トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
離任式
3月31日(木曜日)離任式が行われました。リモートでの式の後には,部活動お別れ会,PTA役員の方からの花束贈呈が行われました。本年度の異動者は次の通りです。新天地でのご活躍を祈念しております。
・押野恭子先生【笠間市立笠間小学校へ】(教頭として)
・佐川正久先生【ひたちなか市立那珂湊中学校へ】(教頭として)
・稲野辺亮先生【水戸市立浜田小学校へ】
・保原樹先生【水戸市立石川中学校へ】
・鯉渕和彦先生【ご退職】
・押野恭子先生【笠間市立笠間小学校へ】(教頭として)
・佐川正久先生【ひたちなか市立那珂湊中学校へ】(教頭として)
・稲野辺亮先生【水戸市立浜田小学校へ】
・保原樹先生【水戸市立石川中学校へ】
・鯉渕和彦先生【ご退職】
令和4年3月31日
修了式
3月24日(木曜日)修了式前に本年度最後の表彰が行われました。そして,修了式では各学級代表への終了証授与,学年代表による作文発表が行われました。リモートでの修了式に参加した代表生徒は,進級への意気込みが感じられる真剣な態度でした。修了式後の学級活動では,担任の先生が通知表を渡しながら励ましの言葉をかけていました。明日から学年末・学年始休業日です。緊急事態宣言は解除されましたが,まだまだ新型コロナウイルス感染症の流行が収まる気配はありません。春休み中も感染症対策を十分にとりながらお過ごしください。
○3月31日(木曜日)離任式(代表児童登校8:10まで・児童登校8:45まで)
○異動者名,31日7:00にメールでお知らせします。
○3月31日(木曜日)離任式(代表児童登校8:10まで・児童登校8:45まで)
○異動者名,31日7:00にメールでお知らせします。
【表彰】
|
【表彰】
|
【終了証】
|
【1年代表】
|
【2年代表】
|
【学校長】
|
【1の3】
|
【2の1】
|
令和4年3月24日
ベルマーク
3月23日(水曜日)引継ぎのため学区内の小学校からいらっしゃった先生方に,ベルマークをお渡ししました。本校はPTAのベルマーク委員会がありませんので,集まったバルマークを有効に使うために小学校にお渡ししているそうです。
これは9年間で子どもたちを育てるという小中一貫教育の一つの方策です。
これは9年間で子どもたちを育てるという小中一貫教育の一つの方策です。
令和4年3月24日
登校の様子
季節外れの大雪のため今日は1時間遅れの登校となりました。寒さも柔らいできたため,昨日の雪も残らず安全に登校することができました。あすは修了式です。部活動なしで,完全下校は11時20分となっています。
令和4年3月23日
1・2年愛校作業
3月18日(金曜日)放課後1・2年生の「愛校作業」が行われました。これまで使った教室を中心にすみずみまで掃除をし,最後にワックスがけを行いました。本年度の登校日数もあと3日。次年度に向けた新旧の準備をしっかりと行いましょう。
令和4年3月18日
3月の部活動予定
部活動再開
3月16日(火曜日)今日から再び,部活動が始まりました。部員間の距離を保つため,体育館の部活動は半面に分けて2つ,外もサッカー・野球・ソフトが交代で行うようにしました。久しぶりの部活動ということで,校庭や体育館から元気なかけ声が聞こえてきました。また,1・2年生の学級閉鎖も全て解除になり,にぎやかな声が学校に戻ってきました。
さて,明日から欠席連絡を「マチコミメール」でお願いすることになりました。これは,教職員の「働き方改革」の一環です。メールではなく,直接話をしたい場合は電話での対応もしております。ご理解とご協力をお願いいたします。
さて,明日から欠席連絡を「マチコミメール」でお願いすることになりました。これは,教職員の「働き方改革」の一環です。メールではなく,直接話をしたい場合は電話での対応もしております。ご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年3月15日
第60回卒業式
3月11日(金曜日)第60回卒業式が行われました。感染症予防のため,返事や歌のない卒業式でしたが,VTRやCDを利用し間接的な音声で対応しました。天候にも恵まれ,体育館には春の優しい陽が差し込んでいました。125名のみなさん,そして保護者の皆様方,卒業おめでとうございます。
令和4年3月11日
卒業式会場作成
3月10日(木曜日)午後、卒業式の会場準備が行われました。現在1の3、2の2、2の3、2の4の4学級が学級閉鎖中です。ということで、在校生の半分で会場準備を行いました。少ない人数で精一杯頑張りました。これで準備万端。明日の3年生のみなさん、そして保護者の皆様方の来校をお待ちしています。
令和4年3月10日
卒業式予行練習
3月9日(水曜日)卒業式の予行練習が行われました。1校時に1・2組,2校時に3・4組というように,密を避けるため半分に分けて行いました。また,肌寒い中でしたが,扉や窓を全開にして行いました。練習は卒業証書受取の場面を中心に行いました。ほとんど練習していないのにかかわらず,スムーズに受け取りを行うことができていました。さすが3年生です。練習中には,最後の表彰が行われ,健康優良賞の2名の生徒が表彰を受けました。また,3年間無欠席の生徒35名も呼名され,たくさんの拍手を受けていました。
令和4年3月9日
3年オンラインによる学年集会
3月7日(月曜日)1校時。3年生がオンラインによる学年集会を行っていました。3年担当の二川先生や学年主任の先生から,卒業に向けての心構えについて話がありました。今週金曜日は本校の60回目の卒業式です。コロナ対策を十分に行いながら,思い出に残る卒業式にしたいと考えております。
令和4年3月7日
3年県立高校入試 1・2年実力テスト
3月3日(木曜日)今日は県立高校入試の日でした。コロナ禍の中での入試でしたが,全員無事試験を受けることができました。一方,登校した1・2年生は実力テストに真剣に取り組んでいました。また,昼休みにはリフレッシュのため外で元気に遊ぶ姿がみられました。
令和4年3月3日
梅の花
3月になりやっと春らしくなってきました。日中の気温も毎日少しずつ上がっています。春の魁である校内の梅の花も咲き始めています。偕楽園の梅同様,今週から来週にかけてが見ごろになるのではないでしょうか。さて,明日は県立高校学力考査の日です。受験生のみなさん,頑張ってください。
部活動が再開されましたが,依然としてコロナウイルスの流行が収まりません。学校では「高校入試」と「卒業式」を最優先とし,部活動を交代制で行うなど,感染拡大予防に努めております。今後とも感染予防へのご協力をお願いいたします。
部活動が再開されましたが,依然としてコロナウイルスの流行が収まりません。学校では「高校入試」と「卒業式」を最優先とし,部活動を交代制で行うなど,感染拡大予防に努めております。今後とも感染予防へのご協力をお願いいたします。
令和4年3月2日