トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
花の絵コンクール表彰式
9月29日(土曜日)に、2018第50回花の絵コンクール表彰式が水戸市芸術館でおこわまれました。本校からは、美術部の1年生が団体の部において、農林中央金庫水戸営業所長賞を受賞しました。表彰式には、塙さん、髙橋さん、初見さん、藤枝さんの4名が参加しました。おめでとうございます。
平成30年10月1日
後期生徒会立会演説会
本日、台風の影響で10時の登校時刻の変更がありました。また、給食の配送遅延の影響で、4校時に「後期生徒会立会演説会及び投票」を行いました。生徒会長候補から、学年代表候補まで13名の立候補者が、推薦者の応援の後に自信をもって政策を訴えることができました。開票作業については、本日放課後、結果については明日発表される予定です。新しい五中をつくるエネルギーを感じた1時間でした。なお、投票箱と記載台については、水戸市の選挙管理委員会からお借りした、本物を使用しました。
平成30年10月1日
台風一過
台風24号が過ぎた後は、一気に気温が上がり久しぶりのWBGTは、12時45分の時点で28.8℃の「厳重警戒」になりました。気温もぐんぐん上がり気温も30℃(34℃予想)を超えています。ニュースでは、平成最後の猛暑日か?と話していました。市内新人戦も終了し、部活動の終了時間も5時30分になります。また、今日から衣替えになります。今月の生活目標は「集団の質を高めよう」になります。・花芯祭を成功させよう。・身だしなみを正しく整えよう。(制服、名札、靴、靴下、髪、ボタン、シャツ出し、給食時)を守れるようにご家庭でもお声掛けをお願いします。
平成30年10月1日
新人戦速報第6日 結果
男子卓球部(個人戦)
シングルス
助川_3-0_緑岡(準決勝)
助川_3-1_国田(決勝)
優勝で中央地区大会へ
水泳部
50m自由形_羽山さん_第3位
100m自由形_羽山さん_第3位
シングルス
助川_3-0_緑岡(準決勝)
助川_3-1_国田(決勝)
優勝で中央地区大会へ
水泳部
50m自由形_羽山さん_第3位
100m自由形_羽山さん_第3位
平成30年9月30日
台風24号接近に伴う,登校時刻の変更,時間割,PTA朝の挨拶運動,県新人陸上について
(1)登校時刻について
10時00分とします。生徒は,9時45分から10時00分の間に登校するようにしてください。
倒木等通学路の状況に注意して登校してください。
(2)時間割について
1時間目,2時間目がなくなります。3時間目の授業から行います。
(3)第2回朝のあいさつ運動一斉DAYについて
登校時刻変更に伴い,中止となりました。
(4)県新人陸上について
10月1日(月曜日)は,実施しません。
10時00分とします。生徒は,9時45分から10時00分の間に登校するようにしてください。
倒木等通学路の状況に注意して登校してください。
(2)時間割について
1時間目,2時間目がなくなります。3時間目の授業から行います。
(3)第2回朝のあいさつ運動一斉DAYについて
登校時刻変更に伴い,中止となりました。
(4)県新人陸上について
10月1日(月曜日)は,実施しません。
平成30年9月30日
水戸市新人戦第5日 結果
部活動
台風と秋雨前線の影響で、小雨まじりの中、陸上部、女子テニス部、サッカー部がグランドで、剣道部、女子バスケット部、吹奏楽部が屋内で活動をしました。エアコン設置工事の方も、重機を使った工事が行われました。パソコン室の室外機もスッキリしました!
平成30年9月29日
水戸市新人戦第5日 出発
水戸市中学校新人体育大会大5日目になります。ソフトボール部が行われます。先ほど、6時30分にソフトボール部が見川総合運動公園に向けて保護者の皆様、稲野辺先生に見送られて出発しました。台風の影響もあり、第1試合の対緑岡中を8時00分頃から、第3試合を11時55分からの試合開始に変更になりました。応援よろしくお願いします。
平成30年9月29日
水戸市新人戦第4日 結果
ソフトボール部
水戸五_9-10_水戸三
水戸五_0-13_赤塚中
男子卓球部(団体戦)
水戸五_2-3_千波中
水戸五_3-0_笠原中
水戸五_3-2_見川中
予選リーグ2位で決勝トーナメントへ
水戸五_3-0_水戸四
水戸五_3-1_水戸二
水戸五_2-3_飯富中
水戸五_3-1_国田義務教育
第3位で中央地区大会へ
女子卓球部(団体戦)
水戸五_3-0_水戸三
水戸五_0-3_緑岡中
水戸五_3-0_附属中
予選リーグ2位で決勝トーナメントへ
水戸五_3-0_笠原中
水戸五_2ー3_水戸一
水戸五_0-3_水戸四
水戸五_3-1_水戸三
第7位で中央地区大会へ
水戸五_9-10_水戸三
水戸五_0-13_赤塚中
男子卓球部(団体戦)
水戸五_2-3_千波中
水戸五_3-0_笠原中
水戸五_3-2_見川中
予選リーグ2位で決勝トーナメントへ
水戸五_3-0_水戸四
水戸五_3-1_水戸二
水戸五_2-3_飯富中
水戸五_3-1_国田義務教育
第3位で中央地区大会へ
女子卓球部(団体戦)
水戸五_3-0_水戸三
水戸五_0-3_緑岡中
水戸五_3-0_附属中
予選リーグ2位で決勝トーナメントへ
水戸五_3-0_笠原中
水戸五_2ー3_水戸一
水戸五_0-3_水戸四
水戸五_3-1_水戸三
第7位で中央地区大会へ
平成30年9月28日
朝の登校の様子
今朝は、後期の生徒会役員選挙の立候補者が昇降口で選挙活動を行いました。大きな声で、登校中の五中生に声を掛けていました。また、部活動掲示板には、新人戦の結果をパソコン部が作成し掲示してくれています。
平成30年9月28日
水戸市新人戦第4日 出発
水戸市中学校新人体育大会大4日目になります。ソフトボール部、男女卓球部が行われます。先ほど、6時30分にソフトボール部が田野市民球場に向けて保護者の皆様、職員に見送られて出発しました。8時30分頃からの競技になりますが、グランドコンディションの関係で遅延する可能性があります。応援よろしくお願いします。
続いて、7時15分に男女卓球部が見川総合運動公園体育館に向けて出発しました。9時00分頃からの競技開始になります。
続いて、7時15分に男女卓球部が見川総合運動公園体育館に向けて出発しました。9時00分頃からの競技開始になります。
平成30年9月28日
水戸市新人戦第3日 結果
女子バスケットボール部
準決勝
水戸五_50-60_水戸二
3位決定戦へ
水戸五_60-56_緑岡中
第3位(中央地区大会出場)
バレーボール部
決勝トーナメント
水戸五_0-2_緑岡中
順位決定戦
水戸五_0-2_千波中
準決勝
水戸五_50-60_水戸二
3位決定戦へ
水戸五_60-56_緑岡中
第3位(中央地区大会出場)
バレーボール部
決勝トーナメント
水戸五_0-2_緑岡中
順位決定戦
水戸五_0-2_千波中
平成30年9月27日
生徒会役員選挙
先日、後期の生徒会役員選挙の告示が行われました。各候補のポスターが空中廊下に掲示されています。10月1日(月曜日)の5校時目に体育館で生徒会役員選挙の投票が行われます。一人一人の政策をしっかりとよんで大切な一票を投じてほしいと思います。
平成30年9月27日
水戸市新人戦第3日 出発
水戸市中学校新人体育大会大3日目になります。バレーボール部、女バスケットボール部行われます。ソフトボールは順延になりました。先ほど、7時00分にバレーボール部が青柳市民体育館に向けて保護者の皆様、職員に見送られて出発しました。10時15分頃からの競技になります。応援よろしくお願いします。
続いて、7時30分に女子バスケットボール部が内原健康増進センターに向けて出発しました。9時00分頃からの競技開始になります。
続いて、7時30分に女子バスケットボール部が内原健康増進センターに向けて出発しました。9時00分頃からの競技開始になります。
平成30年9月27日
水戸市新人戦第2日 結果
剣道部
女子団体戦
予選リーグ
水戸五_0-5_石川中
水戸五_2-1_水戸三
決勝トーナメント
水戸五_1-3_水戸二
順位決定戦
第5位
男子個人戦
水沼さん_第5位_中央地区大会出場決定
女子バスケットボール部
2回戦
水戸五_63-41_石川中(準決勝へ)
中央地区大会出場決定
バレーボール部
予選リーグ
水戸五_0-2_水戸三
水戸五_2-0_見川中
決勝トーナメントへ
野球部
1回戦
水戸五_2-3_水戸二
女子団体戦
予選リーグ
水戸五_0-5_石川中
水戸五_2-1_水戸三
決勝トーナメント
水戸五_1-3_水戸二
順位決定戦
第5位
男子個人戦
水沼さん_第5位_中央地区大会出場決定
女子バスケットボール部
2回戦
水戸五_63-41_石川中(準決勝へ)
中央地区大会出場決定
バレーボール部
予選リーグ
水戸五_0-2_水戸三
水戸五_2-0_見川中
決勝トーナメントへ
野球部
1回戦
水戸五_2-3_水戸二
平成30年9月26日
水戸市新人戦第2日 出発
昨日に引き続き、水戸市中学校新人体育大会大2日目で、バレーボール部、女バスケットボール部、野球部、剣道部が行われます。ソフトボールは順延になりました。先ほど、7時00分にバレーボール部が青柳市民体育館に向けて保護者の皆様、職員に見送られて出発しました。9時30分からの競技になります。応援よろしくお願いします。
続いて、7時30分に女子バスケットボール部が内原健康増進センターに向けて出発しました。9時00分からの競技開始になります。
更に続いて,9時50分に野球部が元石川球場に向けて出発しました。試合は,12時30分開始予定です。
続いて、7時30分に女子バスケットボール部が内原健康増進センターに向けて出発しました。9時00分からの競技開始になります。
更に続いて,9時50分に野球部が元石川球場に向けて出発しました。試合は,12時30分開始予定です。
平成30年9月26日
水戸市新人戦第1日 結果
剣道部
男子団体戦
水戸五_0-4_附属中
水戸五_2-3_石川中
水戸五_2-3_茨城中
女子個人戦
日下部さんベスト16(中央地区出場決定)
女子バスケットボール部
1回戦
水戸五_143-7_智学館
男子バスケットボール部
1回戦
水戸五_21-79_水戸四
サッカー部
1回戦
水戸五_0-6_水戸二
男子団体戦
水戸五_0-4_附属中
水戸五_2-3_石川中
水戸五_2-3_茨城中
女子個人戦
日下部さんベスト16(中央地区出場決定)
女子バスケットボール部
1回戦
水戸五_143-7_智学館
男子バスケットボール部
1回戦
水戸五_21-79_水戸四
サッカー部
1回戦
水戸五_0-6_水戸二
平成30年9月25日
水戸市新人戦第1日 出発
今日は、水戸市中学校新人体育大会大1日目で、男女バスケットボール部、サッカー部、剣道部が行われます。野球、ソフトボールは順延になりました。先ほど、7時30分に男女バスケットボール部が青柳市民体育館に向けて保護者の皆様、職員に見送られて出発しました。男子は、12時30分から、女子は10時50分からの競技になります。応援よろしくお願いします。
先ほど、9時にサッカー部が、水戸市立サッカー場ツインフィールドに向けて出発しました。13時40分からの試合開始になります。応援よろしくお願いします。
先ほど、9時にサッカー部が、水戸市立サッカー場ツインフィールドに向けて出発しました。13時40分からの試合開始になります。応援よろしくお願いします。
平成30年9月25日
全日本卓球選手権大会(カデットの部)茨城県大会
JCOジュニアオリンピックカップ2018全日本卓球選手権大会(カデットの部)茨城県大会が、9月23日(日曜日)に筑西市立下館総合体育館でおこなわれました。男子シングルスで助川さんが優勝、男子ダブルスで、平山さん、助川さんペアが第5位で、全国大会出場を決めました。おめでとうございます。全国大会は、11月2日(金曜日)から4日(日曜日)まで、カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)で行われます。
平成30年9月23日
教育実習修了
お昼の放送で、教育実習生の実習終了の挨拶がありました。先週6名の先生が去られて、合志先生も今日で3週間の教育実習が終了します。本当にお世話になりました。
合志由樹先生
・3週間という短い間でしたが、校長先生はじめ、教職員の皆様方、多くの生徒から沢山のことを学ばせていただきました。貴重な経験を母校である水戸五中で実習ができたこと、大変嬉しかったです。本当にありがとうございました。
合志由樹先生
・3週間という短い間でしたが、校長先生はじめ、教職員の皆様方、多くの生徒から沢山のことを学ばせていただきました。貴重な経験を母校である水戸五中で実習ができたこと、大変嬉しかったです。本当にありがとうございました。
平成30年9月21日
中央地区新人戦水泳競技 速報
部長会議
昼休みに、新旧の各部の部長会議が図書室で開かれました。10月7日(日曜日)に開かれる「渡里市民運動会」に参加する、女子バスケ部、女子バレー部、野球部、吹奏楽部、ソフト部、家政部への連絡と気持ちのよいあいさつについて、稲野辺先生から話がありました。4月の会議の際には、下校時間の厳守について、お願いしたところ次の日から守れたことは、部長さんのおかげであると話がありました。今回も、是非新旧の部長さんから、声を掛けて五中を変えていこうではないかと話がありました。図書室を後にする、各部長の顔がとても誇らしく見えました。
平成30年9月21日
要請訪問
本日、5時間目に1年3組で武井先生が、国語の要請訪問指導を行いました。シカの「落ち穂拾い」-フィールドノートの記録からーで、水戸市総合教育研究所の研究研修係の植松陽子指導主事にご指導を仰ぎました。国語部の先生も、3組の皆さんも武井先生の授業を楽しそうに取り組んでいました。
平成30年9月21日
秋雨
水戸五中美術部展
9月17日付茨城新聞で,市西部図書館で行われている水戸五中美術部展が紹介されました。新聞では,「水」や「夢・希望」をテーマにした作品が紹介されています。ぜひ,足をお運びいただきご覧いただくとともに,用意されたノートにコメントをお願いします。展示は,9月21日(金曜日)までとなります。
平成30年9月20日
研究授業
本日、3時間目に1年4組で、実習生の合志先生が研究授業を行いました。社会の摂関政治の単元の内容でした。3週間の実習の成果を、緊張した表情と共に4組の生徒の温かい眼差しに支えられて発揮することができました。大学からも担当の髙井良先生が見えられ参観をされました。
平成30年9月19日
水戸市新人戦陸上競技 結果
水戸市中学校新人体育大会陸上競技の部_結果
1年男子100mH_第3位_尾又悠斗さん_第5位_豊田誠太さん
1年男子1500m_第7位_板橋恒太朗さん
1年男子走幅跳_第5位_深谷蒼眞さん
1年女子100m_第8位_佐治海悠さん
1年女子1500m_第8位_紺野瑠里さん
1年女子走幅跳_第8位_興野ひなたさん
2年女子1500m_第2位_柳里乃さん
2年女子走幅跳_第7位_小圷真央さん
共通女子200m_第6位_宇田川凜さん_第8位_仮屋真希さん
共通女子砲丸投_第1位_大岡紗子さん
共通女子走高跳_第1位_湯田ひなたさん_第6位_美野輪蒼衣さん
女子総合_第5位
1年男子100mH_第3位_尾又悠斗さん_第5位_豊田誠太さん
1年男子1500m_第7位_板橋恒太朗さん
1年男子走幅跳_第5位_深谷蒼眞さん
1年女子100m_第8位_佐治海悠さん
1年女子1500m_第8位_紺野瑠里さん
1年女子走幅跳_第8位_興野ひなたさん
2年女子1500m_第2位_柳里乃さん
2年女子走幅跳_第7位_小圷真央さん
共通女子200m_第6位_宇田川凜さん_第8位_仮屋真希さん
共通女子砲丸投_第1位_大岡紗子さん
共通女子走高跳_第1位_湯田ひなたさん_第6位_美野輪蒼衣さん
女子総合_第5位
平成30年9月18日
水戸市新人戦陸上競技
今日は、水戸市中学校新人体育大会陸上競技の部が開催されます。先ほど、ケーズデンキスタジアムに向けて出発しました。今日は、絶好の陸上日和です。普段の練習の成果が十二分に発揮できることを期待しています。ガンバレ、五中生!
平成30年9月18日
新聞掲載!!
9月15日付茨城新聞第一面に、本校の部活動指導員として陸上競技を指導してくれている澤田知宏さんと顧問の滑川理教諭への取材を基にした,部活動指導員についての記事が掲載されました。記事では,教員の負担軽減と人材確保の難しさが記述されていました。
今日も朝から陸上競技部の練習があり,澤田コーチによる指導がなされています。その間,滑川教諭は,職員室で事務仕事を進めていました。
今日も朝から陸上競技部の練習があり,澤田コーチによる指導がなされています。その間,滑川教諭は,職員室で事務仕事を進めていました。
平成30年9月15日
教育実習修了
お昼の放送で、教育実習生の実習終了の挨拶がありました。体育祭から始まった実習でしたが、あっという間の2週間でした。本当にお世話になりました。合志先生は、あと1週間実習期間があります。
実習生の反省から
大﨑慎平先生
・1年1組最高‼稲野辺先生最高‼水戸五中最高‼短い期間でしたが、ありがとうございました。毎日がとても楽しかったです。稲野辺先生と1年1組のみんなに出会えて本当に幸せです。ありがとう!
三本木さくら先生
・五中で実習できて良かったです。たくさんの思い出をありがとうございました。みなさんのこと忘れません。
鈴木志帆先生
・2週間の実習を通して、様々な経験をし、多くのことを学ぶことができました。生徒のみなさんと過ごした楽しい思い出は一生忘れません。本当にありがとうございました。
野尻健太郎先生
・五中の生徒のみなさん、教員のみなさま、2週間の間ありがとうございました。五中で実習できたこと、みなさんと出会えたこととても嬉しかったです。
石塚晏純先生
・2週間という短い時間でしたが、お世話になりました。生徒のみなさんと一緒に勉強できて本当によかったです。ありがとうございました。
飯田愛海先生
・水戸第五中学校での実習、先生方だけでなく、生徒の皆さんからもたくさんの学びをいただきました。音楽の授業で皆さんと関われて嬉しかったです。2週間、私の人生の中で宝物の時間です。ありがとうございました。
実習生の反省から
大﨑慎平先生
・1年1組最高‼稲野辺先生最高‼水戸五中最高‼短い期間でしたが、ありがとうございました。毎日がとても楽しかったです。稲野辺先生と1年1組のみんなに出会えて本当に幸せです。ありがとう!
三本木さくら先生
・五中で実習できて良かったです。たくさんの思い出をありがとうございました。みなさんのこと忘れません。
鈴木志帆先生
・2週間の実習を通して、様々な経験をし、多くのことを学ぶことができました。生徒のみなさんと過ごした楽しい思い出は一生忘れません。本当にありがとうございました。
野尻健太郎先生
・五中の生徒のみなさん、教員のみなさま、2週間の間ありがとうございました。五中で実習できたこと、みなさんと出会えたこととても嬉しかったです。
石塚晏純先生
・2週間という短い時間でしたが、お世話になりました。生徒のみなさんと一緒に勉強できて本当によかったです。ありがとうございました。
飯田愛海先生
・水戸第五中学校での実習、先生方だけでなく、生徒の皆さんからもたくさんの学びをいただきました。音楽の授業で皆さんと関われて嬉しかったです。2週間、私の人生の中で宝物の時間です。ありがとうございました。
平成30年9月14日
学年レク(2年生)
2年生の学年レクが、5,6時間目に行われています。教育実習生も参加して、楽しそうな声が響き渡っていました。キックベースボール、サッカー、ドッチボール、バスケットボールの種目で各クラスが団結して取り組んでいました。結果については、後ほどお知らせします。
平成30年9月14日
ダニアレルゲン検査
本日、今井薬剤師さんによる「ダニアレルゲン検査」を、保健室、パソコン室、第1音楽室で実施しました。養護実習の2人の先生も初めての経験で緊張しながら行いました。結果については、音楽室のみが再検査となりましたので、掃除の方を継続して行っていきたいと思います。
平成30年9月14日
学校生活アンケート
1,2年生を対象に「学校生活アンケート」を実施しました。学校生活を中心に様々な悩みやいじめ等について、朝の学活の時間を利用して実施しました。一人一人が真剣に取り組む姿が見られました。
平成30年9月14日
身体測定
朝の学活の時間に3年生の身体測定を実施しています。中学校三年間での成長を感じることのできるひと時ですが、廊下で一生懸命にジャンプをして、身長を伸ばしている姿を見ると、ちょっと笑みがこぼれてしまいました。
平成30年9月14日
新人戦(ソフトテニス)第2日目 結果
水戸市新人戦ソフトテニスの部_第2日目_結果
男子団体戦
予選リーグ
水戸五_2-1_千波中
水戸五_2-1_水戸四
決勝トーナメント
水戸五_2-0_常澄中(中央地区出場決定)
水戸五_1-2_笠原中
3位決定戦
水戸五_0-2_赤塚中(第4位)
女子個人戦
21_桐原・根本ペア
101_丹下・丹下ペア
2回戦へ進出
21_桐原・根本ペア_2回戦敗退
57_間宮・吉田ペア
94_高崎・矢須ペア
101_丹下・丹下ペア_2回戦敗退
131_善福・大枝ペア
3回戦へ進出
57_間宮・吉田ペア_3回戦敗退(敗者復活戦へ)
94_高崎・矢須ペア_3回戦敗退(敗者復活戦へ)
131_善福・大枝ペア
4回戦へ進出
131_善福・大枝ペア(ベスト16_中央地区出場決定)
準々決勝へ
131_善福・大枝ペア(ベスト8_中央地区出場決定)
準決勝へ
131_善福・大枝ペア_準決勝敗退
第3位決定戦へ
131_善福・大枝ペア(第3位_中央地区出場決定)
男子団体戦
予選リーグ
水戸五_2-1_千波中
水戸五_2-1_水戸四
決勝トーナメント
水戸五_2-0_常澄中(中央地区出場決定)
水戸五_1-2_笠原中
3位決定戦
水戸五_0-2_赤塚中(第4位)
女子個人戦
21_桐原・根本ペア
101_丹下・丹下ペア
2回戦へ進出
21_桐原・根本ペア_2回戦敗退
57_間宮・吉田ペア
94_高崎・矢須ペア
101_丹下・丹下ペア_2回戦敗退
131_善福・大枝ペア
3回戦へ進出
57_間宮・吉田ペア_3回戦敗退(敗者復活戦へ)
94_高崎・矢須ペア_3回戦敗退(敗者復活戦へ)
131_善福・大枝ペア
4回戦へ進出
131_善福・大枝ペア(ベスト16_中央地区出場決定)
準々決勝へ
131_善福・大枝ペア(ベスト8_中央地区出場決定)
準決勝へ
131_善福・大枝ペア_準決勝敗退
第3位決定戦へ
131_善福・大枝ペア(第3位_中央地区出場決定)
平成30年9月14日
作品展2018
水戸五中美術部<部活動>作品展2018が、昨日より21日(金曜日)まで、西部図書館(ギャラリー)で開催されています。今年のテーマ「それぞれの夢を奏でる」のもと、一人一人の個性豊かな作品が展示されておりますので、是非ご覧いただきたいと思います。
平成30年9月13日
ハロウィン
ここ数日、秋の気配が届いています。クールビズも終わり、半袖から長袖へ、衣替えの時期も迫ってきました。玄関わきの公衆電話も「ハロウィン」の装飾になりました。英語授業でも、間もなく行うとのこと!楽しみがまた増えました。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、皆さんはどんな秋を過ごしますか?
平成30年9月13日
養護実習
昨日、2年4組で「歯肉炎から歯を守ろう」の学級活動を、養護実習生が行ってくれました。歯磨きの大切さを丁寧に指導してくれました。今日からの歯磨きでぜひ実践してほしいと思います。
平成30年9月13日
新人戦(ソフトテニス)2日目 出発
先ほど、7時15分に水戸市総合運動公園テニスコートに向けて出発しました。今日は男子が団体戦、女子が個人戦になります。中央地区目指して頑張ってほしいと思います。
平成30年9月13日
授業の様子
朝の会から、1日経営で実習生が行っています。研究授業や授業参観などが行われています。実習期間も間もなく終わりますが、五中でたくさんの事を学んでいってほしいと思います。
平成30年9月12日
健康標語2018
保健室隣の昇降口に、健康標語2018が掲示されています。保健委員の皆さんが考えた、健康に関するものです。養護教諭の根本先生からも、とても素晴らしい作品ばかりですと聞きました。是非、一つ一つの作品を読んでみてください。
平成30年9月12日
新人戦(ソフトテニス)結果
水戸市新人戦ソフトテニスの部_結果
男子個人戦
25_小網・吉田ペア
45_川﨑・立原ペア
91_木村・宮山ペア
107_若林・高羽ペア
2回戦へ進出
25_小網・吉田ペア_2回戦敗退
45_川﨑・立原ペア_2回戦敗退
107_若林・高羽ペア_2回戦敗退
3回戦へ進出
14_滝口・友部ペア_3回戦敗退
91_木村・宮山ペア_3回戦敗退
女子団体戦
予選リーグ
水戸五_3-0_附属中
水戸五_2-1_英宏中
決勝トーナメント
水戸五_1-2_常澄中
中央地区決定戦1回戦
水戸五_1-2_水戸四
男子個人戦
25_小網・吉田ペア
45_川﨑・立原ペア
91_木村・宮山ペア
107_若林・高羽ペア
2回戦へ進出
25_小網・吉田ペア_2回戦敗退
45_川﨑・立原ペア_2回戦敗退
107_若林・高羽ペア_2回戦敗退
3回戦へ進出
14_滝口・友部ペア_3回戦敗退
91_木村・宮山ペア_3回戦敗退
女子団体戦
予選リーグ
水戸五_3-0_附属中
水戸五_2-1_英宏中
決勝トーナメント
水戸五_1-2_常澄中
中央地区決定戦1回戦
水戸五_1-2_水戸四
平成30年9月12日
新人戦(ソフトテニス)出発
先ほど、7時30分に水戸市総合運動公園テニスコートに向けて出発しました。今年は、ソフトテニスが最初の競技になります。男子は個人戦、女子は団体戦になります。昨日の壮行会でも、中央地区大会出場に向けての抱負が語られていました。やる気に満ちた笑顔で全員が出発していきました!
平成30年9月12日
新人戦壮行会②
新人戦壮行会①
本日、6校時目に湯田後援会長をお迎えてして、市新人戦壮行会が開かれました。各部の抱負の発表や顧問の先生の言葉在りと楽しめました。また、今年は、壮行会の中で部活動の引き継ぎも行われました。明日から始まるソフトテニスの部を皮切りに、1、2年生の健闘を祈りたいと思います。最後になりましたが、ご参観いただきました、保護者の皆様ありがとうございました。写真が多いので、2つに分けて紹介します。お楽しみください。
平成30年9月11日
1学年から
1年生のクラスでは、係活動を決めていました。また、学年の廊下には学年生徒会で決まった、新人戦に向けての目標が掲げられています。明日からの新人戦(ソフトテニス)で、成果を出してほしいと思います。
平成30年9月11日
実習生の授業
学習定着状況調査
堀町カップ
9月9日(日曜日)に堀町カップ(茨城中、石川中、赤塚中、水戸五中)が開催され、見事に優勝しました!おめでとうございます!
試合結果_1回戦_水戸五中5-0赤塚中、決勝戦_水戸五中1-1石川中でPK戦4-3で勝利しました。
試合結果_1回戦_水戸五中5-0赤塚中、決勝戦_水戸五中1-1石川中でPK戦4-3で勝利しました。
平成30年9月10日
委員会活動
健康タイム
健康タイムの時間に、2年2組で養護実習を行ってる三本木先生が「正しい救急処置ができるようになろう」を題材に学級活動を行ってくれました。間もなく新人戦ですので、一人一人が真剣に取り組んでいました。
平成30年9月10日
あゆみ杯学童野球
先ほど、吹奏楽部はあゆみ杯学童野球開会式のオープニングセレモニー参加のために出発しました。ちょっと天気が心配ですが、そろいの音魂Tシャツに身をまとって元気な笑顔で出発しました。素晴らしい演奏を披露してくれました。
平成30年9月8日
部活動
今日は、ソフト部が常澄中に練習試合に出発し、男子テニス部は、水戸一中と英宏中を迎えて練習試合を、野球部、バレー部が練習を開始しました。秋空の元で、新人戦に向けて頑張って欲しいと思います。エアコンの設置工事も、同時進行で行われています。業者の皆様ありがとうございます。
平成30年9月8日
学年集会
中央委員が中心となって、3年生の士気を高めるための学年集会が5時間目に行われました。体育祭が終わり、いよいよ受験モードに突入するなかで、9月の生活目標である「自分の目標に向かって動き出そう」を実践してくれました。間もなく、新人戦ですが3年生の経験をいかに後輩に伝えるか、五中の伝統を大切にしながら、新しい五中をつくる原動力になってほしいと願っています。
平成30年9月7日
新旧部長会議
昼休みに、新旧の部長会議と集会委員が新人戦壮行会に向けて話し合いを持ちました。担当の稲野辺先生、安部先生のもと、一人一人が積極的に話し合に参加をする姿が見られました。11日(火曜日)14:55からの新人戦壮行会が楽しみになりました。保護者の皆様も是非お越しください。
平成30年9月7日
給食から
授業の様子
教育実習生の授業が始まりました。ちょっと緊張した表情ですが、真剣な眼差しで、一人一人の発言や挙手に神経をとがらせている様子が感じられました。来週は、研究授業もありますので、みんなの協力が大切になりますので、よろしくお願いします。
平成30年9月7日
時計復活
8月30日の落雷の際に壊れてしまっていた時計が、本日復旧しました。かなりの年代物で、修理を担当してくれた谷津電機さんもなおし甲斐があったと話をしてくれました。五中の時間も戻ってきましたので、明日からは「時を守る」を実践していきましょう!学年掲示板のコーナーも更新されました。
平成30年9月6日
PTA役員会
本日、PTA役員会を実施しました。来週の実行委員会に向けて、話し合を持ちました。職員室では、明日の授業に向けて、教育実習生に各担当の先生が真剣に指導する場面がありました。
平成30年9月6日
暑さに負けずに!
今日は、WBGTが11時20分の時点で31.1℃で危険に達していました。教室では、暑さに負けずに頑張る姿見られました。午後には、雲が出てきて、14時45分で26.5℃の警戒となりましたので、放課後の部活動に全力を注いでほしいと思います。
平成30年9月6日
グランプリレース
生徒会主催のグランプリレースの「ペットボトルキャップ」の中間発表がありました。各クラスの頑張りも、いよいよ最後になりますので、全員で協力して頑張ってほしいと思います。
平成30年9月6日
ICT活用
1年2組では、古徳先生がタブレットを使ったグループ学習を行っていました。小学校での経験を生かして、サクサクこなす子もいれば、ちょっと操作に手間取る場面もあったりと、グループで楽しそうに取り組む姿にほのぼとしました。
平成30年9月6日
授業の様子
今週は、猛暑対策のクールビズ対応で授業を行っています。今週末までで一旦終了します。週明けからは、秋雨前線の影響で、肌寒い日が続くとのことですので、あと少し頑張っていきたいですね。教育実習の先生方の授業も始まりました。夜遅くまで、担当の先生の指導を受け、一生懸命に授業を行う姿はとても素晴らしく感じました。
平成30年9月6日
教育用パソコン研修会
教育用コンピュータ研修会を実施しました。3名の講師の先生に、職員は仲良しグループで研修を行いました。ミライシードの使い方について研修を受けました。各教科での使い方について、アドバイスを受けたり、質問をしたり、貴重な時間を過ごすことができました。笑いあり、音楽ありで、みんな楽しそうに研修を受けていました。
平成30年9月5日
心の教室相談員
本日より、心の教室相談員の橘先生が見えられました。基本的には水曜日の10時から17時までの来校になります。日々の悩み等や困っていることがありましたら、橘先生のところに足を運んでみてください。来校中は、相談室に在中しています。
平成30年9月5日
教育実習開始(授業参観)
教育実習が始まりました。今日は、各クラスの授業参観を行っていました。校長先生の講話をはじめ、様々な勉強を2週間で行います。一番の勉強は授業ですので、今は各先生方の板書や発問などをメモを取りながら聞き入っていました。間もなく、実習生の授業も始まりますので、楽しみにしていてください。
平成30年9月5日
2学期のスタート
体育祭が終わって、今日から2学期の再スタートです。1、2年生はサマースクールテストを3年生は授業をそれぞれ行いました。今日は、月曜日課で部活動もありますが、台風の影響で、下校時は十分に注意をして欲しいと思います。明日からは、また猛暑が戻ってきます。水筒を忘れずに、熱中症予防をしていきたいと思います。
平成30年9月4日
小雨まじり
今日は、小雨まじりの天気ですが、グランドには元気な声が溢れています。午前中は野球部が双葉台中と練習試合を、陸上部、ソフト部、男女テニス部、男子卓球部、吹奏楽部が自主練を行っています。台風の影響からら、ぐずついた天気ですが、ケガの無いように頑張ってほしいと思います。
平成30年9月3日
熱中症への対応への延長について
まちコミメールでもお知らせしましたが、熱中症への対応の期間を4日(火曜日)までとしておりましたが、9月7日(金曜日)まで延長いたします。生徒の健康管理に万全を期したいと思いますので、ご理解ご協力をお願いします。
平成30年9月1日