います。
自分たちで企画,進行したことは思い出に残りますね。
その様子を写真屋さんが撮影しました。
卒業アルバム用にと撮影されました。
教室や体育館,校庭でスポーツや劇など色々なことをしました。
学校生活の思い出を少しでも多く残して欲しいと思います。
自分たちで企画,進行したことは思い出に残りますね。
令和2年7月22日
久しぶりに日差しが・・・
昨日,久しぶりに太陽が顔を出しました。
最後に日差しを浴びたのがいつだったか・・・
今年は,例年と比べて日照時間がかなり短いです。
先日のニュースで関東地方で梅雨入りから1番日照時間が短いのが茨城県日立市だそうです。
そんな話をしているとある児童が,
「社会の米作りの授業や理科の植物の成長の学習で日照時間は大事だと知ったけど,野菜や果物は大丈夫かな?」
と疑問に思っていました。
学習したことを生活の中で応用して考えているなと感じる場面でした。
この日は,1年生が初めてプールに入った日でした。
夏休みまでにあと何回入れるでしょうか。
日差しを浴びて思いっきり水泳学習に取り組みたいですね。
最後に日差しを浴びたのがいつだったか・・・
今年は,例年と比べて日照時間がかなり短いです。
先日のニュースで関東地方で梅雨入りから1番日照時間が短いのが茨城県日立市だそうです。
そんな話をしているとある児童が,
「社会の米作りの授業や理科の植物の成長の学習で日照時間は大事だと知ったけど,野菜や果物は大丈夫かな?」
と疑問に思っていました。
学習したことを生活の中で応用して考えているなと感じる場面でした。
この日は,1年生が初めてプールに入った日でした。
夏休みまでにあと何回入れるでしょうか。
日差しを浴びて思いっきり水泳学習に取り組みたいですね。
令和2年7月21日
教育相談日 お世話になります。
本日より8月4日まで放課後に教育相談を行います。
保護者の皆様
お忙しい中,お時間を取っていただきありがとうございます。
靴はお子様の学年の靴箱に置いていただけると幸いです。
約15分の予定ですが,お子様について色々とお話ができればと思います。
気をつけて おいでください。
お待ちの間は,子供たちの作品などを掲示している学年もございます。
見ながらお待ちください。
職員一同,お待ちしております。
保護者の皆様
お忙しい中,お時間を取っていただきありがとうございます。
靴はお子様の学年の靴箱に置いていただけると幸いです。
約15分の予定ですが,お子様について色々とお話ができればと思います。
気をつけて おいでください。
お待ちの間は,子供たちの作品などを掲示している学年もございます。
見ながらお待ちください。
職員一同,お待ちしております。
令和2年7月21日
金管バンド部 楽器を使っての練習は楽しいね!
先日より金管バンド部では,練習を本格的に再開しました。
新型コロナウイルス感染症感染防止のための対策をしての練習です。
・手指の消毒をする。
・楽器の演奏以外ではマスク着用。
・ソーシャルディスタンスの確保のため,パートごとに3部屋に分かれての練習。
・使用教室の換気と消毒。
各教室では,今川先生がいないときには6年生のリーダーが練習の指示やアドバイスを送っています。
しっかりと指示やアドバイスを聞いて,4・5年生も熱心に練習に取り組んでいます。
金管バンド部の演奏をみんなが楽しみにしています。
新型コロナウイルス感染症感染防止のための対策をしての練習です。
・手指の消毒をする。
・楽器の演奏以外ではマスク着用。
・ソーシャルディスタンスの確保のため,パートごとに3部屋に分かれての練習。
・使用教室の換気と消毒。
各教室では,今川先生がいないときには6年生のリーダーが練習の指示やアドバイスを送っています。
しっかりと指示やアドバイスを聞いて,4・5年生も熱心に練習に取り組んでいます。
金管バンド部の演奏をみんなが楽しみにしています。
令和2年7月20日
学年花壇の草取りをしました!
7月17日(金)は学年花壇の除草日でした。
各学年で自分たちの担当している花壇の草をとってきれいにしました。
1年生は星野先生にお手伝いをしてもらいながら一生懸命に草取りをしました。
↑いっぱいとれたね!
↑どれをぬけばいいのかな??
2年生は5年生に手伝ってもらいながら草取りしました。
↑草取りしながらいろいろな生き物も見つけました。
↑先生も草取り頑張ってます!!
↑5年生は自分たちの花壇も草取りしました。
ある児童は「自分たちで世話をしているから,とてもきれいに見える」と言っていました。
子供たちの花壇への想いを感じます。
季節が変わると花も変わります。
季節ごとに表情を変える赤塚小の学年花壇をぜひご覧ください。
各学年で自分たちの担当している花壇の草をとってきれいにしました。
1年生は星野先生にお手伝いをしてもらいながら一生懸命に草取りをしました。
↑いっぱいとれたね!
↑どれをぬけばいいのかな??
2年生は5年生に手伝ってもらいながら草取りしました。
↑草取りしながらいろいろな生き物も見つけました。
↑先生も草取り頑張ってます!!
↑5年生は自分たちの花壇も草取りしました。
ある児童は「自分たちで世話をしているから,とてもきれいに見える」と言っていました。
子供たちの花壇への想いを感じます。
季節が変わると花も変わります。
季節ごとに表情を変える赤塚小の学年花壇をぜひご覧ください。
令和2年7月19日
学年花壇の花が咲き始めました。
本年度も各学年で花壇をお世話します。
学年花壇に植えた花たちが咲き始めました。
梅雨が明けて,天気が良い日に自分の学年花壇の草取りを行っていきます。
水やりなどもしていきます。
今年はどんな花壇になるかな?
学年花壇に植えた花たちが咲き始めました。
梅雨が明けて,天気が良い日に自分の学年花壇の草取りを行っていきます。
水やりなどもしていきます。
今年はどんな花壇になるかな?
令和2年7月18日
1年生 こうえんたんけん に いきました
先日,1年生がこうえんたんけんを行いました。
予定していた日は雨だったため翌日に行いました。
子供たちは,初めての学校外での活動が楽しみでワクワクしていました。
多くの保護者の皆様のご協力もあり,安全に行うことができました。
↑きちんと並んで移動しています。
↑公園にはいろんな物がありました。
↑どんな物や生き物がいるかな?
↑今度,このブランコで遊んでみようかな?
普段,1年生みんなで公園に行くことはないので,新鮮な体験になったようです。
また,みんなでたんけんしたいね!!
予定していた日は雨だったため翌日に行いました。
子供たちは,初めての学校外での活動が楽しみでワクワクしていました。
多くの保護者の皆様のご協力もあり,安全に行うことができました。
↑きちんと並んで移動しています。
↑公園にはいろんな物がありました。
↑どんな物や生き物がいるかな?
↑今度,このブランコで遊んでみようかな?
普段,1年生みんなで公園に行くことはないので,新鮮な体験になったようです。
また,みんなでたんけんしたいね!!
令和2年7月18日
涼しげな飾りが・・
1年生の教室には,涼しげな作品が掲示されています。
折り紙をじょうずに切って作った作品です。
色々な模様,形の飾りが風に揺れています。
風鈴のように音は鳴りませんが,涼しげな雰囲気を感じさせてくれます。
折り紙をじょうずに切って作った作品です。
色々な模様,形の飾りが風に揺れています。
風鈴のように音は鳴りませんが,涼しげな雰囲気を感じさせてくれます。
令和2年7月17日
5年生 理科の実験をとことんやってみました!!
昨日の3時間目。
5年1組は理科の授業を行いました。
もののとけかたの学習をしました。
食塩には水に溶ける量にかぎりがあるのかを実験しました。
授業のまとめに入る時に「食塩の水に溶ける量にかぎりはないのでは?」
と疑問が出ました。
下校まで振り続けたら溶けるかもしれないという意見が出ました。
そこで,休み時間や隙間の時間を利用して下校まで実験を続行しました。
頑張って、何千回も振りました!!
結果,溶けませんでした・・・。
この結果から食塩には水に溶ける量には限りがあることを知ることができました。
気になったことはとことんやってみる。
子供たちの学習意欲を感じることができ嬉しくなる出来事でした。
5年1組は理科の授業を行いました。
もののとけかたの学習をしました。
食塩には水に溶ける量にかぎりがあるのかを実験しました。
授業のまとめに入る時に「食塩の水に溶ける量にかぎりはないのでは?」
と疑問が出ました。
下校まで振り続けたら溶けるかもしれないという意見が出ました。
そこで,休み時間や隙間の時間を利用して下校まで実験を続行しました。
頑張って、何千回も振りました!!
結果,溶けませんでした・・・。
この結果から食塩には水に溶ける量には限りがあることを知ることができました。
気になったことはとことんやってみる。
子供たちの学習意欲を感じることができ嬉しくなる出来事でした。
令和2年7月16日
ネッククーラーを配布しました。
本日,下記のお手紙と一緒にネッククーラーを配布しました。
水戸市教育委員会からの支給されました。
本来なら,夏休みである期間も登校することになり暑さ対策のために支給されました。
お手紙の裏面に使用方法を書いてあります。
梅雨も今週末には明ける予報も出ています。
梅雨明けの暑い時期にご活用いただけると幸いです。
ネッククーラーには,記名をお願いします。
水戸市教育委員会からの支給されました。
本来なら,夏休みである期間も登校することになり暑さ対策のために支給されました。
お手紙の裏面に使用方法を書いてあります。
梅雨も今週末には明ける予報も出ています。
梅雨明けの暑い時期にご活用いただけると幸いです。
ネッククーラーには,記名をお願いします。
令和2年7月15日
縦割り班活動スタート!!
昨日,7月14日のロング昼休みに本年度1回目の縦割り班活動を行いました。
6年生が中心となって進行しました。
自己紹介の場面では,みんなの前で緊張してしまった子を6年生が助けてあげる姿が見られました。
自己紹介の後は,6年生がこの日のために用意したクイズやなぞなぞを行いました。
どの活動場所でも大盛り上がりでした。
次回も6年生が楽しい企画を準備してくれています。
お楽しみに!!
活動の前と後には手指の消毒,ソーシャルディスタンスの確保,教室の換気を行った上で活動しました。
6年生が中心となって進行しました。
自己紹介の場面では,みんなの前で緊張してしまった子を6年生が助けてあげる姿が見られました。
自己紹介の後は,6年生がこの日のために用意したクイズやなぞなぞを行いました。
どの活動場所でも大盛り上がりでした。
次回も6年生が楽しい企画を準備してくれています。
お楽しみに!!
活動の前と後には手指の消毒,ソーシャルディスタンスの確保,教室の換気を行った上で活動しました。
令和2年7月15日
本年度初めての全校朝会を行いました。
本日の朝の時間に,本年度初めての全校朝会を行いました。
体育館で全学年が集まったのは2月が最後です。
それから,約5ヶ月,新1年生を迎えて全クラスが久しぶりに集合しました。
教室を出る時と戻るときの手指の消毒,体育館の窓を開けての換気,ソーシャルディスタンスを確保などの対策を行っての実施でした。
↑校長先生と挨拶
↑校長先生のお話
↑ソーシャルディスタンスを確保した隊形
会の最後には児童会メンバーから今年度の赤塚小のスローガンの発表がありました。
自分から 笑顔で 元気にあいさつをすることを意識して生活しましょう。
みんなで あいさつの花をたくさん咲かせたいですね!!
体育館で全学年が集まったのは2月が最後です。
それから,約5ヶ月,新1年生を迎えて全クラスが久しぶりに集合しました。
教室を出る時と戻るときの手指の消毒,体育館の窓を開けての換気,ソーシャルディスタンスを確保などの対策を行っての実施でした。
↑校長先生と挨拶
↑校長先生のお話
↑ソーシャルディスタンスを確保した隊形
会の最後には児童会メンバーから今年度の赤塚小のスローガンの発表がありました。
自分から 笑顔で 元気にあいさつをすることを意識して生活しましょう。
みんなで あいさつの花をたくさん咲かせたいですね!!
令和2年7月14日
机や椅子の消毒をしています。
先生たちは,放課後に水道や窓,ドアなどに加え,児童用の机の消毒を行っています。
分散登校の頃から行っています。
児童の皆さんに少しでも安心して登校してもらえるようにと行っています。
分散登校の頃から行っています。
児童の皆さんに少しでも安心して登校してもらえるようにと行っています。
令和2年7月13日
1年生のアサガオが鮮やかに咲いています!
1年生がお世話をしてきたアサガオが色とりどりに咲いています。
登校をすると教室に行く前に自分のアサガオに水やりをしていた1年生。
大きく綺麗に育ってよかったです。
同じアサガオでも様々な色で咲くのですね。
これからもお世話をがんばりましょう!
最近は,強い風が吹く日が続いているので東昇降口に避難しています。
登校をすると教室に行く前に自分のアサガオに水やりをしていた1年生。
大きく綺麗に育ってよかったです。
同じアサガオでも様々な色で咲くのですね。
これからもお世話をがんばりましょう!
最近は,強い風が吹く日が続いているので東昇降口に避難しています。
令和2年7月12日
放課後子ども教室 開校式
7月9日(木)の放課後に今年度の放課後子ども教室の開講式が行われました。
本年度より 特定非営利活動法人ひと・まちねっとわーくの皆様,6年生保護者の皆様にお世話になり年間30回程度の実施を予定しています。
開講式では,今後の活動予定についてや約束についてのお話がありました。
↑ひと・まちねっとわーく理事長さんのお話
↑校長先生のお話
↑教頭先生のお話
↑諸注意
↑1年間お世話になる先生方の紹介
↑放課後子供教室がある日の靴箱を確認しました。
第1回目は,今後使用するファイルの作成やカリキュラム,約束などを確認しました。
講師の先生方には,写真や理科,プログラミングのプロがいらっしゃるそうです。
参加した子供たちは目を輝かせて聞いていました。
ある児童は「次の放課後子供教室が楽しみです。何をするのかワクワクする。」と次回からの活動に意欲的でした。
1年間,頑張りましょう!!
本年度より 特定非営利活動法人ひと・まちねっとわーくの皆様,6年生保護者の皆様にお世話になり年間30回程度の実施を予定しています。
開講式では,今後の活動予定についてや約束についてのお話がありました。
↑ひと・まちねっとわーく理事長さんのお話
↑校長先生のお話
↑教頭先生のお話
↑諸注意
↑1年間お世話になる先生方の紹介
↑放課後子供教室がある日の靴箱を確認しました。
第1回目は,今後使用するファイルの作成やカリキュラム,約束などを確認しました。
講師の先生方には,写真や理科,プログラミングのプロがいらっしゃるそうです。
参加した子供たちは目を輝かせて聞いていました。
ある児童は「次の放課後子供教室が楽しみです。何をするのかワクワクする。」と次回からの活動に意欲的でした。
1年間,頑張りましょう!!
令和2年7月11日
身体測定・視力検査を行いました。
先週から,学年ごとに身体測定と視力検査を行いました。
今年は放課後子供教室を使用しました。
養護の先生が新型コロナウイルス感染症感染防止のために様々な対策を考えて準備してくださいました。
10人ずつ,入室し決まったポイントに待機,移動することでソーシャルディスタンスを保ちました。
どのが学年も静かに行うことができました。
視力検査では,遮眼子は一人一枚使い切りの物を使用しました。
↑説明を真剣に聞きます。
いつもより遅れた身体測定と視力測定でしたが,自分の身体の成長に喜ぶ子供たちがたくさん見られました。
今年は放課後子供教室を使用しました。
養護の先生が新型コロナウイルス感染症感染防止のために様々な対策を考えて準備してくださいました。
10人ずつ,入室し決まったポイントに待機,移動することでソーシャルディスタンスを保ちました。
どのが学年も静かに行うことができました。
視力検査では,遮眼子は一人一枚使い切りの物を使用しました。
↑説明を真剣に聞きます。
いつもより遅れた身体測定と視力測定でしたが,自分の身体の成長に喜ぶ子供たちがたくさん見られました。
令和2年7月10日
5年生 裁縫の腕が上がってきました!!
5年生が家庭科の裁縫を始めて約2カ月。
それぞれ,裁縫の腕が上がってきました。
佐藤先生の指導のおかげで,それぞれがなみ縫いや返し縫いなど上手に縫えることができてきました。
この日は,担任の中嶋先生からの課題で,返し縫いを使って自分の名前を縫うことでした。
初めはうまくいかず糸をとって縫い直す児童の姿も見られました。
しかし,時間が経過するごとにお互いに教えあったり,先生にアドバイスを受けるなどして縫えるようになってきました。
現在,個人での作品作りを行っています。
今回の授業で学んだことを作品作りに生かそうと意欲的でした。
どんな作品ができるか楽しみです!
それぞれ,裁縫の腕が上がってきました。
佐藤先生の指導のおかげで,それぞれがなみ縫いや返し縫いなど上手に縫えることができてきました。
この日は,担任の中嶋先生からの課題で,返し縫いを使って自分の名前を縫うことでした。
初めはうまくいかず糸をとって縫い直す児童の姿も見られました。
しかし,時間が経過するごとにお互いに教えあったり,先生にアドバイスを受けるなどして縫えるようになってきました。
現在,個人での作品作りを行っています。
今回の授業で学んだことを作品作りに生かそうと意欲的でした。
どんな作品ができるか楽しみです!
令和2年7月9日
児童会 本格始動!!
児童会では,昼休みなどの時間を利用して今年度の赤塚小の目標を設定しました。
各クラスで赤塚小をさらによくするために改善すべきことを考えました。
その意見をもとに児童会の皆さんが本年度の赤塚小のスローガンを作成しました。
今,全校児童への発表の準備を進めています。
児童会の皆さん。
今年度は昨年度よりもさらにパワーアップして活動してください。
それが赤塚小のためとなります。
赤塚小のためになることは児童全員のためになります。
自分で考え,活動してくれることを期待しています!!
各クラスで赤塚小をさらによくするために改善すべきことを考えました。
その意見をもとに児童会の皆さんが本年度の赤塚小のスローガンを作成しました。
今,全校児童への発表の準備を進めています。
児童会の皆さん。
今年度は昨年度よりもさらにパワーアップして活動してください。
それが赤塚小のためとなります。
赤塚小のためになることは児童全員のためになります。
自分で考え,活動してくれることを期待しています!!
令和2年7月8日
今日は七夕です。
本日,7月7日は七夕(たなばた)です。
あるクラスでは,一人一人が短冊に願いを書き教室に掲示しました。
「テニスの全国大会に出たい。」
「家族が元気で長生きできますように。」
「1秒でも早くドッジボールの大会ができますように。」
「剣道の大会で1位になれますように。」
「みんなの願いが叶いますように。」など多くの願い事が書かれました。
1人で2,3枚書く子供たちもいました。
そんな中1番多かった願いは・・・
「新型コロナウイルスが早く終息しますように」でした。
やはり,子供たちも1日でも早く,今までのような日常生活を送りたいのだと感じました。
子供たちの夢が叶いますように!!
あるクラスでは,一人一人が短冊に願いを書き教室に掲示しました。
「テニスの全国大会に出たい。」
「家族が元気で長生きできますように。」
「1秒でも早くドッジボールの大会ができますように。」
「剣道の大会で1位になれますように。」
「みんなの願いが叶いますように。」など多くの願い事が書かれました。
1人で2,3枚書く子供たちもいました。
そんな中1番多かった願いは・・・
「新型コロナウイルスが早く終息しますように」でした。
やはり,子供たちも1日でも早く,今までのような日常生活を送りたいのだと感じました。
子供たちの夢が叶いますように!!
令和2年7月7日
暑い中ありがとうございます。
じめじめして蒸し暑いある日,プール周りの草刈りを星野先生がしてくださいました。
この日だけでなく,日差しが強く暑い日には大森先生が草取りをしてくださっています。
花壇やいも畑の手入れもお2人がしてくれています。
皆さんに少しでも気持ちよく学校で生活してもらえるようにと気持ちを込めて作業してくれているんです。
この日だけでなく,日差しが強く暑い日には大森先生が草取りをしてくださっています。
花壇やいも畑の手入れもお2人がしてくれています。
皆さんに少しでも気持ちよく学校で生活してもらえるようにと気持ちを込めて作業してくれているんです。
令和2年7月6日
赤塚中 女子バレー部が体育館で練習しました!
3日(金)の放課後に本校の体育館で赤塚中の女子バレー部が練習を行いました。
体育館を他の部も使うため,練習時間の確保をするために本校の体育館で練習を行いました。
練習の前には部長さんが職員室で挨拶をしました。
礼儀正しく挨拶する姿・・さすが中学生です!
どの生徒も熱心に練習に取り組んでいました。
小学校では,なかなか見ることができない部活動の様子は新鮮です。
最近,入部したばかりの1年生もボール拾いや基礎練習に取り組みました。
3ヶ月前と比べ,中学生らしくなりました。
次の金曜日も練習する予定です。
安全に気をつけて来てください。
頑張れ!赤中バレー部!!
体育館を他の部も使うため,練習時間の確保をするために本校の体育館で練習を行いました。
練習の前には部長さんが職員室で挨拶をしました。
礼儀正しく挨拶する姿・・さすが中学生です!
どの生徒も熱心に練習に取り組んでいました。
小学校では,なかなか見ることができない部活動の様子は新鮮です。
最近,入部したばかりの1年生もボール拾いや基礎練習に取り組みました。
3ヶ月前と比べ,中学生らしくなりました。
次の金曜日も練習する予定です。
安全に気をつけて来てください。
頑張れ!赤中バレー部!!
令和2年7月5日
昨日の配布物について
昨日,下記のお手紙と一緒にマスクを1人1枚配布しました。
予備のマスクとして使用します。
ランドセルに保管していただけると幸いです。
袋に名前がない場合には,名前を記入してランドセルへ入れてください。
よろしくお願いいたします。
予備のマスクとして使用します。
ランドセルに保管していただけると幸いです。
袋に名前がない場合には,名前を記入してランドセルへ入れてください。
よろしくお願いいたします。
令和2年7月4日
6年生 卒業アルバムの写真撮影が始まりました。委員会編
昨日,6時間目に委員会活動を行いました。
6年生は卒業アルバム用の委員会ごとの写真を撮影しました。
カメラマンさんが来るまでに座り方や撮影の仕方の確認をして待ちました。
いつも元気な6年生も,この時は緊張をしていました。
カメラマンさんが来て,いよいよ撮影本番です。
撮影後は6年生を中心に委員会活動を行いました。
今後はクラブや個人写真,学校生活の様子を撮影していきます。
思い出の詰まった卒業アルバムの完成が楽しみです。
6年生は卒業アルバム用の委員会ごとの写真を撮影しました。
カメラマンさんが来るまでに座り方や撮影の仕方の確認をして待ちました。
いつも元気な6年生も,この時は緊張をしていました。
カメラマンさんが来て,いよいよ撮影本番です。
撮影後は6年生を中心に委員会活動を行いました。
今後はクラブや個人写真,学校生活の様子を撮影していきます。
思い出の詰まった卒業アルバムの完成が楽しみです。
令和2年7月4日
ある学年で・・・
風が強く,雨が降り出しそうな日でした。
その日はあるクラスで水泳をする予定の日でした。
朝,登校したときに天気が良くなるようにと作ったようです。
その日は残念ながら水泳は出来ませんでした。
子供たちが水泳を楽しみにしてくれていることがわかり,とても嬉しくなる瞬間でした。
次はプールに入れますように・・・
その日はあるクラスで水泳をする予定の日でした。
朝,登校したときに天気が良くなるようにと作ったようです。
その日は残念ながら水泳は出来ませんでした。
子供たちが水泳を楽しみにしてくれていることがわかり,とても嬉しくなる瞬間でした。
次はプールに入れますように・・・
令和2年7月3日
5年生 初めて顕微鏡を使いました!
5年生は理科の授業で顕微鏡の使い方を学習しました。
学習したことを生かして,実際に顕微鏡と解剖顕微鏡を使いました。
最初は、なかなか見ることができませんでしたが,お互いで教え合いながら頑張りました。
その結果,どのグループも見ることができました。
微生物や植物の繊維などを見て驚いていました。
(「うぇ〜」という声も聞こえましたが・・・笑)
もちろん,授業の後は手洗いと手指の消毒を行って教室へ戻りました。
学習したことを生かして,実際に顕微鏡と解剖顕微鏡を使いました。
最初は、なかなか見ることができませんでしたが,お互いで教え合いながら頑張りました。
その結果,どのグループも見ることができました。
微生物や植物の繊維などを見て驚いていました。
(「うぇ〜」という声も聞こえましたが・・・笑)
もちろん,授業の後は手洗いと手指の消毒を行って教室へ戻りました。
令和2年7月2日
1年生 視覚検査をしました!
昨日,1年生が視覚検査を受けました。
検査は専用の車両で行いました。
待っている時には決められた場所で静かに待つことができました。
車に乗り込む前には,手指の消毒を行いました。
車内でも,静かにお話を聞き検査を受けることができました。
立派なお兄さん,お姉さんに成長しています。
消毒をしてから入ります。
足元に気をつけます。
いよいよ検査です。
がんばりました!
検査は専用の車両で行いました。
待っている時には決められた場所で静かに待つことができました。
車に乗り込む前には,手指の消毒を行いました。
車内でも,静かにお話を聞き検査を受けることができました。
立派なお兄さん,お姉さんに成長しています。
消毒をしてから入ります。
足元に気をつけます。
いよいよ検査です。
がんばりました!
令和2年7月1日